■付録
令和4年度・第44回
エネルギー管理士(電気分野) 試験問題と解答・解説
新電気編集部 編
■特集
関西電気保安協会が実践する
省エネルギー対策&事例集
・省エネルギー化を促進するための体制と役割
・保安管理業務担当者(電気主任技術者)が実施する主な省エネ対応
・省エネ推進チーム・グループが実施する主な省エネ対応
・デマンド監視および空調機自動制御による節電対策ポイント&導入事例
・脱炭素社会に向けた取り組みとこれから
文/北村 寛樹(関西電気保安協会 神戸支店)
写真・協力/関西電気保安協会
エネルギー資源を海外に依存する日本にとって、省エネルギーへの取り組みは
地球温暖化対策の観点からも重要といえます。そして同時に、
昨今の新型コロナウイルス感染症対策による使用電力量の増加や
ウクライナ情勢を発端としたエネルギーコスト・電気料金の高騰への
対策も喫緊の課題となっています。
関西電気保安協会と契約しているお客さまは中小企業も多く、大手企業と比べると
エネルギー管理体制が不十分な企業も見受けられるなか、当協会では電気保安の
ベストパートナーであると同時に、省エネルギーのベストパートナーとしても、
お客さまのニーズに応えています。
本稿では、関西電気保安協会の電気主任技術者外部委託契約のお客さまへの
省エネルギー推進への取り組みと役割について紹介します。
■開発秘話
アイテス
リユースチェッカー『RUC-100』
取材、文/編集部
■現場実務
エネテク 太陽光相談所
(8) 目に見えない雷被害にご注意を
エネテク/野口 貴司、松尾 茂則
■現場の電気保安実務
(197) 高圧CVケーブル地絡事故の復旧について
谷 誠(北陸電気保安協会)
■現場のギモン 解決塾
(26) 検電器
田沼 和夫(田沼技術士事務所)
■実務理論シリーズ
(37) 低圧回路の漏れ電流<その2>
大崎 栄吉
■私の現場記録
誘導電動機の不平衡電圧運転と現象
森下 正志(森下技術士事務所)
■学校教育
学校教育の「現場」からSpecial
東京電子専門学校
計算問題はオアシス 趣味から始めた電験受験とその軌跡
取材、文/編集部
■ライセンス
・電気の基礎・応用
やさしく語る電気のイメージ 電気機器の入門講座
(80) 制御工学 その39
山下 明(新電気電験問題研究会)
・電験三種 計算ドリル
今月のテーマ:ベクトル図の基本(その4)
村山 慎一(中部プラントサービス)
・なるほど納得! 電気計器
(30) 電力量計⑤
元山 武(北海道日刊スポーツ印刷社)
・対話で学ぶ 電気雑学
(63) 正相トルクと逆相トルク
野口 昌介(野口技術士事務所)
・電気数学のすゝめ2 イチから始める電験三種
(14) 2進数の加減乗除(積と商)
栄 隆志
・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室
(25) ~徹底解説シリーズ! トランジスタを極める①~
西山 真(日本エネルギー管理センター専任講師)
「ずぼテク」の内容を動画でも絶賛解説中!
■コラム
科学探究クロニクル
(81) USB
森 弘之
■スポーツコラム
(104) 大相撲秋場所 若手力士の台頭が楽しみ
小林 信也
■おしえて! 新電力
(1) 新電力とは?
伊藤 菜々
■工業英語 四方山話
(111) radio
古樋 直己
■半導体どうでしょう
(9) FETの構造と特徴
川尻 将
■電車トリビア
(25) 回転を伝える仕組み ~歯車をじっくり見ると~
鈴木 剛志(小田急電鉄株式会社)
■娘 vs 父! 電験三種ガチンコバトル
ユミ、ヒロシ
SD Forum
・トポロジーのはなし ~ユークリッド幾何学②~
ウィーンブリッジ発振回路と実験例〈理論その3〉
・工高白書
・読者の声
・掲示板
新電気 2022年09月01日発売号掲載の次号予告
〈特集〉 「電気主任技術者」という仕事8
《Topics》● 開発秘話 ● 電験三種を「学ぶ・生かす」
《現場実務》● 私の現場記録 ● 現場の電気保安実務 ● 実務理論シリーズ ● 現場のギモン解決塾 ● エネテク太陽光相談所
《電気の基礎学習・応用》● 電気機器の入門講座 ● 電気数学のすゝめ2 ● 西山先生の電験三種「ずぼテク」教室 ● 電験三種 計算ドリル
〈付録〉 令和4年度 電験三種(上期)試験問題と解答・解説
(編集の都合上、予告なく内容を変更する場合があります)
《Topics》● 開発秘話 ● 電験三種を「学ぶ・生かす」
《現場実務》● 私の現場記録 ● 現場の電気保安実務 ● 実務理論シリーズ ● 現場のギモン解決塾 ● エネテク太陽光相談所
《電気の基礎学習・応用》● 電気機器の入門講座 ● 電気数学のすゝめ2 ● 西山先生の電験三種「ずぼテク」教室 ● 電験三種 計算ドリル
〈付録〉 令和4年度 電験三種(上期)試験問題と解答・解説
(編集の都合上、予告なく内容を変更する場合があります)
新電気の目次配信サービス
新電気最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
新電気の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!