Web Designing(ウェブデザイニング)

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
Web Designing(ウェブデザイニング)のレビューを投稿する

Web Designing(ウェブデザイニング)の内容

Webサイト構築のためのトータルデザイン誌
現在スマートフォンやタブレットデバイスの普及によって、先行するサイトの理論と手法に対応することが求められている。プロ・アマ問わず、すべてのWebクリエイターに向け、サイト構築のための基礎知識からデザイン、テクニックなどを紹介するのが「Web Designing」です。多くのホームページの中で、より「かっこよく」「機能的で」「見やすい」ホームページを作成している「向上心を持ったすべてのWebクリエーター」に向けて発信されるデザイン誌。

Web Designing(ウェブデザイニング)の商品情報

商品名
Web Designing(ウェブデザイニング)
出版社
マイナビ出版
発行間隔
隔月刊
発売日
偶数月18日
サイズ
A4変型判
参考価格
[紙版]1,980円 [デジタル版]1,980円

Web Designing(ウェブデザイニング) 2025年8月号 (発売日2025年06月18日) の目次

??第1特集:事例で学ぶ! 運用・管理とコミュニケーション
「Figmaとデザイン」

??第2特集:仮説を通じて課題に向き合う
「デザインリサーチの基礎と実践」

??特別企画
KDDIコーポレートサイト リニューアルの舞台裏

…etc.

【AD】東京ストリート学舎
テクニカルディレクションアワードの告知
【AD】テクニカルコミュニケーター協会
目次1
Web制作会社年鑑2025のご案内
目次2
【AD】Chot
Web Designing Webのご案内
dotFes2025 YOKOHAMAの告知
WHAT’S ON PLUS
WHAT’S ON
Figma Config2025レポート
特集1 Figmaとデザイン
Figmaは制作現場の何を変えたのか?
Figma が“ゲームチェンジャー” である理由
共同制作を支える運用ノウハウ
「Spindle」に学ぶ 新機能の取り入れ方
“自動実装”に向けたMCP活用
「Sparkle Design」に見る Figma × デザインシステム構築術
CASE STUDY01 ライブラリ分散と自動化でトークン管理
CASE STUDY02 共同作業の“ ブレ”を低減させるためには?
column Figma×AI の「現在地」
column 先生たちのFigma / FigJam事情2025
Figmaプラグイン集&学び方
電子版のご案内
特集02 デザインリサーチの基礎と実践
なぜデザインリサーチで「仮説」が重要なのか?
探索&検証 よくある課題と解決策
データのミカタ
特別企画 KDDIコーポレートサイトリニューアルの舞台裏
GOTO-CHI CREATIVE!
Books Web Designing
モヤモヤバスターズ
定期購読のご案内
文章力を上げる鉄板ルール
Perspective01
バックナンバーのご案内
知的財産権にまつわるエトセトラ
Perspective02
MISH MASH
デザインの手前
gestures
次号予告
【AD】MJSOFT
【AD】デジタルハリウッド株式会社

Web Designing(ウェブデザイニング) 2025年06月18日発売号掲載の次号予告

特集1
AI、アクセシビリティ、体験設計……etc.
UI/UXの現在地
●「いまUI/UXについて考えなければならない」理由と背景
● AIによって体験設計の何が変わっていくのか? 
●【事例集】各社に訊く、「体験戦略」と「サービスデザイン」のいま
● 音声UI、AR / VR―「ユーザー中心」を再定義する

特集2
組織論からマネジメントまで、現場で活かす実践集
チームを動かす技術

付録冊子
最新動向から導く選定ガイド「CMSハンドブック2025」

※記事内容は変更になる場合があります。

Web Designing(ウェブデザイニング)の目次配信サービス

Web Designing(ウェブデザイニング)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

Web Designing(ウェブデザイニング)のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.37
  • 全てのレビュー: 116件
最新情報を入手する
★★★★★2023年05月30日 Web保守担当 課長
Webは日々、新しい情報で書き換わっていきます。 情報に追従するのは難しくネットから収集するのが常ですが、 そのネットの情報が正しいかどうかを確認するリテラシーも必要で、 (正しい)知識ひとつ得るのにも時間がかかる。 やはり「本」として、ある程度FIXされたものが助かるので、 Webに特化した情報雑誌として、本当に助かっています。
GA4 の記事が良かった
★★★★★2023年04月28日 lotus 会社員
気になっている GA4 ですがセミナーを受けてもいまいちわからず。もっと 現行との違いをわかりやすく整理した媒体がないか探しているところでした。 GA4 への移行にあたって、気をつけることやタイムスケジュールが整理してある本誌は、初見の雑誌でしたがとても有益で購入を決めました。 次号の ノーコード特集も楽しみにしています。
知りたい情報が的確に
★★★★★2022年05月07日 MM 会社員
美容院でみていたら的確に知りたい情報が詰まっているなと思い買おうとチェックしました
昔から読んでいます
★★★★☆2021年09月06日 h_D その他
Web全体について勉強になります。 デザインではなくDesigningの雑誌であることに注意が必要です。
満足
★★★★★2021年04月01日 kumasann 社長
よくわからない世界の本なので、興味深かった。 具体的にどう利用するかより その業界の輪郭がわかって 面白い。
説明に最適
★★★★☆2020年12月23日 miyuki 会社員
上司などに提案をするときに、自分が集めたものよりもこういった専門の媒体で強く推奨されていると言うと聞いてくれることが多いので重宝しています。
唯一Webの業界紙
★★★★★2020年09月19日 higecyan 自営業
紙媒体で体系的なWeb業界の知識を得られる、ほぼ唯一と言っても良い雑誌です。 数年前のリニューアルで、デザインやティップス寄りだった内容から、マーケティングおよび、ディレクションからマネジメントをカバーする内容に変化しました。 確かにナレッジコミュニティの隆盛で、技術的な知識はオンラインから吸収するほうが効率がよく、その意味で、時代の流れに柔軟に対応できる一冊だと感じています。
Webビジネス参考書
★★★★☆2020年08月08日 ひでぶ 部長
デザインに限らず、特集されるプロジェクトの進め方やビジネス動向について参考になるため、改めて定期購読することにした。
Webビジネス指南雑誌
★★★★☆2020年08月08日 ひでぶ 会社員
Webデザインに限らず、プロジェクトの進め方やビジネス動向について紹介してくれる参考書として役に立っている。改めて定期購読することした。
ついに・・・
★★★★☆2019年10月14日 miyuki パート
Webマーケティング系の雑誌はもともと貴重だったのに昔からあったものはついにこれだけになってしまいました。これからも読み続けていきたいです。
レビューをさらに表示

Web Designing(ウェブデザイニング)の所属カテゴリ一覧

Web Designing(ウェブデザイニング)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.