-
紙版
(15誌) -
デジタル版
(5誌)
英字新聞(デジタル版)
ジャパンタイムズ
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
2021年01月17日発売
目次:
今週号の主要コンテンツ
ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
[Top News]
Trump, facing impeachment, denies inciting Capitol mob
トランプ氏、大統領として史上初2度目の弾劾訴追へ
[Easy Reading]
In South Korea, heavy snow and ski resort closures spark run on snow sledges
コロナや記録的な寒さにも負けず 韓国でそりが大人気、売り切れ続出
、他
[National News]
Japan confirms new coronavirus variant in passengers arriving from Brazil
ブラジルからの入国者、変異種感染を確認
、他
[World News]
Indonesia finds body parts, debris, detects emergency signal of crashed jet
インドネシア旅客機墜落事故、捜索続く
、他
[Science & Health]
‘Fast food’ bar counter unearthed in Pompeii
ポンペイ遺跡でファストフードのカウンター発掘
、他
[Focus]
UK expats in Spain mark Brexit with songs and games
スペインで暮らす英国人による笑いの EU 離脱パーティー
[OMG]
Fishermen rescue naked fugitive from tree
ワニ出没水域で木の上に身を潜めた全裸の逃亡犯、釣り人に救助される
コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
[LUANN]
少しずつ成長を続ける 主人公の大学生ルアンとその家族、友人の日常を描く ほのぼのアメリカンコミック。生きた「いまどき英語」の宝庫です。
[Center Spread]
世界各国のニュースを美しいカラー写真と共にお届けします。今週は、パキスタンのハヤブサ密猟・密輸問題についてお届けします。
[Essay]
世界各国に在住するライターから届くエッセーを紹介します。今週はビバリー・A・ジャクソンさんです。犬を飼っているという共通点から近所の男性と親しくなり何となく良い関係を楽しんでいた筆者。ところが、犬の散歩中に筆者がひどく転倒したことがきっかけで思いもよらぬ展開になったと話します。
[Interview]
英語を使って世界で活躍する人を取り上げます。今週登場するのは、布や紙を貼って掛軸や屏風を仕立てる表具師の家に生まれた杉山恵助さんです。大英博物館でシニアコンサバターとして8年間働いた経験を持つが、その就職面接の際、相手の質問の意味を間違えて理解していたという逸話を話していただきました。
学習コンテンツ:英語のさまざまなスキルを磨く連載
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
[3-minute Reading With Kip]
やさしい英語でさくさく読解エクササイズするコーナー。筆者は子どもの頃、2週間に一度、家族で図書館を訪れていました。筆者にとって図書館は、さまざまな本との出会いにあふれて いる特別な場所であったようです。
[Describe This!]
言えそうで言えない日常の場面を英語で表現してみるコーナーです。今週は「目標」に関する表現を学んでみましょう。
[Mina’s Diary]
このコーナーは家族4人で日本から ニューヨークに引っ越し、現地の学校に通っている15歳のミナの日記を紹介します。今週はミナのつづった日記を読みながら、「緊張」に関連する英単語やフレーズを学びましょう。
[Odds&Ends]
やさしい英語の正しい使い方について学ぶコーナー。今週のテーマは“Crash, collision”です。これらの単語の違いについて学んでみましょう。
[Life as an Expat]
ロンドン駐在中の須藤ひかるの海外奮闘記をお届けします。
※この他、多数のコンテンツを掲載しています
The Japan Times Alpha -- 英字新聞だから身につく 世界の視点、確かな英語力
-
2021/01/15
発売号 -
2021/01/08
発売号 -
2021/01/01
発売号 -
2020/12/25
発売号 -
2020/12/18
発売号 -
2020/12/11
発売号
世界の1週間を丸ごと凝縮。
-
2021/01/10
発売号 -
2021/01/03
発売号 -
2020/12/27
発売号 -
2020/12/20
発売号 -
2020/12/13
発売号 -
2020/12/06
発売号
週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2021年01月16日発売
目次:
週刊英和新聞 Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2021/1/17号
This Week
On the Cover
米連邦議事堂にトランプ大統領支持者が乱入
米国の首都ワシントンで目を疑うような事態が起きました。トランプ大統領の支持者が、大統領選の結果を確定する上下両院の合同会議が開かれていた連邦議会議事堂を一時占拠し、警官ら5人が死亡する暴動事件に発展しました。1月17日号の表紙は、議事堂を前に対峙(たいじ)する警備陣とトランプ大統領支持者らです。
◇今週の注目記事 ================
◇Movies: キング・オブ・シーブズ
2015年にロンドンで実際に起きた、高齢者ばかりの窃盗団による宝石店の金庫破り事件を題材にした映画です。ベテラン俳優たちの円熟した演技が見ものです。
◇Travel: コロンビア・メデジン
かつて巨大犯罪組織「メデジン・カルテル」で悪名をはせた南米の都市は、官民の協働で、現代美術を中心にしたアートの街へと驚くべき変化を遂げていました。
◇Weekly Picks: CIA、ネットでスパイ公募
これまでアイビーリーグの大学出身の白人男性の組織というイメージが強かった米中央情報局(CIA)ですが、多様な人材を求めてウェブサイトで職員の募集を始めました。
=========================
◆好評連載
初級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆100語で読むニュース
サッカー・スペイン1部リーグで、リオネル・メッシ(バルセロナ)がリーグ通算500試合、全試合で通算700試合出場を達成▽コロナ感染対策で夜間外出や大規模集会が禁じられているフランスで、年越しパーティーに2500人が参加し一部が警察当局と衝突▽JR東日本が、新幹線にリモートワークしやすい車両の導入を計画▽コスタリカで、二酸化炭素排出ゼロを目指した貨物船の建造が進む――の4本をお届けします。
◆Phrase It Right 句動詞で話そう
口語英語の宝庫と言われる「句動詞」を、実用性の高い例文を使ったクイズ形式で学びましょう。句動詞とは、「動詞+前置詞」または「動詞+副詞」で構成され、ひとつの動詞として機能する熟語(イディオム)のこと。ラテン語やギリシャ語系の高尚な単語も重要ですが、基本動詞を使いこなすことが表現力アップにつながります。tolerate(耐え忍ぶ)⇒ put up with、confiscate(取り上げる)⇒ take away、acquiesce(黙諾する)⇒ give in のように、日常会話では同じ意味を表す別の難しい動詞があっても、句動詞の方が好まれます。英字新聞の記事にも頻出し、大学入試や各種検定試験対策にも有益です。
◆Listen & Write 英語耳を鍛えよう
新しい大学入学共通テストではリスニングの配点が上がり、英語を聞き取る能力がこれまで以上に重視されます。そこで過去のニュース記事を使いながら、一部分を虫食いにした「穴埋め式のディクテーション」問題を用意しました。「聞く・書く」能力の向上に役立ててください。あわせて重要語句の用法を紹介します。音声は無料アプリ「朝日コネクト」かAWのウェブサイトで聞くことができます。今週号のテーマは「サムスンの李会長死去」です。
◆The Greenville Story やさしい単語で寸劇!
米オレゴン州の架空の町、グリーンビルを舞台にした長寿連載です。高校生のマリーや友人、家族らが、寸劇(スキット)練習にぴったりな日常会話を繰り広げます。今週号では、グリーンビルが大雪に見舞われ、トーマスが雪かきにいそしんでいます。
◆On the Keyboard リレーエッセー
異文化エッセーは、米ペンシルベニア出身で、2009年公開の映画「鉄男 THE BULLET MAN」に主演したエリック・ボシックさんの担当です。ボシックさんは幼少期から祖父の影響で野菜栽培や蜂蜜作りに親しみ、現在は東京都町田市で養蜂場「Wicked Way Mead」を経営しています。今回は、映画出演の経験をもとに、見知らぬ人が自分の名前を知っていることの居心地の悪さについて書いています。
◆シミケンの語源で比べる英単語
英単語には、漢字の部首に相当する「語根」に「接頭辞」と「接尾辞」が組み合わさって出来上がった単語が数多くあります。この連載では、このような三つのパーツで成り立つ英単語を、類義語をテーマに分類し、それぞれの使い分けをイラストで図解しながら解説します。類義語と語源の知識が身につく一石二鳥のコラム。単語の使い分けができないために、英語の母語話者と会話をしていてけげんな顔をされた経験は誰にでもあるはず。類義語に精通することは、正確な英語を書き、話す際に不可欠です。今回は「許す」の様々な言い方を解説します。筆者は英語教材クリエーターで、語学学習書としては大ベストセラーとなった「語源図鑑」でもおなじみの清水建二さん(KEN’S ENGLISH INSTITUTE代表)です。
中級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆Omotenashi: 英語で案内してみよう!
通訳ガイドの海生郁子さんが、日本文化と松の木の関係や、東日本大震災に伴う大津波に見舞われた岩手県・高田松原の防潮林で、一本だけ残った「奇跡の一本松」について書きました。
◆Essay: 森住史の英語のアレコレQ&A
成蹊大学文学部の森住史教授が、読者の質問にお答えします。今回は、throw the ball(ボールを投げる)という文は、後に使う前置詞によって敵意の有無が分かる、という話から、前置詞のatとtoの使い分けを解説します。
◆Essay: 地球うおっちんぐ
おなじみのアグネス・チャンさんの連載です。Change やResponsibleといった五つのキーワードを挙げて、今年の抱負を語ります。
◆Advice : Dear Annie 十人十色の人生模様
30代の娘たちは優秀で友達も多いのに結婚する気配もない、という女性と、遠方に住む息子がコロナを理由に家族も招かず結婚式を挙げるのが不満、という女性の相談にアニーが答えます。
◆English Writing : 英語教育最前線
高校英語ディベート界の強豪校・さいたま市立浦和高校インターアクト部を指導する浜野清澄教諭に、お話をうかがいました。
上級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆Topics
米国に住む韓国人移民を描いた映画「ミナリ」。ゴールデングローブ賞にノミネートされましたが、「最優秀ドラマ作品」ではなく「外国語映画賞」でのノミネートだったことに異議が寄せられた話をお伝えします。一方英国では、EUから離脱したことによって、女性の生理用品に課せられる消費税の廃止が実現しました。
◆News
米連邦議会議事堂へのトランプ大統領支持者乱入の詳報、カタールがサウジアラビアなど周辺4カ国と国交回復で合意、香港警察が民主派53人を逮捕、の3本のニュースをお伝えします。
日本語ナビ付きでどんどん読める。レベル別で実力アップを実感。しかも面白い!
-
2021/01/02
発売号 -
2020/12/26
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/12/12
発売号 -
2020/12/05
発売号 -
2020/11/28
発売号
Time Magazine Hong Kong Limited
No.1国際英文ニュース誌!TIME(タイム)のニュースで、世界がはっきり見えてくる。
-
2020/12/15
発売号 -
2020/12/07
発売号 -
2020/11/23
発売号 -
2020/11/16
発売号 -
2020/11/09
発売号 -
2020/10/26
発売号
世界を知り、なおかつ英語力をつける! 1面記事の音声も無料提供。
-
2020/12/19
発売号 -
2020/12/12
発売号 -
2020/12/05
発売号 -
2020/11/28
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/11/14
発売号