ビジネス・経済専門誌

PRESIDENT(プレジデント)

プレジデント社

最大
65%
OFF
送料
無料

PRESIDENT(プレジデント)

2025年06月13日発売

目次: 特集
大予測! 株、不動産、世界経済
お金のいい話


【マネー編】「新しい秩序」に備えて、いますぐ動け
これから日本経済は大復活する――齋藤ジン


第2の「オルカン」「エヌビディア」は?
いま私なら買う&これから買いたい「株、投資信託、金融商品」――エミン・ユルマズ、中島 聡、頼藤太希、篠田尚子


これからは貧乏だった人ほどお金持ちになる
「億り人」になれる人の条件――橘 玲


【日本経済分析編】「失われた30年」と「これからの30年」はまったく違う
「物価・給料・年金・税金」の未来――河野龍太郎

令和バブル大崩壊に備えよ! 2030年の不動産――長嶋 修


コラム◎
「昭和の成功」を知らない私たちがこれからやるべきこと――古市憲寿


【世界経済分析編】
大予測「これからの世界経済」
▼アメリカ……トランプの次「ヴァンス大統領」が超リスクな理由――中林美恵子
▼中国……「文京区の公立小」に中国人富裕層が大集結のワケ――舛友雄大
▼中東……ガザの紛争、イランの核…緊張の隣で「脱石油」が拡大中――田中浩一郎
▼欧州・ロシア……ウクライナの「敗戦」でロシアと欧州に起きること――広瀬佳一


コラム◎
「人類の2人に1人がアフリカ人」の衝撃――平野克己


【3賢者の提言編】「雑誌大復活」のために必要なこと
もうすぐ絶滅するという紙の雑誌について――成田悠輔


「日本の未来は明るい」私が確信する理由――高市早苗


NTTの新技術「IOWN」のすごさ
日本人が自信をなくす必要はない――島田 明


「BRICs」の名付け親が緊急提言「過去10年のような果実は期待できない」
日本人は「米国株投資」から手を引くべきだ――ジム・オニール×肥田美佐子


好評連載

おはようございます、新社長[67]Box Japan社長 佐藤範之
「時代のうねりを乗りこなす」


クエスチョンタイム[20]岡田憲治
気持ちの向かない「小学校のPTA活動」はなぜ全国で続いているのか


人間邂逅[887]
リスクを取れ Bリーグクラブ経営者 西村大介×テラドローン社長 徳重 徹


トヨタ物語 未完と不屈のトヨタ生産方式[3]野地秩嘉
第二章 トヨタ自販とTPS 孤立した豊田章男


大前研一の「日本のカラクリ」[365]
万博は大失敗! 大阪が失政続きの根本原因とは


齋藤 孝の「人生がうまくいく古典の名言」[159]
ラクしてお金を稼ぐという誘惑に負けそうになったら


浜田宏一の経済レッスン[52]
コメ騒動とUSスチール買収に共通するたった1つのこと


職場の心理学[821]志賀直樹
職場の現実とぶつからない正しい会社の休み方


飯島 勲「リーダーの掟」[383]
あなたは見抜けるか。ドコモの新プランが実質値上げなカラクリ


田中道昭のビジネスニュース最前線[10]
日本の製造業の勝ち筋がはっきり見えた…「農機のアップル」常識破りの戦略とは


なぜそれがやれたのか[18]
ドラッグ業界の常識を根底から壊したマツキヨのPBが高くてもバカ売れする理由


笹井恵里子の「根拠ある医療健康情報」[22]
朝に「パンとコーヒー」は最悪 暑い夏にリスクが高まる「ドロドロ血液」対策


茂木健一郎の「成功への物語」[330]
漫画、コンビニ、ラーメン……日本に多くの宝がある理由


コヤマカズヒロのゴルフ批評[4]
名門ゴルフ場がいくら積まれても有名起業家の入会を断るワケ


本の時間 新刊書評
●山形浩生評 ノア・スミス著『ウィーブが日本を救う 日本大好きエコノミストの経済論』

著者インタビュー
●喜田村洋一『報道しないメディア』

プレジデント言行録
エディターズノート
▼読者の声 ▼編集部より ▼編集長より ▼出版だより
読者アンケートのお願い

参考価格: 920円 定期購読(学割6ヶ月プラン)なら1冊:325円

現代の悩めるビジネスリーダーの「問題解決のバイブル」として、米国FORTUNEの日本版として始まりました日本一のビジネス誌「プレジデント」を!

  • 2025/05/23
    発売号

  • 2025/05/09
    発売号

  • 2025/04/25
    発売号

  • 2025/04/11
    発売号

  • 2025/03/28
    発売号

  • 2025/03/14
    発売号

週刊ダイヤモンド

ダイヤモンド社

最大
31%
OFF
送料
無料

週刊ダイヤモンド

2025年06月23日発売

目次: 特集1
狂乱市場に克つ!
マンション 最強の売買

Part 1 狂乱の時代 マンション市場の歩き方
狂乱の「マンション売買相場」が行き着く先 坪単価1000万円は当たり前、今後はさらに上がる!?
マンションが生み出す金融商品顔負けの高利益 令和の「マンション投資家」大研究!
「今選ぶべき住宅ローン」をケース別に徹底解説 変動金利も上がり、銀行間低金利競争にも異変

Part 2 新たな時代の始まりか? マンションインフルエンサー座談会

Part 3 新築&中古 マンションランキング
東京125、首都圏3県117、大阪65、名古屋62 お値打ち価格の「新築マンション」ランキング
東京100、首都圏3県100、大阪100、近畿4府県100 中古マンション爆上げランキング


特集2
トランプ人脈
全解剖


News Close-Up
小泉農水相の備蓄米放出で増大するリスクの正体
「米価暴落」と「農業法人倒産」で食料安全保障を脅かしかねない事態に

フジHD次期社長が明かす「コンテンツへの大転換」 抜本改革の中身
清水賢治フジ・メディア・ホールディングス次期社長 直撃インタビュー


数字は語る
97%
標準化後の運用費が増加すると回答した中核市自治体の割合
榎並利博


WSJ発
【寄稿】2026年米中間選挙を展望する
不安な夏迎える米経済、三つのリスク


Diamondマーケットラボ
超長期金利上昇が示す危機 債券自警団が発した警戒信号
田渕直也/ミリタス・フィナンシャル・コンサルティング代表取締役
関税閉塞で次は「ドル安政策」!? トランプ“二の矢三の矢”シナリオ
木内登英/野村総合研究所エグゼクティブ・エコノミスト


特別インタビュー
「日銀は利上げのチャンスを逸した」
山口廣秀/元日本銀行副総裁、日興リサーチセンター理事長

連載・コラム
井手ゆきえ/カラダご医見番
週末読書
池上彰と増田ユリヤの世界最前線
深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
池井戸 潤/ブティック
後藤謙次/永田町ライヴ!
Editor’s Note
牧野 洋/KEYWORDで世界を読む

ビジネス掲示板

記事中の人名・役職名は取材時のものです

定期購読(3年プラン)なら1冊:917円

100年以上の歴史を誇るビジネス週刊誌

  • 2025/06/16
    発売号

  • 2025/06/09
    発売号

  • 2025/05/26
    発売号

  • 2025/05/19
    発売号

  • 2025/05/07
    発売号

  • 2025/04/21
    発売号

週刊東洋経済

東洋経済新報社

最大
46%
OFF
送料
無料

週刊東洋経済

2025年06月23日発売

目次: 国・東京証券取引所の市場改革やアクティビストの登場が呼び水となり、M&Aや業界再編、非公開化など日本の上場企業は大淘汰の波にのみ込まれています。本特集では、過去最多を記録している株主提案の実態や当事者へのインタビューを通じてアクティビストの動向をお伝えするほか、東証グロース企業の上場ゴールランキングなど上場“失格”企業についても分析。アクティビストに狙われやすい独自銘柄ランキングも掲載。消えゆく日本の上場企業と激変する資本市場の行方について詳報します。


【第1特集】東証・株主が迫る大淘汰 上場企業クライシス

消えゆく日本の上場企業 激変する資本市場の行方

PART1 猛威を振るうアクティビスト
旧村上系ファンドに不穏な動き 窮地のフジに襲いかかる 前門の虎、後門の狼
[インタビュー]フジ・メディアvs.ダルトン それぞれの言い分
 「改革プランを実行できる候補」フジ・メディア・ホールディングス専務取締役 清水賢治(6月25日社長就任予定)
 「1人でも入れば劇的に変わる」ダルトン・インベストメンツ パートナー 西田真澄
[インタビュー]アクティビストが語る日本企業の問題点
 オアシス・マネジメント 設立者兼最高投資責任者 セス・フィッシャー
 カナメ・キャピタル パートナー兼リサーチ責任者 槙野 尚
 ストラテジックキャピタル 代表取締役 丸木 強
 アセンダー・キャピタル パートナー兼共同最高投資責任者 エドワール・メルシエ
[ランキング]アクティビストが狙う銘柄① 主要5指標で独自にランキング
[ランキング]アクティビストが狙う銘柄② 厳しい視線を浴びる親子上場
トヨタも動いた持ち合い解消 豊田織機、巨額TOBの真相

PART2 あぶり出される上場失格企業
東証グロース市場に激震 409社が上場廃止危機
[ランキング]東証グロース「上場ゴール」ランキング 1~100位
IPOが激減、大M&A時代に 変わるスタートアップの出口戦略
株主優待などあの手この手 現行基準すら満たせない49社
東証「退場予備軍」の避難所に 名証に新規上場ラッシュ
[トップインタビュー]日本取引所グループ グループCEO 山道裕己
 「東証の改革は『1.5合目』 ガバナンス改革は終わらない」
新興企業の依頼相次ぐ EVOファンドの実態

PART3 「国策」市場改革の混沌
TOB価格で大もめ 非公開化「祭りの後」
すべての損益が黒字に 非公開化した東芝の再生
東証が繰り出したアクティビスト封じの波紋 上場維持基準めぐる水面下の攻防
株式分割ブームの光と影 急増する「個人アクティビズム」
上場企業の救世主? 猛烈拡大するPEファンド
[インタビュー]「上場していることが正解ではない」
 カーライル 米州プライベートエクイティー共同責任者 スティーブン・ワイズ
ホワイトナイトやMBOにも限界 同意なき買収バトルの壮絶
コーポレートガバナンス改革から10年 アクティビストとどう向き合うか

【第2特集】企業と政治献金
[インタビュー] 政治献金制度の問題点①
 「献金透明化できてない 自民が率先するべきだ」群馬県知事 山本一太
自主的な開示を 企業側の「献金との向き合い方」
[インタビュー] 政治献金制度の問題点②
 「企業も献金した経緯を公表したほうがいい」岡三証券グループ社長 新芝宏之

NEWS & TOPICS最前線
2年遅れで統合へ最終合意 日野・三菱が挑む脱炭素化
「価格をつり上げていない」 コメ卸大手の悲痛な叫び
サンリオが北米で大復活 再起を導いた「3つの転換」

【連載】
|経済を見る眼|「三つ星」のビジネスモデルはどれか?|井上達彦
|ニュースの核心|脱炭素で、家庭用給湯器「エコキュート」への期待|岡田広行
|トップに直撃|ヒューリック 社長 前田隆也
|フォーカス政治|石破首相に問われる為政者の「覚悟」|歳川隆雄
|マネー潮流|日本の国債市場における新たな課題|森田長太郎
|中国動態|粘る中国経済、夏以降の減速に注意|福本智之
|財新 Opinion&News|中国車市場で価格競争が再燃する裏側
|グローバル・アイ|プーチンはトランプが「びびり」だと知っている|ティモシー・スナイダー
|FROM The New York Times|違法利用でレディットが提訴 AI企業のデータアクセス
|少数異見|コメ流通はわからないことだらけだ
|ヤバい会社烈伝|大和ハウス×積水ハウス 2強のエースが合流 荒ぶる「熱湯経営」|金田信一郎
|知の技法 出世の作法|佐藤流・情報の収集と分析の手法 108|佐藤 優
|経済学者が読み解く現代社会のリアル|2人の能力差が大きいとき ペアワークの効果が高まる|亀井憲樹
|話題の本|『ナラティヴの被害学』著者 阿部幸大氏に聞く ほか
|名著は知っている|『ザ・ワーク・オブ・ネーションズ』[中編]
|PICK UP 東洋経済ONLINE|
|西野智彦の金融秘録|植田丸、2年目の逆風⑤
|編集部から|
|次号予告|

定期購読(3年(デジタルサービス付き)プラン)なら1冊:420円

ビジネスリーダー必携の総合経済誌 『週刊東洋経済』

  • 2025/06/16
    発売号

  • 2025/06/09
    発売号

  • 2025/06/02
    発売号

  • 2025/05/26
    発売号

  • 2025/05/19
    発売号

  • 2025/05/07
    発売号

戦略経営者

株式会社TKC

最大
8%
OFF
送料
無料

戦略経営者

2025年06月01日発売

目次: 『戦略経営者』2025年6月号(通巻464号)目次
CONTENTS No.464 2025

◎特集
103万円・106万円の「壁」見直しを契機に
パート・アルバイトを生かす
未曽有の人手不足を乗り切る PART3
●OPENING INTERVIEW
組織定着コンサルタント 特定社会保険労務士 瀬戸山孝之
“数合わせ”ではなく「仲間」として迎え入れる体制を
●COLUMN 監修 税理士 畑中孝介
「103万円の壁」見直しで変わること
●ANGLE 特定社会保険労務士 及川俊介
「106万円の壁」撤廃にどう備えるか
●INTERVIEW やきとり宮川 総料理長 橋本淳
老舗やきとり店が実践する“いまどきの”人材戦略
●CASE STUDY
ライズアップ 人力車サービス
研修に2カ月以上!「働くこと」の本当の意味を伝える
●TOPICS 社会保険労務士 西巻充史
改正育休法への対応が“子育て世代”活用の必須要件

◎特別インタビュー
前嶋和弘 上智大学教授
政策のぶれを前提に中長期の戦略を立てよ

◎戦経インタビュー
加藤正敏 日本商工会議所 理事・産業政策第一部長

「知財経営リテラシー」の向上とイノベーションが「稼ぐ力の種」に

◎SERIES
●会計をめぐる歴史の旅3 田中靖浩 
レオナルド・ダ・ヴィンチの表現に影響を与えた“越境” 
●顧客拡大 葉山工業 精密板金加工、切削加工
料理人出身の経営者が実践する迅速かつ的確な取引先対応
●先駆者たち ネクストベース社長 中尾信一
MLB球団も採用した革新的な投球フォーム解析
●ウェブ戦略が会社を変える〜BESTホームページ活用事例 
山本建材 金属製建具の販売や施工
コスパを見極めHP刷新!建築会社の採用戦略
●ご存じですか?中小企業支援制度 [人手不足支援施策]
中小企業基盤整備機構 人材支援部 人手不足支援課課長 齋藤智恵
人材の確保・定着・開発を推進する四つの新しい人手不足支援施策
●TKC経営指標BAST 黒字企業の最新業績順位表
●著者探訪 大阪大学大学院人間科学硏究科 教授三浦麻子
認知資源を意識しときには熟考を
●Q&A経営相談 中小企業における夏季賞与相場の見通し 藤本一輝
●ぶらり展示会
Japan IT Week春/Japan DX Week春/営業・デジタルマーケティングWeek春
/EC・店舗Week春2025

◎会計で会社を強くする
●継続MASシステム活用事例 
糸魚川重機工業 建設機械販売、修理業
建設機械のプロ集団を支える緻密な部門別経営計画
●FX4クラウド活用事例 
キツタカ 畳、襖、障子の製造・販売・設置、内装工事業
緻密な部門別業績管理の実践で限界利益率が10%以上アップ

●いきなり書評
●今月の一冊/新刊本
●取材先を歩く
●News&Information

参考価格: 480円 定期購読(1年プラン)なら1冊:440円

中小企業経営者の本音が見えてくる!

  • 2025/05/01
    発売号

  • 2025/04/01
    発売号

  • 2025/03/01
    発売号

  • 2025/02/01
    発売号

  • 2025/01/01
    発売号

  • 2024/12/01
    発売号

英国The Economist(エコノミスト)

The Economist Newspaper Limited

最大
15%
OFF
送料
無料
参考価格: 1,499円 定期購読(3年(Online版付)プラン)なら1冊:1,275円

英国の世界に誇る知性『The Economist』。全体像を把握するには、より確かな視点が必要です。Economistは重要な問題に焦点を絞り、その全容を明らかにします。

  • 2025/06/14
    発売号

  • 2025/06/07
    発売号

  • 2025/05/31
    発売号

  • 2025/05/24
    発売号

  • 2025/05/17
    発売号

  • 2025/05/10
    発売号

TIME(タイム)

Time Magazine Singapore Pte. Ltd.

最大
49%
OFF
送料
無料
参考価格: 1,540円 定期購読(学割1年プラン)なら1冊:391円

No.1国際英文ニュース誌!本商品はTime Asia Edition です。

最大
21%
OFF
送料
無料

Wedge(ウェッジ)

2025年06月20日発売

目次: WEDGE_SPECIAL_REPORT
【特集】戦後80年特別企画・前編
終わらない戦争 沖縄が問うこの国のかたち
=======================================

かつて、日本は米国、中国と二正面で事を構え、破滅の道へと突き進んだ。
 世界では今もなお、「終わらない戦争」が続き、戦間期を彷彿とさせるような不穏な雰囲気や空気感が漂い始めている。あの日本の悲劇はなぜ起こったのか、平時から繰り返し検証し、その教訓を胸に刻み込む必要がある。
 だが、多くの日本人は、初等中等教育で修学旅行での平和学習の経験はあっても、「近現代史」を体系的に学ぶ機会は限られている。
 かのウィンストン・チャーチルは「過去をさかのぼればさかのぼるほど、遠くの未来が見えるものだ」(『チャーチル名言録』扶桑社、中西輝政監修・監訳)と述べたが、今こそ、現代の諸問題と地続きの「歴史」に学び、この国の未来のあり方を描くことが必要だ。
 そこで、小誌では、今号より2号連続で戦後80年特別企画を特集する。前編では、戦後日本の歪みを一身に背負わされてきた「沖縄」をめぐる諸問題を取り上げる。

=======================================

文・與那覇 潤、野添文彬、前田啓介、川名晋史、山本章子、岡本隆司、富坂 聰、編集部

Part 1 新連載 あの熱狂の果てに
近代システムの矛盾が露呈 沖縄問題は〝解決〟できるのか
與那覇 潤 評論家
map
果てしなく広がる大海原 地図から読み解く離島と本島
編集部
Part 2
不条理、葛藤、苦悩……政府と対峙してきた歴代知事
野添文彬 沖縄国際大学法学部 教授
Part 3
沖縄戦を生き抜いた 八原博通の軍人人生が物語ること
前田啓介 読売新聞文化部 記者
CHRONOLOGY
いくつもの「世」があった沖縄の歴史
編集部
Part 4
【Q&A】なぜ沖縄ばかりに? 米軍基地が持つ「2つの顔」
川名晋史 大東文化大学法学部政治学科 教授
Part 5
増え続ける米軍駐留経費負担 日本が持つべき交渉カード
山本章子 琉球大学人文社会学部 准教授
Column 1
エンターテインメントでみる「米軍基地問題」
編集部
Part 6
転換期を迎える観光産業 沖縄発で好循環を生み出せるか
編集部
Part 7
日本の低生産性打破へ 沖縄経済の新たな挑戦
編集部
Column 2
「島」だからこその苦労と工夫 日本の縮図・沖縄の電力事情
編集部
Part 8
本土とは異なる「貧困」 社会全体で若年ママの支援を
編集部
Part 9
中国という存在を抜きに「沖縄問題」は語れない
岡本隆司 早稲田大学教育・総合科学学術院 教授 × 富坂 聰 ジャーナリスト
Part 10
ルポ・南西防衛の最前線 ハードとソフトで有事を防げ
編集部
opinion
琉球弧からの〝サイン〟を掴み かつての「悲劇」を繰り返すな
編集部


■WEDGE_OPINION 1
・「減税ポピュリズム」はいらない 高橋是清から学ぶ教訓
板谷敏彦 作家

■WEDGE_OPINION 2
・バラマキ、クレクレ民主主義やめ 真の困窮者支援を急げ
島澤 諭 関東学院大学経済学部長・教授

■WEDGE_OPINION 3
・「TICAD」を契機に日本は アフリカとの〝共創〟を図れ
渡邊頼純 藤女子大学 学長

■WEDGE_ REPORT
・米国・海事産業の危機 日本がやるべき最優先事項は何か
林 光一郎 日本郵船調査グループ グループ長


■連載
・胃袋を満たしたひとびと:池波正太郎(作家)(湯澤規子)
・MAGA解剖:司法省に劇的変化もたらした タフで強烈な「パミネーター」(大野和基)
・偉人の愛した一室:林 芙美子「林芙美子記念館」(東京都新宿区)(羽鳥好之)
・日本病にもがく中国:日米貿易摩擦を徹底分析 トランプ関税めぐる米中の攻防(富坂 聰)
・商いのレッスン:難航する交渉の打開策(笹井清範)
・MANGAの道は世界に通ず:他人の価値基準に身を委ねない 「Be思考」で生きよう! (保手濱彰人)
・時代をひらく新刊ガイド:『歩くを楽しむ、自然を味わう フラット登山』 佐々木俊尚(稲泉 連)
・【最終回】新幹線を支える匠たち:新幹線をいつもきれいに 今日も磨き続ける博多の主たち(JR西日本中国メンテック)(大坂直樹)
・モノ語り。:世界に誇る和牛文化 銀座 吉澤「缶バーグ」(水代 優)

●一冊一会
●各駅短歌 (穂村 弘)
●拝啓オヤジ (相米周二)
●読者から/ウェッジから

参考価格: 700円 定期購読(1年プラン)なら1冊:550円

読み続けると、“時代の先が見える──”月刊ビジネスオピニオン誌

  • 2025/05/20
    発売号

  • 2025/04/18
    発売号

  • 2025/03/19
    発売号

  • 2025/02/20
    発売号

  • 2025/01/20
    発売号

  • 2024/12/20
    発売号

ZAITEN(ザイテン)

財界展望新社

送料
無料

ZAITEN(ザイテン)

2025年06月02日発売

目次: 特集
修羅場の「株主総会2025」

フジテレビ「経営陣vs.アクティビスト」全面抗争

SBI北尾吉孝「フジテレビ支配」の野望

2025年株主総会「最新アクティビスト動向」

東京電力「資金繰り破綻危機」で問われる経営責任

地銀「モノ言う株主・金融庁連合」で強まる再編圧力

日本郵政&日本郵便、日本製鉄&大阪製鉄…
天下りのために「親子上場」粗製乱造の愚

「株主優待」に依存する企業のあさましさ

不祥事の暴露、MBO要求、戦々恐々の〝株主提案〟
製薬業界〝火花散る〟波乱の総会展望

「CM不正事件」に端を発する隠蔽の顛末
山口放送「違法総会運営」を最高裁が断罪

------------------------

あの人の自宅

SBIホールディングス・北尾吉孝会長兼社長
スタートエンターテイメント・福田淳 CEO

------------------------

巻頭

▼澤井健のZAITEN戯画
フジ経営陣vs.外圧勢力「決戦! 九龍城砦」

------------------------

ZAITEN REPORT

「脱創業家社長」を2年でクビにした
カシオで続く〝果てしなき漂流〟

------------------------

連載

あきれた経営陣! 今月の醜聞重役
関西テレビ「福井澄郎会長」

--------

【職場ウォッチング】
「アイリスオーヤマ」
根強い「経営者一族」のトップダウン

--------

【新田龍 企業公式アカウント「X批評」 第20回】
カルディコーヒーファーム

------------------------

ZAITEN SIGHT

ナガホリ「いわくつき大株主」からの買収騒動が沈静化

甘利明「政治家引退」でも〝政商〟ぶりは健在

レゾナックHD「髙橋社長の〝技術軽視〟」に現場から不満の声

モデルナ日本法人「社長交代」で飛び交う〝日本撤退論〟

------------------------

対談

佐高信の「賛否両論」対談

佐高 信×吉永みち子(ノンフィクション作家)
「SNS政治家を蔓延らせる金融資本主義はもう限界」

--------

自著紹介!

『玉木、立花、斎藤、石丸の正体 SNS政治家を撃つ』佐高 信

------------------------

Scope Z

オープンハウス「社員が詐欺事件逮捕」にも沈黙

NHK「旧ジャニーズ問題検証番組」で〝証言者〟に脅迫疑惑

エンタメ大手GENDA「林真理子社外取締役」新任の奇行

目白大学「裁判敗訴」でも居座る〝天下り理事長〟

福島第一原発「経産省補助金」が〝コンプラ問題企業〟へ

厚労省の「6億円病院融資」が〝くせ者〟に流出

------------------------

連載

捜査当局こぼれ話
法務省・特捜部・警視庁

--------

更科修一郎の「逆張り思考」
創価学会の芸能人を正しく見分ける方法

--------

【銀座ママ回顧録】
政財界〝夜の紳士〟秘話~第二十八夜~

------------------------

新連載

美容外科医の暴露話「カネと美貌の真相」

------------------------

【インタビュー】

『「低度」外国人材 移民焼き畑国家、日本』 紀実作家 安田峰俊

------------------------

【著者インタビュー】

『ルポ 司法崩壊』ジャーナリスト 後藤秀典

------------------------

ミニ情報

袋とじ企画《今月の怪文書》
某マスコミ企業で「違法賭博」に役員関与

袋とじ企画《シルエットスキャンダル》 
シルエットスキャンダル〝若いツバメ〟の浮気に嫉妬した組合会長

《プリーズ!顕微鏡》
大物議員と高級クラブホステスとの間に…

------------------------

企業倫理を問う!

クレーマーズレポート
夢グループ「〝ほぼ詐欺商法(?)〟の高級炊飯器」

--------

JR東日本「新幹線『大爆破』に全面協力」運輸事業者の矜持なし

NIKKEI前時代的な「企業対抗カラオケ大会」

--------

あきれた広報実話

夢グループ
「全員〝口先だけ〟の投げやり対応」

------------------------

特ダネ記者「放言座談会」

愛煙家女性議員の醜聞、〝中居反論〟の黒幕
某大御所に〝病気〟の噂、出版社〝次の一手〟

------------------------

スポーツ・ゴルフの連載

《月刊ゴルフ場批評》
グレンオークスカントリークラブ(千葉県)

--------

《タケ小山の「ゴルフ言いたい放題」》
2カ国語放送されない海外のゴルフ中継!

--------

《マエシンのゴルフ場「あれこれ」》
京都・大阪で2泊3コースを回る
大人の「ゴルフ修学旅行」

--------

《玉木正之の「今月のスポーツ批評」》
東京五輪と大阪万博後に必要な
五輪と万博を抜きにした「将来設計」

------------------------

連載

外国人特派員連続インタビュー
スポーツジャーナリスト ダン・オーロウィッツ

--------

ルーペ要らずの虫めがね
本誌連載陣のお2人を発見!

--------

永田町
ヒショヒショ話

--------

ブックレビュー

------------------------

ミニ情報

袋とじ企画《今月の信用情報》

袋とじ企画《今月の1行情報》

------------------------

企業TOPICS

長谷工コーポレーション

------------------------

情報FLASH

【大卒求人倍率1.66倍】
引き続き堅調な採用意欲
25年卒では初任給引き上げが
全業種で拡大

参考価格: 1,100円

刺激的な経済情報マガジン『ざいてん』

  • 2025/05/01
    発売号

  • 2025/04/01
    発売号

  • 2025/03/01
    発売号

  • 2025/02/03
    発売号

  • 2024/12/26
    発売号

  • 2024/12/02
    発売号

最大
17%
OFF
送料
無料

ニューズウィーク日本版 Newsweek Japan

2025年06月17日発売

目次: Special Report
コメ高騰の真犯人
なぜ米価は突然上がり、これからどうなるのか?コメ高騰の原因と「犯人」を探る

農業 日本を揺るがす「コメ高騰」を構造分析する
価格 米価を動かすその仕組みを知る
主張 コメ輸出にこそ活路あり


勝利をもぎ取ったイスラエル
中東 核施設を攻撃されたイランだが、現状では控えめな反撃しかできない

トランプ「暴走」を阻止せよ
アメリカ LAで出動した米軍への信頼を守るため、政治にできること


Periscope
INDIA インドで墜落したドリームライナーに何が
RUSSIA 軍事ドローンをめぐるロシアと北の蜜月
EGYPT エジプトの新都市構想に付きまとう不安
GO FIGURE アメリカは敵じゃない ロシア人の意識が変化

Commentary
韓国 李在明は本当に「圧勝」だったのか──木村幹
主張 貿易を武器にする地経学の危うさ──ダニエル・グロー
米政治 マスクの降伏で「大喧嘩」は決着──サム・ポトリッキオ
Superpower Satire 風刺画で読み解く「超大国」の現実 左右から怒られたハーバード演説──ラージャオ&トウガラシ
Economics Explainer 経済ニュース超解説 原油価格下落のウラにある計算── 加谷珪一
Help Wanted 人生相談からアメリカが見える 解雇された科学者を支えてあげたい
World Cinema Notes 森達也の私的映画論 作られるべき映画『ハルビン』が残念な理由── 森達也

World Affairs
ウクライナ キーウは今夜も燃えている

Features
米社会 アメリカ新卒者を待つ就職氷河期

Life/Style
Theater ブロードウェイは多様性で蘇る
Movies 「ブレイク必至」俳優に大チャンス到来
Music アオキのカントリーEDMを聴け!
Fashion ファーが奇跡的にカムバックした訳
Health 慢性ストレスこそ認知症の大敵
Science 死と共に消える生命の光
Aging コーヒーに癒やされ健やかに年を重ねよう

Departments
Perspectives
In Focus
Picture Power 発達障害の生きづらさと「安らぎ」
News English & Letters
Tokyo Eye 外国人リレーコラム── 周来友 在日外国人はコメに困っていない

参考価格: 520円 定期購読(3年プラン)なら1冊:450円

日本だけのニュースを読むか、世界と同じニュースを読むか。世界と同じニュースを読む!それが、ニューズウィーク・バリュー

  • 2025/06/10
    発売号

  • 2025/06/03
    発売号

  • 2025/05/27
    発売号

  • 2025/05/20
    発売号

  • 2025/05/13
    発売号

  • 2025/04/30
    発売号

週刊エコノミスト

毎日新聞出版

送料
無料

ビジネスマンに愛読される経済誌の老舗。金融経済をグローバルな視点で分析。

  • 2025/06/16
    発売号

  • 2025/06/02
    発売号

  • 2025/05/19
    発売号

  • 2025/05/07
    発売号

  • 2025/04/21
    発売号

  • 2025/04/14
    発売号

最大
48%
OFF
送料
無料

日経ビジネス

2025年06月23日発売

目次: ▲2025年6月23日号 no.2295 6月23日発行


■特集 意思決定の技法 味の素 ・ 住友商事 ・ JTに学ぶ

●意思決定の技法 味の素 ・ 住友商事 ・ JTに学ぶ(008p)
●経営者の判断を妨げる3要因(010p)
●味の素 ・ サイボウズ、住友商事… 緊急時計画やAI 英断導く独自ルール(012p)
●三井住友FGなど大企業にも広がる 壁打ち相手は 「AI社長」 にお任せ(020p)
●成長企業の意思決定の停滞を防ぐ仕組み キーエンスの会議は準備に1年(021p)
●三陽商会、さくらネット社長の頭の中 構造改革は情緒排し 投資は長期視点で(022p)
●一橋大学 ・ 楠木建氏に聞く 「意思決定」 の要諦 優れた経営は局所で非合理だ(026p)


■第2特集 三菱重工 ・ 日立… 「日の丸風車」 撤退の代償 逆風やまぬ洋上風力 TSMC式に再起託す

●三菱重工 ・ 日立… 「日の丸風車」 撤退の代償 逆風やまぬ洋上風力 TSMC式に再起託す(030p)


■有訓無訓

●瀧野 欣彌 元内閣官房副長官 必要な制度設計は諦めず主張し続ける 地方に暮らす人が 「誇り」 を持てるかが大切に(005p)


■経営者リレー対談

●[富士通社長]時田隆仁氏×[レゾナック ・ ホールディングス社長]高橋秀仁氏苦悩と覚悟を胸に 抜本改革に挑め(038p)


■連載小説

●チップス ハゲタカ6 第7章 盛者必衰(050p)
●二宮損得 二宮損得(056p)


■経営教室

●第3回 現場を見よ、情報不足は命取りに学研ホールディングス社長 宮原博昭 どん底からのV字回復経営(060p)


■今週の一冊

●デジタル貧困国 ・ 日本の将来に戦慄(064p)


■専門記者の眼 国際関係 ・ 安全保障

●対日強硬路線は繰り返されるのか 韓国新大統領、実用外交の実相(066p)


■プロの洞察 ラグジュアリービジネス

●スイス高級時計、ロレックス 60年代に戦略転換、今の地位に(072p)


■時事深層

●COMPANY豊田織機の非公開化、トヨタは議決権なし 問われる 「創業家支援」 の是非(076p)
●WORK&CAREERS生損保各社で制度運用の見直し進む 出向は成長機会か島流しか(080p)
●トランプ関税ショックUSスチール買収を狙う日本製鉄だけではない 韓国も狙うトランプ関税の 「内側」 (082p)
●FINANCE&INVESTMENT大丸松坂屋、作品売上高2割増 アート投資で富裕層囲い込み(084p)
●MARKETING 製造はチーム制にして品質を競う 「獺祭」 社名にグローバル強化(086p)


■ニュースを突く 通信

●相次ぐ携帯値上げ、MVNOの出番(088p)


■編集長の視点/取材の現場から

●経営者はなぜ間違うのか(090p)


■日経ビジネスLIVE予告

●間違いだらけの 病院のかかり方 あなたの受診方法、損していない? (092p)


■賢人の警鐘

● 「ウクライナドローン攻撃は大戦果。 『長期戦はロシアの味方』 揺らぐ」 ユーラシアグループ社長 イアン ・ ブレマー(094p)

参考価格: 770円 定期購読(3年プラン)なら1冊:400円

常に”時代の一歩先”を見通し、注目すべき企業・人物への直接取材をもとに独自の視点で”実践に役立つ情報”を発信し続けています。

  • 2025/06/16
    発売号

  • 2025/06/09
    発売号

  • 2025/06/02
    発売号

  • 2025/05/26
    発売号

  • 2025/05/19
    発売号

  • 2025/05/12
    発売号

Monthly Koron (月刊公論)

2025年05月22日発売

目次: 提言 日本の未来を創造する少子化対策石破総理の政策に期待します/リレー対談 三原栄一氏×横山泰介氏

内外政治・経済を公正に解説及び評論する

  • 2025/04/23
    発売号

  • 2025/03/24
    発売号

  • 2025/02/25
    発売号

  • 2025/01/23
    発売号

  • 2024/12/24
    発売号

  • 2024/11/22
    発売号

アジア経済

アジア経済研究所

送料
無料
参考価格: 2,200円

発展途上国に関する理論機関誌!

アミューズメント産業

アミューズメント産業出版

最大
9%
OFF
送料
無料

アミューズメント産業

2025年05月31日発売

目次: 特集 2025年3月期
AM関連業界各社の決算動向

20周年迎えたソレイユの丘に
(株)岡本製作所が、新規アトラクションを導入

タイトー、秋葉原に
クラフトビール&ゲームバーをオープン

マンスリーニュース

〈オープン〉
〈イベント〉
〈パーク関連〉
〈その他〉

参考価格: 917円 定期購読(1年プラン)なら1冊:832円

ゲームセンター、遊園地、テーマパーク等の動向を毎月チェック、アミューズメント業界に関する専門誌

  • 2025/04/30
    発売号

  • 2025/03/31
    発売号

  • 2025/02/28
    発売号

  • 2025/01/31
    発売号

  • 2024/12/27
    発売号

  • 2024/11/30
    発売号

ニューリーダー

はあと出版

送料
無料

ニューリーダー

2025年05月25日発売

目次: 『表紙』
 爽風に揺れ優しい光に包まれて道東清里町

巻頭グラビア 知床〜地の果てより〜
 「夏開幕」
 ・・・今泉潤

追跡レポート 近づく事実上の政権選択選挙
 野党の大同団結を望んでもはかない
 新しい政治体制を作るために我々も考え時だ
 ・・・加藤正夫


今月の問題 対立軸から考える
 高齢者の自動車事故は若者より多い?!
 「平均」を無視した印象操作にご注意
 ・・・中原英臣・佐川峻

経済指標を読む
 米中対立緩和でも残る米国スタグフレーション懸念
 物価はトランプ関税と原油安の綱引きに
 ・・・中村真一

ニューススクランブル
【政治】「庶民の味方」も自民が邪魔をする
     結局は一蓮托生の運命か 公明党の命運

【官界】脅しもカラクリもみんなバレバレ
    飼いならした政治家で財務省最後の抵抗

【企業】ドコモに続き、NTTデータも…
    NTTの「タコ足喰い」戦略に死角は?

【業界】紀伊国屋書店主導の業界再編
    その大きな「社会的使命」とは

【財界】ただならぬ財界の関与
    どっぷりつかった大阪万博

**************************

この会社のここが知りたい にわかに注目を集めるホンダ系の部品メーカー
 AIがバク食いする電力に最適な蓄電装置
 HSCのトップを固める武蔵精密工業
 ・・・大木直次

連載バイオの旗手たち イムノセンス
 金ナノ粒子によるバイオセンサで
 いつでもどこでも迅速に免疫検査
 ・・・乗松幸男

どうなる金融ビジネス
 ネット証券に見る新NISA後の戦略
 手数料無料化で強まる「寄らば大樹」
 ・・・小中亘

財務諸表から話題企業を追う ブランドは有名たが社名が出てこない
 有名ブランド菓子を取りそろえる業界
 時価総額2位の異色のメーカー寿スピリッツ
 ・・・児玉万里子

インターネットは敵か味方か
 バブルか?空前のデータセンター建設ラッシュ
 ・・・小林剛

白昼の死角㊹
 トランプ政権の行方(中)/監視システム構築中
 ・・・北沢栄

前方注意
 トランプが考える新たな世界観を想像する
 ・・・三輪晴治

国民民主党の研究
 60余年の苦戦を経て急浮上した「改革中道」の党
 民意の支持と期待は本物か。試金石となる次期参院選
 ・・・塩田潮

**************************

【地域活性化に挑む】
 スポーツで若い労働力を取り込み
 地域を活性化する沖縄県石垣市 驚きの「仕掛け」とは?
 ・・・新谷敬

【日本の農林漁業はいま】未だに占領地の食糧事情
 トランプに何んと言われようとコメを守れ
 ・・・栩木誠

【見えない消費を追う】
 今はやりのスーパーの目の付け所は?
 トライアル全国チェーン化へのトライアル
 ・・・森谷信雄

【シリーズ中小企業を行く】
 中小企業を襲う「働き方改革」「官製賃上げ」の代償
 ・・・千葉龍太

【もっと騒がなければ女性の時代は来ない】
 当然視される構造女性団体のボランティア労働
 ・・・三浦梓

【こちら社会部】事件は社会の変容を映す鏡
 蛇一匹の気まぐれが核戦争の暴発を招かぬと
 いったい誰が保証できるだろう
 ・・・玉木研二

【私が沖縄にこだわるわけ】
 “内ゲバ”で瓦解した革新県政
 ・・・河原仁志

【辺境暴論】
 ドナルド・トランプの「造反有理」
 ・・・間宮淳

**************************

【世界総覧】世界はどう動いているのか

ワールドビジネスアイ
 宣教師や陰謀家、不動産仲間。
 大統領を取り囲む怪しげな人々
 国防長官と経済顧問の錯乱。
 米国でiPhoneが作れないこれだけの訳
 一足先に株売却。「オマハの賢人」が米国経済に愛想尽かし
 ・・・山井俊

アメリカインサイト
 崩れる「高関税で黄金時代」の夢
 経済の現実に負けたトランプ大統領
 ・・・大仲仁

ロシア動静
 行き止まりの和平交渉
 それでも、戦争終結へ進むのか?
 ・・・石郷岡建

欧州通信
 EU結束の一方のリーダー役ドイツの不安
 仏マクロンはトランプ関税をどう凌ぐか
 ・・・千葉英美

中国事情
 中国が女性スパイを大幅に増員
 狙いは米国の高関税攻勢の阻止
 ・・・湯浅誠

朝鮮半島を追う
 ロシアと血盟同盟北の将軍の主役願望
 南は正反対の政権誕生どうするニッポン
 ・・・井野誠一

巨象インドの未来
 テロ、報復攻撃、そして停戦へ
 パキスタンと繰り広げた20日間の攻防
 ・・・笠井亮平

アセアン情報
 ミャンマー最強の少数民族武装勢力
 北部同盟の盟主アラカン軍に立ちふさがる中
 ・・・国松田健

中東ナウ
 たかが映画と言うなかれ
 中東で今も昔も起こっていることを活写
 ・・・臼杵陽

**************************

未病を癒す 世界の伝統医療の旅
 奈良に薬師のルーツを探る・久斯神社
 ・・・畠中恵美

ニューリーダー図書館
 「すごい科学論文」
  ・・・野口均

 「隠された地球」
  ・・・池原麻里子「今月の新刊」

俳句の遊歩道
 ・・・丸岡忍

元特捜検事の複眼
 ・・・神垣清水

生き方のヒント
 第37回『アド街ック天国』と『なんでも鑑定団』のこと
 ・・・植村鞆音

オンリーイエスタデイ
 これまでにないプラズマによる遺伝子導入装置を世の中に
 ・・・佐藤晋

**************************

ビジネスインフォメーション

 帝人 
  欧州の環境規制に準拠した
  デジタルプロダクトパスポート対応製品を展開

 セブン&アイ・ホールディングス
  サプライチェーン見直し、シンプルな商品作りで 
  『セブン・ザ・プライス』から新商品20品目を発売

**************************

■編集後記

参考価格: 960円

時代を担うニューリーダーのための情報誌

  • 2025/04/25
    発売号

  • 2025/03/25
    発売号

  • 2025/02/25
    発売号

  • 2025/01/25
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/11/25
    発売号

送料
無料

ビジネスガイド

2025年06月10日発売

目次: 特集1
「採用」,「賃上げ」,「育児」がキーワード!
令和7年度 新設&改正“使える”助成金
社会保険労務士 伊藤 泰人

特集2
コンプライアンスや企業秩序維持の面から早期対応が必要!
従業員にオンラインカジノ利用の疑いがある場合の対応
弁護士 木下 達彦(隼あすか法律事務所)

特集3
「福祉的雇用」からの転換期にある
高年齢労働者の評価の仕組みの考え方
社会保険労務士 川嶋 英明

相談窓口
法律ごとに異なる役割がある「相談窓口」についての論点整理
弁護士 吉田 肇(弁護士法人天満法律事務所)

両立支援
法改正により努力義務化!治療と仕事の両立支援
森本産業医事務所 代表 森本 英樹

定例実務
算定・月変の実務
特定社会保険労務士 松田 研二(社会保険労務士「高志会」グループ)

復職支援
社員の復職支援で利用できるリワークプログラムとは
社会保険労務士・行政書士 高橋 悠

採用
採用成功率97%のコンサルタントが教える採用ノウハウ
採用コンサルタント 小口 正史

連載
労務管理の常識の間違い・落とし穴
第2回 問題社員対応と配転
野口&パートナーズ法律事務所
弁護士 野口 大/弁護士 大浦 綾子/弁護士 近藤 秀一/弁護士 加守田 枝里

ビジネスガイド情報ファイル
まとめ:ビジネスガイド編集部

重要用語から労働問題を考える
キーワードからみた労働法
第216回 労働組合法上の使用者概念
神戸大学教授 大内 伸哉

変わりゆく労働環境のコモンセンスを鍛えよう!
労働判例の読み方
第67回 モルガン・スタンレー・グループ事件(ハラスメント調査結果に納得しない職員の解雇)
弁護士 光前 幸一

経済学で考える人事労務・社会保険
第65回 正規・非正規間の不合理な待遇差
昭和女子大学特命教授 八代 尚宏

給与計算・社会保険業務のBPOの活用
第3回(最終回) ケース別BPO導入効果&まとめ
社会保険労務士・税理士・公認会計士 中尾 篤史

従業員と揉めないための労務トラブル想定問答
第50回 副業・兼業をめぐる従業員とのやり取り(7)
弁護士 岸田 鑑彦(杜若経営法律事務所)

相談室
労働契約
自宅待機と賃金
弁護士 野口 大 (野口&パートナーズ法律事務所)

労基・安衛
月の途中で転勤・出向した場合の労働時間の通算
弁護士 宮島 朝子(安西法律事務所)

就業規則
育児休業中の社員の昇格
弁護士 髙木 美咲穂 (第一芙蓉法律事務所)

問題社員 
無断残業等への対応と賃金の支払義務
弁護士 柳瀬 安裕 (石嵜・山中総合法律事務所)

高年齢者雇用 
高年法の継続雇用制度における特殊関係事業主による雇用確保上の留意点
弁護士 織田 康嗣(弁護士法人ロア・ユナイテッド法律事務所)

ハラスメント
どういったタイプの厳しい指導か
(株)メンティグループ 代表取締役 加藤 貴之

労働時間
タイムカード打刻のタイミングと注意点
社会保険労務士 安部 敏志

メンタルヘルス 
良い睡眠を得るためには
精神科産業医 西上 貴志(あすか産業医事務所)

労働・社会保険の手続き
事業承継・法人成り時の雇用保険の承継手続の留意点
特定社会保険労務士 帆苅 剛(社会保険労務士「高志会」グループ)

労務に関わる税務
年収の壁の改正による源泉徴収事務・年末調整事務への影響
税理士法人 山田&パートナーズ 浦上 虹七

労働・社保官庁手続&人事・労務専門誌

  • 2025/05/10
    発売号

  • 2025/04/10
    発売号

  • 2025/03/10
    発売号

  • 2025/02/10
    発売号

  • 2025/01/09
    発売号

  • 2024/12/10
    発売号

経済

新日本出版社

経済

2025年06月06日発売

目次: 【特集】 生活難暮らしをよくする経済に
 ★あらゆる物価が上がり、かつてない生活難。経済の大本から変える必要が

◎どうするトランプ関税・消費税
 山添 拓さんに聞く(日本共産党政策委員長・参議院議員)

◎物価高騰・生活困窮と政策転換
  ――国民を救えない補正170兆円 …福田泰雄

◎米・食料品価格高騰と農政転換の課題 …横山英信

◎電気料金の高騰対策は省エネ・再エネで …吉田明子

◎私立大学生の貧困
 ――『私立大学新入生の家計負担調査』から …山﨑真理子
------------------------------------------
【対談】
 ◆内田聖子(NPO法人PARC共同代表)
 ×山田健太(専修大学教授)
 ネット選挙の暴走
  ――メディアと民主主義に何が問われているか


◆自民党融解とSNS選挙 
  ――「分断」に抗して「包摂」の政治へ …冨田宏治
------------------------------------------

【特集】 第二次トランプ政権とアメリカ
〔座談会〕アメリカはどこに向かうのか
  本田浩邦(獨協大学教授)
 ×宮﨑礼二(明海大学准教授)
 ×河音琢郎(立命館大教授)

◎トランプ外交を問う
 ―― 関税・安保・ウクライナ戦争 …坂口 明

◎気候危機をめぐる攻防 …深草亜悠美

◎連邦政府リストラと労働組合の闘い …田中 均

◎生成AIをめぐる米中覇権競争とイーロン・マスク
 …夏目啓二

◎グローバルな資本の動きとアメリカ …小西宏美
------------------------------------------
〔誌上講座〕③
 グローバル経済とは何か ――戦後経済から米中「新冷戦」へ  …増田正人

◆世界と日本
 ドイツ新連立政権の発足…宮前忠夫
 韓国の「医療大乱」…洪 相鉉

◆書評
 山口富男 著『“自由な時間”の探求と「資本論」』
 …天野光則
 山田敬男 著『初めてのマルクス、エンゲルス』
 …岩橋祐治

◆随想 地球は戦争をする‘余裕’はない
 …権上かおる(環境カウンセラー)

◆コラム 「戦争資本主義」再来の影
     反民主主義・極右クーデターとのたたかい

◆扉  チャップリンとILO

〔今月の表紙写真〕撮影・青柳和男 写真家
渋谷・変わりゆく街と人⑧ 2階建てバスからの風景

参考価格: 1,049円

激動の世界と日本。現代資本主義の深い分析と科学的社会主義理論の創造的発展をめざす経済誌

  • 2025/05/08
    発売号

  • 2025/04/08
    発売号

  • 2025/03/07
    発売号

  • 2025/02/07
    発売号

  • 2025/01/08
    発売号

  • 2024/12/06
    発売号

経済セミナー

日本評論社

送料
無料

経済セミナー

2025年05月27日発売

目次: 経済はお金を通じてつながっている。「資金循環」の視点から家計・企業・政府が直面する問題を解明し、将来への展望を探る。
______________________________
特集= お金の流れから、日本経済を理解する
______________________________
【鼎談】課題解決のカギは、資金循環にあり?……宇南山卓×川本敦×宮本弘曉
家計資産のゆくえ――経済活性化に活かせるか?……古賀麻衣子
日本企業は資金をため込んでいるのか?……田中賢治
課題解決のカギは、資金循環にあり?……戸村肇
______________________________
|トピックス|
◇日本経済学会2024年度秋季大会 特別セッション/新型コロナ対策での経済学と人文・社会科学の役割……岩本康志・磯野真穂・待鳥聡史・大竹文雄
◇『行動経済学で「未知のワクチン」に向き合う』を読む……齊藤誠

|連載|
◇経済学のトランスフォーメーション vol.2/知能の解明がもたらす新しい経済像……小林慶一郎・西山圭太・松尾豊
◇短期金融市場と金融政策入門 vol.3/国庫短期証券(Tビル)……服部孝洋
◇社会保障のこれまでとこれから 福祉国家と実証経済学の視点 vol.7/医療利用・健康・家計の平等化のための医療保険……安藤道人
◇はじめてのマクロ経済学 vol.8/世代の経済学 (1):基礎編……盛本圭一
◇「つながり」から経済を読み解くネットワーク科学 vol.2/つながりの構造に潜む2つの特徴:スモールワールド性とクラスタ性……小林照義・松井暉
◇マクロ経済政策評価のための時系列分析 vol.5/再帰的ベクトル自己回帰モデルと行列の導入……新谷元嗣・前橋昂平
◇海外論文SURVEY vol.138/ペーパーワークで目ぇが~まわる?……北川梨津

*******************************************
|書評|『公教育における運営と統制の実証分析』勁草書房/田中宏樹〈著〉……評者:小塩隆士

新刊書紹介
ECONO FORUM

「確かな理論と鋭い嗅覚」氾濫する経済情報のなかから何を読みとればよいのか?

  • 2025/03/27
    発売号

  • 2025/01/27
    発売号

  • 2024/11/27
    発売号

  • 2024/09/27
    発売号

  • 2024/07/26
    発売号

  • 2024/05/27
    発売号

経済界

経済界

最大
2%
OFF
送料
無料

経済界

2025年06月23日発売

目次: 2025.8月号

「視点」 千本倖生(KDDI共同創業者)


特集 宇宙は次の金脈だ

官から民へ、そしてベンチャーへ  移り変わる宇宙産業の覇権

「大国」だけのものじゃない 宇宙を目指す次の主役たち
井上榛香(宇宙ライター)

10年間で1兆円の公金投資 JAXA宇宙戦略基金とは
内木 悟(宇宙航空研究開発機構[JAXA]宇宙戦略基金事業部長/新事業促進部長)

宇宙の生活圏を開拓するのは地球のより良い未来のため
袴田武史(ispace CEO&Founder)

今の宇宙産業に必要なのは勢いと堅実さのバランス感覚
加藤英毅(アストロスケール社長)

「稼ぐことから逃げない」宇宙で儲けるための決意
永崎将利(Space BD社長)

非宇宙系企業の関心も増すばかり 宇宙ビジネス成功のカギは
榎本陽介(PwCコンサルティング シニアマネージャー)

宇宙産業を形作るのは場に集う人や企業の集合知

宇宙ビジネスのハブになる デベロッパーが手掛ける産業創造
一瀬俊孝(三井不動産 イノベーション推進本部 宇宙ビジネス・イノベーション推進部  イノベーション推進グループ統括/一般社団法人クロスユー 事務局次長)

DSEI Japanに見る宇宙系企業の防衛進出


特集2 「日の丸電機」30年の栄枯盛衰

世界市場制覇の美酒に酔った挙句のあまりに長いトンネル

重点領域がことごとく不振 パナソニックの先見性

1万人の人員削減は悔しいし申し訳ない
楠見雄規(パナソニックホールディングス社長)

鴻海傘下でのV字回復も今は昔 浮上できないシャープの問題点

創業150年を祝うに祝えず 東芝はどこで間違えたのか

感動を軸に再構築したソニーが世界で唯一無二になれた理由

身動きできない恐竜と言われた日立はなぜ生まれ変わることができたのか


特集3
グロース市場に未来はあるか

グロース市場に激震 大胆な改革案!

上場後の成長の谷を支えるそれが日本の伸び代になる
嶺井政人(グロース・キャピタル代表)

スタートアップの2極化とVCの水平分業化
今野 穣(グロービス・キャピタル・パートナーズ代表パートナー)

セカンダリー市場が生み出すスタートアップ投資の流動性
堂前泰志(ケップルグループCIO)

M&Aが増えるために「のれん」の扱いよりも大事なこと
石塚吉光 (ストライク イノベーション支援室アドバイザー)

IPOのイグジット市場ではなくもっと高く成長する市場へ
池田直隆(東京証券取引所上場部 企画グループ統括課長)


レポート
電電公社民営化から40年 「大NTT」が目指す世界の覇権

セブン銀行の伊藤忠傘下入りで始まるコンビニ銀行地殻変動

スイッチ2狂騒曲 転売ヤーとの仁義なき戦い

関西発の起業家たちが万博を舞台に世界へ発信


インタビュー
マダガスカルの地で私のフォースは覚醒した 今井斗志光(豊田通商社長・CEO)

異なる軸を持った事業を作る そのために私が社長になった 伊佐早禎則(三菱ガス化学社長)


政知巡礼
「大学を知の拠点と同時にベンチャー創出の拠点にする」
前原誠司(日本維新の会共同代表)


#熱盛エンタメ
ワーナー ブラザース“洋画離れ”に言及 IPとアニメのグローバル展開を拡大
バディ・マリーニ(ワーナー ブラザース ジャパン上席執行役員 映画部門代表 バイスプレジデント)
山田邦雄(ワーナー ブラザース ディスカバリー日本統括ゼネラルマネージャー/
ディスカバリー・ジャパン社長)


燦々トーク
上場を目指していくことでできることが増えるはずです
冨田和成(ZUU代表取締役、経済界社長)


経済界GoldenPitch2024グランプリ受賞
情熱を持つクリエイターが世界で活躍し経済的にも潤う新しい社会をつくる
籔 和弥(MOSH Co-Founder,CEO)


連載
ニュースな言葉

これがわが社の分岐点●SAMANSA

S-10グランプリ●トレーダム

米国ビジネス便り●長野美穂

グローバルレポート

米国●渡辺亮司

中国●福島香織

欧州●中空麻奈

中東●高橋和夫

文系ドクターの医療ニュース深読み●村中璃子

霞が関番記者レポート

スポーツインサイドアウト●二宮清純

書評

オフを楽しむエンタメ情報

HEADLINE

企業EYE

From EDITOR

参考価格: 850円 定期購読(3ヶ月プラン)なら1冊:833円

主張する経済誌

  • 2025/05/22
    発売号

  • 2025/04/22
    発売号

  • 2025/03/24
    発売号

  • 2025/02/25
    発売号

  • 2025/01/22
    発売号

  • 2024/12/23
    発売号

月刊 石垣

日本商工会議所

最大
21%
OFF
送料
無料

月刊 石垣

2025年06月10日発売

目次: 【特集1】小さな企業の大きなチャレンジ
少数精鋭で挑む成長戦略

-運河のまちから地域の魅力を発信
少人数女性チームが“せけんをデザイン”
ワールドリー・デザイン(射水商工会議所)
-生産性向上+経営基盤強化にDXは必須
少子高齢化に適した自社インフラを構築
信栄食品(松本商工会議所)
-多様な人材の育成とDXで
多品種小ロットの生産にシフト
川田製作所(小田原箱根商工会議所)
-社内のムダ排除、作業は自動化し
観光土産からネットギフトへ
長崎心泉堂(大村商工会議所)

【特集2】コミュニケーションは言い方次第
社内も社外もうまくいく会話術
一般社団法人メンタルアップ支援機構代表理事
大野 萌子

【伝えていきたい日本の技】
「祝儀袋」今村紙工(四国中央商工会議所)

【リーダーの横顔】
茂原商工会議所 会頭
株式会社秋葉商店 取締役会長
秋葉 吉秋

【あの人を訪ねたい】
郡司 芽久
キリン研究者・農学博士
「『好き』を基準に選んだ職業。だからずっとキリンの
研究を楽しく続けられています」

【わがまち百景 ~にっぽん新名所】
OTOKOYAMA SAKE PARK(北海道旭川市)

【こうしてヒット商品は生まれた!】
「パンプシェード」
PANTHEM パンセム(神戸商工会議所)

【DX成功への道しるべ】 鶴見製紙株式会社(川口商工会議所)

【後継ぎ若手経営者の100年戦略】 新鶴本店(下諏訪商工会議所)

【もらってうれしい大人の手土産】「スモッち」(天童商工会議所)
小林 しのぶ/旅行ジャーナリスト

【今日から始める “大人”健康生活】 福田 千晶/医学博士・健康科学アドバイザー
ヘルスリテラシー vol.6

【ゾンビ先生のコンテンツツーリズムの現場から】 岡本 健/近畿大学総合社会学部教授
富山で休日 さいころツーリズム

【アジアの風 ~ビジネスの先を読む~】 後藤 康浩/亜細亜大学都市創造学部教授
越境ECのモデル転換が日本のチャンスに

【会社の法律Q&A】 第一法規
フリーランスへの業務委託時に課せられる発注事業者の法的義務

【真壁昭夫の経済底流を読み解く】 真壁 昭夫/多摩大学特別招聘教授
トランプ氏による関税政策の大きな波紋

【「下町育ちの再建王」の経営指南】 小山 政彦/経営コンサルタント
「初心忘るべからず」もう一つの解釈

【地域うまいもんマルシェ】
加茂商工会議所

【日商情報】
提言「官民共創によるシン・日本創生を」
意見書「中小企業の『稼ぐ力』の強化に向けて」

【2025年春の叙勲受章者】
20人が受章に輝く

【i-BOX 今月の情報宅配便!!】
環境に優しい自然素材のうちわで地域貢献
上田商工会議所/上田プラスチック
幸せ運ぶジェラート 県知事賞を受賞
直方商工会議所/CHICHIYA

【セレクト地域短信】
弘前商工会議所
宇佐商工会議所

【クローズアップ女性会】
敦賀商工会議所
奈良商工会議所

【YEGフラッシュ】
蒲郡YEG

【長寿企業の秘密】
藤田鐵工所(掛川商工会議所)

【読者プレゼント・読者アンケート】
A『郡司芽久さんサイン色紙』
B『バイオマスうちわ(3枚)』上田プラスチック 提供
C『ふくのこジェラート(3種類)』CHICHIYA 提供
※詳細は、ホームページ(https://ab.jcci.or.jp/)を参照






参考価格: 605円 定期購読(1年プラン)なら1冊:475円

全国515商工会議所の役員(地域のリーダー)が選ぶ信頼の一冊

  • 2025/05/10
    発売号

  • 2025/04/10
    発売号

  • 2025/03/10
    発売号

  • 2025/02/10
    発売号

  • 2025/01/10
    発売号

  • 2024/12/10
    発売号

最大
17%
OFF
送料
無料

月刊コールセンタージャパン

2025年06月20日発売

目次: ●コールセンタージャパン2025年7月号目次
────────
◆特集

セキュリティ/ハルシネーション/ビジネス
生成AI活用の「リスク」

■Part1 <現状と課題>
インフラ単位からコンテンツ単位へ――
激変する“データ管理”の考え方と実践

■Part2 <オピニオン/ケーススタディ>
識者4名と事例2社から学ぶ
生成AI時代のリスクと備え
国立情報学研究所/ガートナージャパン/
デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社/
AICX協会/大和証券/LINEヤフーコミュニケーションズ


────────
◆第2特集

「EX」の根幹
働きやすいオフィスの造り方

立地選定・業務居室・休憩室──
働きやすいコンタクトセンター環境考
東京ガスカスタマーサポート/アルティウスリンク/
プレステージ・インターナショナル


────────
◆Opinion

>インタビュー
生成AIは「人の代わり」ではない
“人の価値”を引き出す技術として設計しよう

ミリモルホールディングス
代表取締役/CEO
河野貴伸氏

>Discussion
<生成AI×コンタクトセンターサミット基調講演>
生成AIトップランナー会議!
「もっと使える方法と素朴なギモン」徹底検証

LINEヤフーコミュニケーションズ 加藤敏之氏
明治安田生命保険 川添耕一氏
JR西日本カスタマーリレーションズ 岩﨑隆利氏
ビッグローブ 土生 香奈子氏
CXMコンサルティング 秋山紀郎氏
AICX協会 小栗 伸氏
クリエイトキャリア 寺下 薫氏
AIX partner 野口竜司氏

>サービスのプロに聞く!
40代で寿司職人に転身、イチから修行
気遣いの原動力は「敬う心」と「観察眼」

金沢まいもん寿司
珠姫 大手町
金子 安通さん

>キーパーソン
ビーウィズ
代表取締役社長
飯島健二氏

“コールセンターBPO”の殻を打ち破る!
『Omnia Link』核にITベンダーの強み訴求


────────
◆Trend

>FOCUS-Callcenter
先進事例に見る「改善/改革」の道筋(下)
「ワンチーム」を作る最適解を見出す
interMedia 野原裕美

>FOCUS-Topics
顧客体験の向上がビジネスを拡大させる
改めて強調された全タッチポイントの改善
――HDI-Japan

>NEWS DIGEST/掲示板
京阪電鉄不動産/三井住友海上火災保険/NEC/SBI損害保険/
アルティウスリンク/オリックス生命保険/IVRy/
ナイスジャパン/ServiceNow/PKSHA Technology/VideoTouch/
米ジェネシス/ベルシステム24


────────
◆Casestudy

>事例研究
ビッグローブ
生成AIを駆使した痛点解消への取り組み
全社一丸で進める「CX戦略」

>センター探訪
楽天カード 福岡コンタクトセンター
快適なカフェテリアは3食無料!
キャリア支援も万全の低離職率センタ


────────
◆CS Media

>Trend レビュー
「Customer Success Day! 2025春」誌上レビュー
カスタマーサクセスはオワコンか?
役割・リソース・生産性の再考察

>Trend 連載
「カスタマーサクセス」のリソースマネジメント(2)
BPOが敬遠されがちな理由と
信頼できる外注先の選定ポイント
白塚湧士

>Casestudy 事例
インターネットイニシアティブ
カスタマーサクセスとサポートが“強力タッグ”
ミッション/ビジョン重視型の理想的組織運営


────────
◆Solution

>ソリューション&サービス
SI取り扱い製品一覧
生成AI活用、連携ツール、競合との「協業」
提案の差別化図る3つのポイント

>ITの選び方&使い方
オリエントコーポレーション
応対デジタル化、最初の挑戦
「督促」を生成AIチャットボットが代行

>IT企業に聞く
スタジアム
企業ごとの「評価の最適化」が可能!
柔軟なカスタマイズ性を武器に品質向上を支援

>NEW Products
リンク/Firestone/Kore.ai Japan/ケーブルメディアワイワイ/
アピリッツ/プロディライト/ビーウィズ


────────
◆データを捉える

>DATA FILE
自動対話システム市場の現状と展望 2025年版
――デロイト トーマツ ミック経済研究所

>DATA FILE by HDI
問い合わせ窓口格付け調査
――化粧品メーカー業界


────────
◆連載

【実践】

>コールセンター現場力向上のカギ
>即実績できる採用・定着マネジメントの考え方:第1回(新連載)
共通の目的、協働意思、コミュニケーション
マネジメントが留意すべき“3つの要素”
栗栖俊輔

>スーパーバイザーの教科書 Essential:第12回
資料の出来次第で実施効果も変わる!
「研修テキスト作成のコツ」
寺下 薫

>カオスな組織の率い方
>「心地よい職場のレシピ」:第5回
Z、ゆとり、バブル世代──
異なる悩みの正体と乗り越える方法
池田浩一

【戦略】

>世界基準に見る「現状と課題」
>国内コンタクトセンターの近未来像:第5回(最終回)
ヒトと生成AIのハイブリッドで実現する
「人間らしいデジタルチャネル」の効果
沢田英祐/上野隆洋

【コラム】

>市界良好:第159回
安ければ良いのか
秋山紀郎

>AfterCall~電話の後で:第159回
顧客体験(CX)を向上させるには
すべてのタッチポイントの改善が重要
山田祐嗣

>元ファーストクラスCAの接客術
>“おもてなし力”の磨き方:第26回
「分離礼」「By Name」で心のこもった挨拶を
江上いずみ

>スキマ時間で声を変える!
>毎日できるボイストレーニング:第5回
共感して聞こえる声のテクニック
秋竹朋子

>千客万来 百鬼夜行:第6回
>貴重なご意見は「対等な取引関係」から
多和田 元

>わたちゃんのかすたま~えくすぺりえんす:第125回
「炎上マーケティング」は危険な火遊び?!
渡部弘毅

【まんが】

>督促オペレータ奮闘記150
榎本まみ

参考価格: 1,210円 定期購読(1年プラン)なら1冊:1,008円

コールセンターの運営・構築、CRM実践のためのビジネス情報誌

  • 2025/05/20
    発売号

  • 2025/04/20
    発売号

  • 2025/03/20
    発売号

  • 2025/02/20
    発売号

  • 2025/01/20
    発売号

  • 2024/12/20
    発売号

月刊リベラルタイム

リベラルタイム出版社

最大
50%
OFF
送料
無料

月刊リベラルタイム

2025年06月03日発売

目次: ■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■ □■ □■

甦る「ジャポニズム」

■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□ □■ □■
インバウンドが増加し、日本では観光地だけでなく街中でも多くの外国人を見かけるようになった。以前は、中国や韓国等のアジア系の外国人がメインだったが、近年では、欧米人を始め各国から訪れている。それも日本の「グルメ」や「コンテンツ(漫画・アニメ等)」、「伝統文化」等、様々なことに関心が寄せられている。現在開催されている「大阪・関西万博」も含め、外国人が惹かれる日本の魅力を深堀りしました。

体験価値ニーズを満たす「食べ放題」「スイーツ」「回転寿司」
 山路力也◎フードジャーナリスト

「大阪・関西万博」が導く「記憶に残る体験」
村山慶輔◎やまとごころ代表取締役/インバウンド戦略アドバイザー

等、他4項目を収録。


◆◇◆ Interview ◆◇◆
本誌では、2つのインタビューを掲載。巻頭の「TALKING」は、主に大手企業の社長や大臣等に、事業や政策に対する考えを聞くページ。「田代沙織のここが聞きたい」は、いま注目の人にタレントの田代沙織さんが政界幹部や大手企業トップの方々の他、社会的活動をする方々に組織への取り組みや思いについて話を聞くページ。

■TALKING■
廣田 康人◎アシックス会長CEO
過去最高益への道程
──────────────────────────────────
競技用シューズやアスレチックウェア、スニーカー等、幅広く製造・販売しているアシックス。2024年7月には時価総額2兆円に達している。そんな同社では、会員サービスが受けられる「OneASICS」を展開している他、高価格帯の販売強化、またECにおける利益率も増加させている。組織再編においては、職場環境の充実に向けて、社内の掲示板やブログを活用してコミュニケーションを円滑化させている。組織の再編、今後の展望や経営者としての目標等について、同社の廣田康人会長CEOに話を聞きました。


■田代沙織のここが聞きたい!■
浅尾 慶一郎◎環境大臣/参議院議員
除去土壌は2045年までに最終処分!
───────────────────────────────────
環境大臣として、環境基本計画の策定、環境保全、地球温暖化対策等に取り組んでいる浅尾慶一郎参院議員。人類共通の課題である気候変動においては、温室効果ガス排出量を2013年度比で30年に46%、35年に60%、40年に73%と段階的な排出量削減に向けて取り組んでいる。また、東京電力福島第一原子力発電所事故におけるALPS処理水の放出、除去土壌の処分を進めている他、人工光合成の社会実装にも力を入れている。浅尾大臣に環境問題への対応について話を伺いました。

■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■
「CONFIDENTIAL」では、主に政治・経済に関するホットなニュースを取り扱っています。政治・経済の現状から見える様々な課題を分析しています。

髙島屋「インバウンド」頼みの「無策」が招いた「大幅減益」
「参院選」自民党「40議席」を確保で与党は「過半数を維持」

等、他8項目を収録。

◆◇◆ 連載 ◆◇◆
政治系では、ジャーナリストの田原総一朗氏による「THIS MONTH」、月刊『Hanada』編集長の花田紀凱氏の「血風取材日記」、さらにジャーナリスト・毎日新聞客員編集委員の「与良正男の『政治のツボ』」を掲載、その他にも「使える手話」「球界『黄金時代』譚」「酒を愉しむ男の料理」等、幅広いジャンルを連載。ぜひご一読ください。

参考価格: 880円 定期購読(【月額払い】プラン)なら1冊:440円

あなたの疑問に答えるビジネス誌

  • 2025/05/07
    発売号

  • 2025/04/03
    発売号

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/03
    発売号

  • 2025/01/08
    発売号

  • 2024/12/03
    発売号

送料
無料

月刊レジャー産業資料

2025年05月28日発売

目次: 【特集】
アリーナビジネス
持続可能性を高める“稼ぐチカラ”

依然として活況を呈すアリーナ開発。プロスポーツイベントや音楽コンサート誘致だけでなく周辺一帯開発や付帯事業・広告収入など、持続可能なアリーナ運営には民間のパワーや知見が不可欠だ。最新プロジェクトを紹介するとともに、持続可能なアリーナ開発・運営のポイントを整理、さらに収益の多角化・最大化を目指す民設民営アリーナを取材、アリーナがもつ“稼ぐチカラ”を探った。

[NEW ARENA PROJECT]
■GLION ARENA KOBE
神戸ウォーターフロントに
新たなにぎわい創出図る民設民営アリーナ

■あなぶきアリーナ香川(香川県立アリーナ)
中四国最大級のアリーナが誕生
エンタメ、スポーツに加え、MICE、エリアマネジメントで持続可能な運営目指す

[OVERVIEW]
■持続可能なスタジアム・アリーナの開発・運営のポイント
片桐 亮[デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社
インフラ・公共セクター・アドバイザリー パートナー]

[CASESTUDY]
■Kアリーナ横浜
音楽特化型・収容規模2万人超・
ホテル等との一体型開発で他施設にない強みを発揮

■ぴあアリーナMM
みなとみらい活性化の旗手として
エンタメビジネスのバリューチェーンの受け皿へ

■川崎新!アリーナシティ・プロジェクト
国内外からのアクセス性高い駅隣接地で
アリーナを核とした体験・滞在価値の創出へ

■アリーナ立川立飛
民設民営・キャパ3,000席の強みを活かし
新たなにぎわい創出を実現

[特集関連レポート]
■コトブキシーティング
創業111年。「イス」の領域でスタジアム・アリーナ、劇場等に支持され続ける理由とは

【特別企画】
最新温浴施設 注目事例&業界レポート

大阪の一等地に開業した最新施設の開発・運営ポイントを豊富なビジュアルとともにレポート。全国温浴施設協会の新会長インタビューや、㈱楽久屋を迎え入れた新昭和グループの展望など業界注目のトピックにも迫った。

[VISUAL REPORT]
■うめきた温泉 蓮 Wellbeing Park
温浴・運動・食事・精神・美容をテーマに
多彩な設備とプログラムを完備

[INTERVIEW]
■培った開発・運営の知見を活かし
健康増進施設としてワンストップで価値提供
関 寛之氏[㈱ラスイート 代表取締役社長]

[団体レポート]
■日帰り温泉・スーパー銭湯・スパなど
業界の横断的組織として温浴業界が直面する諸課題の解決に取り組む
山﨑寿樹氏[全国温浴施設協会 会長]

[企業レポート]
■温浴施設運営で実績をもつ
楽久屋を傘下にグループシナジーを活かした事業を展開
新昭和グループ

【TREND EYES】

■大阪・関西万博
未来の社会を予見させる展示、
夜のエンタメショーなどが充実

■三井ショッピングパーク ららぽーと安城
大規模なルーフトップパークやスタジアムの導入で
年間1,000万人の集客目指す

【BREAKING NEWS】
■公取委がカルテル疑いでホテル15社に警告
揺れる解釈と急がれるデータ整備
編集部

【REPORT】
■ニコニコ超会議2025
若者文化にコミットしてビジネスチャンスを生み出す
中村 圭[文殊リサーチワークス]

【シリーズ 巻頭レポート|マクロ経済×レジャー産業】
■第12回|トランプ政権の100日
石川智久[㈱日本総合研究所 調査部長/チーフエコノミスト]

今年1月、米国にトランプ政権が誕生して100日が経過した。
就任直後から、異例ともいえるスピードで多数の大統領令に署名、
この間140以上にも及ぶその多くは「米国第一主義」への政策転換を図るものだ。
とりわけ関税強化策については世界経済に大きな衝撃を与えている。
今号ではその政策の方向性とわが国の対応のあり方を考える。

【新連載】
■データが映し出すレジャー・サービス産業の実相
第1回|レジャー産業の景況感
帝国データバンク

■観光事業の現在地
第1回|今後の国際競争に勝つために日本固有の魅力の見直しを
倉田保緒

【Front Lines】
■LUCY尾瀬鳩待 by 星野リゾート
心揺さぶる山ホテル「LUCY」で登山者以外も山岳観光が選択肢に
星野リゾートが新ブランド設立

■小田急箱根「ちきゅうの谷」
箱根ゴールデンルートの魅力向上へ
3000年の歴史が息づく大涌谷に新展望エリアがオープン

【連載・コラム】
■サステナブルツーリズムー未来につなぐ成長戦略ー(23)
 ニース──ビーチリゾートから通年のグリーンリゾートへ変遷遂げる、欧州随一の保養地
 篠田香子

■「人が集まる」をクリエイトする 先行き不透明な時代の商空間考(19)
 ミクストユース3.0
 澤田 充

■ホテルサービス喜怒哀楽(133)
 注意書き
 瀧澤信秋

■NEW OPEN
 4月開業施設一覧

【News&Topics】
■ハウステンボスにミッフィーをテーマとした新エリア「Miffy Wonder Square」(ミッフィー・ワンダースクエア)が6月21日オープン
■広島市のマリホ水族館が復活へ。2025年冬、第一ビルサービスがアルパークに「シン・マリホ水族館」をオープン
■安田不動産が開発した東京・日本橋浜町の「iyu HAMACHO」に、東新アクアが運営するカフェと温浴施設からなる小型温浴施設「HAMANOYU えど遊」がオープン
■ホットランドグループが、群馬県桐生市のわたらせ渓谷鐡道「水沼」駅直結の天然温泉施設「駅の天然温泉 水沼の湯」をオープン
■三井不動産が、埼玉・川口駅前に「三井ショッピングパーク ららテラス川口」を、東京・北綾瀬駅前に「三井ショッピングパーク ららテラス北綾瀬」をオープン
■NTT都市開発が、宮崎市に複合商業施設「HAROW(ハロウ)」をオープン。宮崎県初の「ほこみち制度」活用
■東急不動産SCマネジメントが運営する東京・お台場の「デックス東京ビーチ」に5店舗が新規出店。「GIFTS AND THINGS」「北京ダック専門店嘉園」「LED DAIBA STUDIO」「お台場レトロミュージアム」のほか、「おもちゃのリユース トイプラネット」が都内初オープン
■三重県桑名市の「名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク」に、バンダイナムコアミューズメントラボと共同開発した新エリア「みんなのまちのかくれんぼ」が誕生
■アールエヌティーホテルズが、大阪市西区にロイヤルグループの新ホテルブランド1号店「THE BASEMENT HOTEL Osaka Honmachi」をオープン
■「カラオケ館」のB&Vが、那須高原にサウナ・ドッグラン付ヴィラ「別邸四季」をオープン
■大和ハウス工業とAirbnb Japanが包括連携協定を締結。台東区に共同プロジェクト第1号施設「(仮称)台東区寿三丁目計画」を着工
■東京建物グループが、17年ぶりに栃木県小山市の新規ゴルフ場「小山ゴルフクラブ」を取得、運営開始

参考価格: 8,800円

1968年7月創刊。常にビジネスの視点に立った、わが国初のレジャー産業の総合情報誌。自由時間をデザインする「生活大国時代」の必読本。

  • 2025/05/01
    発売号

  • 2025/03/28
    発売号

  • 2025/02/28
    発売号

  • 2025/01/29
    発売号

  • 2024/12/26
    発売号

  • 2024/11/28
    発売号

財界

財界研究所

最大
17%
OFF
送料
無料

財界

2025年06月11日発売

目次: ■TOP REPORT

原材料・物流費上昇を受け、「価格と品質」の関係は――
〈混沌期の市場創造〉 
アサヒグループHD社長・勝木敦志の
「現場との対話で、消費者の潜在需要の掘り起こしを」

◎アサヒグループホールディングス社長  勝木 敦志
「お酒が飲める人も飲めない人も、いろいろな触れ合いや
つながりが得られる飲み物やサービスの提供を」


◆特集・コメ問題の解決策を探る

〇食糧の安定供給をどう図るか

◎自由民主党幹事長 森山 裕
「販売価格を安くするだけではなく、
農家が安心してコメを再生産できる仕組みづくりを」

◎全国米穀販売事業共済協同組合理事長
     (ヤマタネ会長) 山﨑 元裕
「生産者と小売りをつなぐ卸売業の役割を果たし、
コメ問題解決に貢献したい」

◎キヤノングローバル戦略研究所研究主幹 山下 一仁
「コメ不足は長年の減反政策に由来。
農業政策の在り方を根本的に変革するとき」

〇緊急アンケート コメ問題をどう解決に導いていくか?


■混沌期にチャンスあり SBI・北尾吉孝の「挑戦人生」

◎SBIホールディングス会長兼社長 北尾 吉孝
「AIも活用し、メディア・IT・金融の融合を図っていく」

■世界の動きと日本経済

◎日興リサーチセンター理事長 山口 廣秀
「『トランプショック』をよい外圧と受け止めて、
この国を変えるきっかけとすべき時」

◎新日本科学会長兼社長 永田 良一
「批判するのではなく、むしろ手を組むことで
新たな知恵が生まれます」

◆レポート

〇三菱UFJ、三井住友、みずほ
三つ巴の「ポイント経済圏」争奪戦

〇なぜ、SMSデータテックは
「東京プロマーケット」市場へ上場したのか?

〇石井食品 業界初の真空包装・無添加調理と
“旬”の食材を融合させる加工食品づくり

〇「サッカークラブ経営に新たな収益の柱を!」
ONODERA GROUPの新領域開拓

◆インタビュー

◎近畿大学学長 松村 到
「とにかく元気のある大学に!
 大学としての魅力で勝負していきたい」

◎タカガワホールディングス会長 高川 晶
「人口減少、高齢化の中、地方には安らぐ生活環境がある。
マイナスをプラスに変える発想で」

■好評連載

〇チャーム・ケア・コーポレーション会長兼CEO・下村隆彦の
「何より信用・信頼、そして人と人のつながりで」

◆人・ヒト・ひと
 ヒビノ社長  日比野 晃久

◆経営写
 マムズタッチ&カンパニー代表取締役  キム・ドンジョン

参考価格: 700円 定期購読(2年プラン)なら1冊:583円

「人」に焦点を当てて経営を分析する総合経済誌

  • 2025/05/28
    発売号

  • 2025/05/14
    発売号

  • 2025/04/23
    発売号

  • 2025/04/09
    発売号

  • 2025/03/26
    発売号

  • 2025/03/12
    発売号

財界さっぽろ

財界さっぽろ

最大
8%
OFF
送料
無料

財界さっぽろ

2025年06月15日発売

目次: TOP CONTENTS

○2023年の道議選で釧路市長・鶴間秀典にウグイス嬢買収疑惑!!

○森山、木原、中村、武部、岩本
3区撤回、4区公明禅譲を決めた極秘5者会談

○中川家家系図&人脈図で解説 自民党11区候補者選びの“暗闘劇”

○3議席目が接戦?参院選北海道選挙区の終盤情勢

○副知事候補、出世頭は誰?
道庁・特別職、部長級職員“評判記”(後編)

○札幌市 特別職・局長級職員“勤務評定”(後編)

------------------------------------------------------------------------------------

PICK-UP CONTENTS

【特集】旭川・上川“気になる話”(全21ページ)

◎市議会議長は居座り、道議・市議に距離感…
今津人気のウラで“市政与党”自民の頭痛

◎立憲は出さないわけにはいかないが…
さっぱり顔が見えない市長選候補

◎“市長の思いつき”と批判
時価2億3300万“マイセン”活用で歯切れの悪い旭川

◎地元建設会社も関心 マルカツデパート競売後のシナリオ

◎札幌の有名パン屋が8月に
「どんぐり」が買物公園に姉妹店「コロコロ」

◎地元建設大手の動向も噂に…
総事業費190億、花咲公園・新アリーナ計画の現在地

◎市とJAたいせつは対応に苦慮
「大雪りばぁねっと。」元代表の関与会社に“欺かれた”

◎元校長は批判、再調査委員会設置…
今津市長が“ゆがめた”女子中学生いじめ事件

◎札幌の次は旭川 EV大手・BYDが年内に販売拠点

◎有力者が参画しないまま進展 上川中部4JA合併に“一抹の不安”

◎社長が市の観光大使
メジャーリーグとコラボ 新進気鋭のアパレル「KEBOZ」の地元愛

◎今津市長の次男は慶応大野球部のリードオフマン

◎市長選・参院選の公認サポーター
Vチューバー「旭川ユカラ」が目指す“サブカルのまち”

◎菓子博アンバサダー
女性社長が仕掛けるご当地アイドル「ローワンベリー」

◇梅尾の市議選当選で議会に波乱
2年後に千歳市長選、早くも自民系でいがみ合い

◇秡川観光庁長官招きシンポジウム
鈴木直道が長谷川岳(参院議員)に進言したIRの懸念

◇新経営陣は労組と対立激化
金融機関が引導、十勝バス・野村文吾“無念の退場”

◇修了生は150人 経営未来塾10年の“財産”

◇プレイバックファミコン特別編
世界から人が来るニンテンドーミュージアム

◇続報・石川遼専属トレーナー経営の整骨院で
辞めた従業員に違約金100万円の“労基法違反”

------------------------------------------------------------------------------------

インタビュー

○綿貫泰之 JR北海道社長
新幹線延期、再開発、経営自立……「札幌延伸まで千歳線、不動産で稼ぐ」

○国交省元北海道局長2人 和泉晶裕×橋本幸
シーニックバイウェイ20年秘話

○千秋庵総本家×五勝手屋本舗×五島軒
道南老舗トップ鼎談「幕末から紡ぐベンチャースピリット」

------------------------------------------------------------------------------------

インサイドレポート

・立憲道連会長は参院選まで
逢坂誠二に迫る“8時半の女”向山淳

・9期・伊藤条一が圧勝も
道議会議長選が“静かすぎた”3つの理由

・サピカはどうなる?
1カ月で8万人が利用した地下鉄タッチ決済

------------------------------------------------------------------------------------

OTHERS CONTENTS

《特集》教育学 道内私学事情2025

〈インタビュー〉

◎森本優 コエクト社長
3万人以上の学生と交流、感じた世論との差

◎高田芳政 北海道銀行副頭取
果敢に挑戦する中小企業の人材づくりを応援

◎確かな学力と人間教育で子どもの未来を広げる
私立中高一貫校・私立高校
●札幌日本大学中学校・高等学校 ●藤女子中学校・高等学校 ●立命館慶祥中学校・高等学校 ●札幌創成高等学校 ●札幌光星中学校・高等学校 ●函館ラ・サール中学校・高等学校 ●酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校 ●札幌山の手高等学校

◎実践的なカリキュラムで、手に職をつける 専門学校
●吉田学園 ●西野学園 ●経専学園 ●大原学園

◎私立大学トップインタビュー「独自性で選ばれる私大教育」
●星槎道都大学 ●札幌大学 ●札幌学院大学 ●日本医療大学 ●北海道科学大学 ●北星学園大学 北星学園大学短期大学部 ●天使大学 ●北海道医療大学 ●北翔大学 北翔大学短期大学部 ●北海道情報大学 ●北海道文教大学

[教育学番外編]
◎子どもの個性を伸ばす 学びの選択
●スター保育園 ●にじのいろ保育園 ●キッズグロー宮の森校 ●練成会

《黒子企業特集》産業の歯車に徹する気概 なくてはならない実力企業
●寿産業 ●ダイワ工業 ●カムイトランスストレージ ●建設管理センター ●伊藤機械製作所 ●エーエス ●ノースロード ●スノーテック ●ジェイエムシー ●ソルブブレイン ●角屋工業 ●総合クリーンサービス ●いちテック

○特例承継計画の提出期限は2026年3月末
納税猶予制度で贈与税、相続税が猶予・免除に
「吉岡マネジメントグループ」が事業承継税制の活用をフルサポート

○札幌都心で民間最大。320床全てが個室 カレス記念病院が始動

○「設備工事業に変革を起こしたい」森鉄工業が支援する未来

○今振り返る、私の思い出紀行
羽立典弘(マーケットイノベーション社長)

------------------------------------------------------------------------------------

*人物データファイル

兼子 稔浩 丸紅北海道支社長

------------------------------------------------------------------------------------

*マスコミ裏街道

・毎日新聞が持ち分売却「札幌毎日会館ビル」が建て替えか

------------------------------------------------------------------------------------

*アフター5ススキノ
■大福の賞味期限は15分
士別の羊牧場(ペコラファーム)がココノで“あメェ~”イチゴ専門店
〈ビアガーデン特集〉
■BEAR GARDEN
■サッポロビール園のビヤガーデン
■BBQ TIME サッポロファクトリー
■札幌パークホテル
■さっぽろテレビ塔ビアガーデン

------------------------------------------------------------------------------------

┌《ニュース&プロモーション》
├JRA北海道シリーズ開幕。札幌開催は7月26日から
├コロナエコ暖システム6.0を発売しラインアップを拡大
├サン建築設計が中村靖哉社長の故郷・千歳市に1000万円寄付
├第29回「泡盛を楽しむ北海道の集い」を開催
└JTが加熱式たばこ用の新型デバイスと新銘柄を発売

------------------------------------------------------------------------------------

┌《財界パトロール》
├JAグループ新人、石狩の立憲会派所属市議……
自民復帰・全国比例出馬の鈴木宗男“余波”
├来道2日前に電話が…
長谷川岳“プレゼンツ”小泉進次郎来道の裏側
├苫小牧市議会、国民民主所属議員が“たなぼた”議長就任
├クラウドファンディング募集中
「モエレ沼芸術花火」がモントリオールで世界を目指す!
├エスコンで1位に輝いたとんかつ店(ルスツ羊蹄ぶた)が札幌に
├新曲「カンパイソング」をリリース
シンガーソングライター・浅井未歩(旭川市出身)の“浅くない”音楽生活
└西武HDが富良野に初のウイスキー蒸留所

------------------------------------------------------------------------------------

グラビア
■財界フラッシュ
●YOSHIKI、余市とマリアージュ
●“コメ担当大臣”来道、早い、安い、上手い?
■EYE2025
●新幹線陳情“直々に”
●新たな道連会長、誓う2議席死守
●副首相が来道、ベトナムと北海道“異次元”の関係
●とろけるご当地銘菓が集結
●北電と苫小牧が連携“きらめくマチへ”
●BZG SURPRISE!!

------------------------------------------------------------------------------------

連載
●Outdoor&Fishing ●魚よもやま話 ●プレイバック!ファミコン
●実戦詰将棋と女流棋士のおもしろ話 ●星占い〈原田ユリア〉
●コーチャンフォー インフォメーション ●乱読日記
●財界さろん ●情報ウォッチング
●すすきの不動産社長コラム
●われら仲間〈自民党道連青年局〉
●われら同郷〈赤井川村〉

◎SNSスターをタグ付け!
インフルエンサー #バズチャート
北乃カムイ/鬼霧シアン

◎石川知裕(元衆院議員)“不撓不屈”闘病記
大腸がんステージ4を宣告されて…

◎斉藤こずゑのファイターズじゃないと
日公背信

◎赤黒の“レジェンド”砂川誠のコンサの深層
家泉怜依

◎レバンガ北海道 桜井良太GMのシン・鉄人月報
「初めてづくしのシーズンを終えて」

◎ワインライター葉山考太郎の
飲んでから読むか読んでから飲むか

◎高橋洋一(元財務省幹部)の官僚にだまされるな

◎さっぽろ青春街図グラフィティー
和田由美

◎駆け出し作家の頭の中
川澄浩平(第28回鮎川哲也賞受賞作家)

◎ももこ先生の便秘お悩み相談室

◎交通コンサルタント阿部等の北海道の鉄道を活かそう!

◎札幌在住料理研究家えながの
簡単3ステップ 娘から父へお野菜レシピ

※今月号の「旨いを結ぶ玉箒〈たまばはき〉」はリニューアル準備のため休載します。

参考価格: 840円 定期購読(1年プラン)なら1冊:775円

“情報を先取り、タブーに挑戦” 北海道の政治・経済・社会を直撃

  • 2025/05/15
    発売号

  • 2025/04/15
    発売号

  • 2025/03/15
    発売号

  • 2025/02/15
    発売号

  • 2025/01/15
    発売号

  • 2024/12/14
    発売号

財界九州

財界九州社

送料
無料

財界九州

2025年05月25日発売

目次: 目次
2025年06月号


TOPINTERVIEW
古宮 洋二 九州旅客鉄道 社長「鉄道事業の変革、事業間連携の強化で未来へ向けた成長への再スタートを切る」 P8



テーマリポート

九州・沖縄の経済動静からみる四半世紀の変遷(上) P17
【総論】産業構造変化し果たす役割が進化/3大都市圏に次ぐ「オーストリアに匹敵」する経済規模 P18
【エネルギー(電力)】電源のベストミックス模索が続く/福島第1原発事故を機にエネルギー政策は「大転換」 P22
【銀行(再編)】4大金融グループ軸に勢力図一変/金融庁主導による統合劇から現在は「自主判断」に P26
【自動車】輸出の3割占めるカーアイランド/米国向け好調も「トランプ関税」の発動が影を落とす P32
【半導体】シリコンアイランドが再び脚光へ/「アジア台頭」でいったんは国内メーカーが衰退たどる P36
【百貨店】市場環境激変で地方店の苦戦続く/福岡市の4店舗は訪日客含めた「広域集客」が定着 P40
【再開発(JR駅ビル)】駅周辺で人流回帰のきっかけ創出/商業併設やホテル、広場の「一体的整備」で回遊性高める P44
【メディア(新聞)】事業再構築でもがく全国紙・地方紙/部数減に歯止めかからず「デジタル戦略」も道半ば P48


春夏秋冬
ふつうが一番、これが一番難しい P14

NEWS SCRAMBLE
〈沖縄〉沖同友が「OIST発展に向けた」提言発表 P56
〈沖縄〉沖電がパラオ共和国に「現地法人」設立 P65
〈長崎大〉正式に「経済学部移転」発表も暗雲漂う P66


業界・地域リポート
Spotlight【航空】国際線好調も新規就航には難関!?/鹿児島空港で県外グラハン事業者が進出検討か P52
変わる公共交通 特別編(4)【福岡市地下鉄】福岡市地下鉄が切符廃止しQR導入/「タッチ決済の活用」を積極推進し利便性向上図る P54

SCOPE【短期大学】九州では7校が学生募集停止表明/文部科学省の「修学支援制度」見直しなどがトリガーに P60

動かすDX〈デジタルトランスフォーメーション〉(37) 有人地帯での医薬品ドローン配送/長崎県五島市で九州初の「レベル4飛行」の実証実験 P98


エリアリポート

【福岡】天神の回遊性ソフト向上策が浸透/「歩いて楽しい」誰もが心地よく快適に過ごせる街へ P100
【北九州】危機的状況の市営バスが正念場に/必死のPRで「運転手確保」し半年間で減便から増便に P102
【佐賀】スローツーリズムで鹿島・太良活性/「JR肥前鹿島駅周辺」の再開発で拠点性向上目指す P104
【長崎】民間並みの営業力で企業進出好調/地元の「情報系人材」やBCP、オフィス環境などアピール P106
【熊本】連携中枢都市圏が24市町村に拡大/熊本市中心の「130万人圏」で温暖化対策など推進 P108
【大分】サンリオがリゾート化で誘客強化/ハーモニーランドに新たな「宿泊施設整備構想」が浮上 P110
【宮崎】細島港の岸壁強化で輸出増に対応/中国や韓国で「県産木材」の需要が高まる中で整備 P112
【鹿児島】官民一体でかごしま茶の輸出強化/荒茶生産量日本一をてこに「稼ぐ茶業」へと積極策 P114
【沖縄】基地跡地利用先行モデル本格始動/西普天間住宅地区に「琉大医学部と大学病院」が移転 P116



座談会・対談(スポット)
特別対談 Vol.2〈「明日の働くをデザインする」イトーキ デザイナー 奥園 浩一郎氏 × ワキタハイテクス 社長 脇田 大揮氏〉陸・海・空を表現した開放的空間/イメージアップで採用活動にも好影響 P58


ズームアップ(企業・団体)
ZOOM UP 九州をサポート!【東洋環境分析センター】PFAS問題で水質検査体制を強化 P96
探検隊は見た!(上)/くまもとモンが天神を“ジャック” 九州関連では珍しい大規模物産展 P121

ズームアップ(人)
私の提言/双日九州 社長 泉谷 幸児 氏「既存システムの限界が騒動の原因。海外市場を開拓して持続的な経営を」 P62

グラフ
Kyushu PHOTOGRAPH「梅雨の福岡城址(じょうし)を彩る涼やかな紫陽花(あじさい)」 P6

連載(リポート・コラム・その他)

DATAでみる九州「林業素材生産量」 P88
 
OH!ニッポン「日本学術会議 遠い抜本改革 ~「良心」に酔う利益共同体」 P118

四季漫筆「毛がすっかり薄くなった」 P120

KAIL/九州電力送配電 社長 今村弘氏(1期)/正興電機製作所 人材活性推進部 松田 夕子氏 P122

あの日あの頃/ニシケン 田中 誠一 社長 P124

Two of Us/豊川 裕子 豊川設計事務所 社長 × 富澤 善和 日田建工 社長 P126

高橋孝治の中国法表層深層(24) P128

refresh/セイビ九州 森永幸次郎 社長 P129

ホークス「めんたいこBОX 誕生の経緯を探る」 P130

ゴルフ知恵袋「スコアメークの要はアイアン」 P132

九州大相撲伝「佐賀県唐津市鎮西町馬渡島(まだらしま)出身 松浦潟(まつらがた)達也 最高位小結」 P134

九州の志士「日本で最初に孤児院創設した『石井十次』」 P137

食楽園「男たちのラーメン(30)山里亮太さん/鹿児島の〔山里ラーメン〕は親族の店」 P142

<次の一手 第91局>詰将棋・詰碁 P144


寸談余話(1)グリーンクロスホールディングス・久保孝二社長/オリーブ普及協会・籭信一氏 P76
寸談余話(2)ジェイリース・中島土社長/PwCJapan有限監査法人・田邊晴康所長/華族廊・行天健二社長 P97
寸談余話(3)LJJA・須林穣代表/林倉庫・村田昌樹専務 P136
寸談余話(4)大和財託・藤原正明社長/デジマール・細田和宏社長/寿防災工業・安永周平社長 P140
寸談余話(5)遠藤照明・望月一正九州営業部長/Gcomホールディングス・平石大助社長 P145

Radar

Monthlyダイジェスト P146

特集・Food Island


温故知新で新たな時代を切り開く P89
【REPORT】西日本最大級のかやぶき屋根を全面ふき替え/“だしの茅乃舎(かやのや)”の総本山「御料理 茅乃舎」がリニューアル P90
【REPORT】「味の明太子(めんたいこ)」たっぷりおにぎり登場/「ふくや羽田空港店」がリニューアルオープン P92
【REPORT】岩田屋本店に明太(めんたい)フランス専門店/「山口油屋福太郎」“始まりの地”で新たな挑戦 P93
【REPORT】新ブランド和小麦の商品続々登場/国産小麦の自給率向上へ知見と技術を生かす P94
【REPORT】受け継がれる職人の技/木樽(だる)で醸すこだわりの醤油(しょうゆ) P95
【REPORT】「つけ麺」中太麺に食べ応え/朝倉産ラー麦使用で地域貢献 P95


特集・物流ビジネス

荷主と協力し物流効率化/「2024年問題」道半ばも法改正などで後押しへ P67
【熊本交通運輸】都市圏向けの福岡物流センター 今年9月には御船町に物流施設 P73


特集・ナナイロプリズム福岡

北洋建設presents Nanairo cup 北九州 KYUSHU WOMEN’S SEVENS 2025 優勝 P77
初タイトル獲得で新たなステージへ P78
九州ラグビーフットボール 協会 会長 久木元 孝行氏 × ナナイロプリズム福岡 ゼネラルマネジャー 中村 知春氏「九州を女子ラグビーの中心地に」 P80
中村工業 中村 隆元 社長「関係者の人間性に触れて感動 社員が人間的に成長する糧に」 P82
元ナナイロプリズム福岡プレーヤー 籔内 あゆみ 氏「現役時代にアロマの資格取得 生かされたラグビーの経験」 P82




参考価格: 1,000円

九州・沖縄の〝時流〟を知る総合情報誌

  • 2025/04/25
    発売号

  • 2025/03/25
    発売号

  • 2025/02/25
    発売号

  • 2025/01/25
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/11/25
    発売号

全97件中 1 〜 30 件を表示

ビジネス・経済 雑誌のカテゴリ

ビジネス・経済専門誌カテゴリーでは日本経済・ビジネスについて細かく専門的に紹介する雑誌を販売しております。現代の悩めるビジネスリーダーのための「PRESIDENT(プレジデント)」や、日本経済の見えない部分を徹底的に報道する「週刊東洋経済」、経済・金融・企業情報をタイムリーに伝える「週刊ダイヤモンド」など専門的な雑誌が豊富にございます。定期購読で情報の掴み忘れも無くなります。

ビジネス・経済専門誌で人気の出版社から探す

ビジネス・経済専門誌の発売日一覧

本日発売のビジネス・経済専門誌

明日発売のビジネス・経済専門誌

キャンペーン&TOPICS

Fujisan.co.jpとは?
日本最大級の雑誌の定期購読サービスを提供しています。
定期購読とは
雑誌を毎号ご自宅へお届けします!初めての方500円割引♪
もっと詳しく ▶︎
法人サービス
年間5万円以上ならお得な法人プレミアムサービスで!
もっと詳しく ▶︎
アフィリエイト
あなたのサイトで雑誌をおすすめしてみませんか?
もっと詳しく ▶︎
採用情報
「雑誌×IT」プラットフォームを一緒に担う仲間を募集中です!
もっと詳しく ▶︎
カテゴリ一覧
女性ファッション 雑誌
きれいめ・大人カジュアル系 雑誌 モード系・コレクション 雑誌 フェミニン系 雑誌 ママ・主婦 雑誌 コンサバ系 雑誌 ナチュラル系 雑誌 カジュアル系 雑誌 オフィスカジュアル 雑誌 子ども・キッズファッション 雑誌 ガーリー系 雑誌 ティーンズファッション 雑誌 原宿系 雑誌 着物・和服 雑誌 ギャル系 雑誌 セレブ系 雑誌 森ガール系 雑誌
メンズファッション 雑誌
メンズきれいめカジュアル 雑誌 モノ・グッズ 雑誌 メンズカジュアル 雑誌 ストリートファッション系 雑誌 スーツ・トラッド系 雑誌 アメカジ 雑誌 オラオラ系・お兄系 雑誌 腕時計・ブランド 雑誌 古着系 雑誌
ビジネス・経済 雑誌
経営・マネジメント 雑誌 海外事情・国際ニュース 雑誌 政治 雑誌 マネー・投資 雑誌 ビジネス・経済専門誌 求人・転職情報誌 法律・法務 雑誌 環境・エネルギー 雑誌 広告・マーケティング 雑誌 流通・小売 雑誌 人事・総務 雑誌 四季報 外食・ホテル業界 雑誌 会計・税務・経理 雑誌 農業・畜産・漁業 雑誌 飲食店経営・調理師 雑誌 金融 雑誌 貿易 雑誌 地方自治・行政 雑誌 起業・独立開業 雑誌 企業年鑑・データ 業界データブック 自己啓発 雑誌 ビジネスCD・通信教育 株・FX 雑誌 就職・就活 雑誌
健康・生活 雑誌
子供・児童学習 雑誌 子育て・育児 雑誌 家事・生活情報 雑誌 健康・家庭医学 雑誌 住宅・リフォーム 雑誌 住宅情報・賃貸 雑誌 インテリア・雑貨 雑誌 田舎暮らし・エコ・スローライフ 雑誌 結婚情報・ウェディング 雑誌 絵本・大型絵本 妊婦・赤ちゃん 雑誌
スポーツ 雑誌
サッカー・フットサル 雑誌 高校野球・プロ野球 雑誌 ゴルフ 雑誌 その他球技・競技 雑誌 釣り 雑誌 相撲・武術・武道 雑誌 筋トレ・ボディビル 雑誌 ダイビング・マリンスポーツ 雑誌 スノーボード・スキー 雑誌 ランニング・ウォーキング 雑誌 テニス・卓球 雑誌 バレエ・社交ダンス 雑誌 スポーツ医学・コーチング 雑誌 自転車・サイクリング 雑誌 サーフィン・ボディーボード 雑誌 バスケットボール 雑誌 F1・モータースポーツ 雑誌 ダンス 雑誌 プロレス・格闘技 雑誌 ボクシング 雑誌 水泳・ボート 雑誌 ラグビー・アメフト 雑誌
バイク・自動車・乗り物 雑誌
オートバイ 雑誌 カスタムカー・バイク 雑誌 外車・輸入車 雑誌 4WD・RV 雑誌 新車・ニューモデル情報 鉄道・電車 雑誌 飛行機・航空機 雑誌 中古車・中古バイク 雑誌
芸能・音楽 雑誌
テレビガイド・番組表 雑誌 音楽情報誌 エンタメ 雑誌 DVD(ビデオ)マガジン 映画・シネマ 雑誌 韓国(韓流・K-POP) 雑誌 ピアノ・クラシック 雑誌 ギター・ロック 雑誌 演劇・舞台 雑誌 洋楽 雑誌 ジャズ(JAZZ) 雑誌 男性アイドル 雑誌 グラビア・アイドル 雑誌 写真週刊誌・ゴシップ 雑誌 写真集
グルメ・料理 雑誌
レシピ 雑誌 グルメガイド・レストラン 雑誌 お酒(ワイン・日本酒など) 雑誌 栄養学・食育 雑誌 パン・スイーツ 雑誌
旅行・タウン情報 雑誌
京都・関西 雑誌 関東 雑誌 東京(TOKYO) 雑誌 九州 雑誌 東海 雑誌 東北 雑誌 北海道 雑誌 北陸・信越 雑誌 中国地方 雑誌 四国 雑誌 沖縄情報 雑誌 旅行情報誌 温泉 雑誌 リゾート・レジャー 雑誌 タイ・アジア 雑誌 ハワイ 雑誌 その他 海外情報 雑誌 鉄道・バス時刻表本 航空時刻表
アニメ・漫画 雑誌
少年コミック・漫画 少女コミック・漫画 青年コミック・漫画 レディース(女性)コミック アニメ 雑誌 声優 雑誌 comics&アメコミ ディズニー・キャラクター 雑誌 コスプレ 雑誌 BL(ボーイズラブ)コミック・雑誌
ペット・動物 雑誌
犬 雑誌 猫 雑誌 トリマー・ペット業界 雑誌 魚・熱帯魚 雑誌 昆虫 雑誌 ペットその他 雑誌
文芸・総合 雑誌
女性総合誌 男性総合誌 カルチャー・文化 雑誌 文芸誌・小説 雑誌 時事・社会 雑誌 機内誌 宗教 雑誌 歴史・史学 雑誌 思想・心理学 雑誌 俳句・短歌・詩 雑誌 占い・開運 雑誌 書道 雑誌
趣味・芸術 雑誌
デザイン・アート 雑誌 プラモデル・模型 雑誌 ガーデニング・園芸 雑誌 手芸・ハンドメイド 雑誌 パズル・クイズ 雑誌 ナンプレ・数独 雑誌 クロスワード・ナンクロ 雑誌 ミリタリー・サバゲー 雑誌 競馬・競輪・競艇 雑誌 オーディオ・ステレオ 雑誌 アウトドア・キャンプ 雑誌 カメラ・写真 雑誌 分冊百科・ワンテーママガジン 将棋・囲碁 雑誌 イラスト・グラフィックデザイン 雑誌 建築・住宅建築 雑誌 陶芸・骨董 雑誌 ラジオ・無線 雑誌 ゲーム 雑誌 フィギュア・ホビー 雑誌 DIY・工具 雑誌 パチンコ・パチスロ 雑誌 ハイキング・登山 雑誌 麻雀 雑誌
ヘアカタログ・美容 雑誌
メイク・ネイル 雑誌 フィットネス 雑誌 ヘアスタイル 雑誌 ヨガ 雑誌 美容専門誌 ダイエット 雑誌 アロマ 雑誌
看護・医学・医療 雑誌
ナース 雑誌 介護・福祉 雑誌 医療技術 雑誌 薬学 雑誌 臨床外科 雑誌 臨床内科 雑誌 医療時事 雑誌 歯科 雑誌 獣医学 雑誌 理学療法 雑誌 その他 医学雑誌
教育・語学 雑誌
その他 NHKテレビ・ラジオテキスト NHK語学テキスト 幼児教育 雑誌 小学生教育 雑誌 中学教育 雑誌 高校教育 雑誌 受験・留学 雑誌 試験問題集・資格 雑誌 日本語学習 教材 ハングル・韓国語学習 教材 中国語学習 教材 リスニング教材・語学CD 英語教育・英会話 教材 フランス語学習 教材 ドイツ語学習 教材 スペイン語学習 教材 その他 語学雑誌 教員・教師 雑誌 通信・教育講座
テクノロジー・科学 雑誌
宇宙・天文 雑誌 機械 雑誌 化学 雑誌 情報処理 雑誌 地球科学・環境問題 雑誌 生物・生物学 雑誌 数学・物理 雑誌
パソコン・PC 雑誌
コンピューター・自作PC 雑誌 ネットワーク・セキュリティ 雑誌 Webデザイン・プログラミング 雑誌 DTP・グラフィック 雑誌 アプリ・スマホ 雑誌 インターネット 雑誌 Mac・マック 雑誌
新聞・業界紙
英字新聞 業界新聞・専門紙 新聞縮刷版 切り抜き・クリッピングマガジン 全国紙(新聞) 中国語 新聞・業界紙 地方紙(新聞)
洋(海外)雑誌
English newspaper Science&Nature Magazines Language&Education Magazines Money&Business& Magazines Fashion&Style Magazines others Design&Architecture Magazines Hobby&Entertainment Magazines Home&Interior Magazines Computers&Electronics Magazines バイリンガルマガジン・雑誌
中国雑誌
中国 ビジネス・経済 雑誌 中国 旅行・タウン情報 雑誌 中国 趣味・芸術 雑誌 中国 看護・医学 ・医療 雑誌 中国 文芸・総合 雑誌 中国 教育・語学 雑誌 中国 テクノロジー・科学 雑誌 中国 スポーツ 雑誌 中国 ファッション 雑誌 高等文化院校学報 高等理工学院学報 中国 バイク・車・乗り物 雑誌 中国 健康・生活 雑誌 中国 学生・こども向け 雑誌
その他
その他 雑誌
総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.