子育て・育児 雑誌 ランキング

最大
50%
OFF
送料
無料

kodomoe(コドモエ)

2025年03月07日発売

目次: 【豪華3大付録】
1 別冊32P絵本 「スウスウとチャッポン」くどうれいん/文 コンドウアキ/絵
2 別冊32P絵本 「ギリギリオニギリーズ」玉田美知子/作 キッチンミノル/写真
3 とじこみ付録 ノラネコぐんだん おなじことばカード 工藤ノリコ

【巻頭大特集】
お弁当キホンのキ! 食材使い切り! 副菜カタログ33!
おなやみ解決! お弁当Q&A

●空気階段の水川かたまりさんと、基本のお弁当づくりをマスターしよう
●手づかみ食べおいしいよね! おにぎり&サンドイッチ
●1週間使い切り弁当
●わたしを支えてくれたレシピ本
●食材別 副菜カタログ
●絵本みたいなお弁当工作
●お弁当絵本集まれ~
●お弁当グッズのギモンのあれこれに答えます!!

【第2特集】
ママパパの声で作るブックリスト
「いくつのえほん」の本棚
Interview 齋藤槙、たなかしん

【親子時間が楽しくなる記事がいっぱい】
◆今年はさらっと、久しぶりにワンピな気分です
春を呼ぶ、ワンピース
◆みんな何を持ってるの? リアルな中身を一斉調査!
 おしゃれママの子連れおでかけBAGの中身見せて!
◆テクニックを磨き直して、新しい私に
 オトナのメイクを今すぐ更新!
◆新生活をスムーズにする便利グッズをご紹介!
 暮らしが楽しくなる最新ママ文具
◆ロングインタビュー 大森裕子
◆親子で確認&勉強!
 子どもの防犯最前線
◆毎日履くものが元気な体を作る
 今日から「足育」始めます!
◆エコでかわいい! すぐ作れる!
 キャップで作るアクセサリー


【好評連載】
<新連載>夢眠ねむの絵本作家に会いたい!
◆ 食べたいときにすぐ作れる こどもおやつ 福田淳子
◆ 今井亮の毎日のりきりレシピ
◆ ボーネルンドのきせつとあそぼ!
◆ 季節の絵本ノート
◆ 書店員さんおすすめ新刊絵本 ほか

参考価格: 750円 定期購読(【月額払い】プラン)なら1冊:375円

「親子時間」を楽しむ子育て情報誌kodomoe(コドモエ)

  • 2025/01/07
    発売号

  • 2024/11/01
    発売号

  • 2024/09/06
    発売号

  • 2024/07/05
    発売号

  • 2024/05/07
    発売号

  • 2024/03/07
    発売号

2 月刊クーヨン

クレヨンハウス

最大
8%
OFF
送料
無料

月刊クーヨン

2025年03月03日発売

目次: ★4月号から大きくリニューアルしました!★


4月号特集

**********

子どもとの食事、大事なこと

食べさせたいもの

食べさせたくないもの


**********


ひとのからだは、誕生から20年くらいかけて
ゆっくりと発達していきます。
とくに乳幼児期は、日に日に発達が進む時期。
その材料として、良質な「食事」が
欠かせません。
現代は、人工的につくられた食材や食品が
あらゆるものに含まれていることで
大人では成人病増加の原因と疑われ、
その低年齢化も進みます。
からだの基礎をつくる乳幼児期。
子どもの成長のために積極的に摂りたい食、
そして発達をさまたげる疑いがあるので
避けたい食があります。
今回は、そんな子どもの食について、
ご紹介します。




●子どもが落ち着き元気になる給食とは?

(大橋久絵さん)

茨城県水戸市にあるわかなほいくえんは、ミネラル・オーガニック給食をスタートして、子どもの「噛みつき」が減ったといいます。食を保育の根幹に据え、
保護者の意識も変わってきたという実践をご紹介します。



●ミネラル・オーガニックごはんで育児がラクになります

(国光美佳さん)

上記のわかなほいくえんをはじめ、全国の給食のミネラル・オーガニック化を指導する国光美佳さんは、発達障がいの子どもの食指導の実績なども豊富です。子どもの育ちに必須の栄養バランスをみながらどう食を組み立てるのか。具体策をおしえていただきました。



●園給食に習う子どものごはん

(国光美佳さん、畠山澄さん、山口成美さん)

神奈川県にあるプリスクール「リタスクール」では、国光さんの監修によるミネラル・オーガニック給食を開園時から2年続けています。子どもたちに人気のレシピをご紹介します。



●子どもの発達によい食、悪い食とは?

(内山葉子さん)

発達障がいや化学物質過敏症などの治療経験が豊富な医師の内山葉子さんは、食の指導にも定評があります。日本人の遺伝子に合った食生活で、トラブルの発生を予防するという考えのもと、子どもの食のありかたについてお話しいただきました。



●新連載スタート!●

・医食同源のつくりおき(永原味佳さん)

・絵本とたのしむ数の楽校(小笠直人さん)

・子どもも大人も元気になる居場所(❶青空自主保育なかよし会)

・生まれたときから緩和ケア~自分の音を生きる~(大木学さん+大木華さん)


●好評の連載がリニューアル!●

・子どものつぶやき観察(深津高子さん)

・小児科医微生物学者パパの子育てから考える 細菌上手な暮らし方(本間真二郎さん)


●人気の連載はそのままに●

・「気になる子」のためのわらべうた(山下直樹さん)

・育児世代のためのニュース解説 Cooyon eyes

・テーマで選んだ今月の絵本「ゾウの絵本」&新刊絵本紹介

・映画やアートの情報欄ーPetit Journey

・Book Review

・みんなのトークひろば

・落合恵子「また木を植えてみようじゃないか」




新年度からのクーヨンもどうぞよろしくお願いいたします!

参考価格: 1,210円 定期購読(2年プラン)なら1冊:1,113円

育児の時間がぐっと楽しく、ラクになる。ナチュラルな育児の情報をたっぷりお届けします!

  • 2025/02/03
    発売号

  • 2025/01/04
    発売号

  • 2024/12/03
    発売号

  • 2024/11/01
    発売号

  • 2024/10/03
    発売号

  • 2024/09/03
    発売号

3 保育の友

全国社会福祉協議会出版部

創刊1953年。保育実践に役立つ情報やヒントが豊富な信頼と実績の保育専門誌

  • 2025/02/14
    発売号

  • 2025/01/14
    発売号

  • 2024/12/12
    発売号

  • 2024/11/12
    発売号

  • 2024/10/11
    発売号

  • 2024/09/12
    発売号

AERA with Kids(アエラウィズキッズ)

2025年03月05日発売

目次: ◇目次
【Special Interview】
仲間由紀恵さん

【第1特集】
もうブレない、悩まない!
子どもが成長するほめ方・叱り方

【第2特集】
自分から勉強する気になる!
学習習慣&スペース作り

【第3特集】
2025年大学入試共通テストから「情報Ⅰ」がスタート!
プログラミング教育ってナニ!?

【第4特集】
学校・登下校・遊ぶ場所……
新学期のピンチ!対処法

【Book in Book】
AERA with Kids 厳選ブックガイド
いま小学生に贈る
一生ものの本47冊

【特集】
体も心も強くなる! 集中力もアップ!
姿勢をよくする3つのステップ

中高一貫校で寮生活

【連載】
○イラストレーターtomekkoの脱・カンペキ親修行 距離感に戸惑う小一プロブレム
○花まる学習会代表 高濱正伸のもっと花まるTALK 苫野一徳さん(哲学者)
○まな・たび「ダイナミックな渦潮と名画の不思議を堪能」
○きょうこ先生と中学受験のぞき見! そもそも中学受験をする意味とは?
スペシャル対談 きょうこ先生×早見和真さん(作家) 父と娘の中学受験
○親子で楽しく作ろう Eduキッチン フードロスを意識した食育レシピ
○子育て世代のマネー塾 住宅ローン今のままでいいの?
○現役小学校教諭のここだけの話 木村翔太先生の裏保護者会

【そのほか】
○アンバサダー通信
○第6期アンバサダー募集
○イベントレポート AERA with Kidsフェスタ2025

参考価格: 998円

毎日の子育てにすぐ役立つ教育情報誌

  • 2024/12/05
    発売号

  • 2024/09/05
    発売号

  • 2024/06/05
    発売号

  • 2024/03/05
    発売号

  • 2023/12/05
    発売号

  • 2023/09/05
    発売号

5 特別支援教育研究

東洋館出版社

特別支援教育研究

2025年02月28日発売

目次: 目次
特別支援教育研究
3
2025-March
No.811
特 集
新年度に向けて知っておきたい、特別支援教育コーディネーターの仕事術
[論説・Q&A]
4 新年度に向けての仕事のポイント 田中雅子
[対談]
10 特別支援教育コーディネーターの仕事術 井上秀和・田中博司
[実践]
14 チームとしての学校づくりをめざした校内支援体制「トータルサポートシステム」の構築と活用 金子美也子
18 中学校の仕事術「つながることから始めよう」 不二直子
22 子どもをチームで支える 小倉 望
24 特別支援教育コーディネーターと通常の学級担任が連携した授業実践 小松美香子
26 特別支援教育は校種の壁を越えられるか 田中理子
[提言]
28 特別支援教育コーディネーターの現状と今後の展望 山中ともえ
[岡目八目]
32 特別支援教育コーディネーターへのYELLを込めて
連載企画
[格致日新]
1 特別支援学校で感じるわが子の成長 齋藤 伸
[今こそ知りたい特別支援教育の基礎知識 なるほど!]
33 認知発達 Part 2 実践編 熊谷 亮
[やりがいと手ごたえのある学校生活を生み出す「できる状況づくり」]
36 日常生活の指導の「できる状況づくり」Part 3(高等部編) 小髙亮太
[ユニバーサルデザインの視点を活かす! 通常の学級における個別最適な学びと協働的な学び]
40 子どもの実態に合わせた授業の工夫 Part 2 本田 篤・笹森洋樹
[通級指導担当者からの発信 自立活動ホップ・ステップ・ジャンプ]
45 「人間関係の形成」の項目を含む指導の実践 Part 3 冠 雄祐
[特別支援学級の授業づくりUPDATE~日々の授業に「ちょこっとICT」~]
46 子どもの学ぶ意欲を引き出す学習の手立て Part 2 桐本有加里
51 [全国縦断 我が校の実践研究] 奈良県立二階堂養護学校
[実践レポート]
52 「校産校消」による食育の取組を中心に 建部 聡
[情報解説]
59 日本自閉症協会のこれまで、そしてこれから 市川宏伸
[時流解題]
62 特別支援学級及び通級指導教室を担当する教員のサポートに関する調査研究(2年目) 山中ともえ
[各地の特別支援教育]
66 北海道特別支援学級教育研究連盟の取組 上原子健介

60[図書紹介] 61[全特協から] 64[全特連コーナー] 67[『特別支援教育研究』掲載主要目次] 71[編集室・次号予告] 72[編集委員・編集協力委員一覧]

『特別支援教育研究』は、全日本特別支援教育研究連盟(全特連)機関誌です。
◎障害のある子ども一人ひとりのニーズに応え、教育実践をよりよいものにするための、実践交流・情報提供・教育実践支援をめざします。通常の学級を含むさまざまな実践の場で、障害のある子どもと歩む方々への、今日と明日の実践を豊かに、ともに実りのあるものとする誌面づくりを進めます。
◎本連盟は、障害のある幼児・児童・生徒へのよりよい教育を推進するため、実践的な研究の向上を図ることをその目的にしています。全国52にわたる都道府県・政令指定都市の加盟団体、そして連盟を支援する個人会員から構成されています。個人会員は随時募集中です(年間会費15,000円・機関誌込み)。

参考価格: 920円

特別に支援の必要な子どものニーズに応えた教育実践をよりよいものにするための雑誌です。

  • 2025/01/28
    発売号

  • 2024/12/27
    発売号

  • 2024/11/28
    発売号

  • 2024/10/28
    発売号

  • 2024/09/28
    発売号

  • 2024/08/28
    発売号

6 たまごクラブ

ベネッセコーポレーション

妊娠から出産までを応援。マタニティ雑誌No1!※

  • 2022/04/15
    発売号

  • 2022/03/15
    発売号

  • 2022/02/15
    発売号

  • 2022/01/15
    発売号

  • 2021/12/15
    発売号

  • 2021/11/15
    発売号

7 赤ちゃんと!

赤ちゃんとママ社

最大
27%
OFF
送料
無料

赤ちゃんと!

2025年02月25日発売

目次: 〇今月の特集
■赤ちゃん家庭に必要な防災術
近年、地震をはじめ豪雨や台風など自然災害が増加しています。一方、子育てで忙しい毎日の中、「何から対策を始めたらいいのか」という方も多いようです。被災した家庭の体験談に学びながら、必要な対策をご紹介していきます。

・そのとき何が?! 子育て家庭の被災体験を知ろう
・赤ちゃん家庭に本当に必要な防災って?

監修/冨川万美(NPO法人ママプラグ理事)


〇~赤ちゃん・からだ・健康~
■食物アレルギー
読者のみなさんから心配の声がよく寄せられる「食物アレルギー」。寄せられたお悩みや疑問について、誌上講座とQ&Aで解説します。

■今回のお悩み「食物アレルギーが心配!」

坂本昌彦(佐久総合病院佐久医療センター小児科医長)
イラスト/ノグチユミコ

〇とり分け離乳食で赤ちゃんといっしょごはん
■ちらし寿司
■卵とじゃがいものヨーグルトサラダ
・3月の食材
・よくある離乳食のお悩みQ&A

指導/川口由美子(管理栄養士)
撮影/Tomoko Yamane


〇すこやか赤ちゃん~季節のお世話と過ごし方~
■デジタルメディアとどうつきあう?
デジタルメディアに接する時間は増加するいっぽうの昨今ですが、大人子ども問わず、魅力的であると同時に依存性があるのも事実。デジタルメディアとのほどよいつきあい方を考えてみましょう。

廣井久美/埼玉県川口市/川口市立新郷保育所 看護師
イラスト/むらたさき


・Mama’s Care 平沼麻央/ママとこどものはいしゃさん神戸灘院 院長
『産後のデンタルケア』

・子どものまなざし 親のまなざし 宮里暁美/お茶の水女子大学アカデミック・プロダクション寄附講座教授
『おいしさはうれしさを連れてくる』

・育ちのふしぎ研究室 麦谷綾子/日本女子大学人間社会学部 准教授
『「できなくなる」変化』

・おしごとMama’s Time

・ESSAY
乙黒えり(モデル・タレント)

・ケロポンズの 赤ちゃんとあそビクス
『イスク「わ!!」ット』

・育児道を極めるパパボンド
『水インフラを守るパパ』

・パパの健康相談室 浅部伸一/医学博士、消化器病専門医、肝臓専門医
『お酒の影響』

・パンク町田の生きるための子育て
『ジャコウネズミ』

・自然とともに暮らしを織りなす 里山からの手紙/須藤章
『土は生きもの』

・社会とつながり、支え合う ヒト・モノ・コト
『さがすたいるプロジェクト』

・トコノマ石橋のかぞくとしごととバンドとわたし。 石橋光太郎

参考価格: 455円 定期購読(1年プラン)なら1冊:330円

お子様と充実した赤ちゃん時代をすごすために必要な情報満載の育児雑誌!

  • 2025/01/25
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/11/25
    発売号

  • 2024/10/25
    発売号

  • 2024/09/25
    発売号

  • 2024/08/25
    発売号

8 灯台

第三文明社

送料
無料

灯台

2025年03月10日発売

目次: 【連載】
希望のエールを贈る
池田大作先生(創価大学・創価学園創立者)の著作から、励ましの言葉を紹介します。
今月のテーマ 常に清々しく
(本文の小見出しより)

すべては自身の足元から


努力する人は希望がわいてくる


何があっても負けないこと

【特集】
春 家族で新生活をたのしもう!

入学前に身につけたい「生活習慣」と「学習の土台」

(親野智可等/教育評論家)


進級・進学 新たな出会いにわくわくしよう

(横山洋子/千葉経済大学短期大学部こども学科教授)


人間関係を築く心地よい〝伝え方〟

(宮本佳実/ワークライフスタイリスト®創始者)


家事をシェアして新生活をスタートさせよう!

(三木智有/家事シェア研究家)

【特別企画】
墨田に大輪の笑顔を


インタビュー

加藤まさゆきさん(東京都議会議員)

墨田区議会公明党の皆さん



代表的な4つの実績を紹介



墨田のおすすめスポット



子育て世代の声などを紹介

【単発記事】


eスポーツの魅力と可能性

広がり続けるeスポーツの世界

トンピ?(eスポーツキャスター)


〝魔法の言葉〟で片づけができる自分へ

おむらちも(片づけ心理カウンセラー)


創価学会教育本部

青年教育者 誌上懇談会

【コミック連載】

【コミック】ひなた

第124話 子どもたちの力

【好評連載】

シリーズ 教育のための社会

第1回 見上一幸(仙台ユネスコ協会 会長)


未来を照らすTODAIインタビュー

Vol.81 リト(葉っぱ切り絵アーティスト)


浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ

Vol.76 春キャベツのキャベ玉炒め


谷けいじの美的健康エクササイズ

Vol.43 ウエスト引き締め 筋トレ編 サイクリング


自分らしく幸せに♡ 羽林由鶴の恋愛カフェ

Vol.40 今、「推し活」に夢中。現実と向き合うには?


親子で幸せになる 発達障害の子の育て方(立石美津子/子育て本著者)

第76回 気になるとやめられない自閉症の人のこだわり


尾木ママのQ&A

Vol.67 「子育て・教育」ホントのところ


夏井いつきの「今日から一句」

第123回 〝燕〟を詠む②


中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育自」の工夫

第40回 安心できる居場所より、学ぶ場所で自由になれる。


横山光昭の家計を助けるやさしいマネー講座

第16回 お金が貯まるようになる「横山式90日プログラム」―継続編―


鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵

第46回 子どもに寄り添う尊い母の心


こどもコンサルタント 原坂一郎 怪獣博士のTHE子ども学

第13回 子どもに笑顔を


中里裕治の「子どもが伸びる瞬間」

最終回 春の新出発に際して、アドバイスをお願いします。


子育てプラザ

【遊びのアイデア編】簡単&楽しい! 紙コップ&紙皿で遊ぼう


「人間教育実践報告大会」から


次号予告


おすすめBOOK!


映画ピックアップ


はあと広場


インフォメーション


ぬり絵もできるクロスワードパズル


プレゼントコーナー


愛読者レター

参考価格: 459円

家族の未来をひらく子育て・教育応援誌

  • 2025/02/10
    発売号

  • 2025/01/09
    発売号

  • 2024/12/10
    発売号

  • 2024/11/09
    発売号

  • 2024/10/10
    発売号

  • 2024/09/10
    発売号

いただきます ごちそうさま

2025年02月01日発売

目次: 「いただきます ごちそうさま」2025年 春号 vol.91 目次

【春の特集1】
なぜ起こる? どう防ぐ?
りんごの事故から学ぶ
誤えん防止ガイド

【春の特集2】
年齢別 食の悩みをまるっと解決!

【子どもと楽しむ食育連載】
巻頭エッセイ

春のいたごちレシピ
・バランス献立 4つのおさら
・4つのおさらの離乳食

命を感じる
栽培野菜ウォッチング〈トウモロコシ〉

見て! かいで! 変化が楽しい!
ホットプレートクッキング
〈新じゃがいもと新玉ねぎの重ね焼き〉

作って飾ろう! 遊ぼう! 食育製作

手作りおもちゃで わくわく食育遊び

私の食歴書 〈なかやみわさん〉

全国へ届け!
災害対策被災地レポート
・とぎ保育園(石川県志賀町)
・つばき保育園(石川県珠洲市)


みや先生&えな先生の
食育奮闘記

食べたいをはぐくむ
0・1・2 歳児の食育

安心安全のための
食育活動のリスクマネジメント

今始めれば得だらけ!!
早寝・早起き・朝ごはんが脳を育てる!

参考価格: 900円

子どもの「命を守るための食」と「楽しく食べる」を徹底的にサポートする「食育」情報誌

  • 2024/11/01
    発売号

  • 2024/08/01
    発売号

  • 2024/05/01
    発売号

  • 2024/02/01
    発売号

  • 2023/11/01
    発売号

  • 2023/08/01
    発売号

こどものくに たんぽぽ版

2025年03月20日発売

目次: 浦中こういち/作・絵

入園・進級を迎え、お子さんたちも新しいことの連続にとまどってしまう場面も多い季節ですが、初めての出会いにどきどきしてしまっても、とっておきの魔法のことば「はじめまして て」を唱えれば、きっと大丈夫。歌に合わせて出会いの喜びと、次々とお友だちの輪が広がっていく楽しさが伝わってくる一冊です。

語彙を少なくし、「見る」「聞く」「感じる」「声に出す」を生活の中に取り入れることを大切にした月刊絵本です。

  • 2025/02/20
    発売号

  • 2025/01/20
    発売号

  • 2024/12/20
    発売号

  • 2024/11/20
    発売号

  • 2024/10/20
    発売号

  • 2024/09/20
    発売号

11 FQKids

アクセスインターナショナル

最大
30%
OFF
送料
無料

FQKids

2025年02月07日発売

目次: 【特集1】
非認知能力を伸ばす
『習い事』最新事情

これからの時代に強いのは? わが子に合ったものをどう選ぶ? 子どもの「気質診断」や、気質×才能の組み合わせで選ぶおすすめ習い事カタログなどを紹介。
(監修:船津徹さん/書籍「『強み』を生み出す育て方筆者)


【特集2】
子どもの特性・多様性を認め合い「共に生きる」取り組み
ニューロダイバーシティとは?

読者の悩みにも多い子どもの発達。発達の特性を「脳と神経の多様性」としてとらえる「ニューロダイバーシティ」とは? 多様な子どもを育てるためのヒントが満載!
(監修:伊藤穰一さん/千葉工業大学学長)


【特集3】
小学校で“あと伸び”する子どもはやっている!
本当に大切な小学校入学準備

幼児期の早期教育は逆効果!? もうすぐ入学の子にも、まだまだ先の子にも役立つ、「幼児期を通して親子でしておきたい5つのこと」を専門家に聞きました。
(監修:吉永安里さん/國學院大學人間開発学部子ども支援学科教授)


【特集4】
「なんで?」に出会い、「あぁ!」を楽しむ
楽しい“科学体験”のススメ

“科学体験”の大切さや、サイエンスショーがある科学館、おうちで科学体験を楽しめるアイテム・本を、専門家に教えてもらいました!
(監修:小林直樹さん/科学体験施設「IMAGINUS」館長)


≪特別企画≫
・受験のときはやめる? 続ける? 受験 vs 習い事!?
・おうちでもできる! “よりよい人生を選ぶ力”を育てる「選択保育」とは?
・いつからできる? どうしたらできる? 子どものお留守番事情

●豪華執筆陣による連載コラム
・てぃ先生の「子育てお悩み相談室」
・島村華子の「“自分でできる子”になる親子コミュニケーション」
・寺島知春の「非認知能力を育てる絵本」

●国内外の最新教育情報
・WORLD LEARNING NEWS
・WHAT’S BRAND NEW!

●読者投稿ページ「わが家の子育てあるある」
今回のテーマは「習い事」!
わかるわかると共感したり、楽しい気持ちになれるエピソード満載。

参考価格: 715円 定期購読(1年プラン)なら1冊:500円

子供の「非認知能力」や「生きる力」を育み、well-being(ウェルビーイング)に生きたいパパ・ママ向けの情報を発信

  • 2024/11/09
    発売号

  • 2024/08/09
    発売号

  • 2024/05/09
    発売号

  • 2024/02/09
    発売号

  • 2023/11/09
    発売号

  • 2023/08/09
    発売号

12 ひよこクラブ

ベネッセコーポレーション

赤ちゃんが生まれたらひよこクラブ!育児雑誌No.1!※

  • 2022/04/15
    発売号

  • 2022/03/15
    発売号

  • 2022/02/15
    発売号

  • 2021/12/15
    発売号

  • 2021/11/15
    発売号

  • 2021/10/15
    発売号

13 FQ JAPAN(エフキュージャパン)

アクセスインターナショナル

最大
50%
OFF
送料
無料

FQ JAPAN(エフキュージャパン)

2025年03月07日発売

目次: 《 COVER&INTERVIEW 》
滝川ロラン


《 SPECIAL 1 》
子育てファミリーの「住みたい街」が見つかる!
子育て支援研究所

住みたい街ってなんだろう?
交通の便がよかったり、自然が多い場所だったり、人によって条件は様々だが、パパ・ママにとっては「子育てのしやすさ」が最重要。
子どもの過ごしやさはもちろん、共働き世帯では仕事と両立しやすい環境も求められる。
そこで今号では、住みやすい街をつくる子育て支援の最新動向を特集。
全国自治体の取り組みから海外の先進事例、街選びのポイント、専門家が解説する経済的なメリットまで、まとめてお届けします。

・ランキングで見る子育てしやすい街の特徴
・子育て支援の拡充が生む経済的メリットとは
・子育て世代の街選びで重視したい8つのチェックポイント
・子育て先進国に学ぶ世界の子育て支援制度3選


《 SPECIAL 2 》
【保存版!】 男性育休 基本のキ

男性育休の制度の基本から、家庭へのメリット、取得スケジュールのコツ、お金のこと、企業側のメリットまで、2025年時点の最新知識を完全ガイド!


《 FOCUS ON MOVIE 》
映画「シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺダンシングPARTY」公開記念
二宮和也


●【育休概論A】 男性育休取得のメリットを解説

●赤ちゃんの心・体・脳をすくすく育てるドーマンメソッドの“ドッツカード”とは?

●3歳までに知っておきたい!「小1プロブレム」&「小1の壁」

●育児ギア選びの基礎知識


ベビーカー名鑑 / 抱っこひも名鑑 / チャイルドシート名鑑

参考価格: 550円 定期購読(【月額払い】プラン)なら1冊:275円

仕事と家庭を両立させ、父親を楽しみたい男性のための子育て&ライフスタイル『バイブル』です。

  • 2024/12/09
    発売号

  • 2024/09/09
    発売号

  • 2024/06/07
    発売号

  • 2024/03/08
    発売号

  • 2023/12/08
    発売号

  • 2023/09/08
    発売号

こどものくに チューリップ版

2025年03月20日発売

目次: おおはし えみこ/作
神山ますみ/絵

「まかせて まかせて わたしに まかせて」が口癖の世話好きの女の子、ぶーぶたちゃん。みんなの役に立ちたくて頑張るけれど、時にはその頑張りが空回ってしまうことも…。年上の自覚が芽生えはじめた、年中のお子さまにぴったりの絵本。お子さまといっしょに、ぶーぶたちゃんを応援してあげてくださいね。

子どもは絵本の絵を見て、考え、思考力を身につけます。横長ワイド画面で豊かな心も頭も育む月刊おはなし絵本です。

  • 2025/02/20
    発売号

  • 2025/01/20
    発売号

  • 2024/12/20
    発売号

  • 2024/11/20
    発売号

  • 2024/10/20
    発売号

  • 2024/09/20
    発売号

15 モモ(momo)

マイルスタッフ

最大
5%
OFF
送料
無料
参考価格: 1,430円 定期購読(1年プラン)なら1冊:1,359円

30~40代の子育て中の親に向けた衣食住をテーマにした雑誌です

  • 2024/06/05
    発売号

  • 2023/12/05
    発売号

  • 2023/06/05
    発売号

  • 2022/12/05
    発売号

  • 2022/06/07
    発売号

  • 2021/12/06
    発売号

16 たまひよこっこクラブ

ベネッセコーポレーション

キッズSTAGEスタート!1・2・3才の応援マガジン

  • 2011/03/15
    発売号

  • 2011/02/15
    発売号

  • 2011/01/15
    発売号

  • 2010/12/15
    発売号

  • 2010/11/15
    発売号

  • 2010/10/15
    発売号

最大
3%
OFF
送料
無料

チャイルドヘルス

2025年03月01日発売

目次: 2025年3月号
Vol.28 No.3

Myオピニオン
遊ぶことは生きること…佐々木美和

【特 集】
みんなで取り組む5歳児健診
(企画の言葉…前川貴伸)
1 5歳児健診 いままで,これから…小枝達也
2 5歳児健診の実際を知りたい!~集団健診(保健センター)~…是松聖悟,清田晃生
3 5歳児健診の実際を知りたい!~集団健診(園への巡回)~…小林穂高,飯田昌子
4 5歳児健診の実際を知りたい!~個別健診~…鈴鹿隆久
5 どうする? 5歳児健診のフォローアップ体制~保育士の立場から~…吉岡敦志
6 どうする? 5歳児健診のフォローアップ体制~心理士の立場から~…岡田香織
7 どうする? 5歳児健診のフォローアップ体制~教育支援の立場から~…中野絢子
8 どうする? 5歳児健診のフォローアップ体制~保健師の立場から~…宮崎優子
9 どうする? 5歳児健診のフォローアップ体制~児童発達支援センターでの取り組み~…柴田光規
10 どうする? 5歳児健診のフォローアップ体制~小児科クリニックでできること~…川上一恵
11 線でつなぐ乳幼児健診~子どもの育ちをBiopsychosocialに支援する~…阪下和美


【連 載】
◆こどもまんなか! スクールソーシャルワーカー 第3回
学校のなかの先生じゃない人…玉越奈央
◆おさえておきたい! 子どもの歯科事情 第15回
矯正医の探し方…小林武裕
◆患者指導がぐっと楽になる! 動機づけ面接のすすめ 第15回【最終回】
子どもの健康にとっての動機づけ面接と今後の発展…川村智行
◆てんや・わんや・こどものほんや 第3回
なんかいい絵本ないかな…中藤智幹
◆育児Q&A
わがままがひどいです…坂本昌彦
◆海外文献の紹介
小児期逆境体験者は,年少時には医療機関の利用が少ないが,
青年期以降になると逆に利用頻度が高くなる…榊原洋一

参考価格: 1,620円

子どもの保健と育児を考える雑誌

  • 2025/02/01
    発売号

  • 2024/12/28
    発売号

  • 2024/12/01
    発売号

  • 2024/11/01
    発売号

  • 2024/10/01
    発売号

  • 2024/09/01
    発売号

18 ラシタス

赤ちゃんとママ社

送料
無料

ラシタス

2025年03月10日発売

目次: 特集
■子どもの主体性

自分で考え、自分で決めて、行動できる人になってほしい。そう願う親は多いものです。
でも、子どもの「やりたい」を尊重できない場面も多々あります。
電車の中で熱唱したり、陽が落ちゆく公園で「まだ遊ぶ!」とねばったり…。
「子どもの気持ちと親の場合、どっちを優先させたらいいの?」
「主体性とワガママの違いっていったい何?」
理想と現実のあいだで、子どもの「やりたい」「好き」を応援する方法を専門家と一緒に考えてみましょう。

柴田愛子先生(りんごの木子どもクラブ代表・保育者)
瀧靖之教授(脳科学者・医学博士)

イラスト/中垣ゆたか
構成・文/大道寺恵美子


■家族が喜ぶ ゆる本気ごはん
春の彩りサラダ

春キャベツのニース風サラダ
洋風ミックス野菜と桜えびのホットサラダ
たけのこと菜花と厚揚げのサラダ

料理/白央篤司 スタイリング/上田友子 栄養監修/牧野直子 撮影/楠 聖子


■“知る”を楽しむスイッチ
心病む人が自分らしさを取り戻せるように
「心の居場所」を提供するレストラン

松浦幸子さん(レストラン「クッキングハウス」創設者、精神保健福祉士)


■そのほかのコーナー

・季節のお宝さがし/こはるゆきのさん(気象予報士・水彩イラストレーター)
“春の花”を探そう

・エッセイ 手ばなすことも愛!/ふくだももこさん(映画監督・小説家)
ドラマのおかげで登山を楽しめるように! みなさんもぜひ楽しんでみて~

・私の原動力/奥村春香さん(NPO法人第3の家族 理事長)
ゆれる気持ちがわかるから

・子どもトラブル辞典/成瀬裕紀先生(松戸市立総合医療センター小児科)
低身長、低体重

・教えて先生! 子どもの気がかり
ワクチンのお話の巻

・ゆるっと親子ヨガ/カタオカマリコさん(えびすヨガスタジオ主宰)

・大人の生活改善クリニック/福冨友馬先生(医学博士)
花粉症と大人のアレルギー

・ママのからだ相談室/高尾美穂先生(産婦人科専門医)
肌コンディションと女性ホルモンの関係

・夫婦のイライラもやもや研究所/三田村仰先生(立命館大学総合心理学部教授)
育休からの復職

・わが家の時間割

・時短&楽ワザ 伝授 これやってみよ!
甘すぎない子どもが喜ぶおやつが知りたい!

・からだで表現して遊ぼう! レ・ロマネスクとなりきります
公園

・わくわく工作発明国 つくるぞよ/久保田雅人さん
くるくる風車

・お世話さまです! 健康保険/佐々木由美子先生(社会保険労務士 グレース・パートナー社労士事務所代表) カツヤマケイコさん(イラストレーター)
「コンビニ受診」していませんか?

・子育て家庭のマネー術/森永庸平さん(株式会社マネネCEO・経済アナリスト)
「定期保険」「終身保険」

・こどものちから えほんのちから/二瓶保さん(葛飾区青戸保育園 園長)
想像がふくらむ『ぐりとぐら』

・私の転換期/金井真紀さん

お子様にとって重要なひとり立ちの第一歩を親子で楽しむための育児アドバイス雑誌!

  • 2024/12/10
    発売号

  • 2024/09/10
    発売号

  • 2024/06/10
    発売号

  • 2024/03/10
    発売号

  • 2023/12/10
    発売号

  • 2023/09/10
    発売号

赤ちゃんの育て方、接し方を最新科学で解明!パパ、ママ必読の1冊!

  • 2021/11/15
    発売号

  • 2019/03/30
    発売号

  • 2018/03/22
    発売号

  • 2017/03/15
    発売号

  • 2016/02/15
    発売号

  • 2014/11/25
    発売号

21 1才2才のひよこクラブ

ベネッセコーポレーション

1才2才の子育てがまるごとわかる本!

  • 2020/11/11
    発売号

  • 2020/05/13
    発売号

  • 2019/11/13
    発売号

  • 2019/05/13
    発売号

  • 2018/11/13
    発売号

  • 2017/11/13
    発売号

全米ナンバー1 スクラップブッキング専門誌の日本版!

  • 2009/09/10
    発売号

  • 2009/06/10
    発売号

  • 2009/03/10
    発売号

  • 2008/12/10
    発売号

  • 2008/09/10
    発売号

  • 2008/06/10
    発売号

日本子ども虐待防止学会の機関誌です

  • 2012/12/30
    発売号

  • 2012/08/30
    発売号

  • 2012/04/30
    発売号

  • 2011/12/30
    発売号

  • 2011/08/30
    発売号

  • 2011/04/30
    発売号

最大
10%
OFF
送料
無料

切抜き速報保育と幼児教育版

2025年03月01日発売

目次: 記事掲載期間:2025年1月1日ー2025年1月31日
●巻頭特集
【命を守る防災対策-園・家庭・地域で-】
地震や豪雨など自然災害が頻発する中、保育施設や家庭、地域社会での防災対策が重要になっています。子どもにどう防災を教えるか、保育園へのお迎えはどうするべきか、災害時の食事はどうするのか、何を備蓄しておくべきか、避難所で子どもが安心して過ごすためにはどうすればいいのかなど、事前の確認、対策が求められています。子どもの命を守るため、平時から防災意識を高めて、準備していくことが大切です。



●PICKUP TOPICS
◯小学生になる前に
◯感染症に気をつける
◯広がる孫育て
◯子どもアドボカシー

参考価格: 1,639円 定期購読(1年プラン)なら1冊:1,475円

全国85紙の新聞から保育・子育てに関する記事をまとめた新聞スクラップ誌(月刊)

  • 2025/02/01
    発売号

  • 2024/12/26
    発売号

  • 2024/12/01
    発売号

  • 2024/11/01
    発売号

  • 2024/10/01
    発売号

  • 2024/09/01
    発売号

ほんものを知る、ロハスを楽しむ子育てマガジン!

  • 2009/03/05
    発売号

  • 2008/12/05
    発売号

  • 2008/09/05
    発売号

  • 2008/06/05
    発売号

  • 2008/03/05
    発売号

  • 2007/12/05
    発売号

全27件中 1 〜 27 件を表示
日本最大級の雑誌に特化したECサイトFujisan.co.jpがオリジナルデータから集計した子育て・育児 雑誌ランキングをお届けします。雑誌の定期購読は、通常価格よりお安く購入できたり、自宅や職場に送料無料で定期的に届けたりと、便利でお得なサービスをご提供しています。現在までに100万人以上がご利用したFujisan.co.jpの定期購読サービスを、ぜひご利用ください。

健康・生活 雑誌のカテゴリランキングを見る

その他のカテゴリのランキングを見る

子育て・育児 雑誌の発売日一覧

本日発売の子育て・育児 雑誌

明日発売の子育て・育児 雑誌

キャンペーン&TOPICS

Fujisan.co.jpとは?
日本最大級の雑誌の定期購読サービスを提供しています。
定期購読とは
雑誌を毎号ご自宅へお届けします!初めての方500円割引♪
もっと詳しく ▶︎
法人サービス
年間5万円以上ならお得な法人プレミアムサービスで!
もっと詳しく ▶︎
アフィリエイト
あなたのサイトで雑誌をおすすめしてみませんか?
もっと詳しく ▶︎
採用情報
「雑誌×IT」プラットフォームを一緒に担う仲間を募集中です!
もっと詳しく ▶︎
カテゴリ一覧
女性ファッション 雑誌
きれいめ・大人カジュアル系 雑誌 モード系・コレクション 雑誌 フェミニン系 雑誌 ママ・主婦 雑誌 コンサバ系 雑誌 ナチュラル系 雑誌 カジュアル系 雑誌 オフィスカジュアル 雑誌 子ども・キッズファッション 雑誌 ガーリー系 雑誌 ティーンズファッション 雑誌 原宿系 雑誌 着物・和服 雑誌 ギャル系 雑誌 セレブ系 雑誌 森ガール系 雑誌
メンズファッション 雑誌
メンズきれいめカジュアル 雑誌 モノ・グッズ 雑誌 メンズカジュアル 雑誌 ストリートファッション系 雑誌 スーツ・トラッド系 雑誌 アメカジ 雑誌 オラオラ系・お兄系 雑誌 腕時計・ブランド 雑誌 古着系 雑誌
ビジネス・経済 雑誌
経営・マネジメント 雑誌 海外事情・国際ニュース 雑誌 政治 雑誌 マネー・投資 雑誌 ビジネス・経済専門誌 求人・転職情報誌 法律・法務 雑誌 環境・エネルギー 雑誌 広告・マーケティング 雑誌 流通・小売 雑誌 人事・総務 雑誌 四季報 外食・ホテル業界 雑誌 会計・税務・経理 雑誌 農業・畜産・漁業 雑誌 飲食店経営・調理師 雑誌 金融 雑誌 貿易 雑誌 地方自治・行政 雑誌 起業・独立開業 雑誌 企業年鑑・データ 業界データブック 自己啓発 雑誌 ビジネスCD・通信教育 株・FX 雑誌 就職・就活 雑誌
健康・生活 雑誌
子供・児童学習 雑誌 子育て・育児 雑誌 家事・生活情報 雑誌 健康・家庭医学 雑誌 住宅・リフォーム 雑誌 住宅情報・賃貸 雑誌 インテリア・雑貨 雑誌 田舎暮らし・エコ・スローライフ 雑誌 結婚情報・ウェディング 雑誌 絵本・大型絵本 妊婦・赤ちゃん 雑誌
スポーツ 雑誌
サッカー・フットサル 雑誌 高校野球・プロ野球 雑誌 ゴルフ 雑誌 その他球技・競技 雑誌 釣り 雑誌 相撲・武術・武道 雑誌 筋トレ・ボディビル 雑誌 ダイビング・マリンスポーツ 雑誌 スノーボード・スキー 雑誌 ランニング・ウォーキング 雑誌 テニス・卓球 雑誌 バレエ・社交ダンス 雑誌 スポーツ医学・コーチング 雑誌 自転車・サイクリング 雑誌 サーフィン・ボディーボード 雑誌 バスケットボール 雑誌 F1・モータースポーツ 雑誌 ダンス 雑誌 プロレス・格闘技 雑誌 ボクシング 雑誌 水泳・ボート 雑誌 ラグビー・アメフト 雑誌
バイク・自動車・乗り物 雑誌
オートバイ 雑誌 カスタムカー・バイク 雑誌 外車・輸入車 雑誌 4WD・RV 雑誌 新車・ニューモデル情報 鉄道・電車 雑誌 飛行機・航空機 雑誌 中古車・中古バイク 雑誌
芸能・音楽 雑誌
テレビガイド・番組表 雑誌 音楽情報誌 エンタメ 雑誌 DVD(ビデオ)マガジン 映画・シネマ 雑誌 韓国(韓流・K-POP) 雑誌 ピアノ・クラシック 雑誌 ギター・ロック 雑誌 演劇・舞台 雑誌 洋楽 雑誌 ジャズ(JAZZ) 雑誌 ジャニーズ 雑誌 グラビア・アイドル 雑誌 写真週刊誌・ゴシップ 雑誌 写真集
グルメ・料理 雑誌
レシピ 雑誌 グルメガイド・レストラン 雑誌 お酒(ワイン・日本酒など) 雑誌 栄養学・食育 雑誌 パン・スイーツ 雑誌
旅行・タウン情報 雑誌
京都・関西 雑誌 関東 雑誌 東京(TOKYO) 雑誌 九州 雑誌 東海 雑誌 東北 雑誌 北海道 雑誌 北陸・信越 雑誌 中国地方 雑誌 四国 雑誌 沖縄情報 雑誌 旅行情報誌 温泉 雑誌 リゾート・レジャー 雑誌 タイ・アジア 雑誌 ハワイ 雑誌 その他 海外情報 雑誌 鉄道・バス時刻表本 航空時刻表
アニメ・漫画 雑誌
少年コミック・漫画 少女コミック・漫画 青年コミック・漫画 レディース(女性)コミック アニメ 雑誌 声優 雑誌 comics&アメコミ ディズニー・キャラクター 雑誌 コスプレ 雑誌 BL(ボーイズラブ)コミック・雑誌
ペット・動物 雑誌
犬 雑誌 猫 雑誌 トリマー・ペット業界 雑誌 魚・熱帯魚 雑誌 昆虫 雑誌 ペットその他 雑誌
文芸・総合 雑誌
女性総合誌 男性総合誌 カルチャー・文化 雑誌 文芸誌・小説 雑誌 時事・社会 雑誌 機内誌 宗教 雑誌 歴史・史学 雑誌 思想・心理学 雑誌 俳句・短歌・詩 雑誌 占い・開運 雑誌 書道 雑誌
趣味・芸術 雑誌
デザイン・アート 雑誌 プラモデル・模型 雑誌 ガーデニング・園芸 雑誌 手芸・ハンドメイド 雑誌 パズル・クイズ 雑誌 ナンプレ・数独 雑誌 クロスワード・ナンクロ 雑誌 ミリタリー・サバゲー 雑誌 競馬・競輪・競艇 雑誌 オーディオ・ステレオ 雑誌 アウトドア・キャンプ 雑誌 カメラ・写真 雑誌 分冊百科・ワンテーママガジン 将棋・囲碁 雑誌 イラスト・グラフィックデザイン 雑誌 建築・住宅建築 雑誌 陶芸・骨董 雑誌 ラジオ・無線 雑誌 ゲーム 雑誌 フィギュア・ホビー 雑誌 DIY・工具 雑誌 パチンコ・パチスロ 雑誌 ハイキング・登山 雑誌 麻雀 雑誌
ヘアカタログ・美容 雑誌
メイク・ネイル 雑誌 フィットネス 雑誌 ヘアスタイル 雑誌 ヨガ 雑誌 美容専門誌 ダイエット 雑誌 アロマ 雑誌
看護・医学・医療 雑誌
ナース 雑誌 介護・福祉 雑誌 医療技術 雑誌 薬学 雑誌 臨床外科 雑誌 臨床内科 雑誌 医療時事 雑誌 歯科 雑誌 獣医学 雑誌 理学療法 雑誌 その他 医学雑誌
教育・語学 雑誌
その他 NHKテレビ・ラジオテキスト NHK語学テキスト 幼児教育 雑誌 小学生教育 雑誌 中学教育 雑誌 高校教育 雑誌 受験・留学 雑誌 試験問題集・資格 雑誌 日本語学習 教材 ハングル・韓国語学習 教材 中国語学習 教材 リスニング教材・語学CD 英語教育・英会話 教材 フランス語学習 教材 ドイツ語学習 教材 スペイン語学習 教材 その他 語学雑誌 教員・教師 雑誌 通信・教育講座
テクノロジー・科学 雑誌
宇宙・天文 雑誌 機械 雑誌 化学 雑誌 情報処理 雑誌 地球科学・環境問題 雑誌 生物・生物学 雑誌 数学・物理 雑誌
パソコン・PC 雑誌
コンピューター・自作PC 雑誌 ネットワーク・セキュリティ 雑誌 Webデザイン・プログラミング 雑誌 DTP・グラフィック 雑誌 アプリ・スマホ 雑誌 インターネット 雑誌 Mac・マック 雑誌
新聞・業界紙
英字新聞 業界新聞・専門紙 新聞縮刷版 切り抜き・クリッピングマガジン 全国紙(新聞) 中国語 新聞・業界紙 地方紙(新聞)
洋(海外)雑誌
English newspaper Science&Nature Magazines Language&Education Magazines Money&Business& Magazines Fashion&Style Magazines others Design&Architecture Magazines Hobby&Entertainment Magazines Home&Interior Magazines Computers&Electronics Magazines バイリンガルマガジン・雑誌
中国雑誌
中国 ビジネス・経済 雑誌 中国 旅行・タウン情報 雑誌 中国 趣味・芸術 雑誌 中国 看護・医学 ・医療 雑誌 中国 文芸・総合 雑誌 中国 教育・語学 雑誌 中国 テクノロジー・科学 雑誌 中国 スポーツ 雑誌 中国 ファッション 雑誌 高等文化院校学報 高等理工学院学報 中国 バイク・車・乗り物 雑誌 中国 健康・生活 雑誌 中国 学生・こども向け 雑誌
その他
その他 雑誌
総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.