- 出版社名:第一プログレス.
- 発行間隔:隔月刊
- 発売日:奇数月15日
- 1冊定価:1,010円
- 定期購読
- 最新号(2021年2月号)
- バックナンバー
- 増刊号・その他
- レビュー
-
紙版
-
毎号価格10%
OFF最新号は909円(税込) -
◆ 送料:無料
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
紙版
-
6,060円(税込)14%
OFF1冊あたり866円 -
◆ 送料:無料
-
紙版
-
9,090円(税込)18%
OFF1冊あたり826円 -
◆ 送料:無料
LiVES(ライヴズ) 雑誌の内容
LiVES(ライヴズ)の無料サンプル
LiVES(ライヴズ) 2021年2月号 (発売日2021年01月15日) の目次
リノベーション最新スタイルレポート~郊外or都心?、ホームワーク、家族の快適なディスタンス etc…
コロナ禍は〝住まいを見直す〟きっかけとなり、住への関心が高まるとともにワークスペース
をはじめとして、あらたなリノベーションの需要も生まれています。
家で過ごす時間が増えたことで、家族の距離感や、個の空間の大切さも見直されました。
いま、そしてこれからのニューノーマルな暮らしに求められるリノベの形をレポートします。
【第2特集】 セカンドライフリノベーション 50代からの家づくり
人生100年時代と言われるいま。
50代を折り返し地点として、あらためて、これからの人生を 大切に生きるための
リノベーションが増えています。
パートナーとの距離感、趣味、健康…。
さまざまなアングルから、 いま注目される「セカンドライフリノベーション」をレポートします。
+ LiVES(ライヴズ)の目次配信サービス
LiVES(ライヴズ)のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.39
全てのレビュー:33件
レビュー投稿で500円割引!
インテリアに興味があり定期購読を探してます ワクワクするようなお部屋を楽しみにしています
最新の家具情報などが掲載されていて、大変勉強になります。
接客業です。待合室の本を探していて良い本だなと思いました。パラパラとめくるだけでも楽しい本です。
特に106号は楽しさあふれる写真ばかりで、見ていてワクワクしました
現代風でおしゃれなデザインの室内や外観が沢山のっていていつも楽しいです。diyの参考にさせてもらったりします。
いつかこういう家に住めたら、と眺めるだけでも幸せな気分になれます!
この雑誌にはワクワクする家づくりが載っています。どうせ建てるならワクワクする家を建てたいと思い定期購読しています。
最近リノベーションの特集が多いなか、今月号が、新築建物もいくつかあり、よかった。写真が大きくて、見やすい。
我が家も家を建てようと、情報収集し始めましたが、出会った本が、LIVESでした。若い世代には、こういう本が欲しかったな~といういいところをついている内容が多いです。もっと、細かい部分までクローズアップしてくれるも、もっといいんですが。
いつか戸建を、と考えている中で主に情報収集のために定期購読しています。将来のマイホームを想像しながら見ていて全く飽きません。センスのある間取りや建具などワクワクしながら毎号楽しくみています。
LiVES(ライヴズ)のバックナンバー
リノベーション最新スタイルレポート~郊外or都心?、ホームワーク、家族の快適なディスタンス etc…
コロナ禍は〝住まいを見直す〟きっかけとなり、住への関心が高まるとともにワークスペース
をはじめとして、あらたなリノベーションの需要も生まれています。
家で過ごす時間が増えたことで、家族の距離感や、個の空間の大切さも見直されました。
いま、そしてこれからのニューノーマルな暮らしに求められるリノベの形をレポートします。
【第2特集】 セカンドライフリノベーション 50代からの家づくり
人生100年時代と言われるいま。
50代を折り返し地点として、あらためて、これからの人生を 大切に生きるための
リノベーションが増えています。
パートナーとの距離感、趣味、健康…。
さまざまなアングルから、 いま注目される「セカンドライフリノベーション」をレポートします。
おうち時間をとことん楽しむ。 「趣味」と遊ぶ家
働く場所が自宅に替わり、居住時間が長期化したことでニーズが高まっている私的
空間。 ワークスペースだけでなく、ものづくりやオーディオ、ガレージなど、好き
なことをして過ごす「趣味スペース」を求める人が増えているようです。
さまざまな住まい手の趣味が色濃く表れた住宅事例とそこでの暮らしをレポート。
趣味人たちの個性あふれる空間づくりが、住むことの本当の楽しさを教えてくれます。
【第2特集
わが家の食卓革命 新発想のキッチン&ダイニング
外食の代わりに、自宅での飲食が中心のライフスタイルになりました。
今後はますます、「カフェのようなおしゃれな空間でおいしいものを食べたい」
「手間のかかる本格レシピに挑戦してみたい」といったように、キッチンや
ダイニングを始めとした家庭内の食空間にさらなる機能やデザイン、 ノウハウ
が求められていきます。
食卓シーンをより楽しむ間取りやインテリアのアイデア、賢い設備や家具選び
のポイントなどを住宅事例と共に紹介します。
加速度的に定着したリモートワークで変わる働き方。
「通勤」の概念が変わることで、住む場所選びもより自由に。
職住一体、脱・都会、パラレルワーク……。
急速なライフスタイルの変化とともに、求められていく住まい、
そして働く場所のカタチをレポートします。
・リモートワークで実現する郊外暮らし+持ち家
・ワークスペースのある家がこれからのスタンダードに
・空き家+リノベでつくる自宅兼オフィス
・住まいと同時に副業をつくる ほか
【第二特集】自分たちでつくるから面白い! DIY HOUSE
難しい工事はプロに任せて、できるところはレッツDIY!
施主自身が手と想像力を働かせてつくった「ハーフビルド」の家々をご紹介。
リノベーションが定着した今。そのデザインや機能性、サービスは日々アップデートしています。
今号では、進化するリノベーションとそれらを実現してくれるエキスパートたちを紹介します。
●マンション、戸建て、ビル、工場…ベストリノベーション事例
●ここを選べば間違いなし。 いま選ぶべき、リノベーションのパートナー
・コストを抑えて満足度アップ ・利便性重視のワンストップリノベーション
・断熱、快適性にこだわるリノベーション ・間取りの悩みは実績豊富な
エキスパートに
●リノベーションのお金、物件選び まるわかり解説
予算の立て方、スケジュール、優良物件の選び方など、リノベを成功させるポイントや手順をアドバイス。
【第2特集】セカンドステージの住まいを考えるー人生100年時代のリノベーション
人生100年時代と言われる現在では、暮らし方の変化、住宅の機能性の進化に合わせて
住まいをリデザインするタイミングが必要です。
間取り、機能をアップデートすることで手に入れる、より快適なライフスタイル。
それを「シニア・リノベーション」と題し、その成功事例・リノベーションのポイント
を紹介します。
間取り、それは家族それぞれのライフスタイルを鮮明にし、 毎日に暮らしやすさと楽しみを与えてくれるもの。
事例、ノウハウとともに、家族それぞれの “最高の間取りづくり“のヒントを紹介します。
●狭さも気にならない、都心の間取りの作り方、楽しみ方
●原点回帰。いま、平家住宅の間取りが面白い
●働き方改革。仕事とプライベートを両立する間取り
●DINKS、子育て、目的別の間取り事例
●既存住宅から、最高の間取りを作り出すリノベーションの間取りデザイン術
●注文住宅ならではの、ライフスタイルを鮮明にしてくれる間取り
【第2特集】 ペットが家族になる家
ペットとの暮らしを楽しむアイデアの詰まった新築&リノベーションの住宅事例
のほか快適なペットライフをサポートする、建材やパーツ、設備、インテリまで、
幅広く紹介します。
●新築、リノベーションのペットと暮らす住まい事例
●快適なペットとの暮らしを実現する注目の建材、インテリア、グッズ紹介
●専門家に聞く! ペットとの快適住まいづくりのノウハウ
2020年の住まいはどうなる? 「HOUSE 2020」 住まい・暮らしの最新スタイル
オリンピックイヤーとなる2020年。暮らし方、そして住まいの形はどう変化する?
新築、リノベーション、分譲、不動産まで、あらゆるアングルから
2020年の住宅スタイルをレポート。
・都心にはないリターンがいっぱい。郊外に家をもつメリット
・働き方の多様化に対応した、オンとオフのあるホームワークの家
・賃貸併用、店舗併用、プラスαを考慮した賢い住まいづくり
・都市でも増加する、遊休不動産を活用し、住宅にするリノベーション
・自分らしい住まいは、いまや賃貸でも叶う etc…
【第2特集】 女性が元気になる家づくり
共働き世帯が増え、働く女性を前提にした間取りや家事動線を取り入れるなど
住まいづくりも多様化してきています。
生活動線から収納、設備、そして趣味や仕事に至るまで、女性が快活に暮らせる
工夫を取り入れた住宅、リノベーション事例を紹介。
LiVES(ライヴズ)の今すぐ読める無料記事
LiVES(ライヴズ)を買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
JTBパブリッシング
ノジュール(nodule)
2020年12月28日発売
目次:
【大特集】
この冬行きたい!
「京都ひとり旅」
●山下裕二先生と行く
「国宝仏の宝庫 東寺」
●山下先生流「東寺の歩き方」
●2021京の冬の旅「特別公開モデルプラン」
・<歴史編>太閤秀吉の面影を追う 東山・北野の歴史散歩
・<芸術編>桃山絵画の粋と枯山水の侘びを求めて
・<世界遺産編>二大人気寺院を巡る きぬかけの路さんぽ
・まだある今年の“非公開文化財特別公開”
・京都を盛り上げる冬のイベント
●「ひとり旅でやりたいこと」
・冬の寺町通ぶらりええもん散歩
・老舗が発信する新コンセプト商品
・京の台所「錦」でおいしい惣菜さがし
・町屋カフェでほっこり時間
・ひとり予約できる京割烹へ
・安心・快適「最新ホテル」
・“京都ひとり旅”をもっと楽しむために
●折込付録:切って使える!京都MAP
【特集】
日常生活のなかで無理なく改善
「50代からの“冷え”対策」 監修:木村容子
●ほっておくと怖い冷えのメカニズムを知る
●タイプ別“冷え”対策
血行不良/胃腸虚弱/新陳代謝低下
●最新冷え対策グッズ7選
-------------------------------
●山中に眠る“東洋のマチュピチュ”
「別子銅山跡を歩く」
●いしかわ冬の旅
「加賀百万石の工芸美をめぐる」
--------------------------------
【連載】
●季節でめぐる世界の絶景 第3回
南極大陸 写真:石川直樹
●河合 敦の日本史の新常識 第4回
「それは畿内なのか九州なのか 邪馬台国論争、ついに決着?」
●東西高低差を歩く第15回 関西編
「福知山“神”になった明智光秀」
●あの日の時刻表 第4回
「CMに誘われて“そうだ京都、行こう。”」
●<新連載>鈴木和平がゆく!“令和版”東海道中記 第1回
「変貌著しい“日本橋”界隈 江戸の中心からいざ出発!」
●ドクター格子のからだリフォーム体操 第3回
「肩〈前編〉」
●京懐石の老舗が教える 旬のおかず 第4回
「焼き大根とブリの煮物」
●老後に備えるあんしんマネー学 第3回 畠中雅子
「コロナ禍で変わるお金事情②」
●心ときめく今月の名作 第4回
「伊藤若冲 月に叭々鳥図」
●見つけてきました! 第16回
「白い陶器のレモンジューサー」
●読者の本音 第16回
「GoToトラベル」
●読者投稿「旅と暮らしのひとコマから」
「ノジュール」は、直接皆さまのご自宅にお届けする “50代からの旅と暮らしの情報雑誌”です。
-
2020/11/28
発売号 -
2020/10/28
発売号 -
2020/09/28
発売号 -
2020/08/28
発売号 -
2020/07/28
発売号 -
2020/06/28
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2020年12月21日発売
目次:
プレゼントをかいに
村田エミコ 作
おさるのお母さんが、3匹の子どもの誕生日プレゼントを買いに出かけます。帽子屋さんで帽子を、かばん屋さんでかばんを、靴屋さんで靴を、そしてケーキ屋さんでケーキを買います。
さて、お母さんはどんなプレゼントを買ったのかな? それは帰ってからのお楽しみ!
お店にずらりと並んだユニークな品物が壮観! プレゼントを選ぶ喜びに満ちた楽しい絵本です。
絵本が大好きになる絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2020年12月21日発売
目次:
じゃがーくん
藤島由美 作
じゃがーくんが「よいしょ よいしょ」と、木のぼりしています。
ふくろうくんが「どこいくの?」とたずねると、「いいとこ いいとこ」。さるくんが「どこいくの?」とたずねても、「いいとこ いいとこ」。どんどん上にのぼるじゃがーくん、いいとこには何があるのでしょうか?
じゃがーくんと一緒に、木のぼりする気分でお楽しみください。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
扶桑社
天然生活
2020年12月19日発売
目次: 綴じ込み付録 天然生活Xラッタラッタル オリジナルポチ袋/特集 ゆるやかに、免疫力を高める生活習慣/日本のいいもの
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号 -
2020/07/18
発売号 -
2020/06/19
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2020年12月21日発売
目次:
おっと おっと おっとっと
小野寺悦子 文/福知伸夫 絵
フラミンゴみたいに片足で立ってみて。ぐらぐらしないで立っていられる? 次に片足のまま、つまさきで立つとどうなる? バランスが崩れて、あらあら、ゆらゆら、おっとっと!
自分の体を使ってバランスで遊ぶ絵本です。ウサギみたいに勢いよく前にはねているとき、急に止まったらどうなる? さあ、体を動かして、いろんな「おっとっと」をやってみよう!
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
かがくのとも
2020年12月21日発売
目次:
うみのみちしるべ
谷川夏樹 作
灯台って何をしているのか知っていますか? 海にいくと見かける赤や白の塔、それに夜になると光り出すブイ。あれは何かわかりますか?
道路のない広い海でも、実は船の通り道や信号があるのです。交通ルールは町中だけでなく、海の上でも守られています。
交通ルールが果たす役割と、それを守りながら航海をする様子を描きました。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも
2020年12月21日発売
目次:
ゆめみのえ
山村浩二 作
ケイサイさんは、動物や鳥、虫など、なんでも本物そっくりに生き生きと描く絵師です。
絵を描くときはいつも、対象物をじっと見つめます。見つめるあまり、自分が対象物そのものになった気持ちになるほどです。そんなケイサイさんは、あるとき、不思議な夢を見ました。
江戸時代に活躍した絵師 鍬形蕙斎をモチーフにした創作物語です。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2020年12月21日発売
目次:
カメとクロジャガー
ルイス・ウルテアガ 採話・原文/星野由美 再話/あべ弘士 絵
湖のほとりで、カメとクロジャガーが出会いました。なりゆきでクロジャガーと力比べをすることになってしまったカメ。木のつるでお互いを引っ張り合う綱引きです。勝ち目のない勝負に思えましたが、カメは湖を見て、ある策を思いつきます。
弱い者が知恵を使って強い者を打ち負かす、痛快な昔話。アマゾンならではの生き物たちの姿も見応えたっぷりです。
物語の楽しさに出会う絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
たくさんのふしぎ
2020年12月21日発売
目次:
みんな知ってる? 会社のしごと
野田映美 文・絵
子どものみなさん、よく聞いてください。
あなたが学校にいる間、「会社で働く」とはどういうことなのかを丁寧に教えてもらえる機会はほぼないでしょう。しかしあなたが働こうとする時、あなたはすでに「社会のしくみ」や「会社」などについて、当然知っているものとして扱われます。でもこの本を読んでおけば、その時にオロオロしないですむかもしれません。
子どもはもちろん、おとなも楽しめる不思議の世界へようこそ!身の回りのあらゆる”ふしぎ”にせまります。
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号