-
紙版
(9誌) -
デジタル版
(4誌)
将棋・囲碁 雑誌(デジタル版)
NHK出版
NHK 囲碁講座
2021年01月19日発売
目次:
観るだけでも楽しい! 打つともっと楽しい!!
10月からは鶴山淳志八段を講師に、布石が終わってからの中盤戦の戦い方を紹介する「戦(いくさ)上手の3手読み」が始まります。別冊付録は創刊500号記念、安斎伸彰の「囲碁講座」タイムマシンが開始!
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[囲碁フォーカス講座]
鶴山淳志 戦上手の3手読み
「合戦の極意」
第68回 NHK杯テレビ囲碁トーナメント
≪2回戦・3回戦≫
山下敬吾 九段 × 上野愛咲美 女流最強位
大西竜平 七段 × 藤沢里菜 女流本因坊 ほか
[連載]
張栩の(新)世ワタリ上手
黒嘉嘉の美しい形
[付録]
創刊500号記念! 安斎伸彰の『囲碁講座』タイムマシン
(5)平成8年度~17年度
※電子版では「段・級位認定 次の一手」のご応募はできません。
※新型コロナウイルスの影響で、放送が変更・休止されたり、放送内容とテキストが異なったりする場合があります。
表紙
[口絵]
放送カレンダー
[連載] 黒嘉嘉の美しい形
目次
[連載] 張栩の新世ワタリ上手
【 鶴山淳志 戦上手の3手読み 】
今月のテーマ
連携を断つ
要石を見定める
陣形を崩す
つば競り合いを制す
[連載] 林漢傑のおんなじカタチ!? 兄弟詰碁
【第68回 NHK杯テレビ囲碁トーナメント 自戦記・観戦記】
羽根直樹 九段 × 横塚 力 七段
沼舘沙輝哉 六段 × 一力 遼 碁聖(放送時)
藤沢里菜 女流本因坊 × 大西竜平 七段
上野愛咲美 女流最強位 × 山下敬吾 九段
六浦雄太 七段 × 河野 臨 九段
第68回 NHK杯 テレビ囲碁トーナメント表
[連載] 長島梢恵のNHK杯から学ぶ初段の常識
[連載] 段・級位認定 「次の一手」 ※ご応募はできません。
[連載] 碁界ふぉーかす
次号予告/各種ご案内
[付録] 安斎伸彰の『囲碁講座』タイムマシン
円田秀樹九段が、石の強弱を見極める力を身につけるコツを伝授!
-
2020/12/16
発売号 -
2020/11/16
発売号 -
2020/10/16
発売号 -
2020/09/16
発売号 -
2020/08/12
発売号 -
2020/07/16
発売号
NHK出版
NHK 将棋講座
2021年01月19日発売
目次:
観るだけでも楽しい! 指すともっと楽しい!!
10月から稲葉陽八段を講師に、急戦がテーマで稲葉流の勝ち方を楽しめる「稲葉陽の急戦でノックアウト」が始まります。別冊付録は創刊500号記念「将棋講座」クロニクルを開始します!
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載しない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[将棋フォーカス講座]
稲葉 陽の急戦でノックアウト
「四間飛車を制圧 新感覚のエルモ囲い」
第70回NHK杯
2回戦・3回戦
藤井聡太 二冠 × 木村一基 九段
渡辺 明 名人 × 羽生善治 九段 ほか
[連載]
平成の勝負師たち 第23回 「藤井 猛」
志尾木団地はたそがれて 後藤元気
[付録]
創刊500号記念! 『将棋講座』クロニクル
(5)平成7年度~19年度
※電子版では「段・級位認定 次の一手」のご応募はできません。
※放送が変更・休止されたり、放送内容とテキストが異なったりする場合があります。
表紙
放送カレンダー
[連載] 平成の勝負師たち
目次
[講座] 稲葉陽の急戦でノックアウト
今月のテーマ
【第1週】 柔軟性に富んだ AI流の布陣
【第2週】 飛車交換はエルモ良し
【第3週】 成らせても大丈夫 古典定跡とのコラボ
【第4週】 と金で迫るボディーブロー
加古川発! イナバウアーの日々
[連載] 志尾木団地はたそがれて
第70回NHK杯戦 観戦記
永瀬拓矢 王座 × 大橋貴洸 六段
木村一基 九段 × 藤井聡太 二冠
斎藤慎太郎 八段 × 谷川浩司 九段
羽生善治 九段 × 渡辺 明 名人
杉本昌隆 八段 × 豊島将之 竜王
第70回NHK杯テレビ将棋 トーナメント表
[連載] 向井葉月のしょうぎ大好き!
[連載] 段・級位認定 次の一手 問題 ※電子版からはご応募できません。
[連載] 渋谷系日誌
[連載] 棋界ふぉーかす
次号予告/各種おしらせ
[付録] 『将棋講座』クロニクル
若手人気棋士・菅井竜也七段の得意技が身につく振り飛車講座!
-
2020/12/16
発売号 -
2020/11/16
発売号 -
2020/10/16
発売号 -
2020/09/16
発売号 -
2020/08/12
発売号 -
2020/07/16
発売号
マイナビ出版
将棋世界
2021年01月01日発売
目次:
新春インタビュー 藤井聡太二冠 直筆サイン色紙プレゼント
●巻頭カラー
・新春スペシャルインタビュー 藤井聡太二冠「二冠奪取を振り返る」構成/荒井 勝
・第33期竜王戦七番勝負 豊島将之竜王vs羽生善治九段 [第5局]戦いは終わらない 記/大川慎太郎
・フォト竜王戦第4局「最強vs伝説の指宿対局」撮影/金子光徳
・第10期リコー杯女流王座戦五番勝負 西山朋佳女流王座vs里見香奈女流四冠 [第4局]二人の創作 記/馬上勇人(リコー)
・読者モニター募集2021「現代の名工 本榧将棋盤」
●プロ棋戦
・第33期竜王戦七番勝負 豊島将之竜王vs羽生善治九段 [第4局]好角を幻にした疑問手 記/大川慎太郎
・第28期銀河戦 藤井聡太二冠vs糸谷哲郎八段 [決勝]早指し克服 藤井、初優勝 記/渡部壮大
・第41回将棋日本シリーズJTプロ公式戦 豊島将之竜王vs 永瀬拓矢王座[決勝]豊島、4年ぶりの栄冠 記/渡部壮大
・第28期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負 里見香奈倉敷藤花vs中井広恵女流六段[第1局]歴史の1ページ 記/藤本裕行
●戦術特集
・指してみよう!現代の相掛かり―考え方と狙い筋を知れば意外と簡単―
Chapter1 講座「やさしく学ぼう 現代の相掛かり」講師/大石直嗣七段
Chapter2 好局鑑賞「盤上でプロの相掛かりを体感」
●連載講座
・徹底解析 藤井聡太 コンピュータソフト「やねうら王」と行く藤井将棋観戦ツアー
【第2回】第70期王将戦挑戦者決定リーグ VS広瀬章人八段 ガイド/谷合廣紀四段
・短期集中講座 勝又教授が帰ってきた! 居飛車vs振り飛車 対抗形の軌跡【持久戦編6】居飛車の対策・先手藤井システム編
・アマのための月刊B級ファン 【第9回】美馬棒銀(▲6九金型角換わり棒銀)前編」美馬和夫
・詰将棋を作っちゃおう「開き王手」上田初美女流四段
●連載読み物
・リレーエッセイ〈棋士と日常〉第2回「残り時間を見据えて」青野照市九段
・戦国順位戦―歴史は棋士たちに何を望むのか!―「B級1組9回戦」泉正樹八段
・将棋めし いま、むかし 最終回「市民権を得た将棋めし」小笠原輝
・昭和名棋士・次の一手〈熟練の技の譜跡〉第2回「九段 大野源一」田丸昇九段
●その他
・第79期A級順位戦予想クイズ
・クローズアップ「加藤桃子女流三段」女流名人リーグ全勝 挑戦権獲得
・電王戦を描いた話題作 映画『AWAKE』山田篤宏監督に聞く
●付録
実戦次の一手「相掛かり最前線 流行の変遷」上村 亘五段
幅広い内容で迫るビジュアルな将棋総合雑誌。※デジタル版についてのご注意付録はつきません。棋力認定問題には応募できません。懸賞への応募ができない場合があります。
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
マイナビ出版
将棋世界 付録
2021年01月01日発売
目次:
将棋世界2月号付録『相掛かり最前線 流行の変遷』
【付録】『相掛かり最前線 流行の変遷』
広告(マイナビ出版)
トビラ
はしがき
問題1〜問題39
広告(マイナビ出版)
広告(日本将棋道場連合会)
上達のエッセンスを凝縮。将棋世界 別冊付録を電子化
-
2020/12/05
発売号 -
2020/11/05
発売号 -
2020/10/05
発売号 -
2020/09/05
発売号 -
2020/08/05
発売号 -
2020/07/05
発売号