-
紙版
(116誌) -
デジタル版
(56誌)
海外事情・国際ニュース 雑誌(デジタル版)
CCCメディアハウス
ニューズウィーク日本版
2022年05月24日発売
目次:
Special Report
NATO vs.プーチン
北欧2カ国の加盟によるNATO拡大は「誤算」だが
ロシアは必ずしもそれを恐れない
ロシア NATO拡大をプーチンが恐れない理由
■グラフィック 北大西洋条約機構、拡大と抑止の歴史
主張 経済版NATOの創設を急げ
トルコ ごね得を狙うエルドアンの乱
スイス 永世中立国は欧州の中心で悩む
Q&A これは民主主義と独裁の戦いだ
金正恩vs新型コロナウイルス
北朝鮮 金王朝のコロナ禍は「感染者1000万人」まで拡大する
Periscope
INDIA 小麦輸出を急に止めたインドの苦しい事情
SOMALIA 「空港で大統領選」ソマリアの前途多難
UNITED STATES アメリカを苦しめる空前の粉ミルク不足
GO FIGURE ツイッターに占める偽アカの割合は?
Commentary
英国 若者ばかり損する学資ローン地獄──コリン・ジョイス
インド 習がヒマラヤで振り上げた拳の行方──ブラマ・チェラニ
視点 プーチンのメンツなくして和平なし──シュロモ・ベンアミ
Superpower Satire 風刺画で読み解く「超大国」の現実
中絶反対派の大いなる矛盾──ロブ・ロジャース&パックン
Economics Explainer 経済ニュース超解説
株価はついに「転換点」を迎えた── 加谷珪一
Help Wanted 人生相談からアメリカが見える
私は娘の結婚式で破産してしまう
Wrong Words その言葉への違和感
吉野家「外国籍」騒動の根深さ── 望月優大
Japanese Cinema Notes 森達也の私的邦画論
『教育と愛国』が記録した政治の教育介入──森達也
World Affairs
中国 北京式「スロー封鎖」の悪夢
フィリピン 「マルコス大統領」を歴史の怨讐が阻む
Features
米政治 予備選を振り回すトランプ劇場再び
提言 今こそ強制労働にノーと言うべき日本
Life/Style
Drama 誠実な信仰と凶悪犯罪が重なるとき
Sustainability 地球に優しく買い物する7つの方法
Interview 「彼女は繊細で勇敢なモサド諜報員」
Travel 急がない旅で新たな出会いを
My Turn ノーと言えなかった自分を責め続けてきた私
Picture Power
仮想通貨大国ベネズエラ
Tokyo Eye 外国人リレーコラム── 周来友
茶道に見る日本人のしたたかさ
日本だけのニュースを読むか、世界と同じニュースを読むか。世界と同じニュースを読む!それが、ニューズウィーク・バリュー。
-
2022/05/17
発売号 -
2022/05/10
発売号 -
2022/04/26
発売号 -
2022/04/19
発売号 -
2022/04/12
発売号 -
2022/04/05
発売号
リンクタイズ
Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2022年05月25日発売
目次:
ファッションサイト「ZOZOTOWN」の創業から世界的アート作品の高額落札、宇宙進出まで、私たちを驚かせてきた、“お金贈りおじさん”こと前澤友作。彼を突き動かすものとは。富からWeb3まですべてを語り尽くした独占インタビューを公開。第1特集は「世界のビリオネアランキング 2022」。上位の顔ぶれと資産額を大公開。露プーチン大統領の本当の資産、オリガルヒ(新興財閥)の完全ガイドのほか、今話題のNFTとDAOがわかる「Web3の最前線」など盛りだくさんの内容。第2特集は「セールス・イノベーション」。進化する営業戦線について紹介。
表紙
IN PICTURES/差し押さえクルーズ
目次
CEO’s VOICE/CEO’s VOICE
FORBES COMMUNITY/START-UPS
FORBES COMMUNITY/U30
FORBES COMMUNITY/Women
OPINION/Founderコラム
OPINION/伊藤隆敏の格物致知
OPINION/田坂広志の深き思索、静かな気づき
OPINION/川村雄介の飛耳長目
COVER STORY/前澤友作
FEATURE STORY/ビリオネアランキング扉
FEATURE STORY/今知っておくべきロシアのカネと世界経済ガイド
FEATURE STORY/プーチンの資産はいくらあるのか
FEATURE STORY/ロシアのオリガルヒの裏側
FEATURE STORY/会社が戦争に引き裂かれた時、経営者はどうしたらよいか
FEATURE STORY/脱落&新登場のビリオネア
FEATURE STORY/COTEN深井龍之介が読み解く日本のビリオネア
FEATURE STORY/小扉 web3.0
FEATURE STORY/web3.0が創る未来 総論
FEATURE STORY/2022年版 ブロックチェーン50
FEATURE STORY/アート市場を作り替えるNFT
FEATURE STORY/暗号通貨ランキング2022
FEATURE STORY/DAOで誰もがプラットフォーマーに
WORLD OF FORBES/Citadel / Ken Griffin:シタデル / ケン・グリフィン
WORLD OF FORBES/Calendly:カレンドリー
WORLD OF FORBES/Bullion Reserve
FEATURE STORY2/NEWSALES 扉&総論
連載/北野唯我
連載/私のカリスマ
電通/BチームのNEW CONCEPT採集
レッドブル
連載/ビジネス夜明け前
LIFESTYLE/扉
LIFESTYLE/小山薫堂 東京blank物語
LIFESTYLE/美酒のある風景
LIFESTYLE/紳士淑女の豆知識
LIFESTYLE/クルマの名鑑
LIFESTYLE/Forbes JAPAN SALON
CEO’s BOOK SHELF/社長がすすめる一冊
漫画&アニメ
次号予告
連載小説/チャイナトリガー 扉
トップエグゼグティブへのインタビューと世界32ヶ国版連動の特集を主軸にライフスタイルを提案
-
2022/04/25
発売号 -
2022/03/25
発売号 -
2022/02/25
発売号 -
2022/01/25
発売号 -
2021/12/25
発売号 -
2021/11/25
発売号
Fortune Media IP Limited
米国最大の英文ビジネス誌「FORTUNE」アジア版
-
2022/02/14
発売号 -
2021/12/16
発売号 -
2021/10/18
発売号 -
2021/08/16
発売号 -
2021/06/14
発売号 -
2021/04/19
発売号
ミルトス
みるとす(MYRTOS)
2022年04月10日発売
目次:
イスラエル・ユダヤ・中東がわかる隔月刊雑誌
No.181 2022年4月号
「イサクはネゲブの地に住んだ」(ネゲブ、創24:62)
インタビュー
新時代のリアリズム外交 山谷えり子
イスラエル多角多論
ロシア・ウクライナ戦争とイスラエルの葛藤 齋藤真言
日本の非常識からみた中東の非常識
イスラエルから見た日本 滝川義人
新刊紹介
イノベーションの国イスラエル アビ・ヨレシュ
日本・イスラエル コラボレーションの道
UAE・日本・イスラエル 協力の可能性と意義 新井 均
サムエル記講話
ゴリアトとの戦い ラビ・ベニー・ラウ
目からウロコの新約聖書
現代ギリシア語で読む新約聖書(1) 藤原豊樹
一つの神と三つの宗教
キリスト教の理想と現実 塩尻和子
聖書の世界エッセイ
ひまわり 池田 裕
イスラエル御馳走帖
トゥ・ビシュバット 越出水月
知っておきたい中東・イスラム
ハラールとコーシェル 光永光翼
ユダヤのユーモア
教えて!ヘブライ語
ブックレビュー
シネマレビュー
声のひろば
編集後記
現在も将来も人類文明に大影響を与える「イスラエル・ユダヤ・中東・聖書」がわかる日本唯一の雑誌。
-
2022/02/10
発売号 -
2021/12/10
発売号 -
2021/10/10
発売号 -
2021/08/10
発売号 -
2021/06/10
発売号 -
2021/04/10
発売号
日中通信社
月刊中国ニュース
2022年05月26日発売
目次:
『月刊中国ニュース』2022年7月号の特集は「科学者による起業ブームの到来」。中国における起業は大きな変革を迎えています。ハードテック業界に投資の熱い視線が注がれ、科学者による起業が増えています。科学技術が主導する起業の時代を特集します。ほかにも「規制強化の時代を迎えた電子たばこ」、「航空機事故ゼロへの挑戦」、また中国の錠の歴史と文化という奥深く貴重な専門家インタビュー記事など、バラエティ豊かな話題が満載です。『月刊中国ニュース』7月号をぜひご一読ください!
CHINANEWS PHOTOS
HOTnews in CHINA
特集
科学者による起業ブームの到来
資本に愛される科学者
シリコンバレーは何が正しかったのか?
オピニオン
「センシティビティ・リーダー」とは―欧米文化に現れた新たな役割
規制強化の時代を迎えた電子たばこ
世界で再注目される原子力発電
中国の錠はいかに独特な文化を生み出したのか ―古陶磁器収集家・鑑賞家の余学雲氏に聞く
コロナ禍に負けず、ピンチはチャンス!
航空機事故ゼロへの挑戦
神話の示す東西文明の純真と遺伝子 四川省社会科学院神話研究院の周明・特任研究員に聞く
コラム
スーパーバイザー中川コージの用語解説!
華流通信
中国語 / 日本語 ことばのたしなみ
INFORMATION 次号予告
中国を見れば、世界がわかる。等身大の中国をそのままにお届けします!
-
2022/04/26
発売号 -
2022/03/26
発売号 -
2022/02/26
発売号 -
2022/01/26
発売号 -
2021/12/25
発売号 -
2021/11/26
発売号
国際開発ジャーナル社
国際開発ジャーナル
2022年05月01日発売
目次:
今月の特集
欧州ODA戦略 ウクライナ危機の衝撃は
1.アジア見据える主要ドナー
2.日欧連携の行方
3.日本の動き
ZOOM UP! 開発業界を盛り上げる 多様な欧州ドナーたち
■世界の景色から 日本×ウクライナ
■荒木光弥の「羅針盤」
ウクライナと日本の国際協力 「市場経済化支援」の中で
■論説委員の視点
ポスト「冷戦後」時代の国際開発を占う
政策研究大学院大学(GRIPS) 教授 大野 泉
■『国際開発ジャーナル』55年の報道から
■AD インパクト投資を促すMIGA
民間の資金と技術でサステナブルな社会を
世界銀行グループ 多数国間投資保証機関(MIGA)長官 俣野 弘氏
■World Headline
■Book
『現代ヨルダン・レポート――アラブの女性たちが語る慣習・貧困・難民』
■News and Topics
■寄稿 ODA理念再訪―防御の理念から主導する理念へ(上)
1960年代末から始まった援助理念を模索する内外の動き
元タイ王国駐箚大使 小島 誠二
■大学の国際化最前線
文教大学 国際学部
■国際協力/海外プロジェクト情報
■ウクライナ危機を読み解く
ウクライナ国内の人道支援ニーズが莫大
(特活)ピースウィンズ・ジャパン(PWJ) 福井 美穂氏
■ウクライナ危機を読み解く
アジアの安全保障問題にも波及か
■混迷のアフガン
避難民の苦労に自分の人生を重ねる 祖国の行方を見守るアフガン女性
■AD日本財団 連載 ソーシャルイノベーションの明日 第53回
■編集後記
国際協力情報をつかむ、グローバル問題に挑戦する専門オピニオン誌
-
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2022/01/01
発売号 -
2021/12/01
発売号 -
2021/11/01
発売号
RPテック
世界潮流アップデート
2022年05月20日発売
目次:
A.今週のワールド・ウォッチ
B.海外企業・市場のアップデート
◆下げ止まらない米国株
◆米企業マージンの低下予想
◆深刻化する食糧不足
◆景気後退懸念かインフレ懸念か
◆ロシア撤退の金融コスト
C.国際政治経済のアップデート
◆消費とインフレのジレンマ
◆陰り始めた中国輸出
◆迷走する欧州政治経済
◆低迷続く日本経済
D.今週の注目トピックス
◆米国経済「軟着陸」の可能性
◆不気味な伊長期金利上昇
◆バイデン流保護主義の失敗
◆「パーマフレーション」リスク
E.ファイナンシャル・カレイドスコープ
世界の金融・経済情勢をお届け!!
-
2022/05/13
発売号 -
2022/05/06
発売号 -
2022/04/28
発売号 -
2022/04/22
発売号 -
2022/04/15
発売号 -
2022/04/08
発売号
マスターピース
大前研一氏総監修!グローバルニュースを大前節で徹底解説。
-
2015/03/06
発売号 -
2015/02/06
発売号 -
2014/11/21
発売号 -
2014/11/07
発売号
ビジネス・ブレークスルー
大前研一通信
2022年05月05日発売
目次:
【特集】 「 経 済 参 謀 」
・「悪いインフレ&円安」進行に打つ手なし、、、 “国の老化”を早めた政府・日銀の大罪 (週刊ポスト2022/4/22号)
【問題解決力】・東芝/楽天/ソフトバンク/横浜ゴム~競合が少ない市場へ活路を見出す横浜ゴム (ニュースの視点925 2022/3/4)
・米政策金利/円相場/東京電力HD/原子力政策 ~円安が進み、日本国債の暴落への危険性 (ニュースの視点924 2022/3/25)
・ウクライナ経済/ロシア経済/ジョージア情勢~ロシア経済は停戦後も10年は影響が残る (ニュースの視点926 2022/4/11)
【資産形成力】・世界企業/米アップル/東証一部とGAFAMの時価総額<株式・資産形成実践講座メールマガジン 2022/3/12>
・東証再編/東証における新区分の主な基準/市場区分ごとの上場企業数 (グ゙ローバル・マネー・ジャーナル734 2022/3/23)
・トヨタ自動車/国別のユニコーン企業数/イスラエルのユニコーン企業 (グ゙ローバル・マネー・ジャーナル733 2022/3/16)
・“戸籍本位”の古い家族観の政治家による「こども家庭庁」では21世紀人材は育たない (週刊ポスト2022/2/4号)
・ 単身世帯を有機的につなぐ「おひとりさまマッチング」が 新ビジネスの鉱脈となる (週刊ポスト2022/2/11号)
*人事院の公務員改革 霞が関大揺れ (夕刊フジ 2022/4/2)
<大前関連発言>・日替わり人物評価 (ベルダ 2022/4月号)
・コロナ禍とウクライナ危機で揺れる「食の安全保障」戦略を考える (プレジデント2022/4/15号)
・「ロシア脳」で見えるゼレンスキー大統領の素顔 (プレジデント2022/4/29号)
・ロシア経済制裁/SWIFT/ロシアルーブルの米対ドル・対円での騰落率 (グ゙ローバル・マネー・ジャーナル735 2022/3/30)
*プーチン政権大揺れ 危うき次の一手 (夕刊フジ 2022/4/9)
*朱鎔基・中国元首相ら]習氏3期目に反対 (夕刊フジ 2022/3/26)
【BBT大学大学院】・学部との合同学位授与式、合同入学式を実施しました
【BBTNEWS RELEASE】・アオバジャパン・インターナショナルスクールがメルボルン大学と教育提携 教員育成の取り組みを拡大
・アオバジャパン・バイリンガルプリスクール中野キャンパス グループ 8校目の国際バカロレア初等教育プログラム(PYP) 認定校決定
【BOND-BBT】・Nicole Walker氏による「アルムナイから見たBOND」セミナーの開催について
【BBT GLOBAL】・ビジネスならビジネスに相応しい表現が必須
【BBTNEWS RELEASE】・こども向けオンライン英語バイリンガルスクール グループ校の運営ノウハウを集結したを集結した~「GO School」2022年4月開校~
【BBTCh】・ビジネスパーソンのためのAI基礎講座 (BBTch 番組紹介)
【大前研一構想力講座】新たな世界を構想し、これまでにない価値を創出する
【BBTNEWS RELEASE】・ブロックチェーン業界の先駆者小林慎和教授による「Web3・ブロックチェーンビジネス」開講
マスコミ情報では飽き足らないあなたへ!あなたにも隠れた真実が見えてくる!!
-
2022/04/10
発売号 -
2022/03/10
発売号 -
2022/02/10
発売号 -
2022/01/10
発売号 -
2021/12/10
発売号 -
2021/11/10
発売号
中東調査会
中東研究
2022年01月31日発売
目次:
【大使の見たままに】
アルジェリアの最近の動向について / 小川 和也
アフガニスタンの激震――不確かな将来 / 鈴鹿 光次
カタール――激動の中東を生き抜く知恵 / 須永 和男
【特集:中東諸国の政治体制の諸問題】
第13期大統領選挙に顕れるイラン・イスラーム革命体制の諸問題 / 松永 泰行
シリア大統領選挙――将来に向けた真の課題 / 青山 弘之
危機が続くレバノン――内憂外患の解決は可能か / 小副川 琢
イスラエルの新政権と右派の盟主を巡る闘争 / 今野 泰三
アブドゥッラー2世体制とヨルダンの社会運動――COVID-19感染拡大で可視化された諸問題 / 吉川 卓郎
チュニジアの民主化の行方――サイード大統領の権力奪取とナフダ党の凋落 / 高橋 雅英
【最近の動向】
バイデン政権と中東――「9・11戦争」の終結とその含意 / 中山 俊宏
政治不信と選挙制度変更が変えたもの――第5回イラク議会選挙(2021年10月10日) / 山尾 大
米軍撤退とターリバーン復権――2021年アフガニスタン政権崩壊の背景 / 青木 健太
【書評】
塩尻 和子 著
『イスラーム文明とは何か――現代科学技術と文化の礎』 / 高尾 賢一郎
吉川 卓郎 著
『ヨルダンの政治・軍事・社会運動――倒れない王国の模索』 / 金谷 美紗
日本唯一の中東総合誌;政治・経済・社会・文化・国際関係などすべてを網羅
-
2021/09/30
発売号 -
2021/05/31
発売号 -
2021/01/29
発売号 -
2020/09/30
発売号 -
2020/05/31
発売号 -
2020/01/31
発売号
中東調査会
別冊・中東研究:中東各国動向
2022年03月04日発売
目次:
表紙
目次
2021年かわら版編
2021年日誌データ編
特別書き下ろし~「9.11から20年:中東諸国の政治・対外関係の変化」
奥付
『中東研究』年間購読のご案内
裏表紙
日本唯一の中東総合誌『中東研究』(政治・経済・社会・文化・国際関係等全てを網羅)の別冊(データ編)
-
2021/03/01
発売号 -
2020/03/01
発売号 -
2019/03/01
発売号 -
2018/03/26
発売号 -
2017/03/15
発売号 -
2016/03/31
発売号
東方書店
人民中国
2022年05月05日発売
目次:
■特別企画
特集 宇宙開発事業60年の足跡
PART1 「宇宙の夢」に向けまい進
PART2 大きな基礎を築いた6人
PART3 各国と成果を共有し貢献
■時事・経済
Scope 「処方箋」となり得る中国式民主 拓殖大学教授 富坂聰(談)
習近平かく語る
堅決打好汚染防治攻堅戦 汚染対策難関攻略戦を断固戦い抜かなければならない
up-to-date NEWS
習総書記、植樹活動でエコ文明強化を呼び掛け
/習主席がEU首脳と会談 EUに自主的な対中政策求める
/国務院常務会議が五つの指摘 付加価値税の大規模還付など決定
/王毅外交部長、ASEAN4カ国ならびにパナマの外相と会談
/固体燃料ブースターロケット「スマート発射場」で打ち上げ
/『中国(北京)自由貿易試験区条例』 今月から施行
/1~2月の外資導入額37.9%増/中日関係にひと言
中国の五胡と欧州の蛮族(11) 他文明に書けぬ中華の物語 文:潘岳
中国、望見心耳
社会の成熟と若者が創る未来 文:木村知義
中日経済のいま
4羽のブラックスワンが乱舞 世界経済は発展から停滞へ 文:陳言
特別寄稿 節目の年に未来へ向け再構築 東日本国際大学客員教授 西園寺一晃(談)
■社会・民生・歴史
弁護士が見る 時代と歩む中国法(41)
企業で流行「法令順守」 文:鮑栄振
躍動と感動 13億人のものがたり
保険業界で働く二児の母 環境と将来性に引かれて
report 陸上で生きる長江の漁師
report 感動と成功支えた若者たち 五輪体験を生かし新たな夢
■文化・観光
エッセイ・文化人訪ねある記(5)
『残像』のことども 文:劉徳有
美しい中国 迪慶
高山と峡谷の間の「理想郷」 希少動植物守る人々の物語
家伝 中国人の暮らしに生きる伝統美(十六) 端午節(上) 文:姚任祥
シリーズ(1) 中日をつなぐ伝統文化 元号 文:王敏
■インフォコーナー
第二の人生は北京で 第24回
陶然亭にて幸せについて考える 文・写真:馬場公彦
新語ネット語
霊活就業者/拿捏/社会面清零
ノンフィクション漫画 第30回
血と心 元日本人解放軍兵士・砂原恵の波乱万丈の人生
対訳 世相小説
房子怪圈 家の循環
俳句・詩・書・篆刻が語る二十四節気
立夏 小満
交流&イベント
インフォボックス/中日ブックレビュー
本誌社員自慢の手料理 隣の家常菜 第5回
西紅柿炒蛋(トマトと卵の炒めもの)
京SAY 第5回 ちまき作り
@Japanわたしと中国 民間外交官 文:南愛莉
快楽学唱中文歌♪ 雷佳『人世間』 孟群、小林千恵
VOICE・編集後記
〔とじ込みページ〕
中国の切手
国家重点保護野生動物(Ⅰ級)(3)
グラフィティ by本誌社員
読者アンケート
中国を知るための総合情報誌。現地スタッフが現地取材により得た正確な情報を提供。
-
2022/04/11
発売号 -
2022/03/11
発売号 -
2022/02/09
発売号 -
2022/01/12
発売号 -
2021/12/10
発売号 -
2021/11/09
発売号
文眞堂
世界経済評論
2022年04月15日発売
目次:
[特集]インド太平洋時代のアンカー:インドの可能性を探る
[特集]インド太平洋時代におけるインド経済拡大の展望 (拓殖大学名誉教授) 小島 眞
[特集]第2 次モディ政権のもとでのインド国内政治 (帝京大学法学部准教授) 三輪博樹
[特集]対中国,敵基地攻撃能力構築に動き出したインド。Quadの要になるか (ハドソン研究所研究員) 長尾 賢
[特集]インドのインフラ開発と日本の協力 (国際協力機構 前インド事務所長) 松本勝男
[特集]インド製薬産業の最新動向:イノベーションの進展とボトルネックの克服 (中央学院大学商学部准教授) 上池あつ子
[特集]デジタル・インディア (日本総合研究所調査部上席主任研究員) 岩崎薫里
[特集]日印経済協力の強化に向けて (ニューデリー産業調査員) 大瀧拓馬
[時事刻々]インドのスタートアップビジネス (インフォブリッジ代表取締役) 繁田奈歩
[劇論Society5.0]経済安全保障とサイバーセキュリティ (東京海上ディーアール主席研究員) 川口貴久
[革論新叢]日本はロボット先進国か? (日本ロボット工業会専務理事) 冨士原寛
[コラム]Insight America カナダ雁は侵入物か (翻訳家,コラムニスト在NY) 佐藤紘彰
[コラム]Chat Biz-USA コロナ禍のアメリカでインフレ率が高い理由 (早稲田大学商学部・ハワイ大学マノア校シドラー・ビジネスカレッジ兼任教授) 小田部正明
[書評]伊藤博敏・朝倉啓介・吾郷伊都子 著『FTAの基礎と実践:賢く活用するための手引き』 (亜細亜大学アジア研究所特別研究員) 石川幸一
[書評]高橋浩夫 著『“顧客・社員・社会”をつなぐ「我が信条」:SDGsを先取りする「ジョンソン・エンド・ジョンソン」の経営』 (放送大学教養学部客員教授) 朽木昭文
[巻頭言]インドのカーボンニュートラル (スズキ株式会社代表取締役社長) 鈴木俊宏
「世界経済を読み解く国際戦略の羅針盤」国際経済、国際ビジネス専門誌
-
2022/02/15
発売号 -
2021/12/15
発売号 -
2021/10/15
発売号 -
2021/08/16
発売号 -
2021/06/15
発売号 -
2021/04/15
発売号
小学館
国際情報誌「SAPIO」
-
2019/01/04
発売号 -
2018/11/02
発売号 -
2018/09/04
発売号 -
2018/07/04
発売号 -
2018/05/02
発売号 -
2018/03/02
発売号
CCCメディアハウス
【ニューズウィーク日本版別冊】未来をつくるSDGs 2022
2022年02月15日発売
目次:
※デジタル版は紙の雑誌とは一部内容が異なり、掲載されない、または掲載期限のある広告や写真、記事、ページがある場合がございます。また、掲載されているプレゼント企画に、デジタル版ではご応募できません。あらかじめご了承ください。
目次
Interviews のん
Introduction 未来をつくる一歩
Goals 誰ひとり取り残さない全人類の共通目標
News あなたの生活にもSDGsを
Photo-essays イタリア・ミラノ
■SOCIETY
リコー 過疎地の学校を救う遠隔教育
エネファント×パナソニック 駐車場からエネルギー循環を
Relight 「見えない貧困」の解消にビジネスとして取り組む
ライフサカス 「産む」をめぐる多様性を伝えるウェブメディア
インテグリカルチャー 研究室で「肉を作る」時代がやって来る
良品計画×グリラス 将来を見据えて昆虫食をもっと身近に
blurorange 「かわいい」を着たい男女に応えるアパレル
JX通信社 スペシャル対談 災害リスクをいち早く感知し、人命と社会を守る企業へ。
Newsweek SPECIAL ISSUEの最新刊
■ENVIRONMENT
ブラザー工業 チョウが舞う生態系を取り戻す
イケウチオーガニック 20年以上追求してきた本当のオーガニック
WOTA 目指すは水道を超える次世代の水循環システム
星野リゾート ホテルをエコに! 100年前に始めた環境経営
徳島県上勝町 町を挙げて挑戦する、ごみを出さない暮らし
兼松 熱帯雨林をカカオで守るCO2削減の取り組み......
Photo-essays 岩手県八幡平市
グローバルに広がり続ける、ブラザーグループのSDGs
日本環境設計 「服から服」へ完全リサイクル
サラヤ ボルネオ島での活動は告発番組がきっかけ
■ECONOMY
Interviews 竹下隆一郎
リクルート 週休3日は良いことずくめ?
TBM 日本発のサステナブル新素材
ボーダレス・ジャパン ユニークな手法で助け合う42の社会事業
鎌倉投信 過度な収益を狙わない、いい会社への「100年投資」
イオン×テラサイクル 売り場に現れた再利用経済の象徴
Column 養殖は海より淡水が持続可能
■WORLD
Too Good To Go 食品ロス×アプリという解決策
フォード 「ゴーストギア」を自動車の部品
BMW 農場メタンでEVを動かす
ケリング 「EP&L」で世界をリードするラグジュアリー大手
Column メタン削減のカギは稲作
プティ・プリ/ヴィガ/スワプラネット/リアトゥーナ アパレル業4社
イケア 最大手家具メーカーがエコを「価格破壊」する
ケンブリッジ大学 「クモの糸」でプラごみゼロ社会へ
アムステルダム 「ドーナツモデル」で循環型都市の先駆けに
Column EUの野心は未来を変えるか
PenB00KSのご案内
奥付
SDGsは、国際社会が発した号令にすぎない
カスタムメディア
BCCJ ACUMEN(ビーシーシージェイ アキュメン)
2022年02月22日発売
目次:
7 EMBASSY
Cheers to UK’s first
Royal Platinum Jubilee
julia longbottom cmg
9 PUBLISHER
The other Japan
simon farrell
10 MEDIA
UK–Japan news
12 UK BRANDS
Great British products
Nyetimber, Fever-Tree,
Molton Brown and Morgan Cars
14 EXECUTIVE DIRECTOR
Brave Conversations,
Positive Transformations
At the heart of change in 2022
lori henderson
15 PRESIDENT
Importance of collaboration
david bickle obe
16 INTERVIEW
Carolyn Davidson
British Consul General Osaka
simon farrell
20 BUSINESS
UK–Japan:
Move over Kanto!
Despite Brexit and Covid, Kansai
is bonding with UK in food, digital,
industry, healthcare, culture, arts
and engineering
julian ryall
24 EDUCATION
Thinking ahead
International schools in Japan
and how they prepare students
for the future
megan casson
38 FORECAST
Year of the tiger
How to prosper in 2022
michiaki tanaka
39 INTERVIEW
One foot in both
Oxford and Kyoto
simon farrell
40 INTERVIEW
Scots passion for sake
Edinburgh thesis on rice
brew inspires his career
megan casson
42 OBITUARY
David Jack
1938–2021
dominic al-badri
44 STATS
UK vs Japan
In digits, charts and graphs
45 COMMUNITY
46 ARTS
UK culture in Japan
Harry Potter: A History of Magic
and The Lion in Winter
Free tickets for
Banksy: Genius or Vandal? and
Damien Hirs
在日英国商業会議所(BCCJ)の公式英字雑誌 / The official business magazine of The British Chamber of Commerce in Japan
-
2021/12/02
発売号 -
2021/10/15
発売号 -
2021/08/06
発売号 -
2021/06/11
発売号 -
2021/04/12
発売号 -
2021/02/01
発売号
COURRiER Japon(クーリエ・ジャポン)[電子書籍パッケージ版]
2022年04月02日発売
目次:
表紙
ご利用の前に
目次
いま、旬のひと。ゾーイ・クラヴィッツ「お金や名声には意味がないと父が教えてくれた」
モダン・ラブ|ジーンズとスウェット姿の時に、私は美しい黒真珠の指輪を身につける
トマ・ピケティ「新しい“眼”で世界を見よう」
ユヴァル・ノア・ハラリ「ロシアのウクライナ侵攻を地球上のあらゆる人が懸念すべき理由」
世界が見たNIPPON|外国人観光客が減っても「この平和な静けさがいい」英紙が報じた“京都の葛藤”
キリストの墓からオウム真理教まで…日本の「奇妙な宗教史」を英米の研究者が紐解く
米紙が指摘「日本食に欠かせない“あの食材”が危機に瀕している」
“不都合な歴史”は伏せたまま佐渡金山を世界遺産にしたい日本
特集:「秩序」が崩壊した世界
ニーアル・ファーガソン(歴史学者)の視点_プーチンは“ウクライナ戦争”でいったい何を目論んでいるのか
アンドレイ・グラチョフ(ソ連の元報道官)の視点_ロシアは“第三次世界大戦”に敗れたような感覚を抱いてきた
ユヴァル・ノア・ハラリ(歴史学者)の視点_プーチンが歴史的敗北に向かって突き進んでいるように見える
イングリダ・シモニーテ(リトアニア首相)の視点_私たちは警告し続けてきた。侵攻は起こるべくして起きたのだ
エフライム・ハレヴィ(元モサド長官)の視点_この難局を解決するヒントは“キューバ危機” にある
ジョン・ボルトン(元米国務次官)の視点_中国とロシアの協調こそが今後の“世界の脅威”になる
ジョージ・ソロス(投資家)の視点_プーチンと習近平は判断を誤り、世界大戦の引き金になりつつある
奥付
会員制ウェブコンテンツサービス「クーリエ・ジャポン」から、エントリーユーザー向けの記事を厳選!
-
2022/02/05
発売号 -
2021/12/04
発売号 -
2021/11/06
発売号 -
2021/10/02
発売号 -
2021/09/04
発売号 -
2021/07/03
発売号
在日フランス商工会議所
在日フランス商工会議所機関紙「フランス・ジャポン・エコー」は、 日仏2カ国語のビジネス情報誌です。
-
2022/01/25
発売号 -
2021/10/11
発売号 -
2021/07/01
発売号 -
2021/04/25
発売号 -
2021/01/25
発売号 -
2020/10/25
発売号