- コンピューター・自作PC 雑誌
- ネットワーク・セキュリティ 雑誌
- Webデザイン・プログラミング 雑誌
- DTP・グラフィック 雑誌
- アプリ・スマホ 雑誌
- インターネット 雑誌
- Mac・マック 雑誌
-
紙版
(9誌) -
デジタル版
(4誌)
ネットワーク・セキュリティ 雑誌 ランキング(デジタル)
Software Design (ソフトウェアデザイン)
2025年07月17日発売
目次:
世はまさにネットワーク時代。エンドユーザといえども、そのしくみや種々の基本知識と無縁ではいられません。「Software Design」は、ネットワークに関する今が旬の話題から、Linuxなどのオープンソースの最新知識まで、幅広く濃い内容の記事を「わかりやすさ」を心がけながら、毎月お届けしています。
目次01
目次02
目次03
Software Design plus
ITエンジニア必須の最新用語解説【200】Devin ......杉山 貴章
万能IT技術研究所【39】「中原中也肖像」で機械学習顔分析や美顔処理??「在りし日」の詩人写真、バズり狙いで美化された説!? ......平林 純
FE/AP試験問題に挑戦【10】プロジェクトマネジメント ......石田 宏実
ドメイン解体新書【19】ドメイン名の監視でサービスを守る ......谷口 元紀
ネコ、コード、ネコ【2】セキュリティの話 ......植山 類
読者プレゼントのお知らせ
■第1特集 自信を持って決断したい そのリファクタリング、今やるか?見送るか? 適切なタイミングとビジネス面の価値
第1章:なぜリファクタリングは議論になるのか? 定義を再確認して考える ......米久保 剛
第2章:リファクタリングの実施判断力を養う どんなコードに対し、いつ、どのように取り組むか ......家永 英治
第3章:アンチパターンから学ぶ適切なリファクタリング 破壊せよ!リファクタリングの地雷原 ......ミノ駆動
第4章:プロダクトマネージャー視点で考えるリファクタリング 「価値」から逆算する意思決定と覚悟 ......及川 卓也
■第2特集 OSの基本のキ 今さら聞けないファイルシステム&ストレージ 見落としがちなデータ管理のしくみを学び直そう
第1章:ファイルシステム入門 ファイル管理の考え方の基本を総ざらい ......青田 直大
第2章:ファイルシステムのしくみ FAT32、ext4、OverlayFSの実装をひも解く ......青田 直大
第3章:ストレージの基礎 ストレージの種類からKubernetesにおける利用まで ......坂下 幸徳
[特別企画]2038年問題を考える ......上原 哲太郎、星名 藍乃介
[特別企画]ITエンジニアのためのメンタルヘルス相談室 ......長谷川(金) 千夏
[特別企画]ITエンジニア必須の用語解説 200回記念 時代に取り残されないキャッチアップ術......杉山 貴章
SD BOOK REVIEW
つまみぐい関数型プログラミング【3】関数型プログラミングの便利な道具①:パターンマッチ ......田尻 裕喜
プログラミング×AIの最前線【5】サンフランシスコ?シリコンバレー、AI企業訪問レポート ......木下 雄一朗
Ruby×静的型付け戦略【4】プロジェクトへの型導入戦略 ......新谷 哲平、廣江 亮佑
実践LLMアプリケーション開発【23】Supervisorパターン/Swarmパターンで始めるマルチエージェント ......西見 公宏
AWS活用ジャーニー【34】AWS CloudTrail Lake ......杉金 晋
はじめてのオフェンシブセキュリティ【2】ペネトレーションテストに入門してみよう!......皆川 諒、監修:株式会社エヌ・エフ・ラボラトリーズ
バックナンバーのお知らせ
乱数のひみつ【6】認証付き暗号を支える乱数 ......荒木 誠
インターネットの姿をとらえる【12】インターネットの障害――世界中で発生している数々の障害事例をひも解く ......土屋 太二
Software Design[別冊]
魅惑の自作シェルの世界【33】関数の実装(前半) ......上田 隆一
あなたのスキルは社会に役立つ~エンジニアだからできる社会貢献~【163】シビックテックが挑む参議院選挙~偽情報対策の最前線~ ......陣内 一樹
SD NEWS & PRODUCTS
Readers’ Link
次号のお知らせ
定期購読のご案内
ネットワークとパワーユーザーの総合情報誌
-
2025/06/18
発売号 -
2025/05/16
発売号 -
2025/04/18
発売号 -
2025/03/18
発売号 -
2025/02/18
発売号 -
2025/01/18
発売号
リックテレコム
テレコミュニケーション
2025年06月25日発売
目次:
「今、売れている通信機器・サービスは?」「競合他社の動向は?」「今後、通信ビジネスに多大な影響を与えそうな技術、トレンドは?」「競争政策の行方は?」。月刊テレコミュニケーションは、1984年の創刊以来、通信業界のプロフェッショナルの方々の情報ニーズに応えてきた専門情報誌です。FMCやLTEの普及のように、モバイルと固定音声、また音声とデータ通信が融合していく時代、変化の著しい通信業界の動向を知るのに役立ちます。
目次
【特集】逆襲の6G - 5Gの教訓を活かせ
<Part1>東京大学 中尾彰宏教授インタビュー「6Gはマネタイズできる技術を軸に Network for AIに好機」
<Part2>6Gは「シンプル」を最優先に 5Gの教訓から考える成功条件
<Part3>6Gの価値創出のカギは? 世界のキーパーソンがパネルディスカッション
<Part4>6Gの最新ユースケース 「AIのためのネットワーク」が社会・産業を変える
<Part5>ISACの実力と課題 6G時代を支える「通信とセンシングの融合」
<Part6>AIがRANを革新する 6G時代の無線アクセスは「AIネイティブ」
<Part7>6G主力周波数は7GHz帯 見えてきたアッパーミッドバンドの実力
【コラム】既存プランを値上げするKDDIの勝算
【コラム】EU規制と米国大手テック企業
【イベントレポート】ワイヤレスジャパン×ワイヤレス・テクノロジー・パーク 2025
【ソリューション特集】帯域保証・確保型接続サービスの選び方 クラウド時代の法人インターネット回線は「+α」が重要
【コラム】Computexに見る現実
【コラム】証券口座乗っ取りを防げ!
【ビジネス最前線】衛星間光通信システムの“民主化”へ NECフェロー 三好弘晃氏
【ビジネス最前線】vRANからAI開発までキャリアと伴走 AWSジャパン 恒松幹彦氏
【ビジネス最前線】「5G×AI」で国内企業のDXを支える ノキアソリューションズ&ネットワークス 生田目瑛子氏
【ビジネス最前線】生成AIで企業に侵入する「北朝鮮工作員」 ディープフェイクで採用プロセスすり抜け“外貨”獲得
【講座】北俊一の最強のケータイ業界への道
【Focus】MCPCが総務大臣表彰 DX人材の育成にさらに注力
【コラム】シャオミのEVが大手ゲームに登場
ニュースファイル
新製品/新サービス
マーケットデータ
【コラム】世の中からアプリが消える日
【講座】小林佳和のユーザー企業に喜ばれる「+IT」提案のヒント
次号予告
通信業界のビジネスリーダーのための専門情報誌
-
2025/05/25
発売号 -
2025/04/25
発売号 -
2025/03/25
発売号 -
2025/02/25
発売号 -
2025/01/25
発売号 -
2024/12/25
発売号
情報処理学会
情報処理に関する最新技術を分かりやすく解説!
-
2024/01/15
発売号 -
2023/12/15
発売号 -
2023/11/15
発売号 -
2023/10/15
発売号 -
2023/09/15
発売号 -
2023/08/15
発売号