-
紙版
(54誌) -
デジタル版
(14誌)
流通・小売 雑誌(デジタル版)
ダイヤモンド・リテイルメディア
『ダイヤモンド・チェーンストア』誌は、年22回発行の流通ビジネスのための提案型ビジネス情報誌。
-
2022/05/01
発売号 -
2022/04/15
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/15
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/15
発売号
不動産流通研究所
月刊 不動産流通
2022年05月05日発売
目次:
☆流通フラッシュ
『書面電子化の解禁で変わる実務現場』
☆特集
『不動産取引オンライン化 賃貸編』
◆登場企業等
国土交通省
ユーミーらいふグループ(神奈川県藤沢市)
(株)良和ハウス(広島市西区)
(株)明和不動産(熊本市中央区)
(株)西田コーポレーション(神奈川県厚木市)
(株)エヌアセット(川崎市高津区)
☆編集部レポート
『リースバック事業 トラブル防止策』
◆登場企業等
(株)インテリックス(東京都渋谷区)
(株)セゾンファンデックス(東京都豊島区)
(株)コスモスイニシア(東京都港区)
(株)大京穴吹不動産(東京都渋谷区)
穴吹興産(株)(香川県高松市)
国土交通省
談話室:
『多様性生み出す観光まちづくり』
北海商科大学商学部 観光産業学科教授・池ノ上 真一
随想:
『自分で選んで進む道』
羊毛フェルト作家 横山 まゆみ
INTERVIEW:
『「JPM人財ネットワーク制度」で賃貸住宅管理業での再就職を支援。定着率向上で業界をレベルアップ』
(公財)日本賃貸住宅管理協会 副会長 濱村美和氏
既存物件が生まれ変わる!リフォーム、リノベーション、コンバージョン[64]:
『築37年。狭小3階建てビルをビルトインガレージ付き住居に』
空き家買取専科(静岡市駿河区)
ココに注目!![155]:
『地域性の持続に向けた施設価値創造』
いちご(株)(東京都千代田区)
店舗探訪おじゃましま~す[189]:
『「元顧客」が「会社の顔」に。リゾート物件の仲介に注力』
(有)富澤建託(神奈川県足柄下郡)
わが社のCSR[84]:
『大工・左官の体験イベント。
地元の子供たちが住宅や建築に興味を持つきっかけ』
(有)桃栗柿屋(滋賀県東近江市)
関連法規Q&A[473]:
『宅地建物取引業法に係る押印の廃止について教えてください。』
国土交通省 不動産・建設経済局不動産業課 下山早紀
税理士さん 教えて![111]:
『離婚に伴う財産の分与(2)』
税理士・1級FP技能士・森下清隆
不動産登記の現場から[51]:
『転売計画物件の登記手続き(1)』
司法書士・藤本忠久
一問一答!建築のキホン[41]:
『耐震面で高リスクのマンションを見分ける方法はありますか?』
(株)ユニ総合計画一級建築士・秋山英樹
宅建業者が知っておくべき『重説』に必要な基礎知識Q&A ―建築編 [3]:
『用途変更』
(株)ときそう 取締役・一級建築士 大槻 登清也
宅建ケーススタディ 日々是勉強[97]:
『「契約の成立」に関する問題』
(株)頭脳集団ブレイン 代表・竹原 健
適正な不動産取引に向けて―事例研究[450]:
『取引関係に関与しない近隣住民は宅建業法の
善管注意義務の対象に含まれないとされた事例』
(一財)不動産適正取引推進機構 調査研究部 笹谷 直生
行政情報コーナー
『不動産IDルールガイドライン』(抜粋)行政担当者コメント
『不動産分野におけるESGのS(社会課題)分野の評価項目等を整理』(抜粋)行政担当者コメント
『 住宅団地再生の手引き』(抜粋)
消費者の目:
『高齢者が相談しやすい身近なトラブル対応窓口が欲しい』
NIPPONまちの履歴書[54]:
『熊本県/熊本市新町 「肥後もっこす」が息づくまち』
地図博士ノノさんの鳥の目、虫の目[198]:
『菊と鷲』
(一財)日本地図センター 顧問・野々村 邦夫
Point of View[197]:
中小企業のための セキュリティ対策(2)
「一人の無知が会社全体の被害に」
(株)CISO 代表取締役 那須 慎二
コレでバッチリ!営業マナー講座[155]:
『席次のルールは絶対?』
ヒロコマナーグループ 代表・マナー西出 ひろ子
トップに聞く[40]:
『地域特性を生かしたまちづくりを推進』
東武不動産(株) 代表取締役社長 田中 浩氏
お悩み解決クリニック[27]:
『アスリートの経験を生かす』
JRC(株) ヒューマンルネッサンス事業室室長・加藤澄子
クイズで学ぼう!防災&BCP[9]:
『災害によって、重要な書類やデータを失わないためには、どのような保管方法が効果的ですか?』
BCP / BCM策定・運用アドバイザー 昆 正和
知ってお得!健康読本[35]:
『非アルコール性脂肪性肝疾患について』
遠藤 真紀子
不動産事業者と地域金融機関のWin-Winな関係にむけて[28]:
『露のウクライナ侵攻で耳にするようになった”SWIFT”って何?』
沼津信用金庫参与(元・信金中央金庫) 佐々木 城夛
JREIT研究所[195]:
アイビー総研(株)
代表取締役・関 大介
日本全国不動産掘り出し情報[198]:
『大津市/北広島市』
不動産デジタル事情[256]:
『メタバース』
(株) Passage
代表取締役・有瀧敬之
WORLD VIEW[293]:
『オーストラリアの不動産「ネット売買」事情①』
オーストラリア在住ジャーナリスト 柳沢 有紀夫
REAL ESTATE MARKET SURVEY[29]:
『中心都市と周辺都市で傾向二分化。東京23区はコロナ禍の影響続く』
アットホームラボ(株)
忙中閑あり
MARKET INDEX
不動産ニュースクリップ
業界団体の動き
バックナンバー
不動産実務に役立つ記事満載。「もっと早く購読するべきでした」という声を頂戴しています。
-
2022/04/05
発売号 -
2022/03/05
発売号 -
2022/02/05
発売号 -
2022/01/05
発売号 -
2021/12/05
発売号 -
2021/11/05
発売号
日本ショッピングセンター協会
SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ)
2022年05月01日発売
目次:
■2022年5月号(548)
-----------------------------------------------------------------
<特集>
次代の主要顧客 Z世代
-----------------------------------------------------------------
【トップインタビュー】
大切なのは声を聞き、インサイトを理解すること アラウンド20と向き合い続ける「SHIBUYA109」のDNA
(株)SHIBUYA109エンタテイメント 代表取締役社長 石川 あゆみ
【マーケットアイ】
SNS・ファッション・オタ活を中心にZ世代の消費行動や価値観をひもとく
(株)N.D.Promotion 取締役 道満 綾香
【海外動向 米国】
米国におけるZ世代の動向
Office J.K.Int’l Inc. 代表 ジェイ広山
【ケーススタディ①】
次代の中心顧客“Z世代”をサブカルチャーでファンに育成「セブン&アイ・クリエイトリンク」
(株)セブン&アイ・クリエイトリンク 執行役員 営業本部 運営管理部長 渡辺 雅人
(株)セブン&アイ・クリエイトリンク 営業本部 運営管理部 マネジャー 運営サポートチーム 野村 仁志
【ケーススタディ②】
双方向のコミュニケーションとニーズを捉えた発信力でZ世代までアプローチ「万代シテイビルボードプレイス」
新潟交通(株) 万代シテイビルボードプレイス 館長 安達 邦和
新潟交通(株) 万代シテイビルボードプレイス 営業推進室 営業係長 竹内 理絵
【ケーススタディ③】
“昭和エモい”をキーワードに施設の魅力をPRし、若者層の取り込みを目指す「ニュー新橋ビル」
ニュー新橋ビル商店連合会 連合会長 長尾 哲治
新橋青年しんこう会 会長 植田 和利
(株)アドインクス ディレクター 堀井 有香
【ケーススタディ④】
「バンダイナムコアミューズメント」が実践するZ世代の掘り起こし ~2つのプロジェクトから見えたもの~
(株)バンダイナムコアミューズメント 執行役員 事業推進ディビジョン ディビジョンマネージャー 十河 俊治
(株)バンダイナムコアミューズメント 海外事業ディビジョン WWビジネスマネジメント部 戦略課 石木 温
(株)バンダイナムコアミューズメント アミューズメント事業ディビジョン アーケードゲーム事業部
プロデュース1課 児玉 杏奈
【ケーススタディ⑤】
Z世代社員が考える未来の百貨店のカタチ 老舗百貨店が発信する「つづくつなぐマーケット」
(株)高島屋 日本橋店 販売第二部 部長 中村 良樹
(株)高島屋 日本橋店 婦人服モード・コンポラ・自主ショップ・スーツ・フォーマル マネジャー
兼ストアバイヤー 橋山 友彦
【ケーススタディ⑥】
原宿カルチャーの再創造へ向けてZ世代がESGに挑戦
「Section L Pop-up」
(株)セクションL 取締役/Co-founder 北川 旭洋
僕と私と(株) CEO 今瀧 健登
【コラム①】
Z世代に響くデジタル販促・プロモーション
(株)パルコデジタルマーケティング 営業推進室 コンサルタント 鈴木 雅詞
【コラム②】
顧客理解に基づいた関係構築を促す“データインフォームド”なスタンプラリー
(株)ギックス データインフォームド事業本部 Design&Science Div. マネージャー 遠藤 朱寧
●その他連載等
【日本のSC】
・MAROOT
【話題の商業施設】
・ミカン下北
【World EYE from NY】
アフターコロナの再生に向けて
NYミッドタウンにオープンした巨大フードホール「ザ・ヒュー」
(春日 淑子)
【SCへの提言】
大規模商業施設の防災・BCP ~災害多発時代の再点検ポイント~
(WOTA(株))
【DX推進のハウツー】
データを活用する知恵を磨くには
(郡司 昇)
【SCアカデミー】
第15期修了証授与式・第16期開講式
新装刊しました月刊「SC JAPAN TODAY」は、SC(ショッピングセンター)専門誌です
-
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/01/01
発売号 -
2021/12/01
発売号 -
2021/11/01
発売号 -
2021/10/01
発売号
BCN
週刊BCNは、「流通=売り手」に特化したIT産業の専門紙です(毎週月曜日発行)
-
2022/05/02
発売号 -
2022/04/25
発売号 -
2022/04/18
発売号 -
2022/04/11
発売号 -
2022/04/04
発売号 -
2022/03/28
発売号
アール・アイ・シー
コンビニ
2022年04月22日発売
目次:
月刊コンビニ 2022年5月号
【特集】
●コンビニ生活をカバーする品種の絞り込みと注意点 店舗運営「ワクワク」の実践
・従業員が楽しみながら売場づくりに励むカップ麺の展開事例からワクワクを考察
・情報とPOP、陳列によりワクワクを創出店の価値を高め価格競争と一線を画す
・初夏から盛夏に向けワクワクを強める売場の訴求ポイントと販促の仕掛け方
●コンビニ生活をカバーする品種の絞り込みと注意点 チェーン本部 新商品戦略の詳細
・ファミリーマートが挑む、売場起点による商品開発、新たな売場、売り方の推進
・セブン-イレブンが冷凍食品を強化、独自性で他業態と明確に差別化する
・ローソンがゴーストレストランを本格化、小商圏で多様なメニュー展開を図る
●「さくらみくら」 実地踏査
・チェーンの原則 ドミナントを形成
●主食系アイテムを店内調理で差別化食味の良さと提供時間の短さで勝負
●台湾ファミリーマート4000店舗の先進性 ECや店舗間配送など利便性強めて差別化
●コンビニ3社が商品の安定供給目指しセンター間物流と遠隔地配送を共同化
●ファミリーマートとセーブ・ザ・チルドレンがSDGsのオンライン授業を共同開催
●伝説のオーナー TAKUMI
【連載】
・今月の視点
・タイプ別 人材マネジメント
・発注と販促カレンダー
・Q&Aで分かる 労務トラブル
・コンビニ栄養学
・DATA BANK
・出店立地の見極め方
・店長びに子のちょっと技
・コンビニ寡占体制の形成と意義
・編集後記
加盟店、本部、メーカー・ベンダーに最新業界情報と利益向上のための経営技術を提供します
-
2022/03/24
発売号 -
2022/02/24
発売号 -
2022/01/24
発売号 -
2021/12/24
発売号 -
2021/11/24
発売号 -
2021/10/22
発売号
アール・アイ・シー
ファッション販売
2022年04月27日発売
目次:
ファッション販売 2022年6月号
●進化する顧客づくり法
・顧客づくりはなぜ必要なのか?
・プロの視点が「もう一度接客を受けたい」を生み出す
・ダブルブランディングであなた宛のリピートにつなげる
・SNSを利用した顧客づくり
・スタッフとお客様が楽しく会話できる空間を経営者がつくる
・全てのお客様を顧客にするために心掛けていること
●2022-23年秋冬 世界4大&東京 コレクションまとめ
・官能美とテーラリング、シュールレアリスムで未来に向かう
・平和志向とビンテージ感モード復活で表現の厚み増す
・イベントリポート
・東京コレクションから読み解く 22-23年秋冬メンズトレンド
●ジェンダーレスファッション
・交じり合うジェンダーレスとユニセックス「自分らしさ」に軸足
・LGBT支援団体と当事者に聞く「ジェンダ ーレスファッションって、実際どうなの?」
・個人の尊厳を尊重し、その人の魅力を引き出すのがジェンダーレスの本質
・かつての自分にアドバイスするように接客
●新店・新SCダイジェスト
【連載・シリーズ・リポート】
・表現力の磨き方
・大人の接客術
・アパレルECニュース
・マネキンの雑学
・店長意識改革メソッド
・人材マネジメントの処方箋
・美容トレンド最前線!
・労務管理を知ろう
・その接客あるある解決します!
・ワンスアラウンドのエリアマネージャー塾
・新・お客さまゼッタイ主義
・カンタン英語接客術!
・おんな社長が飛ぶ!
・心と体の「きれいの秘訣」
・マネーリテラシー向上委員会
・NEWS BOX
・今月の視点
・編集後記
毎日の仕事の悩みを解決するファッション専門店のための「お仕事読本」
-
2022/03/27
発売号 -
2022/02/27
発売号 -
2022/01/27
発売号 -
2021/12/27
発売号 -
2021/11/27
発売号 -
2021/10/27
発売号
ニューフォーマット研究所
月刊マーチャンダイジング
2022年04月20日発売
目次:
表紙
ニュー・フォーマット研究所 定例セミナーのご案内
目次
今月の視点
トップインタビュー 株式会社大屋代表取締役社長 伊藤慎太郎氏
注目店舗リポート ドラッグストアmac垣生店
特集 「もうひとつの店舗」小売業アプリ
リアル小売業のDX強化書〈第8回〉 アメリカ小売業に学ぶ 「使いやすく」、「固定客化」を促すアプリの条件
殺虫剤・虫ケアの年間定番化作戦
特別対談 病院とドラッグストア医療連携の可能性
単行本のご案内
ロス対策行動計画
業態STUDY セブン-イレブンが示す冷凍食品「脱同質化」 ドラッグストアや食品スーパーと明確に差別化
購読申込書
連載 編集後記
連載 流通データ
期待の新商品 オムオン ヘルスケア 心電計付き上腕式血圧計
裏表紙
潜在需要の宝庫であるHBC(ヘルス&ビューティケア)、ドラッグストア分野で最も読まれています
-
2022/03/20
発売号 -
2022/02/20
発売号 -
2022/01/25
発売号 -
2021/12/20
発売号 -
2021/11/20
発売号 -
2021/10/20
発売号
アール・アイ・シー
食品商業
2022年05月07日発売
目次:
食品商業 2022年6月号
【特集】
●「SM販促」新時代スーパーマーケットにおける販促の歴史
・スマホ時代の新スタンダード「電子レシート」が買物を変える!
・ミニストップ アプリと「スマートレシート」の連携で利便性向上
・東急ストア 非接触による感染予防など、多面的なメリットを実現大久保恒夫氏に聞く
●ローカルスーパーのための「デジタルマーケティング」入門
SMで取り組む「健康ミールソリューション企画」
●生鮮食品におけるミールソリューション
健康的な食提案について考える
●「リテールテック JAPAN2022」
流通の課題を解決するDX実現のソリューションを展開
●SDGs 持続可能な精肉売場を実現する
●このまま使える7月の販促企画書
・パートさんのトリセツ
・てっちゃん流 勝てる! 店長塾
・このまま使える! 52週コトPOP
・自店の「数字」を知ろう
・「ロス対策」一問一答!
・200万人の顧客データが語る こうすればもっと売れる!
・接客トレーニングステップアップ講座
・銀行のサービスを使い倒そう
・NEWSBOX
・編集後記
スーパーマーケット・食品小売に携わる人の “仕事の教科書”、現場優先の“使う雑誌”
-
2022/04/08
発売号 -
2022/03/08
発売号 -
2022/02/08
発売号 -
2022/01/08
発売号 -
2021/12/08
発売号 -
2021/11/08
発売号
アール・アイ・シー
販売革新
2022年04月30日発売
目次:
販売革新 2022年6月号
●流通業 都市型立地の再生
・「ヘルシー&贅沢」子育て世代のニーズ満たす
・アフターコロナのドミナント政策を成功させる
・都市型スーパー「まいばすけっと」の青果物MD
・「まいばすけっと」の強さ・弱さをコンビニと比較
・鮮魚のインストア加工で客層拡大を図る都市型MD
・リスクが大きい東京型店舗はSB強化が最重要
●流通人の常識力判定テスト100
・チェーンストア経営の「3S」って何と何と何?
・アメリカのスーパーセンターってどんな業態?
・2割の品目で8割の売上つくるABC分析とは?
・損益分岐点比率は高い方or低い方がいい?
・ゴールデンゾーンって床から何㎝上のスペース?
・今ある仕事を全てデジタルに置き換えることがDXなの?
・期限切れ販売NGは消費期限? 賞味期限? 販売期限?
・アウトレットモールは日本全国に何カ所ある?
・日本の小売業の企業グループで売上高トップは?
・売上高首位はウォルマート、2位はアマゾン、では3位は?
・あなたの常識力を判定する!
●「リテールテックJAPAN2022」
●躍動するアメリカの流通業
●全国7エリアを結んだ「イオン入社歓迎の集い」
●ロシア問題に関係した金融事情
【連載・シリーズ・リポート】
・チェーンストア販売予測と重点政策
・やさしいファイナンス・リスク・マネジメント信用リスクの調整
・新・チェーストア理論
・チェーンストアの言の葉
・新フォーマットへの挑戦
・近代小売業の原点
・新店・新SCダイジェスト
・今月の視点
国民の暮らしを支えるチェーンストアを応援する“成功と成長”のバイブルです
-
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2021/12/28
発売号 -
2021/12/01
発売号 -
2021/11/01
発売号
週刊粧業
C&T(シーアンドティー)
2022年03月20日発売
目次:
■特集/百貨店~OMO推進でコロナ禍の環境変化に対応
掲載店舗/松屋銀座、京王百貨店新宿店、阪急百貨店うめだ本店、大丸梅田店
■FOCUSⅠ/製造業の働き方改革~ものづくりは支える人づくりから
掲載企業/東洋ビューティ、産業革新研究所、愛電
■TRENDⅠ/敏感肌・低刺激コスメ~「安心+効果」を求める傾向が顕著に
掲載企業/花王、コーセーマルホファーマ、資生堂、ファンケル、BCLカンパニー、第一三共ヘルスケア、マルホ、日東電化工業、DR.WU
■TRENDⅡ/シワ改善化粧品~2021年は前年比約1.5倍と急拡大
掲載企業/花王グループ、ポーラ、コーセーコスメポート、ナリス化粧品、マンダム、新日本製薬
■BEAUTY SCIENCE〈美白&サンケア原料〉/今後の市場拡大に期待
◎岩瀬コスファ~充実のラインナップで幅広いニーズに対応
◎日光ケミカルズ~高い耐水性を実現したO/W型乳化剤
◎一丸ファルコス~アルニカ花エキスにトーンアップ作用を発見
その他掲載企業/進栄化学、池田物産、アントレックス
■追跡/「COSME Week 東京 2022」を終えて
掲載企業/コスメプロ、smooth、TAISEI、ネオス、プラシーズ、ヤプリ
■FOCUSⅡ/マルチユース・マルチタスクコスメ~1つで何役もこなす多機能コスメが進化
掲載企業/コーセー、マンダム、伊勢半
■TRENDⅢ/除菌・ハンドケア~手肌へのやさしさ強化する方向に
掲載企業/花王、ライオン、ユニ・チャーム、小林製薬、エステー、ファーメンステーション
■人/西村 健氏(マンダム 代表取締役社長 執行役員)
変革と挑戦で新たな企業価値創造へ
■人/西郷 孝一氏(薬王堂ホールディングス 常務取締役)
東北を支え課題解決する企業集団へ
■企業研究/伊藤忠ファッションシステム
「WGSN」予測から2023年春夏の傾向を紹介
■企業研究/ヒューファイブ
20代、30代からのスキンケアブランドを開発
■企業研究/プランドゥ
日本発のヴィーガンコスメを発売
■連載 化粧品のリテラシー/第50回 一、二ではなく皮膚
■コラム Winds/新型コロナの業界に与える影響は絶えず変化、追い風と向かい風は交互にやってくる
■化粧品/家庭用洗浄剤等の出荷動向(2021年1~12月)
化粧品&トイレタリーの流通総合専門誌。これ1冊であなたを業界通に。
-
2021/12/15
発売号 -
2021/09/15
発売号 -
2021/06/15
発売号 -
2021/03/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/09/15
発売号
株式会社VALUE CREATOR社
激動の時代における流通業・商い・経営の本質に迫るビジネス誌
-
2022/03/25
発売号 -
2022/02/25
発売号 -
2022/01/25
発売号 -
2021/12/25
発売号 -
2013/04/25
発売号 -
2013/03/25
発売号
マイナビ出版
電子出版を成功に導く総合誌
-
2012/01/23
発売号 -
2011/10/22
発売号 -
2011/07/22
発売号 -
2011/05/23
発売号 -
2011/03/22
発売号 -
2011/01/22
発売号
オートマート・ネットワーク
カー用品業界唯一のトレードジャーナル。オートアフターマーケット全般に関する商品、サービス、ビジネスモデル情報を提供する。
-
2012/08/25
発売号 -
2012/07/25
発売号 -
2012/06/25
発売号 -
2012/05/25
発売号 -
2012/04/25
発売号 -
2012/03/25
発売号