-
紙版
(21誌) -
デジタル版
(4誌)
演劇・舞台 雑誌(デジタル版)
インプレザリオ
ACT4(アクトフォー)
2021年01月25日発売
目次:
雑誌『ACT4』創刊100号に寄せて Celebrating ACT4’s 100th Issue
「編集長対談」 の軌跡
編集長対談 佐藤真理子× 本田健
ART コンセプトが宿る技法をゆっくり見よう
COLUMN ロンドン便り
特集 創刊100号記念 GENIUS ACT4が注目した天才たち
不動産 激変するドバイー不動産特集ー
特集 琉球海炎祭2020
海外移住 AOM ビザコンサルティングス 「投資家ビザとは?」コロナによる海外移住への関心
Topics01 ウェアハウス・ジャパン
Topics02 次世代のラグジュアリーホテル「フォーシーズンズホテル東京大手町」
Topics03 被害を未然に防止する 予防危機管理 顧問警護
Topics04 “美しさは口元から” I.S. dental clinic
Topics05 フレンチ割亭 ドミニク・コルビ
Topics06 子ども達の未来のために大切なマスク選び ナナンワールド
特別公演 能+ファッション “継承される伝統と現代の融合” 観世清和 × コシノジュンコ
UMAMI連載 UMAMIが世界を救う 松島啓介
MONEY連載 本田健からあなたへの「言葉」
健康連載 健康的に若々しく ベストエイジング
サラヤ連載 SDGs活動の先駆的企業
食連載 私のお気に入りレストラン その21 山本益博
club ACT4 クラブ アクトフォー
SOCIETY 「Noel d'Opera 2020」vol.100記念 パーティレポート
公演情報
"INFORMATION FIND OUT! "
NEXT ISSUE 次号予告/バックナンバー
"真理子日記 "
大人のための知的好奇心マガジン
-
2020/11/25
発売号 -
2020/09/25
発売号 -
2020/07/25
発売号 -
2020/05/25
発売号 -
2020/03/25
発売号 -
2020/01/25
発売号
カルチャー書籍 前略、高座から──。
2020年11月24日発売
目次:
1 表紙
4 三三高座 1
10 目次
12 「みんなの人気者"まっさん"のお話」
14 「初笑い、新春寄席のウラ側で」
16 「ゆる~いアイツらに物申す!」
18 「満開の桜と噺家」
20 「駆け出し時代、春の日の朝に」
22 「たった一人の"学校寄席"で……」
24 「"歯無家"になりかけて」
26 「浴衣の"江戸前"な着方」
28 「私、出演者なのですが……」
30 「受話器の向こうから……」
32 「何しろ若いんだから!」
34 「普段のお仕事は何を?」
36 「よぉ、落語家!」
38 「当たると痛い!」
40 「縁の下の力持ち」
42 「"ツー"っとくる!」
44 「あれにははらわたが……」
46 「しあはせは」
48 「また最初からやって」
50 「噺家ってヤツは……」
52 三三高座 2
54 「あ、お構いなく……」
56 「それは僕のカバンです!」
58 「ピカッとひとつ光ったかと思うと……」
60 「芸人は高座で死ねれば本望だけど……」
62 「警部さんのルックスでも──」
64 「"生さだ"を"生で"見られるラッキー!」
66 「どうしても寝ておきたいのに」
68 「オチがなくてもいいじゃない」
70 「落語家、演劇の舞台に……座る」
72 「身近にあった思わぬ名所」
74 「おお、こいつが犯人か!」
76 「もしも世界征服をしたら……」
78 「始まれば終わる→夏休み」
80 「わっしょい わっしょい」
82 「ガラケーには冷たい……」
84 「測定不能の"C"マーク」
86 「二〇一七年台風ダイアリー」
88 「三三青年の過酷な体験記」
92 「股引の謎、すっきり解決!」
94 「扉が開いた先にあるもの」
96 三三高座 3
98 「伝統と進化の鈴本演芸場」
100 「祖母と行った末廣亭」
102 「伝説の浅草演芸ホール」
104 「真剣勝負の池袋演芸場」
106 「Gの勝敗に一喜一憂」
108 「真夏の松本彷徨記」
110 「あの頃の夏もやっぱり暑かった」
112 「三三少年、もののあはれを知る」
114 「なぜ? なぜ? 摩訶不思議なこと」
116 「あなたに言われたかぁないよ!?」
118 「噺家の"そば"あるある?」
120 「どなたか覚えていませんか?」
122 「珍しい竹、どんな竹?」
124 「白鳥師匠の鬼才たる……所以」
126 「三三流 小田原名所自慢」
128 「歩けども歩けども」
130 「想定外だった素朴な疑問」
132 「夢中になった名勝負」
134 「小田原の? 長やかなる黒い魚」
136 「月に叢雲 花に風、秋の落語は要注意?」
138 三三高座 4
140 「痩せの大食いデビュー秘話」
142 「あぁ良かった、柳家一門で──。」
144 「噺家の数だけ、かたちは違う」
146 「冬とは、あきらめの季節なり」
148 「流行病に弱いのが噺家のさだめ?」
150 「この瞬間が貴重で大切な経験となる」
152 「やんわりと伝えたかったのに」
154 「不意に出会う香りに誘われて」
156 「雨が連れてきたおまけ」
158 「唯一無二の透明感(?)」
160 あとがき
162 奥付
三三さんが描いた、落語家の世界ののほほんとしたリアル。
小学館
演劇の熱い息吹を伝える戯曲雑誌
-
2010/07/01
発売号 -
2009/10/02
発売号 -
2009/07/02
発売号 -
2009/04/02
発売号 -
2009/01/10
発売号 -
2008/10/01
発売号