-
紙版
(9誌) -
デジタル版
(4誌)
将棋・囲碁 雑誌(デジタル版)
NHK出版
NHK 囲碁講座
2021年03月18日発売
目次:
観るだけで楽しい! 打つともっと楽しい! 上野愛咲美 女流最強位の新講座開講!
上野愛咲美 女流最強位を講師に、戦いの仕掛け方を解説する「取れると楽しい! 上野愛咲美のハンマーパンチ」がスタート。解説のサポートには、イベントに引っ張りだこの人気棋士・下島陽平八段を迎えます。また別冊付録で「観る碁」の方も楽しめる企画が満載です。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[囲碁フォーカス講座]
取れると楽しい!上野愛咲美のハンマーパンチ
「ハンマーの“トリセツ”1」
第68回 NHK杯テレビ囲碁トーナメント
≪準々決勝≫
井山裕太 NHK杯×余 正麒 八段
山下敬吾 九段×高尾紳路 九段 ほか
[連載]
張栩の(新)世ワタリ上手
下島陽平のおしえて!先生たち~!
[付録]
囲碁は戦いだ!山下敬吾の魅せる碁
※電子版では「段・級位認定 次の一手」のご応募はできません。
表紙
[口絵]
放送カレンダー
[連載] 下島陽平のおしえて! 先生たち~!
目次
[連載] 張栩の新世ワタリ上手
【 取れると楽しい!上野愛咲美のハンマーパンチ 】
今月のテーマ
構えをこわしたい
足場をかためて!
攻めをあきらめない
どっちから動く?
[連載] 林漢傑のおんなじカタチ!? 兄弟詰碁
【第68回 NHK杯テレビ囲碁トーナメント 観戦記】
山下敬吾 九段 × 高尾紳路 九段
張 栩 九段 × 村川大介 九段
井山裕太 NHK杯 × 余 正麒 八段
六浦雄太 七段 × 一力 遼 天元
[連載] 長島梢恵のNHK杯から学ぶ初段の常識
[連載] 段・級位認定 「次の一手」 ※ご応募はできません。
第68回NHK杯テレビ囲碁トーナメント表
[連載] 碁界ふぉーかす
次号予告/各種ご案内
[付録] 囲碁は戦いだ!山下敬吾の魅せる碁
観るだけで楽しい!打つともっと楽しい!!上野愛咲美女流最強位の新講座開講!
-
2021/02/16
発売号 -
2021/01/16
発売号 -
2020/12/16
発売号 -
2020/11/16
発売号 -
2020/10/16
発売号 -
2020/09/16
発売号
NHK出版
NHK 将棋講座
2021年03月18日発売
目次:
観るだけで楽しい! 指すともっと楽しい! 木村一基九段の「受け」講座、新開講。
木村一基九段を講師に「木村一基のまじウケ放談 ~NHK杯戦・受けの名局~」が開講。NHK杯戦の70年から木村九段の対局も含めて取り上げ、級位者から初段レベルの方に向けて「受け」のコツをわかりやすく解説します。新連載「わが道をゆく」や別冊付録など、「観る将」の方も楽しめる企画が満載です。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載しない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[将棋フォーカス講座]
木村一基のまじウケ放談 ~NHK杯戦・受けの名局~
「強打さく裂 藤井四間飛車」
第70回NHK杯
準々決勝
木村一基九段 × 佐藤天彦九段
羽生善治九段 × 斎藤慎太郎八段 ほか
[連載]
わが道をゆく 千田翔太七段 高野悟志
[付録]
保存版 別冊! 桐山清澄
レジェンド・ロングインタビュー(1)
※電子版では「段・級位認定 次の一手」のご応募はできません。
※放送が変更・休止されたり、放送内容とテキストが異なったりする場合があります。
表紙
[口絵] 木村一基のまじウケ放談 ~NHK杯戦・受けの名局~
放送カレンダー
[連載] わが道をゆく
目次
[講座] 木村一基のまじウケ放談 ~NHK杯戦・受けの名局~
今月のテーマ
【第1週】 駒組みの意味を知ろう
【第2週】 定跡形の緊迫感 仕掛けの周辺
【第3週】 将棋とは駒をはがすものなり
【第4週】 安心確実 駒を取る寄せ
今月の楽屋稽古
第70回 NHK杯戦 観戦記
深浦康市 NHK杯 × 山崎隆之 八段
杉本昌隆 八段 × 稲葉 陽 八段
佐藤天彦 九段 × 木村一基 九段
羽生善治 九段 × 斎藤慎太郎 八段
第70回NHK杯テレビ将棋 トーナメント表
[連載] 渋谷系日誌
[連載] 段・級位認定 次の一手 問題 ※電子版からはご応募できません。
[連載] 棋界ふぉーかす
次号予告/各種おしらせ
[付録] 保存版 別冊! 桐山清澄
観るだけで楽しい!指すともっと楽しい!!木村一基九段の「受け」講座、新開講
-
2021/02/16
発売号 -
2021/01/16
発売号 -
2020/12/16
発売号 -
2020/11/16
発売号 -
2020/10/16
発売号 -
2020/09/16
発売号
マイナビ出版
将棋世界
2021年04月05日発売
目次:
第79期順位戦がA級からC級2組まで全対局日程を終え、名人挑戦者および各クラスの昇級者が決まりました。A級1期目で名人挑戦権を獲得した斎藤慎太郎八段の名人戦への意気込みを巻頭インタビューでお送りするほか、全クラスのレポートや「昇級者喜びの声」を収録。悲喜こもごもの昇降級レースを伝えます。
●巻頭カラー
・インタビュー:第79期名人戦挑戦者・斎藤慎太郎八段
27歳のアイデンティティー 構成/田名後健吾 撮影/野澤亘伸
●プロ棋戦
・第46期棋王戦五番勝負 渡辺明棋王vs 糸谷哲郎八段
【第3局】何から何まで“糸谷印” 記/大川慎太郎
【第4局速報】渡辺棋王、誇らしい防衛 記/相崎修司
・第70期王将戦七番勝負 渡辺明王将vs永瀬拓矢王座 記/住吉薫(第5・6局共)
【第6局】千日手の末の防衛劇
【第5局】中盤のミスをつき、永瀬が2勝目
●特集 第79期順位戦最終局
【A級】自力挑戦を決めた中合い 記/日浦市郎八段
【B級1組】2枚目のA級切符 永瀬がつかむ 記/相崎修司
【B級2組】ヒヤヒヤの展開 横山、薄氷の勝利 記/渡部壮大
【C級1組】持ってる高見 3枠目ゲット! 記/相崎修司
【C級2組】大橋、出口 自力昇級を決める 記/泉正樹八段
【昇級者喜びの声】山崎隆之八段、藤井聡太二冠、佐々木勇気七段、横山泰明七段、高崎一生七段、高見泰地七段、増田康宏六段、大橋貴洸六段、黒田尭之五段、出口若武五段
●戦術特集 攻めて楽しい先手中飛車―角交換から盤上に夢が広がる―
Chapter「中央突破! イトシン中飛車」
Chapter「プロの実戦から先手中飛車を学ぶ」
Chapter「先手中飛車の本筋を考える」
●読みもの
・リレー自戦記vol.5 「いままでとこれから。」文/今泉健司五段
・AI将棋入門―人工知能はいかに人間を超えたか― 文/松原仁
・クローズアップ:山根ことみ女流二段 ―女流王位戦挑戦者に!―
・なんでも聞いちゃうぞ! 第3回 ゲスト/田中寅彦九段 聞き手/矢澤雫
・昭和名棋士次の一手〈熟練の技の譜跡〉第5回「九段 松田茂行」 田丸昇九段
●講座
・徹底解析 藤井聡太 コンピュータソフト「やねうら王」と行く藤井将棋観戦ツアー ガイド/谷合廣紀四段
・短期集中講座 勝又教授が帰ってきた! 居飛車vs振り飛車対抗形の軌跡【持久戦編9】
・アマのための月刊B級ファン[第12回]勢田流▲9八香戦法(後編)
・詰将棋を作っちゃおう「捨て駒」上田初美女流四段
●付録 ※戦術特集連動 実戦次の一手「先手中飛車 匠の技」阪口悟六段
幅広い内容で迫るビジュアルな将棋総合雑誌。※デジタル版についてのご注意付録はつきません。棋力認定問題には応募できません。懸賞への応募ができない場合があります。
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/28
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
マイナビ出版
将棋世界 付録
2021年04月05日発売
目次:
将棋世界5月号付録『先手中飛車 匠の技!』
【付録】『先手中飛車 匠の技!』
広告(日本将棋道場連合会)
トビラ
はしがき
問題1~問題39
広告(マイナビ出版)
広告(平井碁盤店)
上達のエッセンスを凝縮。将棋世界 別冊付録を電子化
-
2021/03/05
発売号 -
2021/02/05
発売号 -
2021/01/01
発売号 -
2020/12/05
発売号 -
2020/11/05
発売号 -
2020/10/05
発売号