- 出版社:毎日が発見
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月28日
- サイズ:A4変
- 参考価格:792円
- 定期購読
- 最新号(2021年3月号)
- バックナンバー
- レビュー
- プレゼント
毎日が発見 雑誌の内容
毎日が発見の無料サンプル
毎日が発見 2021年3月号 (発売日2021年02月28日) の目次
定価778 円
(本体720 円)
●スッと肩こりが消える
「肩のむくみとり」体操
肩甲骨周りのファシアをゆるめて肩こりをラクにする体操をご紹介!まずは肩甲骨のむくみをチェックしてみましょう。
●原因は「ふくらはぎのむくみ」
daini.jpg
夜間頻尿を治して快眠!
夜中にトイレに行きたくなって起きてしまうこと、ありませんか? 実はその原因の一つが〝足のむくみ〟だったのです。生活習慣を見直してむくみを解消し、快眠を手に入れましょう。
その他特集
春キャベツ・新玉ねぎ・たけのこ 旬のおいしさ、使い切り!
春野菜の保存食レシピ
村上祥子のおいしい! 健康!レシピシリーズ
ビタミンもミネラルもぎっしり「酢にんじん」
100均で備える
防災グッズ
そのまま捨てられる
新聞紙で作るゴミ箱
好評連載
・鎌田實さん「もっともっとおもしろく生きようよ」
・岸見一郎さん「生活の哲学」
・「わたしの体験記」窪 美澄さん
・スマホお悩み相談室「お得な料金プランができると聞きました。変えた方がいいの?」
+ 毎日が発見の目次配信サービス
毎日が発見定期購読のプレゼント
- プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
- プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
- プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
- 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
- また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。
毎日が発見のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.25
全てのレビュー:310件
レビュー投稿で500円割引!
健康、ファッション、食べ物、いろんな角度から役立つ情報が満載です。
私は頭の体操に最適な雑誌だと思う。雑誌本体の内容も含めて、特に付録のドリルで頭の体操を楽しんでいます。
70代の母へのプレゼントを探していたところ、『毎日が発見』にたどりつきました。健康、趣味、料理等、内容が充実しているので定期購読を贈ろうと思います。他の方の読者レビューも大変参考になりました。来月が誕生日なので、届いた時の母の喜ぶ顔を見るのが楽しみです。
88歳の母に定期購読を申し込みました。 コロナ禍で外出の機会が減る中、自宅で楽しめ母も喜んでくれました。
幅広く色々な情報が満載でかなり楽しめる1冊だとおもいます。季節にあった情報が掲載されており毎月楽しみにしています。
昨日、母(91歳)の付添いで整形外科に行ったら、待合室にありました。 2021年2月号でした。 表紙も明るくて綺麗で、中も関心のあることばかり掲載されていて、写真もイラストも綺麗で気に入ってしまいました。 こういう経験は始めてですが、定期購読をしたくなって、表紙の写真をとりました。 できたら、2021年1月号から1年契約をしたいです。 四季折々の掲載記事がたのしみです。宜しくお願い致します。
面白そうな内容の時は、離れて住む母に送っています。
健康・料理・家事・ファッションなど、毎日の暮らしをちよっぴり豊かにしてくれるアイディアが満載。 鍛脳ドリルで頭の錆防止も。
80代の母へ誕生日プレゼントとして、年間購読を申し込みました。毎月届くのが楽しみでお昼寝前に数㌻読むのが日課のようです。
イオンのラウンジで読んでいましたが、内容がとても気に入り、購入して、手元に置いて読み返したいと思い、購入が続いています。値段以上の内容だと、微笑みながら、愛読しています。
毎日が発見をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
尚、毎日が発見では、さまざまなジャンルで活躍している大人の女性を紹介しています。90代の料理家や小説家など、現役で仕事を続けている方ばかりですから、大きな刺激を受けられます。しかも、健康方法やモチベーションを保つ秘密など、現役をキープするために工夫していることを披露しています。とても参考になりますので、現役で続けたいことがあるなら特集記事をチェックしてみましょう。ほかにも、俳句や短歌、漫画など、気軽に楽しく読める記事がそろっていますから、毎日が発見は読み応えがあります。
毎日が発見のバックナンバー
定価778 円
(本体720 円)
●スッと肩こりが消える
「肩のむくみとり」体操
肩甲骨周りのファシアをゆるめて肩こりをラクにする体操をご紹介!まずは肩甲骨のむくみをチェックしてみましょう。
●原因は「ふくらはぎのむくみ」
daini.jpg
夜間頻尿を治して快眠!
夜中にトイレに行きたくなって起きてしまうこと、ありませんか? 実はその原因の一つが〝足のむくみ〟だったのです。生活習慣を見直してむくみを解消し、快眠を手に入れましょう。
その他特集
春キャベツ・新玉ねぎ・たけのこ 旬のおいしさ、使い切り!
春野菜の保存食レシピ
村上祥子のおいしい! 健康!レシピシリーズ
ビタミンもミネラルもぎっしり「酢にんじん」
100均で備える
防災グッズ
そのまま捨てられる
新聞紙で作るゴミ箱
好評連載
・鎌田實さん「もっともっとおもしろく生きようよ」
・岸見一郎さん「生活の哲学」
・「わたしの体験記」窪 美澄さん
・スマホお悩み相談室「お得な料金プランができると聞きました。変えた方がいいの?」
(2021 年 1 月 28 日発行)
第一特集は「最強! 若返り筋トレ」。運動して体の変化を実感し、今日より若い自分に出会ってみませんか? 第二特集は「酢納豆のすすめ」。納豆に酢を混ぜるだけなので手軽で簡単!酢と納豆の相乗効果が期待できます。また「血管ゆるめヨガ」や「手作り入浴剤」など、今号も情報がぎゅっと詰まっています!
●運動が苦手でもできる!続けられる
最強! 若返り筋トレ
90歳で日本最高齢のフィットネスインスタラクターを務めるタキミカさん考案の「タキミカ体操」や、体の中の細胞から若返る「ゆるHIIT(ヒット)」をご紹介!いくつになっても自分で歩ける体づくりを始めましょう。
●毎日手軽に続けられる
daini.jpg
酢納豆のすすめ
身近な発酵食品として注目されている納豆。じつは、酢を加えるだけで食べやすくなり、健康効果もグンと上がるのをご存じですか?ご飯にかけるのはもちろん、料理にも活用できるアイデア満載です。
その他特集
村上祥子のおいしい! 健康!レシピシリーズ
高血圧の予防・改善、風邪予防にも「酢白菜」
血圧をラク~に下げる
「血管ゆるめヨガ」
重曹・陳皮・ハーブで温まる
手作り入浴剤
1日3回楽しくできる! 声・のど・肺に効く
「音読」習慣
好評連載
・鎌田實さん「もっともっとおもしろく生きようよ」
・岸見一郎さん「生活の哲学」
・「わたしの体験記」梶 芽衣子さん
・スマホお悩み相談室「世界のいろいろな場所を写真で見られると聞いたのですが...」
●年金生活を楽しくする
頑張らない節約術
誰もが気になる家計の節約、どうすれば長続きするでしょうか。きついやり方は耐えられず、かえって逆効果です。ここでは、経済ジャーナリストの荻原博子さんに、頑張らずにできる節約のコツを聞きました!
●冬の体をととのえる
手作りホットドリンク14
体が冷えると免疫バランスも乱れます。体調維持に役立てたい「手作りホットドリンク」をご紹介! 手に入りやすい食材で作れるので、気になる症状に合わせて試してみませんか?
その他特集
村上祥子のおいしい! 健康!レシピシリーズ
疲れた胃腸を整えデトックス効果も得られる「酢大根」
脊柱管狭窄症やしびれを改善
腰痛を治す新常識
陰陽五行説で分かる
2021年 私の「運勢」と「人間関係」
オーバー90―私たちのお手本
佐藤愛子さん(作家)・奈良岡朋子さん(女優)
好評連載
・鎌田實さん「もっともっとおもしろく生きようよ」
・岸見一郎さん「生活の哲学」
・「わたしの体験記」落合恵子さん
・スマホお悩み相談室「地図の『ナビ』はどんな機能ですか?」
定価778 円
(本体720 円)
●いすにゆっくり座るつもりで
血糖値が下がる「7秒スクワット」
全身の筋肉の7割を占める下半身の筋肉を動かす「7秒スクワット」で、筋肉を増やしブドウ糖を効率的に消費して血糖値を低下させます。まずは少ない回数、少ないセットから始めませんか?
●捨てない派? 捨てる派?
daini.jpg
年末のらくらく片付け
年末に向けて、新しく提案するのは、無理に捨てなくてもいい「寄せる」片付け。思い出の物とともに、くつろげる家で新年を迎えましょう。
その他特集
村上祥子のおいしい! 健康!レシピシリーズ
健康成分が凝縮!「ゆず」で作る保存食決定版!
毎日60mlは摂りたいから
甘酒おかず
1つの土台を使って
クリスマスリースと正月飾り
12人の読者が4カ月試した
「白髪染め」徹底比較!
好評連載
・鎌田實さん「もっともっとおもしろく生きようよ」
・岸見一郎さん「生活の哲学」
・「わたしの体験記」安奈 淳
・スマホお悩み相談室「『マップ』の使い方がよく分かりません」
●実践している予防術ぜんぶ教えます
鎌田 實式 コロナにならない生活習慣
家にこもり、黙って食べ、人に触れない...そんな味気ない日々がもう1年近くも続き、疲れ果てた人も多いでしょう。そこで未知のウイルスとの闘いを乗り越えるためのヒントを鎌田實先生に聞いてみました。
●お得! 便利!
daini.jpg
最低限&最安のスマホ活用術
「LINE」で写真を送ったり、話題の「マイナポイント」の手続きをしたり、いま覚えておきたい最低限の使い方と、とっておきの節約術をお教えします。
その他特集
村上祥子のおいしい! 健康!レシピシリーズ
冬の体を守るれんこんレシピ20
日本人に急増中です
かくれ心不全にご注意!
筋肉を作る、骨の強化...目的別
おいしい健康スープ
青木和子さんに教わる初めてでも簡単
小さな花の刺繍入門
好評連載
・鎌田實さん「もっともっとおもしろく生きようよ」
・岸見一郎さん「生活の哲学」
・「わたしの体験記」若竹千佐子さん
・スマホお悩み相談室「スマホでラジオを聴くことはできますか?」
毎日が発見の今すぐ読める無料記事
毎日が発見を買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
福音館書店
こどものとも年少版
2021年03月03日発売
目次:
へっちゃらプーちゃん
本田いづみ 文/さとうあや 絵
こぶたのプーちゃんは、草すべりで目が回っても、川でびしょ濡れになっても、「へっちゃら へっちゃら へっちゃらプー」と歌いながら駆けていきます。元気いっぱい駆け回るプーちゃんと、「へっちゃら」の歌の繰りかえしが楽しい作品です。
人気作『こぶたのプーちゃん』の続編です。
絵本が大好きになる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2021年03月03日発売
目次:
さあ おいで こどもたち
小風さち 文/しもかわらゆみ 絵
カルガモのお母さんが大事に温めた卵からひながかえりました。10羽の元気なひなたちは、お母さんと一緒に、向こう岸までおいしい水草を食べにいきます。
ひなたちには「初めて」がいっぱい。泳ぐのも、コイやカメを見るのも初めて。そして、こわーいカラスに出会うのも……。
ひなたちは無事に水草にありつけるでしょうか?
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2021年03月03日発売
目次:
たいこ どん
きくちちき 作
子どもが「どこどん どこどん どこどこ」と太鼓を叩いていると、ネコがきました。ネコと一緒に太鼓を叩いていると、今度はイヌがきました。
太鼓を叩くたびに動物の仲間が増えて、一緒に太鼓を叩きます。最後は「どーん!」と大きな音を鳴らしてフィニッシュ!
太鼓のリズムに、赤ちゃんも思わず身体が動く絵本です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
かがくのとも
2021年03月03日発売
目次:
わたしの ちいさな いきものえん
大島加奈子 作
ダンゴムシやテントウムシ、モンシロチョウといった身近な生きものを飼ってみましょう。飼育ケースがなくても、イチゴパックやペットボトルなどを再利用すれば大丈夫!
簡単なケースの作りかたや、お世話の方法、そして多様な生きものを飼育観察する喜びを伝えます。
さあ、お家の中に小さな生きもの園の開園です!
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2021年03月03日発売
目次:
ケロケロきょうだい
たかおゆうこ 作
冬眠から覚めた7匹のかえるのきょうだいが、池を探しに出かけます。行く手に待ち受けるのは困難の数々。泥まみれになったり、犬に追いかけられたり。
真っ暗な下水道を進んだ先には、海が広がっていました。果たして7匹は池を見つけられるのでしょうか?
小さなかえるたちが繰り広げるゆかいな大冒険をお楽しみください!
物語の楽しさに出会う絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
扶桑社
天然生活
2021年02月20日発売
目次: 別冊付録 家仕事ごよみ 春・夏編/特集 素朴でやさしいお弁当/特集2 受け継ぐ想い
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年02月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★暮らしと社会を支える物流
生活に必要なものが手元に届くのは、「物流」という仕組みがあるからです。
思わぬ災害で店が閉まっても、物流網さえしっかりしていれば生活必需品は届きます。
私たちの暮らしを支える物流について学びます。
<ニュース特集>
★核兵器禁止条約が発効
1月に「核兵器禁止条約」が発効しました。
核兵器を持つ国はいずれも署名していないためすぐに廃絶されるわけではありませんが、
核兵器を違法とする国際ルールの誕生で、核軍縮に期待が高まっています。
★新型コロナ ワクチン接種始まる
新型コロナウイルスがいまだに猛威を振るう中、ワクチンに期待が集まっています。
昨年末からイギリスやアメリカで接種が始まり、日本でも間もなく開始されます。
どのような薬なのでしょうか。
★東京五輪 本当にやれるの
一度延期された東京オリンピックですが、
コロナの感染拡大が収まらず、今年の開催も不透明な状況です。
菅義偉首相は「実現する」と述べましたが、
選手たちは練習もままならず、不安が広がっています
★トランプさん支持者がアメリカ議会に乱入
アメリカ連邦議会に1月6日、多数のトランプ大統領(当時)支持者が乱入し、銃撃に発展する騒乱がありました。
バイデンさんが勝利した大統領選の結果を集計する会議が行われていた最中で、
民主主義をゆるがす大事件に世界がショックを受けました。
★読者インタビュー パラアーチェリー選手
東京パラリンピック出場を目標にしているパラアーチェリーの永野美穂選手は、
左腕が使えないため、口で弦を引いています。
強い気持ちで金メダルをめざす永野選手に、
アーチェリーを練習中の中学生がインタビューしました。
ほかに、次のような1月のニュースを扱っています。
バイデンさんがアメリカ大統領に就任/阪神大震災から26年/北陸などで記録的な大雪
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号
福音館書店
こどものとも
2021年03月03日発売
目次:
バルバルさんと おさるさん
乾栄里子 文/西村敏雄 絵
ある日、バルバルさんの床屋におさるがやってきて、手伝ってくれるようになりました。
おさるが熱心なので、バルバルさんは毎日丁寧に仕事を教えます。練習にとバルバルさんの髪を切ったおさるは、緊張して切りすぎてしまうのですが、意外にもその髪型が街じゅうに大流行。
人気の「バルバルさん」シリーズ第3弾です。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
たくさんのふしぎ
2021年03月03日発売
目次:
ひと粒のチョコレートに
佐藤清隆 文/junaida 絵
口の中でさっととけて、おいしさが広がるチョコレート。その秘密は、原料のカカオの油が持つふしぎな性質にありました。チョコレートは美しい油の結晶なのです。しかしその性質ゆえに、チョコレートが生まれるまでには長い歴史がありました。
ミクロの世界から、舞台は古代アステカ、ヨーロッパへ。壮大な物語が始まります。
子どもはもちろん、おとなも楽しめる不思議の世界へようこそ!身の回りのあらゆる”ふしぎ”にせまります。
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号