■付録
新電気 2023年 DIARY
■特集
・高圧自家用需要家の
高調波障害・抑制対策
・高調波の基礎知識
・高調波流出電流上限値
・高調波による影響
・高調波抑制対策
・ガイドライン適合判定
・高調波流出電流の具体的な計算例
・まとめ
文/山崎 芳彦(一般財団法人 関東電気保安協会 電気保安本部)、写真、協力/関東電気保安協会
身近にある電気機器を見渡すと、インバータやサイリスタなどを利用した制御を行う電子機器が
至る所で活用されています。商業施設ではエレベータ、オフィスビルではOA機器、
工場では工作機器また、毎日利用する電車に至るまで、その電源や電動機の制御には
半導体回路が使用されており、現在の豊かな暮らしには必要不可欠のものとなっています。
その一方、これら各種設備から発生する高調波電流により、電力系統で電圧ひずみが増加し、
力率改善用の電力コンデンサや、それに接続される直列リアクトルの焼損事故が発生するなど、
当時は深刻な問題となりました。現在では、高圧自家用需要家を対象に
「高圧又は特別高圧で受電する需要家の高調波抑制対策ガイドライン」が制定され、
機器生産段階でのメーカーの取り組みなどで一定の成果は表れているものの、自家用施設の設置者や
設計・施工・保守に携わる技術者の方にも一層の関心を高めていただくため、
今回、この高調波問題にスポットをあて紹介させていただきます。
・開発秘話
名古屋工学院専門学校
キャリア教育支援
取材、文/編集部、協力/長野県佐久平総合技術高等学校 浅間キャンパス
・現場実務
エネテク 太陽光相談所
(12) 雪害の季節がやってくる
エネテク/野口 貴司、松尾 茂則
・現場の電気保安実務
(201) 電力需給用計器用変成器の二次側ケーブル切断による絶縁破壊について
大城 紀夫(沖縄電気保安協会)
・現場のギモン 解決塾
(30) 絶縁耐力試験
田沼 和夫(田沼技術士事務所)
・実務理論シリーズ
(41) 雷現象と建築物などの雷保護
大崎 栄吉
■ライセンス
2023年 電験三種 合格セミナー
理論:コンデンサ
松葉 泰央(新電気電験問題研究会)
電力:%Zの計算
深澤 一幸(新電気電験問題研究会)
機械:変圧器
植田 福広(新電気電験問題研究会)
法規:電技・電気施設関連の計算1
高山 英碩(電源開発)
・電気の基礎・応用
電気数学のすゝめ2 イチから始める電験三種
(18) カルノー図を用いた論理式の簡単化(4変数)
栄 隆志
・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室
(29) 似たような言葉が盛りだくさん! 照明の基礎を学ぶ!
西山 真(日本エネルギー管理センター専任講師)
「ずぼテク」の内容を動画でも絶賛解説中!
・やさしく語る電気のイメージ 電気機器の入門講座
(84) 照明 その2
山下 明(新電気電験問題研究会)
・電験三種 計算ドリル
今月のテーマ:記述式時代の過去問を解いてみよう(昭和56年「機械・応用・法規」)
村山 慎一(中部プラントサービス)
・なるほど納得! 電気計器
(34) 計器用変成器②
元山 武(北海道日刊スポーツ印刷社)
・対話で学ぶ 電気雑学
(67) R-L回路の過渡電流
野口 昌介(野口技術士事務所)
■コラム
電車トリビア
(29) LSEの存在感 ~名車ここにあり~
鈴木 剛志(小田急電鉄株式会社)
■科学探究クロニクル
(85) 熱
森 弘之
■スポーツコラム
(108) WBCへの期待
小林 信也
■電験三種 二人三脚
ユミ、ヒロシ
■工業英語 四方山話
(115) film
古樋 直己
■電子回路どうでしょう
(1) トランジスタ増幅回路のイメージをつかもう
川尻 将
■SD Forum
微分のはなし ~関数の極限値②~/ダイオードとトランジスタの特性実験/工高白書/読者の声/掲示板
新電気 2022年12月28日発売号掲載の次号予告
〈特集〉 無停電年次点検
《Topics》
● 開発秘話
● 電験三種でRe:start
《現場実務》
● 私の現場記録
● 現場の電気保安実務
● 実務理論シリーズ
● 現場のギモン解決塾
● エネテク太陽光相談所
《電気の基礎学習・応用》
● 電気機器の入門講座
● 電気数学のすゝめ2
● 西山先生の電験三種「ずぼテク」教室
● 電験三種 計算ドリル
〈電験三種〉
電験三種 合格セミナー
理論、電力、機械、法規
(編集の都合上、予告なく内容を変更する場合があります)
《Topics》
● 開発秘話
● 電験三種でRe:start
《現場実務》
● 私の現場記録
● 現場の電気保安実務
● 実務理論シリーズ
● 現場のギモン解決塾
● エネテク太陽光相談所
《電気の基礎学習・応用》
● 電気機器の入門講座
● 電気数学のすゝめ2
● 西山先生の電験三種「ずぼテク」教室
● 電験三種 計算ドリル
〈電験三種〉
電験三種 合格セミナー
理論、電力、機械、法規
(編集の都合上、予告なく内容を変更する場合があります)
新電気の目次配信サービス
新電気最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
新電気の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!