【特集】いまこそ、ジェンダーの話をしよう。
男女平等、フェミニズム、LGBT……。
メディアやSNSで見聞きすることは増えても、他人事のように感じてしまう人もいるかもしれない。
ただ、我々はダイバーシティの時代を生きている。
そこでpenは、ジェンダー問題を取り上げることにした。
男女格差の実態や同性婚の現状といった基礎知識から、女性の首相がもはや当たり前となった北欧の最新事情、
AIやファッションにおけるジェンダー論まで。
現代社会を生きる上で欠かせないこの必須テーマを、いまこそ話し始めようではないか。
そもそもジェンダーとは、性とはなんだろう。
なぜ日本は男女格差(ジェンダーギャップ)で、世界121位なのか?
これだけは押さえておきたい、重要トピック
RYUCHELL 独占インタビュー
「普通の男子とは違うけど、僕は僕で、人は人。」
INTERVIEW with KABA.ちゃん「私らしく生きるため、人生の扉を開け続ける。」
INTERVIEW with ロバート キャンベル「日本人の順応力なら、多様性は必ず実現する。」
[特別寄稿] 辻 仁成 ニューノーマルの時代に、“男らしさ”を考える。
男の生きづらさという、見過ごしがちな問題。
自治体から全国へ、同性婚の推進が日本を変える。
これからの結婚は、もっと流動的になっていく。 能町みね子×サムソン高橋
変われない先進国ニッポンを、勝間和代が斬る。
北欧諸国では、女性の活躍が国を豊かにしている。
8つのトピックで知る、北欧のジェンダー観。
ランキング上位国が直面する、意外な問題点。
子どもたちにとって、ジェンダーはどんな問題?
性差をなくしたロボットから、人間が学べること。
多様化が広がる現代を、カルチャーから読み解く。 文学/音楽/映画/アート
男女の装いは、どのように変化を遂げてきたのか。
ファッションが表現する、薄れゆく性の境界線。
自分ファーストで、男のビューティーを考える。
【第2特集】
ヨシダナギが撮った!
ドラァグクイーンの真実。
[新連載]
小林武史サステイナブルの行方。
01【 ジェンダー 】男性でも女性でも、人には多様性がある。
ほか、連載など。
Pen(ペン)
2020年6/15号 (発売日2020年06月01日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
※デジタル版は紙の雑誌とは一部内容が異なり、掲載されない、または掲載期限のある広告や写真、記事、ページがある場合がございます。また、掲載されているプレゼント企画に、デジタル版ではご応募できません。あらかじめご了承ください。
【特集】いまこそ、ジェンダーの話をしよう。
男女平等、フェミニズム、LGBT……。
メディアやSNSで見聞きすることは増えても、他人事のように感じてしまう人もいるかもしれない。
ただ、我々はダイバーシティの時代を生きている。
そこでpenは、ジェンダー問題を取り上げることにした。
男女格差の実態や同性婚の現状といった基礎知識から、女性の首相がもはや当たり前となった北欧の最新事情、
AIやファッションにおけるジェンダー論まで。
現代社会を生きる上で欠かせないこの必須テーマを、いまこそ話し始めようではないか。
そもそもジェンダーとは、性とはなんだろう。
なぜ日本は男女格差(ジェンダーギャップ)で、世界121位なのか?
これだけは押さえておきたい、重要トピック
RYUCHELL 独占インタビュー
「普通の男子とは違うけど、僕は僕で、人は人。」
INTERVIEW with KABA.ちゃん「私らしく生きるため、人生の扉を開け続ける。」
INTERVIEW with ロバート キャンベル「日本人の順応力なら、多様性は必ず実現する。」
[特別寄稿] 辻 仁成 ニューノーマルの時代に、“男らしさ”を考える。
男の生きづらさという、見過ごしがちな問題。
自治体から全国へ、同性婚の推進が日本を変える。
これからの結婚は、もっと流動的になっていく。 能町みね子×サムソン高橋
変われない先進国ニッポンを、勝間和代が斬る。
北欧諸国では、女性の活躍が国を豊かにしている。
8つのトピックで知る、北欧のジェンダー観。
ランキング上位国が直面する、意外な問題点。
子どもたちにとって、ジェンダーはどんな問題?
性差をなくしたロボットから、人間が学べること。
多様化が広がる現代を、カルチャーから読み解く。 文学/音楽/映画/アート
男女の装いは、どのように変化を遂げてきたのか。
ファッションが表現する、薄れゆく性の境界線。
自分ファーストで、男のビューティーを考える。
【第2特集】
ヨシダナギが撮った!
ドラァグクイーンの真実。
[新連載]
小林武史サステイナブルの行方。
01【 ジェンダー 】男性でも女性でも、人には多様性がある。
ほか、連載など。
【特集】いまこそ、ジェンダーの話をしよう。
男女平等、フェミニズム、LGBT……。
メディアやSNSで見聞きすることは増えても、他人事のように感じてしまう人もいるかもしれない。
ただ、我々はダイバーシティの時代を生きている。
そこでpenは、ジェンダー問題を取り上げることにした。
男女格差の実態や同性婚の現状といった基礎知識から、女性の首相がもはや当たり前となった北欧の最新事情、
AIやファッションにおけるジェンダー論まで。
現代社会を生きる上で欠かせないこの必須テーマを、いまこそ話し始めようではないか。
そもそもジェンダーとは、性とはなんだろう。
なぜ日本は男女格差(ジェンダーギャップ)で、世界121位なのか?
これだけは押さえておきたい、重要トピック
RYUCHELL 独占インタビュー
「普通の男子とは違うけど、僕は僕で、人は人。」
INTERVIEW with KABA.ちゃん「私らしく生きるため、人生の扉を開け続ける。」
INTERVIEW with ロバート キャンベル「日本人の順応力なら、多様性は必ず実現する。」
[特別寄稿] 辻 仁成 ニューノーマルの時代に、“男らしさ”を考える。
男の生きづらさという、見過ごしがちな問題。
自治体から全国へ、同性婚の推進が日本を変える。
これからの結婚は、もっと流動的になっていく。 能町みね子×サムソン高橋
変われない先進国ニッポンを、勝間和代が斬る。
北欧諸国では、女性の活躍が国を豊かにしている。
8つのトピックで知る、北欧のジェンダー観。
ランキング上位国が直面する、意外な問題点。
子どもたちにとって、ジェンダーはどんな問題?
性差をなくしたロボットから、人間が学べること。
多様化が広がる現代を、カルチャーから読み解く。 文学/音楽/映画/アート
男女の装いは、どのように変化を遂げてきたのか。
ファッションが表現する、薄れゆく性の境界線。
自分ファーストで、男のビューティーを考える。
【第2特集】
ヨシダナギが撮った!
ドラァグクイーンの真実。
[新連載]
小林武史サステイナブルの行方。
01【 ジェンダー 】男性でも女性でも、人には多様性がある。
ほか、連載など。
Pen(ペン)の内容
- 出版社:CEメディアハウス
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月28日
新しい視点と美意識で、ほかにはない独自のスタイルを提案するクオリティマガジン「毎号が永久保存版!」
モノ、ファッション、スポーツ、クルマ……毎号ひとつのテーマをpen独自の切り口から徹底的に掘り下げる。洗練された表紙から始まる芸術的ともいえる特集。そのテーマの初心者も拒まない懐の深さから多くの読者に愛されています。Penがあなたの知識欲を刺激します。
Pen(ペン)の無料サンプル
2015年4/15号 (2015年04月01日発売)
2015年4/15号 (2015年04月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
Pen(ペン)の目次配信サービス
Pen(ペン)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
Pen(ペン)の無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Pen(ペン)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!