- 子供・児童学習 雑誌
- 子育て・育児 雑誌
- 家事・生活情報 雑誌
- 健康・家庭医学 雑誌
- 住宅・リフォーム 雑誌
- 住宅情報・賃貸 雑誌
- インテリア・雑貨 雑誌
- 田舎暮らし・エコ・スローライフ 雑誌
- 結婚情報・ウェディング 雑誌
- 絵本・大型絵本
- 妊婦・赤ちゃん 雑誌
-
紙版
(71誌) -
デジタル版
(24誌)
田舎暮らし・エコ・スローライフ 雑誌
JTBパブリッシング
ノジュール(nodule)
2025年02月28日発売
目次:
【大特集】
里山、海街、町家、島でのんびり
「住まうように旅する」
●巻頭スペシャルインタビュー
芸農人・林マヤさんに聞く「トカイナカ」で暮らす魅力
●住まうように旅する
①千葉県いすみ市・大多喜町で里山暮らしを体験
②福岡県八女市で町家暮らしを体験
③兵庫県南あわじ市で島暮らしを体験
④神奈川県葉山町で海街暮らしを体験
●住まうように旅するをかなえてくれる宿9選
●二地域居住について考える
【特集】
旅は続くよ、どこまでも
「JTB時刻表 100周年ヒストリー」
【特集】
日本の魅力を再発見
インバウンドの「今」を知る
【連載】
●季節でめぐる世界の絶景 第53回
イビサ島(スペイン王国) 写真:富井義夫
●河合 敦の日本史の新常識 第54回
生糸が日本の運命を握った?
江戸時代の貿易事情とは
●巨匠の名画を訪ねて 第11回 野地秩嘉
速水御舟 『木蓮(春園麗華)』
●鉄道歴史散歩 廃線絶景を歩く第3回 杉﨑行恭
筑波鉄道
●老後に備えるあんしんマネー学 第53回 畠中雅子
大学などの助成金が令和7年度から拡大します
●見つけてきました! 第66回
タイ山岳民族の古布長財布
●読者の本音65回
万博
●旅と暮らしのひとコマから
●今月のパズル
「ノジュール」は、直接皆さまのご自宅にお届けする “50代からの旅と暮らしの情報雑誌”です。
-
2025/01/28
発売号 -
2024/12/26
発売号 -
2024/11/28
発売号 -
2024/10/28
発売号 -
2024/09/28
発売号 -
2024/08/28
発売号
アクセスインターナショナル
サステナブルな「食」と「農」を楽しむライフスタイルマガジン
-
2018/11/30
発売号 -
2017/09/30
発売号 -
2017/03/22
発売号 -
2016/10/17
発売号 -
2016/05/20
発売号 -
2016/02/18
発売号
エン・プランニング
KINFOLK JAPAN EDITION(キンフォークジャパンエディション)
2025年01月27日発売
目次:
特集 パーティ ~あらゆる集いのためのアイデア集~
全世界で17万人もの読者に支持されている季刊誌『Kinfolk』の完全翻訳版。2011年の創刊以来、アート、カルチャー、デザイン、美学、建築、住宅、インテリアを取り扱うライフスタイル誌のリーダー的存在としての地位を確立してきました。
翻訳版ならではのグローバルな世界観、普遍的なテーマを独自の切り口で追及する特集記事、コレクションしたくなるような美しい誌面を堪能できる1冊です。大切な方へのギフトとしても最適です。
Vol. 47の特集は「パーティ」。「パンをちぎってわけ合うこと、塩をわかち合うこと、ひとつのボウルを共有すること。これを単なる必要な行為以上の意味があると感じている人は、ほとんどいないようだ」。これはアメリカの伝説的なフードライター、M・F・K・フィッシャーが残した言葉。「誰かと囲む食卓という根源的なものを、ラジオから聞こえてくる曲のようにあまりにも軽く扱っている。そして何気ない音楽や食事が持つ奥深さと力強さを忘れてしまっている」
実際、気軽な友人や家族との集まりに、特別な力があると意識することはあまりないかもしれません。けれども、フィッシャーの「ともに過ごす時間を味わう大切さ」という言葉を胸に刻み、食事会の機会が多いホリデーシーズンに「パーティ」号を出版することが叶いました。「小さな集いのための手引き」として出発した本誌の原点に立ち戻り、人々が集まるという行為を祝福しました。日々の食卓、結婚式、カクテルパーティ、ホリデーシーズンの食事会。どのような集いも有意義であることには変わりません。
今回も豪華なアーティストやクリエイターが登場します。ハイパーポップ・ミュージックプロデューサーのA・G・クック。シェフでありレストラン経営者でありながら俳優としても活躍するマティ・マセソン。さらに、ミレニアル世代の結婚式を考察し、復元された古代ローマのヴィラを見学し、壁画家やキュレーター、赤ちゃんの名前コンサルタント、コメディアンなど大勢の興味深い人物に会いに行きました。盛りだくさんの内容でお届けします。さあ、乾杯しましょう!
スローなライフスタイルをご提案します
-
2024/09/30
発売号 -
2024/06/30
発売号 -
2024/03/31
発売号 -
2023/12/25
発売号 -
2023/09/30
発売号 -
2023/06/30
発売号
クレヨンハウス
こころもからだも、そして、わたしたちが暮らす社会も、快適にほがらかに。そう願う女性のための生活雑誌です。
-
2024/03/05
発売号 -
2024/01/05
発売号 -
2023/11/06
発売号 -
2023/09/05
発売号 -
2023/07/05
発売号 -
2023/05/05
発売号
EDITORS
湘南スタイル magazine
2024年12月26日発売
目次:
【第一特集:湘南の未来を彩る100人 100通りの湘南愛、語ります。】
1998年に創刊し、2023年には25周年を迎え、2024年12月26日発売号では記念となる100号を発刊。暮らしをはじめ、食、音楽、ファッション、カルチャーなど様々なライフスタイルにまつわる情報や”スタイル“を提案してきた。その根底には「かなえたい暮らしをかなえた人」がいて、その先駆者たちが湘南の礎をつくり上げたと言っても過言ではない。今号ではそんな先駆者をはじめ、次世代の湘南を創造する注目株や多様な生き方を選択し、自分らしく在り続ける人を「湘南の未来を彩る人」と定義づけ、彼らを通して湘南の魅力を再発見する。今後の湘南をつくりあげていく人とどんな未来を描けるか? 自分らしさを追究してここ湘南にどんな爪痕を残せるか? 熱く湘南を語れる人。それこそが湘南スタイルだ。
【コンテンツ案】
LOCAL INNOVATOR 湘南をクリエイトする貢献者たち/あなたにとって「湘南スタイル」とは?/横山寛多が描く伯父夫婦の一日/サステナブルな湘南の牽引者たち/Shonan Creator’s File/姿を変えて地域おこし!「湘南ローカル・ヒーローズ」/うちのホープは湘南のホープ/仲間とともによって紡がれる、「新たなストーリー」/湘南のママが元気な理由は、仕事も子育ても100%だから/湘南の未来を変えるUnder30たち/湘南を牽引するトップランナーたち
【イベントレポート】
湘南キッズデイ
【連載】
004 漆喰のある暮らし
006 YOUR BEST HOME
011 SHONAN NEWS
015 The Masterpiece~記憶に残したい銘品図鑑~
109 Shonan Sustainable Action
118 湘南に暮らすということ。
128 不動産屋が本気で考える
湘南スタンダードハウスサミット。
130 鎌倉恩返し計画 INTERVIEW
132 鎌倉恩返し計画 技拓編
136 不動産プロデュースで湘南を席巻する
「ケーエステート」
139 マーシーのSIKKUI LAB.
140 江ノ電通信
142 横山泰介の湘南のココロ
144 湘南カレーマップ
145 SHONAN CREATOR’S FILE
148 I’M HAPPER 自己満足に生きる。
150 INFORMATION
157 心と身体を整える
158 湘南まつりだより
159 湘南氏神案内帖
かなえたい暮らしがここにある。理想の暮らしが詰め込まれたライフスタイルマガジン。
-
2024/09/26
発売号 -
2024/06/26
発売号 -
2024/03/26
発売号 -
2023/12/26
発売号 -
2023/09/26
発売号 -
2023/06/26
発売号
沐日社
薪ストーブライフ
2025年03月14日発売
目次:
Life in the woodstove 名前 新妻弘明
Introduction & burning test
トーンヴェルク T-TWO PI
パナデロ マスカリラ
FEATURE 薪づくりはスマートに
薪を無駄なく燃やすための実践科学 田代文男
1.薪づくりのシーズンはなぜ冬から春が良いのか?
2.薪はどの部分が良く燃えるのか?
3.針葉樹薪と広葉樹薪の特徴
4.割りやすい薪割り斧の種類
5.節あり原木の攻略法
6.ベストな薪のサイズとは
7.良く燃える薪の含水率は?
8.薪の保管場所は? 保管環境は?
9.薪の置き方と焚きつけの置き方
10.煙はいつ発生しやすいか、その対処法は?
Lifestyle with woodstove 薪づくり道具
ハースストーンがもたらした世界に一台の個性
Proud my woodstove 忖度いっさいなし!薪ストーブユーザーの本音
薪ボイラーで全館暖房!
人工薪インプレッション
薪づくりの日々 早池峰山の麓より [第40回]改めて災害への備えについて考える 深澤 光
薪ストーブ長期テスト イントレピットⅡからイントレピッド フレックスバーンへ②
Woodstove Life Music 「間」に触れる
主要薪ストーブ データ&ファイル
全国薪ストーブリテーラーガイド
全国薪販売店一覧
私と薪ストーブの猫な関係 [その25]いるある問題 清水由美
薪ストーブユーザーの薪ストーブユーザーによる薪ストーブユーザーのための専門誌
-
2024/11/18
発売号 -
2024/07/05
発売号 -
2024/03/07
発売号 -
2023/11/08
発売号 -
2023/06/28
発売号 -
2023/03/06
発売号
宝島社
田舎暮らしの本
2025年03月03日発売
目次:
巻頭特集
全国1230ヵ所の道の駅を制覇したプロたちが選んだ!
道の駅大賞
全国1230駅の道の駅から、プロが厳選した「道の駅大賞」を発表! グルメ、特産品、温泉、絶景……など、全国制覇した賢人が選んだ最高の道の駅をエリア別TOP3、計27駅で徹底紹介。各駅の魅力満載の詳細情報や、「ひとり旅」「ファミリー」「シニア」別のおすすめポイントも掲載しています。ドライブ、旅行、ご当地グルメ好きは必見です!
別冊付録
「短足マンチカンのプリンとメル」ファンBOOK
YouTubeチャンネル登録者数29万人を超える「短足マンチカンのプリンとメル」。短い足でちょこちょこ歩く姿や、愛くるしい表情でたちまち人気猫になったマンチカンのコンビです。撮り下ろし写真やチャンネル主による秘話など、ここでしか見られない魅力が盛りだくさん! 「可愛い♥」がたっぷり詰まった、ファン必携の一冊です。
物件特集
300万円以下で実現! 憧れの菜園生活
農地・菜園付き300万円以下の家
憧れの田舎暮らし、でも予算が……。という方におすすめしたい、300万円以下の農地・菜園付きの家をピックアップしました。農地法や取得の際の注意点など、知っておきたい基本情報も満載。広い庭で野菜を育てたり、週末は家族でBBQを楽しんだり、理想の田舎暮らしが叶う物件ばかりです。
田舎で暮らす夢を実現させるための情報誌
-
2025/02/03
発売号 -
2025/01/04
発売号 -
2024/12/03
発売号 -
2024/11/01
発売号 -
2024/10/03
発売号 -
2024/09/03
発売号
マガジンハウス
Ku:nel(クウネル)
2025年03月19日発売
目次:
住まいを整えて、
人生をリセットする。
整理上手、
収納上手のお宅拝見。
石黒智子さん/本多さおりさん
安藤秀通さん/引田かおりさん
沢野ひとしさん エッセイ
今度こそ心地よく!
苦しくない、私の片づけ作戦。
ものを減らして、
スッキリした人たち。
広瀬裕子さん/山藤陽子さん
吉田豊子さん/中山庸子さん
大人のひとり暮らし、
トキメキいっぱいの部屋。
三木セリナさん/小林孝延さん
オサキカオルさん/山田みどりさん
生活スタイルをがらりと変える、
住み替え&リノベの実例。
岡部美穂さん/工藤満美さん
maaさん/小尾由香さん/井筒麻三子さん
「クウネル」は、国の内外を問わず、日々生き生きと輝いて生活する人たちを紹介する新しいライフスタイル誌です。
-
2025/01/20
発売号 -
2024/11/20
発売号 -
2024/09/20
発売号 -
2024/07/20
発売号 -
2024/05/20
発売号 -
2024/03/19
発売号
農山漁村文化協会
うかたま
2025年03月05日発売
目次:
特集:あんこが炊けたよ
「あんこは自分で炊くのが絶対おいしい」。
あんこ好きのみなさんは、口をそろえてそう言います。
小豆はゆでる前に浸水しなくていいのが、気楽なところ。
甘さしっかりか控えめか、気分しだいでどちらでも。
粒あんもこしあんも、何度もつくれば自分の味が決まります。
炊き方は十人十色。みんなちがって、みんなおいしい。
あんこが 炊けたよ。さあ、何をつくろうか。
春の韓国野草料理
料理=島田梢(Paryo)
ふきのサンパブ/のびるのチヂミ/玉ねぎのチャンアチ
わらびのナムル/よもぎのクッ/たけのことせりのムッチム
<特集>あんこが炊けたよ
・ハレの日のこしあんぼたもち
協力=柏木菊江さん(神奈川県伊勢原市)
・アレンジが楽しい小さなおはぎ
料理=瀬戸口しおり
基本のおはぎ/もちきびのおはぎ/黒米のおはぎ
【トッピングで楽しむ】
クリームチーズ×ナッツ/フルーツ/生クリーム
白味噌/しば漬け/桜の塩漬け
・中川たまさんの 新しいあんこのお菓子
いちごの白玉ぜんざい/メープルあんドーナツ
チーズケーキ/あんココア/パンナコッタ
あんこのアイスケーキ/スパイスあんこ
ラムあんこ/バニラあんこ
・ふるさとのあんこおやつ
青森県のしとぎもち/愛媛県のとりつけだんご
青森県のがっぱらもち/滋賀県のでっちようかん
長崎県のふくれまんじゅう/神奈川県の草の花だんご
秋田県の小豆でっち/熊本県のいきなりだんご
・あんこジャーナル
小豆はどうやってあんこになる?/小豆とあんこの素朴なギモン
『究極のあんこを炊く』の著者・芝崎本実さんに聞く
麹の専門家・なかじさんがつくる 発酵あんこ/「あんこ料理」を極める!?
・鴨志田農園の畑ごはん 特別編 春の菜っ葉
レシピ=鴨志田佑衣
鰆の菜の花蒸し/小松菜のオイル蒸し/菜の花×バター×塩のオイル蒸し
のらぼう菜×アンチョビのオイル蒸し/小松菜の生春巻き
小松菜とえびの卵炒め/だし浸しサラダ/菜の花ポタージュ
・草のパン「地球」を焼こう! 指導=鈴木健二(ソラミミパン)
・Tシャツでつくろう 「足半分」の布ぞうり足半
指導・監修=市ノ瀬絵里子(布ぞうり工房禅蔵)
・能登のムラは死なない 第2回
石川県珠洲市仁江町など 文・写真=藤井満
早川ユミの田んぼレッスン 第2回
田んぼの風景は村びとがつくっている
<連載>
nora×koke 異端児 ツノゴケ 文・写真=鵜沢美穂子
gohan×mukashi お出かけの、お楽しみ
唄と旅する 島根県の「安来節」 文=石田千 絵=牧野伊三夫
食◆
日本あちこち食べ歩き 郷土ごはん 庄内地方のあんかけうどん 絵・文=松鳥むう
サラーム海上の世界のソウルフードジャーニー ベトナムの貝料理・オック 文・写真=サラーム海上
暮らし◆
いーからかんな村暮らし 村の高校生と陶芸を始める 文=セトヤマミチコ
手縫いではじめる 衣の自給 手織布のエプロンスカート 文=大和まゆみ
食べるんだから知っときたい “有機給食”は、なぜ必要? 答える人=靏理恵子
栽培◆
うかとたまの目指せピカピカ野菜 ミニトマトを育てよう 指導=淡野一郎
借りて耕す私の畑 ニラ そんなつながり方っていいな 文=金田妙
健康◆
飛騨 薬草村のひとびと 毎日飲みたい野草茶
薬になる食べもののはなし 甘いものはたまのごほうびに お話=郷田美紀子
豆ジャーナル
People 川﨑秋子さん
Book/Cinema/Music/Art/Classified/Letter
うかとたまの豆通信
突撃!うかたま調査隊 銭湯のお湯はどうやって沸かすの?
プレゼント/編集後記
アンケート
バックナンバーのご案内・取扱店
食べることは暮らすこと 穀物の神様「うかたま」のめぐみあれ
-
2024/12/05
発売号 -
2024/09/05
発売号 -
2024/06/05
発売号 -
2024/03/05
発売号 -
2023/12/05
発売号 -
2023/09/05
発売号
海風舎
島へ。
2025年01月17日発売
目次:
【特集】
04 沖縄「津堅島」の知られざる魅力に迫る!!
23 福岡市のグルメな〝安・近・短〟島旅
【連載】
28 島酒トレンド
「泡盛王国」沖縄であえてジンで勝負‼ 千葉の酒卸業者が酒造りにチャレンジ(沖縄県)
「島ビール」探訪 ツカレナオースブルワリー(淡路島/兵庫県)、「島酒ニュース」
32 離島のSDGsを考える
全国の島から集まった有識者らが〝島の未来〞について徹底的に議論‼
「暮らし続けられるシマ」とは?
34 離島の羅針盤
「島づくり人材養成大学」で離島のあらたな可能性を引き出す‼
36 離島の元気企業図鑑
(株)クリエーションWEB PLANNING(天草下島/熊本県天草市)
(株)みやぎ農園(沖縄本島/沖縄県南城市)
(株)池原酒造(石垣島/沖縄県石垣市)
(株)八重山ゲンキ乳業(石垣島/沖縄県石垣市)
40 愛ランダーフォーラム
出島/宮城県女川町、甑島/鹿児島県薩摩川内市、沖縄本島/沖縄県那覇市、沖縄県
48 ココロ躍る島の祭旅 因島水軍まつり 後編(因島/広島県)
文・写真=箭内博行
52 クルーズ画伯 種村国夫のイラスト旅日記
巳年の金運をゲットしよう!!
文・イラスト=種村国夫
54 郵ちゃんの離島郵便局をゆく 沖縄県 久高島 1島1局巡り(沖縄県南城市)
文・写真=八木正紀
56 珍魚紀行 沖縄本島の「○○鯛」たち(沖縄県)
文・写真=平坂 寛
58 AKB48大盛真歩の島旅エッセイ 新島(東京都新島村)
文・写真=大盛真歩
60 日本の知られざる島へ 真鍋島(岡山県笠岡市)
文・写真=斎藤 潤
63 絶景図鑑 牡鹿半島のアワビの口開け(宮城県)
文・写真=関戸紀倫
64 歩いてヘルシー 健康島さんぽ 家島(兵庫県姫路市)
文・写真=カベルナリア吉田
67 北から南まで島宿めぐり
民宿紀の島(紀伊大島/和歌山県串本町)
文・イラスト=松鳥むう
68 カベルナリア吉田の沖縄ぶちくん百科 目がテンさー!
文=カベルナリア吉田
69 おうちで作る島ごはん
鯨なます(五島列島/長崎県)
文・イラスト=大槻紀子
70 しまの本棚
72 プレミアムガイド
78 島の産業力
79 島の逸品
島旅好き必見!島情報満載の日本で唯一の島専門マガジン
-
2024/11/15
発売号 -
2024/09/18
発売号 -
2024/07/17
発売号 -
2024/05/16
発売号 -
2024/03/15
発売号 -
2024/01/18
発売号
文一総合出版
BIRDER(バーダー)
2025年03月14日発売
目次:
[特集]
美しき青い鳥 オオルリ、コルリ、ルリビタキ…… 瑠璃三鳥は夏に輝く
・青い羽は強い雄の証拠 漫画●一日一種
・瑠璃色ライフスタイル
- オオルリ 文・写真●大塚敏之 イラスト●安斉 俊
- コルリ 文・写真●大塚敏之 イラスト●安斉 俊
- ルリビタキ 文・写真●森本 元 イラスト●安斉 俊
・青い鳥の羽根を顕微鏡で見てみよう 文・写真藤井 幹
・瑠璃鳥変奏曲 オオルリは憎らしいほどモノマネ上手だった 文・音声●岡村正章 写真●BIRDER
・青い鳥の撮影講座 文・写真●野口正裕
- (1) 探索から撮影
- (2) 色調整と仕上げ
・息をのむほど美しい 世界の青い鳥 文・写真●川辺 洪、菅原貴徳、中野耕志、松村伸夫
[BIRDER Graphics]
・瑠璃三鳥〜萌え出ずる若葉の中で 文・写真●吉野俊幸
[連載]
・野鳥アートカレンダー 水谷高英「美しき猛禽たち」 #04|ツミ イラスト●水谷高英
・キジの棲むアジアの秘境を訪ねて #04|オナガキジ(中国) 文・写真●川辺 洪
・【短期集中連載】絶滅危惧の鳥、現場からのレポート|ヤンバルクイナたちの今! (1) 文・写真●戸塚 学
・叶内拓哉セレクト 厳選!投稿鳥写真|「争いやモビング」より 選評●叶内拓哉
-「水場をめぐって」 文・写真●安藤博人
-「ご挨拶」 文・写真● 一村高司
・叶内拓哉セレクト 厳選!投稿鳥写真 特別編 #02|ワンランク上を目指す 投稿写真のツボ「鳥と昆虫」、「モビングや争い」 文・写真●叶内拓哉
・標す・識る・調べる・査べる─足環とともに100年 #16|新潟県の市民バンダーと標識調査 文・写真●千葉 晃
・Zoomersの個視探々 #25|シギ・チドリ類の扱われにくい類似種 文・写真●根本宗一郎 構成●Zoomers
・【新連載】鳥の来た道─進化の謎解きストーリー #01|始祖鳥 死体の観察 文・イラスト●川口 敏
・Field Report #172|思わぬ出会い。 文・イラスト●水谷高英
・ぶらり・鳥見 散歩道|固有種と絶景の森(鹿児島県龍郷町・奄美自然観察の森) 文・写真●♪鳥くん
・BIRD CHALLENGE by Jizz #70|南西諸島の畑 文・写真●神戸宇孝
・野鳥アートカレンダー 水谷高英「美しき猛禽たち」 #04|ツミ 制作裏話 イラスト・文●水谷高英
・【新連載】鳥見 ながら 生き物さがし #01|春の林で足元のチョウを楽しむ 文・写真●ひたき
・鳥類学の扉 研究でひも解く鳥の世界 #04|迷鳥と渡り鳥はどう区別する?─迷鳥と集団の年齢比 文●植村慎吾 イラスト●岩間 翠
・ザ・ニッポンの鳥 #04|ノジコ(野地子/野路子) 文・写真●大橋弘一
・ゆるトリ雑学 2分で解説!鳥知識 #4時間目|雛を守るたまごの“バリア機能” (2)「殺菌酵素リゾチーム」
文・イラスト●てんキュー
[その他]
・AI生成画像は野鳥観察を変えてしまうのか?─前編─
文・写真●スティーブン・メンジー(Menzie, Stephen) 文・写真●平岡 考
・よい鳥撮は、よい鳥見から BIRDER観察&撮影会@三番瀬 参加募集
─OM SYSTEM OM-1 Mark II+M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIで春の干潟探鳥を楽しもう─
今月のプレゼント
BIRDER’s BOX
BOOK REVIEW
日本で唯一のバードウォッチングマガジン。野鳥観察愛好者必携!
-
2025/02/15
発売号 -
2025/01/16
発売号 -
2024/12/16
発売号 -
2024/11/15
発売号 -
2024/10/16
発売号 -
2024/09/13
発売号
第一プログレス
TURNS(ターンズ)
2025年03月19日発売
目次:
【特集】幸せを増やす暮らし方。2拠点・多拠点生活
このところ二拠点居住・多拠点居住を実践する人が増えています。2024年5月には、官民や自治体間の連携をスムーズにすることで、二地域居住を促進する「改正広域的地域活性化基盤整備法」が成立。人材不足、空き家の増加、耕作放棄地問題といった、さまざまな地域課題へのプラスの効果も期待されています。
今こそ生き方、暮らし方を見つめ直す好機。多様な実践事例を通して、地域と人との〝良い関係〟について考えます。
●東京⇔宮崎県日南市:志伯健太郎さん
世界と地方を往来し、「世界の一流」と「地方の原石」を結ぶ
●東京⇔埼玉県秩父市:今山実穂さん
ありたい姿から住と職をデザインする
●大阪⇔和歌山県九度山町:渡邊加奈さん・勝史さん
2拠点生活を経て完全移住へ 芸術祭がつないだ地域と作家の縁
●東京⇔熊本県天草市:今井浩子さん
どちらかではなく、どちらも選ぶ 故郷も都会も、私の帰る場所
●東京⇔岡山県倉敷市:あかしゆかさん
本屋を始めた編集者が見つけた心豊かな自分の在り方
●東京⇔山梨県大月市:田中祥人さん・ゆかりさん
100%完璧じゃなくていい 心のままに堪能する2拠点ライフ
【第2特集】新しい生き方を創る人たち
●静岡県三島市:合同会社うさぎ企画
「内と外」の視点で拓く地域の新たな可能性
●山梨県北杜市:株式会社デュアルライフ
理想の暮らしを全力サポートするデュアルライフのスペシャリスト
●島根県西ノ島町:ONE TERASU
越境する暮らしで視野を広げ見つけた自分らしい生き方
【地域ルポ】
●群馬県安中市:人がまちをおもしろくする
●奈良県奥大和:奥大和を楽しみ、奥大和を盛り上げる
●和歌山県:「ローカル」×「空き家」が広げるなりわいづくりの可能性
人、暮らし、地域をつなぐ
-
2024/12/20
発売号 -
2024/09/20
発売号 -
2024/06/20
発売号 -
2024/04/19
発売号 -
2024/02/20
発売号 -
2023/12/20
発売号
エルアンドエム
BY THE SEA(バイザシー)
2025年01月24日発売
目次:
バイザシービルダーズ倶楽部
#レコメンBYTHESEA ペットも人も快適に暮らせるパーフェクトなラグ
鎌倉移住〜豊かな暮らしを実感する、しあわせな毎日
木で魅せる、自由表現ハウス〜神奈川県開成町F邸
木とともに暮らす 横須賀市H邸
湘南移住と家づくり〜大磯町・海辺の家
コラム〜千葉フォルニア
房総定住構想〜平屋で暮らす
和魂洋才〜i-Poolは脇役である
設置店ガイド
奥付
移住と家づくりをテーマに海のそばで暮らしたい~移住のためのテキストブックです
-
2024/11/22
発売号 -
2024/09/20
発売号 -
2024/07/22
発売号 -
2024/05/18
発売号 -
2024/03/16
発売号 -
2024/01/13
発売号
クナウパブリッシング
スロウ
2025年02月25日発売
目次:
巻頭特集/愛し、焼き菓子
■今日も、畑と隣り合わせで。
霜月堂【当別町】
大きな木【伊達市】
■北の暮らしから生まれる焼き菓子
お菓子喫茶みうら【東川町】
森の果実【上富良野町】
灯菓舎【安平町】
■農家のおかし peponi
農的暮らしから生まれた2人の小さな楽園で。【雨竜町】
COLUMN|北の大地をお菓子に クマのモチーフ編
■愛しの焼き菓子店へ
おやつ屋やまぐち【稚内市】
石田珈琲店【札幌市】
TORFUTA【北見市】
焼菓子 希世【音更町】
糸【釧路市】
三好焼菓子店【由仁町】
COLUMN|北の大地をお菓子に クッキー編
■函館と、おやつの記憶
■北海道ゆったりある記 【網走市】
■ニセコ蒸留所 風土香る、はじまりのジン 【ニセコ町】
■MAPLE&GARLIC 斉藤さん×ぴすぴすさん
材料は、裏山のカエデ、海辺の流木。
宗谷の地で見つけた素材を磨き上げて。【稚内市、幌延町】
【北海道スロウなお買い物】
■お祝いは華やかに。ハレの日の食卓
Charcuterie AKAISHIのシャルキュトリー6種セット 【ニセコ町】
Yoichi LOOPのにしん棒鮨 【余市町】
マルツボのたこしゃぶセット 【白糠町】
月のチーズの月のチーズ4種大人セット 【滝上町】
イオマンテのhoro酔プリン 【釧路市】
■とっておきのレシピ、教えてください
〈メムロピーナッツ〉落花生とピーナッツバターのセット 【芽室町】
■SLOW livingからの贈りもの
FABLIKETのTHE DAY 【函館市】
NIDO COFFEE ROASTERYのdaily 【旭川市】
津別珈琲のエゾシカの森ブレンド 【津別町】
みちみち種やのホッカイドウブレンド 【石狩市】
■北のものづくり人
キムラヤの素敵アースカラーの食器 【小樽市】
木工房kittoのエゾマツの木目を愛でるマグカップ 【置戸町】
■スロウなものに囲まれて。
点と線模様製作所の刺繍生地のブックカバー 【札幌市】
kokochi屋のもみがらまくら 【当別町】
なごみ鍼灸院のなごみ温 肩用 【中標津町】
LandEdgeのトドマツ精油「とどろっぷ」&アロマウッド「拠」 【浜中町】
■あのまちの、あの人が焼く 今日のパンと焼き菓子
太郎山 【北広島市】
天然酵母パンとカフェの店 loop 【旭川市】
■SLOWliving NEWSLETTER vol.10【帯広市】
■Pumcandleと、PISUMA.coffee
永井加織さんが「北海道」で表現するもの。【札幌市】
■「アトリエキイコ」家具職人としての道をこれからも。【帯広市】
■風景と食をゆったり味わう美瑛時間 【美瑛町】
■当麻の“全部”をつくる人たち
とうまのぱん屋さん KawasaKi 【当麻町】
■下川町便り ひと皿からはじまる、おいしい表現。
シカク 谷山真奈美さん 【下川町】
■北海道 来るべき未来を見つめて 【札幌市】
■スロウなカフェを訪ねて
土と木と 【遠軽町】
Acts Cafe【旭川市】
ふふふカフェ 【千歳市】
■のっぱらへでかけよう テルさんの野遊び子育ち日記 【稚内市】
■とりのはなし シノリガモ 【小清水町】
もっともっと北海道を楽しむためのコンセプト型通販付きマガジン
-
2024/10/25
発売号 -
2024/07/25
発売号 -
2024/05/25
発売号 -
2024/02/25
発売号 -
2023/10/25
発売号 -
2023/07/25
発売号
風土社
チルチンびと
2025年03月11日発売
目次:
特集 小ぢんまりした、いい家
建築家・宗像秀展、武保学、上見広基
工務店・エコ建築考房、綾部工務店、未来工房、さとやま工房
追悼・建築家 藤井章さん2
小さな家プラン集
全国木育イベント「森のとびら」レポート
大工が育つ工務店 西渕工務店、菊田建築
チルチンびとの暮らし
・国産豚革の鞄「sonor」園田明子さん
・つながる人びと「地域食堂」・コミュニティ建築 無垢の木の居酒屋「きまま食堂 玄」
住まいは、生き方 地球生活マガジン。風土に根ざした素材でつくる安心で心地よい木の家。
-
2024/12/11
発売号 -
2024/09/11
発売号 -
2024/06/11
発売号 -
2024/03/11
発売号 -
2023/12/11
発売号 -
2023/09/11
発売号
マイファーム
マイファームつくる通信
2025年02月25日発売
目次:
野菜づくりを始めたい人・農ある暮らしや移住に関心が高い人のためのタネ付き農業情報誌。農業界を牽引する(株)マイファームの西辻一真が発行人を務め、100年先を見据えた自然との向き合い方を「自産自消」する人、栽培技術、最新トレンドまでを網羅した情報が満載。付録のタネは家庭菜園を始める人にちょうどいい3種類を毎月お届け。
■雑誌
2025年02月25日発刊の「2025年春号」をお届けします。
※年4回の季刊誌
■今月の付録の種
・てがるごぼう
・パースニップ
・大葉
※全て固定種
※付録のタネは毎月お届け
\業界初!?固定種のタネを毎月3種類お送りします/家庭菜園を始める入門書「マイファームつくる通信」
-
2025/01/25
発売号 -
2024/12/25
発売号 -
2024/11/25
発売号 -
2024/10/25
発売号 -
2024/09/25
発売号 -
2024/08/25
発売号
プランニング・オフィス
りらく
2025年02月28日発売
目次:
【巻頭特集】
政宗公の桜めぐり
女将さんに会いたい
【ピックアップ】
仙台空港
-----------
●りらくインタビュー 阿部 将己 /SEASONオーナー
●顔語り 武田 文孝 /株式会社橋本店 代表取締役社長
●蒼空の月 /名雪家の家訓2
●みやぎ時空散歩 /ほしいものが何でも手に入った太陽デパート さまざまな思い出が昨日のことのように蘇る
●郷土の偉人 /日本初の女子大生 時代を切り拓いた 黒田 チカ、丹下 ウメ、牧田 らく
●せんだいは「水の都」 /真打ち登場! 広瀬川
●仲間の輪 /石巻観光ボランティア協会
●マナー生活! 長久保美奈
●ちょっと“税”沢なお話
●破れない殻 夢乃一歩
●思い出写真館 上野 健夫 /特定非営利活動法人鳴子の米プロジェクト 理事長
●山便り 深野稔生 /岩手県の霞露ヶ岳と六角牛山
●とうほく石神様巡り /第41章:神石白石
●みやぎの“祥”をめぐる /白菜の故郷を訪ねて(浦戸野々島)
●りらく図書室
●旅する字書き 大塚 耕志郎 /どんと祭、裸参り、赤。
●ピックアップ名画館 /昔懐かしい特撮映画にまつわる秘話
●今日もなんだかいい感じ ストーミナコ
●日常茶飯絵 山本重也 /景色を彩る梅
●季の花景色 あさいひろこ /雪割草
●POEM&PHOTO /なまはげの雛祭り(POEM:水月りの PHOTO:大沼英樹)
●大人の文化祭
●みちのくの母 優蘭の開運占い
●ほんの私事ですが 小野寺S一貴
●読者プレゼント
●次号予告&編集後記
・・・「食・旅・趣味・住・健康・生活・人物」など・・・・・・
-
2025/01/28
発売号 -
2024/12/26
発売号 -
2024/11/28
発売号 -
2024/10/28
発売号 -
2024/09/28
発売号 -
2024/08/28
発売号
泰文館
住む。
2024年12月20日発売
目次: 環境を守る素材に向き合う
愉しみながら住まいの本質を知る!
-
2024/09/20
発売号 -
2024/06/21
発売号 -
2024/03/21
発売号 -
2023/12/21
発売号 -
2023/09/21
発売号 -
2023/06/21
発売号
えんれいしゃ
北海道生活
2025年03月03日発売
目次:
北海道生活
2025 春号
--------------
HOKKAIDO NEWS
--------------
tonarie北広島/あさひかわ菓子博2025/エア・ウォーターの森
--------------
旅の情報
--------------
★☆巻頭特集☆★
道南から東北へ―
春の鉄道、ぶらり旅。
■室蘭本線 海線で南へ
■函館本線 山から海へ
■道南いさりび鉄道の旅
■青森の鉄道 桜めぐり
■道南・東北エリア案内
■春旅MAP&春のイベントスケジュール
札幌、大人の美食紀行。
春夏のオホーツク案内。
--------------
暮らしの情報
--------------
<レシピ> ほっかいどう厨房―第11回 ニラ
めいどいん北海道 <おいしい五つ星> ―羊かん
ふるさと納税で、北海道にエールを!
<移住インタビュー> 北海道 暮らしのはなし。
ほっかいどう移住案内 2025春
アイヌ 祈りの風景―第12回 チセ
北海道MAP
INFORMATION & PRESENT
読者の広場/応募方法
年間購読のご案内/編集後記
ほっかいどうが好きなすべての人へ「暮らしの中で発見し、出会える」本当の北海道の魅力を紹介する雑誌です。
-
2024/12/03
発売号 -
2024/09/03
発売号 -
2024/06/03
発売号 -
2024/03/01
発売号 -
2023/12/01
発売号 -
2023/09/01
発売号
CHINTAI(賃貸)
暮らしは自由にデザインできる。The magazine for your Room story = Roost
-
2014/07/26
発売号 -
2014/04/26
発売号 -
2014/01/26
発売号 -
2013/10/26
発売号
婦人之友社
“くらす、そだてる、はたらく、わたしらしく“
-
2022/09/05
発売号 -
2022/06/03
発売号 -
2022/03/04
発売号 -
2021/12/03
発売号 -
2021/09/03
発売号 -
2021/06/05
発売号
世界文化社
50代からの心を満たす、生き方・暮らし方マガジン
-
2018/03/01
発売号 -
2017/11/01
発売号 -
2017/06/30
発売号 -
2017/03/01
発売号 -
2016/10/01
発売号