郷田真隆 雑誌一覧

名前:
郷田真隆

郷田真隆 雑誌一覧について

郷田真隆(ごうだ まさたか)は日本の将棋棋士で、棋士番号195です。
1971年3月17日生まれ、東京都練馬区出身。大友昇九段の門下生です。
「羽生世代」の一人で、プロ入りから長い間、トップ棋士として活躍しています。

1982年に小学6年生で奨励会に6級で入会。1988年に三段リーグ入りし、1990年に19歳でプロデビュー。
デビュー後1992年には王位戦で初のタイトル獲得。四段でのタイトル獲得は快挙でした。

1992年に王位獲得後、羽生善治との王位戦に挑むも敗退。1998年に棋聖位を奪取。
2006年度に名人挑戦を決めるも森内俊之に敗北。
2014年度には初の王将位を獲得し、防衛に成功。

特に王将戦や棋聖戦、名人戦での活躍が目立ちます。
2011年度の棋王戦で14年ぶりにタイトル挑戦、初獲得。

「生粋の居飛車党」で、直線的で力強い攻めが特徴。

端正な容姿で女性ファンに人気。パソコンやネット将棋には否定的。
2007年にはネット将棋・最強戦で優勝。
米長邦雄に対して12勝0敗の圧倒的成績。
2016年に一般女性と結婚、プロレス好きとしても知られます。

出典:wikipedia

郷田真隆 表紙 (全 4 件)

郷田真隆 目次

「郷田真隆」のテキストを含む目次の号を表示しています
6月号 (2012年04月28日発売)
デジタル
合~ CAST:近藤・立花慎之介・岡本信彦・堀内賢雄・前野智昭・郷田ほずみ 新作登場!カラー付き みなみ遥「当主様は悪戯がお好き」 俺様ご当主様と新米執事の桃色主従生活! 初登場!カラー...
棋トーナメント決勝 郷田真隆九段×丸山忠久九段  勝負手と勝ち運 自戦解説/郷田真隆九段  ・第7期マイナビ女子オープン五番勝負 里見香奈女王×加藤桃子奨励会1級  [第1...
番勝負[第7局]  郷田真隆が語る王将戦「完全燃焼した七番勝負」 自戦解説/郷田真隆王将  ・第8期マイナビ女子オープン五番勝負[第1局]  加藤桃子女王×上田初美女流三段  加藤女...
七番勝負[第3局] 郷田真隆王将×羽生善治名人  わからないからこそ 記/大川慎太郎 【特集】  第74期 順位戦ラス前  A級 8回戦(2月1日)  最終戦は直接対決 関西/池田...
将戦七番勝負防衛  郷田真隆王将  どうしても勝ちたい七番勝負 記/相崎修司  インタビュー2 第41期棋王戦五番勝負防衛  渡辺明棋王  渡辺4連覇! 名局賞で華添える 構成/下村康史  ...
辺明王将×郷田真隆九段  [第5局]勝敗を分けた両者の見落とし 写真・文/鈴木健二  [第4局]郷田、完勝でタイに戻す 解説監修/森内俊之九段  ・<特集1>第73期順位戦最終局  ...

郷田真隆 掲載ページ

「郷田真隆」のテキストを含むデジタル版のページを表示しています
62 ページ目
九段( 29)佐藤康光九段( 36)西尾明七段( 4)豊島将之九段( 16)上野裕寿四段(初)澤田吾七段( 6)黒沢怜生六段( 3)冨田誠也五段( 2)西山朋佳女流三冠( 3)木村一基九段( 26)藤井聡太竜王・名人( 8)藤井藤井澤田横山増田増田梶浦佐藤康八代郷田佐藤天中村小山藤本近藤近藤徳田藤本糸谷糸谷小山古森八代大橋郷田佐々木勇気 N H K杯( 9)佐々木大地七段( 7)郷田九段
NO. 57飛角角歩四持駒☖郷田(第 57問は☗ 2五歩まで) 9 8 7 6 5 4 3 2 1香歩ナリ銀歩ヒント平成 28年 3月 18、 19日の第 65期王将戦七番勝負第 6局、羽生善治名人―郷田王将戦。郷田が 3勝 2敗とリードして防衛まであと 1勝としている。自玉も危険だが、豊富な手駒を生かして寄せ合いを目指した。 115銀歩金金桂歩玉香歩歩歩銀五金歩歩六歩歩桂歩七玉金八香桂桂香九歩歩ナリ銀一二三四☗羽生持駒飛
361 ページ目
NO. 57飛角角歩四持駒☖郷田(第 57問は☗ 2五歩まで) 9 8 7 6 5 4 3 2 1香歩ナリ銀歩ヒント平成 28年 3月 18、 19日の第 65期王将戦七番勝負第 6局、羽生善治名人―郷田王将戦。郷田が 3勝 2敗とリードして防衛まであと 1勝としている。自玉も危険だが、豊富な手駒を生かして寄せ合いを目指した。 115銀歩金金桂歩玉香歩歩歩銀五金歩歩六歩歩桂歩七玉金八香桂桂香九歩歩ナリ銀一二三四☗羽生持駒飛
119 ページ目
)染谷信行( 68)和田德康( 69)原義人( 73)樋之口敏郎( 80)郷田純子( 83)【沖縄】上地安一郎( 40)喜納大樹( 41)仲間洋輔( 45)仲村兼一( 51)末吉龍太( 51)宮里保毅
37 ページ目
35第 74回 NHK杯戦観戦記 1年に 1度の 6局掲載がやってきました。相居飛車あり、振り飛車あり、急戦あり、ねじり合いあり。それぞれの顔を見て戦いの行方を想像するのも面白いかもしれません 3回戦第 6局 P. 51 3回戦第 3局 P. 36☗梶浦宏孝七段☖横山泰明七段☗増田康宏八段☖屋敷伸之九段 3回戦第 7局 P. 56 3回戦第 4局 P. 41☗渡辺明九段☖佐藤康光九段☗近藤誠也八段☖中村太地八段 3回戦第 8局 P. 61 3回戦第 5局 P. 46☗郷田九段☖八代弥七段☗糸谷哲郎八段☖佐藤天彦九段 3回戦
203 ページ目
)切れたら 30秒・ほかに 10分の考慮時間あり丸山忠久銀河西尾明七段森本才跳四段阿久津主税八段澤田吾七段森内俊之九段伊藤匠叡王豊島将之九段佐々木勇気八段小林裕士八段梶浦宏孝七段郷田九段広瀬章人九段
総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.