日本最大級の雑誌オンライン書店

日経エレクトロニクスの定期購読

電子・情報・通信技術の総合誌
「日経エレクトロニクス」はコンピュータ、通信、放送、家電、半導体などエレクトロニクスのすべての分野で最先端の技術情報をお届けする、開発・設計者向けの情報誌です。エレクトロニクス分野の情報を、最新ニュースから、業界、技術の動きを洞察する特集まで立体的にお伝えしています。ディジタル家電時代を先取りした、家庭の情報化に関する記事、各種規格の標準化に関する事に読者から高い評価をいただいています。
定期購読はおトクな価格
一冊定価
2,560円
のところ

※参考価格となります

»
1年定期購読 なら
1,980円
23%
OFF
送料
無料
定期購読のメリット
49%
OFF
3年
一冊あたり 1,317円
初めてのご利用の方は
500 円割引
ご注文金額合計が 5000 円以上で使えます。
毎号、お手元に
送料無料でお届けします

※購読プランごとに内容は異なります。

500割引の詳細 500割引の詳細
レビュー投稿で500割引の詳細 レビュー投稿で500割引の詳細

日経エレクトロニクスのバックナンバー

日経エレクトロニクスのレビュー

総合評価: ★★★★☆ 4.06
これからの時代を切り開く重要な情報源
★★★★★2025年01月28日 Bruno 課長
エンジニアにとって、常に最新の技術動向や市場のトレンドを的確に捉えられるため、非常に貴重な情報源です。特に、事業に関連する記事が紹介されていれば、自分たちの研究開発活動にも大きな刺激になります。今後の製品開発において、記事を通じて他社の事例や新しいアプローチに触れることで、自社の開発に活かすヒントを得ることができると感じています。 本誌には、最新の技術情報だけでなく、実践的なノウハウや成功事例を期待しています。技術者にとって、これからの時代を切り開く重要な情報源であり、エレクトロニクスの分野にとらわれず様々な視点からアイデアを創出するためのヒントを出し続けてほしいと願っています。
総合評価: ★★★★☆ 4.06
全てのレビュー:16件
これからの時代を切り開く重要な情報源
★★★★★2025年01月28日 Bruno 課長
エンジニアにとって、常に最新の技術動向や市場のトレンドを的確に捉えられるため、非常に貴重な情報源です。特に、事業に関連する記事が紹介されていれば、自分たちの研究開発活動にも大きな刺激になります。今後の製品開発において、記事を通じて他社の事例や新しいアプローチに触れることで、自社の開発に活かすヒントを得ることができると感じています。 本誌には、最新の技術情報だけでなく、実践的なノウハウや成功事例を期待しています。技術者にとって、これからの時代を切り開く重要な情報源であり、エレクトロニクスの分野にとらわれず様々な視点からアイデアを創出するためのヒントを出し続けてほしいと願っています。
最新の業界情報が参考になります。
★★★★★2021年12月16日 シニアエンジニア 会社員
半導体不足など、業界の最新情報が入手でき、専門的な内容も分かりやすく説明されているので、非常に参考になります。
エレクトロニクス業界を俯瞰できる
★★★★★2020年11月27日 Macky 学生
エレクトロニクス全般の最新技術動向、製品開発動向を網羅している。購読するようになってかれこれ20年くらい。興味がある分野はもちろん全く新しい技術の登場を、いつもこの雑誌で知ってきた。技術論文も読み応えがある。読者特典で、記事や論文をPDFで保存できるようになったのが嬉しい。月刊誌だが、日経クロステックと連携しリアルタイムでホットな話題をフォローできるようになったのがありがたい。これからもずっと活用していくつもり。
毎号、楽しみにしています
★★★★☆2020年01月24日 まさと 会社員
記事の内容が濃く、非常に参考になります。製品の分解記事が好きです。毎号、楽しみにしています。
きっかけと頭の体操
★★★★☆2019年08月25日 ヨシオサン24 会社員
news picksも良いですが、やはり活字と紙、また定期購読によるヒストリカルな技術トレンドを振り返る事が出来る。 また、文系でも分かる良記事が多い
とても満足しています
★★★★☆2019年03月19日 southenwind 会社員
最新テクノロジーの流れがドラスティックでしかも早い中、タイムリーに情報を非常にわかりやすくまとめてあるので定期購読しています。 エレクトロニクス、コンピュータ、システム、情報ストラテジーの流れを感じておくのに最適と思います。
非常に価値のある内容です。
★★★★★2018年04月29日 hyperion95 会社員
以前、月刊誌出なかった時の内容と全く違い、内容が充実していました。しっかりと内容を理解してスキル向上に努めていきたいですね。今後も期待して3年間の定期購読を依頼しました。
IoT時代に必要なエレクトロニクスの基本情報をフォローするためには重要
★★★★☆2015年05月10日 tokinoko 会社員
最先テクノロジーの浸透は一様ではなく、発信側、受信側それぞれのFBループによって変化していくものです。中間的な過渡期の技術の動向、実用化の影響など、日経ならではの整理が非常になためになります。エレクトロニクス、コンピュータ、システム、情報ストラテジーと専門領域はあると思いますが、実用に近い現場での温度感のあるメディアとして、読んでおいて損はないと思います。
役立っています
★★★★☆2012年08月23日 エース 会社員
仕事の関係で活用しています。タイムリーな記事が多く、非常に役立つ記事が多いと思います。
仕事柄必要な雑誌
★★★★☆2009年03月21日 親ばか ばあさん 主婦
海外勤務の息子から 是非 購買してくれとメールが入り 70歳過ぎた 母親が仕事に協力出来ればと思い パソコンに必死です。
さらに10件のレビューを見る

日経エレクトロニクスの ご注文

定期購読プランを選んでください。

1年 (12冊)
23%
OFF
  • 23%
  • OFF
価格: 23,760円 【1冊あたり1,980円 】
送料: 無料

■開始号をお選びください

注意事項:
  • お申し込み受付から2週間以降、お客様のご都合により、ご契約期間中に中途解約される場合は、それまでの雑誌送本分(解約のお手続きと行き違いに送本した分を除きます)を「雑誌1冊定価×送本済み冊数」で精算させていただきます。なお、ご入金後の解約で精算額がお支払いいただいた購読料金を超える場合は新たな精算はいたしません。

お客様情報とお支払い方法をご入力ください。

  • 初めての方
  • ご登録済みの方

■お客さま情報

※すでにご登録されている方は、「ご登録済みの方」のタブに移動してください。

下記のいずれかのボタンをクリックしますと、お客様情報をご記入するページへ移動します。

本商品をご購入頂く場合、当社の利用規約及びプライバシーポリシーのほか、以下の法人のプライバシーポリシーにご同意の上、法人に個人情報が提供されることにご同意頂く必要があります。

株式会社日経BP プライバシーポリシー

下記のプライバシーポリシーに記載の利用目的、共有内容のほか、以下の場合についても法人に対し個人情報の提供、利用を許諾するものとします。

利用目的:電子メールの送信、郵送物の送付、架電
提供内容:マイページにご登録いただいている情報(氏名/法人名、郵便番号/住所、電話番号、メールアドレス、性別、生年月日)

株式会社日経BP  https://www.nikkeibp.co.jp/
個人情報保護方針

 日経BPは、雑誌や書籍の販売、インターネットを介した情報提供などを通じ、多数の方々の個人情報を取得し利用しています。同時に、マスコミの一員として、個人情報保護の重要性や情報漏えいの危険性などを報道・啓蒙する立場にあります。当社はこうした役割を認識し、個人情報保護に対して厳重かつ適切な管理体制を敷くべき責を負うものと認識しております。

 そこで、下記のように個人情報保護方針を制定いたします。お客さまに安心して当社の出版物・サービス等をご利用いただけるように、当社のすべての従業者は、この方針に従って個人情報の適切な取り扱い、管理、維持に努めて参ります。

1. 個人情報は、当社の事業活動に必要な範囲に限定して、適切に取得、利用、提供いたします。当社では、あらかじめご本人の同意を得ることなく利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取り扱いを行わないことを原則とし、そのための措置を講じます。

2. 個人情報保護に関する法令、国が定める指針およびその他の規範を順守します。

3. 保有する個人情報又は取得しようとしている個人情報の漏えい、滅失またはき損を防止するため合理的な対策を講じるとともに、必要な是正措置を講じます。

4.個人情報の取り扱いおよび個人情報保護に関する取り組みに関する苦情および相談窓口を設置し、対応いたします。

5.個人情報保護法に則った取り組みは、継続的に見直し、改善していきます。

(2025年4月1日改正)
(2013年7月1日改正)
(2010年1月4日改正)
(2008年3月27日改正)
(2007年4月1日改正)
(2005年1月制定)

日経BP 代表取締役社長CEO 井口 哲也


取材目的のために取得する個人情報の取り扱い
 日経BPが取材、報道のために取得する個人情報は以下のように取り扱います。

 個人情報保護法において、「報道および著述の用に供する目的」のため取得する個人情報は、「個人情報取扱事業者の義務」の適用除外と定められております。また同法は、報道機関に個人情報を提供するに際しての個人情報保護委員会権限を制限すること、すなわち同法にある「あらかじめ本人の同意を得ないで、個人データを第三者に提供してはならない」の適用除外を定めているため、取材先企業から報道機関への情報提供は個人情報保護法の違反にはあたらない、となっています。

 しかし同時に同法は個人情報の管理について報道機関が自主的に行うことを強く求めています。そこで日経BPでは、取材目的のために取得する個人情報について、以下の「個人情報保護策」をとっています。

1. 情報公開: 「個人情報保護方針」を公開し、社外の人たちにも日経BPの個人情報保護策を分かりやすく説明しています。
2. 自主管理: 「取材・報道・出版の指針」で、①取材源を正当な理由なく対外的に明かすことはしない、②取材源が特定されないように最大限注意を払う、③取材過程など業務上知り得た情報は、日経BPの報道・出版活動と付随業務以外に使用しない――などを定め、編集・出版に関わるすべての従業者(編集長、副編集長、記者だけでなく、外部スタッフなども含む)に徹底させています。
3. 安全管理: 編集業務に携わっているか否かを問わず、すべての従業者に対して、個人情報保護のための日常業務の点検、業務改善、教育研修などを実施しています。この中で、目的外利用の禁止、データの保管・廃棄ルールの徹底など個人情報保護策を全社で徹底しています。


日経BPプライバシーポリシー
 日経BPは、お客さまから取得する個人情報について、日経BPプライバシーポリシーに従って取り扱います。
日経IDを保有するお客さまから取得する個人情報の取り扱いについては、日経プライバシーポリシー(日経IDサービス編)に加えて、日経BPプライバシーポリシーが適用されます。

1. 個人情報の利用目的
─ご購入・ご登録いただいた商品・サービスのお申し込みの確認やお届けするため
・ 雑誌・書籍などのご購入の確認やお届けをするため
・ イベント/セミナーのお申し込みの確認や入場券などをお届けするため
・ 電子メール配信サービスのお申し込みの確認やメールを配信するため
・ 各種会員制サービスへの登録の確認やサービスを提供するため
・ 各種商品・サービスのご請求、お支払いとその確認をするため
・ ご購読いただいている定期刊行物の継続購読などのご案内をお届けするため
・ ご要望いただいた広告掲載会社への資料請求などを仲介するため
・ ご協力いただいた調査に対して謝礼などをお送りするため
・ ご応募いただいた懸賞などに対する景品等をお送りするため

個人情報のうち、市町村などの名称および郵便番号、金融機関の名称あるいはクレジットカードの有効期限など、商品のお届けやご請求を行う上で支障がある情報に変更があった場合には、日経BPが登録情報を変更させていただく場合もあります。

─ご利用いただいている商品・サービスの提供・改良や、新たなサービスを開発するため
・ 商品・サービス、Webサイトなどの内容をお客さまがよりご満足いただけるよう改良するため
・ 商品・サービス、Webサイトなどの内容を個々のお客さまに合わせてカスタマイズするため
・ お客さまが注文された情報や商品などに関する満足度を調査するため
・ 個人情報を統計的に処理した情報を集約し調査結果として公表するため
・ お客さまの利用状況を把握し、サービスの改善や新サービスの開発に役立てるため

─提供している商品・サービスに関連した情報などをお届けするため
・ 定期刊行物、書籍、デジタル・コンテンツ、各種会員制サービス、その他各種サービスのご案内をお届けするため
・ 調査のご協力や各種イベントへのご参加をお願いしたり、その結果などをご報告するため
・ 商品・サービス、Webサイトなどの利用状況を把握し、日経BPおよび日経BPグループ会社をはじめお客さまに有益と思われる企業/団体の情報や調査などをお届けするため

取得した個人情報は、日経BPおよび日経BPグループ会社が管理するその他の情報と関連付けられることがあります。例えば、日経BPおよび日経BPグループ会社が発行している定期刊行物の管理システムなどと突き合わせ、お客さまが定期購読者であることの確認などを行います。
また、サービスの品質改善のため、お客さまからの電話の内容を録音する場合があります。

2. 第三者への提供について
日経BPは、お客さまのご承諾がない限り取得した個人情報を第三者に提供いたしません。

日経BPおよび日経BPグループ会社以外の企業/団体からお客さまに有益と思われる情報のお届けを代行する場合にも、お客さまのご承諾がない限り個人情報はそうした企業/団体には開示・提供いたしません。

ただし、お客さまが日経BP経由で当社以外の企業/団体に対して情報提供、サービス提供、商品の注文、応募、接触、仲介をご依頼いただいた場合や、それらの企業/団体が関係する展示会/セミナーの申し込みをされた場合、また広告掲載会社などへの資料請求の仲介を日経BPに依頼された場合などには、当該企業/団体に個人情報を開示・提供することがあります。

個人情報を第三者に提供した場合は、提供した年月日、第三者の氏名等、本人の氏名等、個人データの項目などを記録し、その記録を法定期間保存します。

商品や有料サービスの料金を決済する場合に、金融機関などとの間で個人情報を交換することがあります。金融機関の口座番号の正当性やクレジットカードの有効性を確認するためです。また、法律に基づき開示しなければならない場合や、日経BPとお客さまの権利/財産/安全などを保護/防御するために必要であると合理的に判断できる場合には、個人情報を開示することがあります。

3. 個人情報の取得について
日経BPは、主に次のような場合に個人情報を取得します。

①日本経済新聞社と共同利用している日経IDにご登録いただく場合
ご登録いただく場合、お客さまの「氏名、住所、メールアドレス、生年月日、性別、職業」等の個人情報をお伺いします。

1. 日経BPが提供するサービスの利用にあたって必要となる登録をしていただく場合
2. イベント/セミナーへのお申し込み、アンケートへのご協力、懸賞へのご応募をいただく場合
3. 日経BPが提供するサービスに関してお問い合わせをいただく場合
4. 提携先が日経BPが提供するサービスとは別に取得した個人情報が日経BPに提供される場合

②日経BPが提供するサービスをご利用いただく場合
ご登録いただいた後に日経BPが提供するサービスを利用されますと、日経BPは、利用状況に関する以下のような情報を、お客さまを識別できる情報と関連付けて取得します。

1. サービス・商品の利用・購入等の取引履歴
2. 個別のサービスへの登録状況
3. イベント/セミナーのお申し込み、アンケートへのご協力、懸賞へのご応募の状況
4. アンケートへの参加、掲示板の利用、本サービスへの評価についての発言または記載内容

また、日経BPは、提携先から、お客さまと日経BPや提携先との間でなされた取引記録や決済に関する情報の提供を受ける場合があります。

4. 匿名加工情報について
匿名加工情報を作成する際には、個人情報保護委員会規則で定める基準に従い当該個人情報を加工し、作成時および第三者提供時にはインターネット等を通じ、当該匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目を公表します。匿名加工情報は、個人情報保護法で定められた所定の事項を公表するとともに、提供する第三者に対して、提供する情報が匿名加工情報であることを明示することを条件として、お客さまの同意なく第三者に提供することが認められています。詳細については「匿名加工情報の作成・提供について(https://www.nikkeibp.co.jp/atcl/corporate/privacy/anonymization/)」をご参照ください。

5. 個人情報の管理について
取得した個人情報は、日経BPの個人情報保護方針に則り、厳正な管理下で安全に取り扱います。

日経BPでは、当社が信頼に足ると判断し個人情報の守秘義務契約を結んだ企業に、業務の一部として個人情報の取り扱いを委託する場合がありますが、この場合にも、お客さまの個人情報は日経BPの個人情報保護方針のもとで保護されます。

6. 登録情報の開示・訂正について
日経BPは、お客さまの個人情報をできるだけ正確かつ最新の内容で管理します。お客さまからお申し出があったときは、登録情報の開示を行います。また、内容が正確でないなどのお申し出があったときは、その内容を確認し必要に応じて登録情報の追加・変更・訂正または削除(退会)等を行います。ただし、登録を削除すると提供できない商品・サービスが発生する場合があります。

定期刊行物のお届けなどに関する登録内容の変更・訂正などは、日経BP読者サービスセンター(03-5696-1111 平日9:00~17:00)または、ホームページの「お問い合わせページ」で受け付けています。

その他の商品・サービスに関しては、個別に明示する問合せ先へご連絡ください。

7. このようなケースにご注意ください
日経BPの各サイトの中には、チャット(会話)やフォーラム(会議室)、掲示板、ニュース・グループ、コメント投稿、電子メール交換などのサービスを提供するものがあります。こうしたサービス内でお客さまが自ら開示・記入した情報は公開情報となりますので、十分ご注意ください。

日経BPの各サイトは、外部のサイトへのリンクを含んでいます。日経BPは、リンク先のサイトにおける個人情報保護や、サイトの内容に関して責任を負いかねます。

8. 個人情報管理責任者
日経BP 取締役 高島 泰之
〒105-8308 東京都港区虎ノ門4-3-12


ネットにおける情報収集
1. データ利用について
データの収集
日経BPは、当社のサービスをより一層便利にお使いいただくために、「日経ビジネス電子版」をはじめとする日経BPが運営するWebサイトを閲覧したお客さまから、次のようなデータを収集しています。

・ 日経BPのサイトを閲覧した日時、閲覧したURL
・ コンピュータ端末のIPアドレス
・ オペレーティングシステム、ブラウザの種類
・ リファラー情報(お客さまがどのウェブサイトから日経BPのサイトに訪問したのかという情報)

これらのデータには、お名前、住所およびメールアドレスなど特定の個人を識別できる情報は含まれておりません。

データの収集には、お客さまのブラウザを識別するクッキーという技術を使用しています。

利用用途
日経BPは、収集したデータを次の用途に利用しています。

・ 会員向けサービスの登録・確認
・ お客さまの興味・関心にあわせたおすすめコンテンツの表示
・ Webサイトの利用状況の解析
・ 広告の配信状況の把握、広告効果の測定
・ 広告におけるデータ利用(行動ターゲティング広告)(https://www.nikkeibp.co.jp/atcl/corporate/privacy/#net-02)

日経BPは、収集したデータがお客さまに関する大切な情報であることを考慮し、厳格かつ適正に保管および利用し、安心安全なインターネットサービスをご提供することをお約束します。

◆「外部送信」については、こちらをご確認ください(https://www.nikkeibp.co.jp/atcl/corporate/tbl/)

2. 広告におけるデータ利用(行動ターゲティング広告)
日経BPでは、サイト管理、アクセス状況の計測のため、第三者企業の計測システムを利用しています。同様に日経BPのWebサイトやメールマガジンに掲載される広告には、一部、第三者企業(広告配信事業者)の広告配信サーバーを利用しているものがあります。

それら広告配信事業者は、より効率的に広告を配信するため、広告効果を測定するため、またアクセス状況の計測のため、クッキー・Webビーコンを使用することがあります。広告配信事業者が独自にアクセスデータを収集し、行動ターゲティング広告の配信などの目的に利用している場合があります。行動ターゲティング広告とは、お客さまが「いつ」、「どのウェブサイト」を閲覧したかという一定期間のアクセスデータを収集・分析することで、お客さまの興味や関心を推測し、それに沿った広告を表示させるものです。

これら事業者は、収集されたアクセスデータを他の事業者に配信している場合があります。詳しくは当該事業者のポリシーをご確認ください。日経BPサイトにおいてアクセスデータを収集している事業者は、「(3)オプトアウトについて」のリンク先のページで確認することができます。アクセスデータの収集を停止したい場合も、リンク先のページから事業者ごとにお手続きください。

データマネジメントプラットフォーム(DMP)の利用について(https://www.nikkeibp.co.jp/atcl/corporate/dmp-cookie/)

3. オプトアウトについて
お客さまはご自身の責任において、クッキーの機能を停止することができます。ただしクッキーの機能を停止しますと、日経BP各サイトのサービス内容に制限が発生したり、利用できなくなったりする場合があります。また、繰り返し同じ広告が画面上に現れることがあります。

クッキー機能の停止に関する情報はこちらをご覧ください(アクセスデータの共有先一覧)(https://www.nikkeibp.co.jp/atcl/corporate/opt-out/)。


EU及び英国域内に在住のお客さまの個人情報の取り扱い
日経BPは、欧州連合(本ポリシーではアイスランド、リヒテンシュタイン及びノルウェーを含み、以下「EU」といいます。)及び英国に在住のお客さまから取得する個人情報については、別途以下の取扱方針を定めます。

1. 同意に基づく取り扱い及び同意の撤回権
お客さまは、本個人情報保護方針への同意の意思表示を行うことによって、日経BPによる個人情報の取り扱いについて同意したこととなり、日経BPは、お客さまのかかる同意に基づいて、お客さまの個人情報を取り扱います。ただし、お客さまはかかる同意をいつでも撤回することができます。また、16歳未満のお客さまが日経BPが提供するサービスを利用するにあたっては、当該サービスの利用について保護者の方に同意をしていただくか、保護者の方から許可を得たうえで本サービスの利用に同意していただく必要があります。

2. 個人情報提供の必要性
お客さまに提供していただく個人情報は、日経BPがお客さまの皆様に本サービスを提供する上で、お客さまにご提供いただくことが必要なものですので、ご提供いただけないお客さまには、本サービスをご利用いただけない場合があります。

3. 個人情報の開示
日経BPは、提携先に対し、欧州一般データ保護規則(以下「GDPR」といいます。)及び関連法令及び英国法を遵守し、お客さまのプライバシーに配慮した個人情報の取り扱いをすることを契約等で義務づけております。なお、提携先における個人情報の取り扱いの詳細につきましては、提携先にお問い合わせください。

4. 個人情報の修正
お客さまは、お客さまに関連する個人情報の取り扱いにつき管轄を有する各国データ保護当局に対して異議を申し立てる権利を有します。

5. 保存期間
日経BPは、お客さまに本サービスを提供するために必要がある限り、お客さまの個人情報を保持しますが、必要性がなくなった場合には、速やかにこれを消去します。

6. 個人情報の域外移転
日経BPは上記の利用目的の達成のために、お客さまの個人情報を日本を含むEU及び英国域外の国に移転して取り扱う場合があります。EU及び英国域外の国においてはGDPR及び英国法と同様のデータ主体の権利が認められない場合がありますが、日経BPはお客さまの個人情報をGDPR及び英国法に基づく標準契約条項の締結等により、お客さまの個人情報の保護に関する十分な措置が確保されることを担保いたします。

7. EU及び英国域内のデータ保護代理人
日経BPはデータ保護代理人として、DataRep社を任命しました。
GDPRの個人情報に関する日経BPへのご質問、もしくは個人データに関する権利行使をしたい場合、以下の方法をお選びください。
なお、DataRep社が対応するのはGDPRに関した個人情報の事案のみとなります。
個人情報以外のご質問については、FAQ・お問い合わせ(https://www.nikkeibp.co.jp/faq/)よりお問い合わせください。

電子メールでのお問い合わせ:datarequest@datarep.com宛に<株式会社日経BP>をSubjectに必ず入れてメールを送付してください。
Web フォームでのお問い合わせ:www.datarep.com/data-requestから入力してください。
郵便でのお問い合わせ:こちら(https://www.nikkeibp.co.jp/atcl/corporate/datarep/)から最も便利なDataRep 社の拠点に郵送ください。
※郵送によるお問い合わせの場合、宛先には必ず‘DataRep’と記載してください。‘株式会社日経BP’宛では届きません。書状の中では、明確に‘株式会社日経BP’を記載してください。
DataRep 社が代理人サービスを提供する上で要求する個人データをどのように取扱うかについて懸念点がございましたら、DataRep 社のプライバシーノーティスwww.datarep.com/privacy-policyをご参照ください。

8. その他
日経BPは、GDPR及びその他の関連法令及び英国法の規定により、上記と異なる取り扱いをする場合があります。
日経ID会員の方は、日経プライバシーポリシー(海外居住者編)(https://www.nikkei.com/lounge/privacy/privacy.html?tab=page-3)をご参照ください。


米国カリフォルニア州に在住のお客さまの個人情報の取り扱い
日経BPはカリフォルニア州消費者プライバシー法(California Consumer Privacy Act of 2018)およびカリフォルニア州プライバシー権法(California Privacy Rights Act of 2020)(以下総称して「CPRA」といいます)の定めに従います。

米国カリフォルニア州に在住するお客さまの個人情報(特定の消費者または世帯を直接的または間接的に特定し、関連し、説明し、参照し、関連付けることができ、または合理的に結合することのできる情報をいいます。以下同じ)の取り扱いに関しては、別途以下の取扱方針を定めます。

1. お客さまは、日経BPに対し、CPRAの定めに従い、個人情報の収集および利用に関して、以下の権利を行使することができます。
(1)個人情報の開示請求権
お客さまは、日経BPに対して請求時より過去12か月間に、日経BPが収集、販売、共有、開示、または使用した個人情報について、開示することを請求する権利があります。お客さまから本人確認可能な請求を受けたことを確認しましたら、次の情報をお客さまに開示します。

・ お客さまについて収集した個人情報の種類
・ お客さまについて収集した個人情報の収集方法の種類
・ 個人情報を収集、販売または共有する際の日経BPの事業目的または商業目的
・ 個人情報を開示、販売または共有する第三者の種類
・ 各第三者に対して開示、販売または共有した個人情報の種類
・ お客さまについて収集した個人情報のうち特定の部分

(2)個人情報の削除請求権
お客さまは、日経BPがお客さまから収集して保持した個人情報について、一定の例外が適用される場合を除き、日経BPに削除することを請求する権利があります。お客さまから本人確認可能な請求を受けたことを確認しましたら、例外が適用されない限り、日経BPの記録から個人情報を削除(サービスプロバイダまたはコントラクター(以下総称して「委託先など」といいます)並びに当社が個人情報を販売または共有した第三者に対して削除するように通知)します。
日経BPまたは日経BPの委託先などが、以下の目的で個人情報を保持する必要がある場合、お客さまの削除請求を拒否する場合があります。

・ 個人情報が収集された取引を完了するため、保証書もしくは連邦法に従い行われた製品のリコールの条件を満たすため、お客さまとの継続的なビジネス関係の文脈のなかで合理的に予想されるお客さまの求めるサービスもしくは商品を提供するため、または、それ以外に事業者とお客さまの間の契約を履行するため
・ 個人情報の利用がその目的に対して合理的に必要であり、かつ比例的に行われる範囲で、セキュリティと完全性の確保を支援するため
・ 既存の意図された機能を妨げるエラーを特定し修正して修復するため
・ 自由な言論を行使するため、自由な言論の権利を行使する他のお客さまの権利を確保するため、または法律に定める他の権利を行使するため
・ 刑法第2部第12巻第3.6章(第1546条から開始)によるカリフォルニア電子通信プライバシー法を遵守するため
・ すべての他の適用可能な倫理及びプライバシー法が遵守されたまたは適合された、公的なまたは査読された科学、歴史または統計上の研究に従事するためであり、日経BPによる個人情報の削除が当該研究の実現を不可能にし、またはそれを著しく損なう可能性があるときであり、かつお客さまの事前同意がある場合
・ お客さまと日経BPの関係に基づき、お客さまの期待に合理的に適合し、かつお客さまが情報を提供した目的と適合する方法によって、日経BPが内部で適法に使用することを可能とするため
・ 法的義務を遵守するため

(3)個人情報の訂正請求権
お客さまは、個人情報の性質および個人情報を処理する目的を考慮して、お客さまの不正確な個人情報を保持する日経BPに対して、そのような不正確な個人情報を訂正するように請求する権利があります。お客さまから本人確認可能な請求を受けたことを確認しましたら、法令の定めに従って、不正確な個人情報を訂正するように商業上合理的な努力を行います。

(4)個人情報の販売および共有の中止請求権(オプトアウト権)
お客さまは、日経BPに対して個人情報の販売および共有の中止を請求する権利があります。販売および共有の中止を請求されるお客さまはこちら(https://bpcgi.nikkeibp.co.jp/form-cgi/formhtml.cgi?form=privacy/form.html)をご覧ください。
日経BPは、満16歳未満のお客さまの個人情報であることを実際に知りながら、当該個人情報の販売についての積極的な承認を得ずに販売または共有することはいたしません。

(5)センシティブ個人情報の利用制限請求権
日経BPは、お客さまから収集したセンシティブ個人情報を、次に掲げる目的以外の目的のために利用または開示することはありません。

・ 平均的な消費者が合理的に期待する商品やサービスを提供するため
・ セキュリティおよび完全性の確保を支援するため
・ 短期の一時的な利用のため(ただし、プロファイリングや将来の消費者体験の変更を伴うものを除きます)
・ 日経BPを代理したサービスの提供のため
・ 日経BPのサービスやデバイスの品質や安全性を維持し、または改善するため

(6)差別的取り扱いの禁止に関する権利
日経BPは、お客さまがCPRAに基づく権利を行使したことを理由に差別的な取り扱いを行うことはありません。差別的な取り扱いには、次の行為が含まれます。

・ お客さまに対するサービスや商品の提供を拒否すること
・ お客さまに対してサービスや商品について異なる価格を適用すること(値引き、割引きその他の特典を適用することまたはペナルティを課すことを含みます)
・ お客さまに対して異なる品質、レベルのサービスや商品を提供すること
・ お客さまが異なる価格、品質、レベルのサービスや商品を受領することを示唆すること

(7)開示請求権、削除請求権および訂正請求権の行使方法
CPRAに基づく上記の開示請求権、削除請求権および訂正請求権を行使するお客さまはこちらをご覧ください。
お客さま本人、お客さまに代わって行為する権限が付与された自然人もしくはカリフォルニア州州務長官において登録された者、お客さまから委任を受けた者、または、お客さまの財産管理後見人のみが、お客さまの個人情報に関連する本人確認可能な請求を行うことができます。その場合、当該代理人は日経BP対して直接、自身の身元を証明する必要があります。なお、お客さまが未成年である場合には、その保護者が代理して、本人確認可能な請求を行うことができます。
本人確認可能なお客さまの請求としては、次の点を含むことが必要です。

・ お客さまが日経BPに個人情報を収集した人物または許諾を受けた代理人であることを合理的に確認できる十分な情報を提供すること
・ お客さまの請求について、日経BPが適切に理解し、評価し、対応できるように、その詳細を説明すること

また、個人情報に関するお問い合わせはこちら(https://bpcgi.nikkeibp.co.jp/form-cgi/formhtml.cgi?form=privacy/form.html)からご連絡ください。

2. 収集した個人情報
日経BPが過去12か月以内に収集したお客さまの個人情報の種類および収集方法は次のとおりです。

【日経BP各種サービス会員の属性情報】
・ 種類:氏名、生年月日、性別、職業、居住国、郵便番号、業種、職種、役職、勤務先従業員規模、住所、電話番号、メールアドレス、勤務先など
・ 収集方法:お客さまが日経BP各種サービス会員に登録時および変更時に入力

【アクセスデータ】
・ 種類:日経BP各種サービスサイトへのアクセスデータ
・ 収集方法:日経BP各種サービスサイトからクッキーなどを利用して収集

なお、日経BPは、CPRAのセンシティブ個人情報に該当するお客さまのメールアドレスおよびパスワードを収集しています。

3. 個人情報の利用目的
日経BPは、前項の個人情報を日経BPプライバシーポリシー(1)個人情報の利用目的 のために利用します。

4. 個人情報の保有期間
日経BPは、前項に掲げる利用目的のために必要な限度でお客さまの個人情報を保有します。日経BPによる保有期間を決定するための基準には、①お客さまが日経BPの提供するサービスを受ける期間や、②日経BPが負うべき法的義務の有無を含みますが、これらに限られません。

5. 第三者への販売、共有または開示
【日経BP各種サービス会員の属性情報】
日経BPは、過去12か月間において、広告配信事業者などに対して、日経BP各種サービス会員の属性情報を含む個人情報を販売および共有しています。

【アクセスデータ】
日経BPは、過去12か月間において、広告配信事業者などに対して、アクセスデータを含む個人情報を販売および共有しています。

6. 広告におけるデータ利用(行動ターゲティング広告)・クッキーのオプトアウト
ターゲティング広告配信などの目的のために次のページに記載の広告配信事業者などに提供しています。オプトアウトの手続きも同ページから行うことができます。

・ オプトアウトについて(https://www.nikkeibp.co.jp/atcl/corporate/opt-out/)


中華人民共和国に在住するお客さまの個人情報の取り扱い
中華人民共和国に在住するお客さまの個人情報(中華人民共和国個人情報保護法(以下「法」といいます)に定義する個人情報をいいます)の取り扱いに関しては、法の定めにしたがい、日経BPプライバシーポリシーに加え、このパートが適用されます(ただし、中国大陸法域を前提としており、香港、マカオ、台湾法域にお住まいの方には適用されません)。日経BPプライバシーポリシーと本パートの規定に矛盾または抵触がある場合、本パートの規定が優先するものとします。14歳未満のお客さまについては、このパート、特に「9. 14歳未満のお客さまについての特則」を保護者の方とご一緒にご確認ください。また、14歳未満のお客さまは、保護者の方と一緒に、日経BPプライバシーポリシーおよびこのパートに同意いただくようお願いいたします。

1. 個人情報取扱者の名称および連絡先
お客さまの個人情報の個人情報取扱者は、株式会社日経BPです。日経BPの連絡先は以下のとおりです。

・ 住所:東京都港区虎ノ門4丁目3番12号
・ 問い合わせフォーム:https://bpcgi.nikkeibp.co.jp/form-cgi/formhtml.cgi?form=privacy/form.html

2. 取り扱いの方法
日経BPは、個人情報の取得、保存、使用、加工、伝送、提供、公開、削除などの取り扱いを行います。

3. 個人情報の種類
日経BPは、日経BPプライバシーポリシー「3.個人情報の取得について」に記載されている個人情報を取り扱います。

4. センシティブ個人情報の取り扱い
日経BPは、センシティブ個人情報を取り扱う場合には、お客さまに対し、センシティブ個人情報を取り扱う必要性および個人の権益に対する影響を告知するなど、法により求められている措置を講じます。

日経BPは、センシティブ個人情報としてIPアドレス、クッキー、およびウェブビーコン、ならびに取引履歴および決済に関する情報(サービスの利用状況、商品の購入履歴、およびサービスの登録有無・利用内容を含む)を取り扱います。センシティブ個人情報を取り扱う必要性および個人の権益に対する影響は、以下のとおりです。

(1)IPアドレス、クッキー、およびウェブビーコン
・ 取り扱う必要性
日経BPは、お客さまのコンテンツや広告の閲覧履歴や閲覧状況、ご利用環境などの情報を分析するために、IPアドレス、クッキー、およびウェブビーコンを取り扱う必要があります。
・ 個人の権益に対する影響
IPアドレス、クッキー、およびウェブビーコンは適切な安全管理措置の下で管理されており、漏えい等により個人の権益に影響が生じる可能性は限定的です。

(2)取引履歴および決済に関する情報(サービスの利用状況、商品の購入履歴、およびサービスの登録有無・利用内容を含む)
・ 取り扱う必要性
日経BPは、より良いサービスを提供するためや、日経BPのサービスの決済状況を確認するために、取引履歴および決済に関する情報を取り扱う必要があります。
・ 個人の権益に対する影響
取引履歴および決済に関する情報は適切な安全管理措置の下で管理されており、漏えい等により個人の権益に影響が生じる可能性は限定的です。

5. 個人情報の提供
日経BPは、お客さまの個人情報を、日経BPが個人情報の取り扱いを委託する委託先以外の第三者に提供する場合には、お客さまに対して、当該第三者の名称または氏名、連絡方法、取扱目的、取扱方法および個人情報の種類を告知するなど、法により求められている措置を講じます。

また、お客さまの個人情報を、中国国外にある第三者に提供する場合には、お客さまに対して、当該第三者の名称または氏名、連絡方法、取扱目的、取扱方法、個人情報の種類および当該第三者に対して法が定める権利を行使する方法・手続き等を告知するなど、法により求められている措置を講じます。

日経BPは、お客さまの個人情報を、以下の中国国外にある第三者に提供します。

(1)第三者の名称(または類型)
顧客対応、会員管理・課金等のシステム運用、閲覧状況分析などに係る業務委託先

(2)第三者への連絡方法
上記1に記載されている日経BPの連絡先までご連絡下さい。

(3)第三者の取扱目的
日経BPプライバシーポリシーの「1.個人情報の利用目的」に記載されている目的

(4)第三者の取扱方法
上記2に記載の方法

(5)個人情報の種類
上記3に記載の個人情報

(6)第三者に対して法が定める権利を行使する方法・手続きなど
上記1に記載されている日経BPの連絡先までご連絡下さい。

6. 安全管理措置の実施
日経BPが安全管理のために講じている措置は以下のとおりです。

(1)基本方針の策定
個人情報の適正な取り扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」「質問及び苦情処理の窓口」などについての基本方針を策定し、日経BPホームページに掲載しています。

(2)個人情報の取り扱いに係る規律の整備
「個人情報管理規程」などの社内規定を策定し、個人情報の取得、利用、保存、提供、削除・廃棄などの段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者およびその任務などについて規定しています。

(3)組織的安全管理措置
・ 日経BP全体の個人情報管理体制を統括する責任者を置くとともに、個人情報を取り扱う部署ごとに責任者を設置しています。
・ 個人情報を取り扱う従業員などおよび当該従業員などが取り扱う個人情報の範囲を明確化し、法令や社内規定に違反している事実またはその兆候を把握した場合の報告連絡体制を整備しています。
・ 個人情報の取扱状況について、法務部門が定期的に点検を実施し、改善につなげています。

(4)人的安全管理措置
・ 個人情報の取り扱いに関する留意事項について、従業員などに年1回の研修受講を義務付けています。
・ 個人情報を含む機密保持に関する事項を就業規則に記載しています。

(5)物理的安全管理措置
・ 個人情報を取り扱う区域において、従業員などの入退室管理および持ち込む機器などの制限を行うとともに、権限を有しない者による個人情報の閲覧を防止する措置を実施しています。
・ 個人情報を取り扱う機器、電子媒体および書類などの盗難または紛失などを防止するための措置を講じています。

(6)技術的安全管理措置
・ アクセス制御を実施し、担当者および取り扱う個人情報データベースなどの範囲を限定しています。
・ 個人情報を取り扱う情報システムを外部からの不正アクセスまたは不正ソフトウエアから保護する仕組みを導入しています。

7. 個人情報の保管期限
日経BPは、取得した個人情報を、当該個人情報の取り扱いのために必要な期間保持するものとします。ただし、個人情報をより長い期間保持することが法令により要求されている場合はこの限りでなく、この場合には、当該個人情報を法令により要求される期間保持するものとします。個人情報の保持期間が満了した後は、速やかに個人情報の削除または匿名化を行います。

また、日経BPは、サービスの一部または全部を停止するときは、合理的な期間内にお客さまの個人情報を削除または匿名化し、お客さまの個人情報を複製および移転できるようにする場合には、お客さまが上記1に記載する日経BPの連絡先に連絡することにより、その方法を確認することができます。

8. お客さまの権利行使による影響
日経BPが、お客さまの要求にしたがって、お預かりした個人情報について、同意の撤回、更正補充、削除に対応した場合、日経BPのサービスの一部または全部の提供が制限される可能性があります。

9. 14歳未満のお客さまについての特則
(1)個人情報の取り扱いの方法
上記2のとおり。

(2)個人情報の取り扱いの目的
日経BPプライバシーポリシーの「1.個人情報の利用目的」のとおり。なお、目的を超えた取り扱いを行う場合には、保護者の同意を再度取得します。

(3)期間および期間満了後の措置
上記7のとおり。

(4)安全管理措置
上記6のとおり。

(5)不同意の効果
個人情報の利用に同意されなかった場合、個人情報の利用を前提としたサービスの一部が提供できなくなる可能性があります。

(6)通報および情報の訂正・削除のルート
上記1のとおり。

(7)保護者による権利行使
上記8等に記載されたお客さまの権利は、14歳未満のお客さまについては、その保護者も行使することができます。

(8)連絡先の登録
14歳未満のお客さまへの通知も、ご登録いただいた連絡先に行いますので、保護者も確認のできる連絡先をご登録ください。


個人情報の共同利用
日経BPは、取得した個人情報をグループ会社各社と以下のとおり共同利用させていただくことがあります。日経IDを保有するお客さまから取得する個人情報については、日経プライバシーポリシー(日経IDサービス編)の記載に従って共同利用させていただくことがありますので、併せてご参照下さい。

1. 共同利用する個人情報の項目
取得した個人情報の項目はすべて共同利用する可能性がありますが、グループ会社各社は業務の遂行に必要な最小限の個人情報の項目しか利用いたしません。

2. 共同利用するグループ会社
共同利用させていただくのは、日経BPの会社案内に掲載しているグループ会社です。

・ グループ会社一覧(https://www.nikkeibp.co.jp/company/group.html)

3. 共同利用する目的
日経BPの「個人情報保護方針」および「個人情報取得に関するご説明」に明記した利用目的と同じ内容です。日経BPが取得した個人情報を第三者に提供することはありません。

4. 共同利用する個人情報の管理責任者
日経BP 取締役 高島 泰之
〒105-8308 東京都港区虎ノ門4-3-12

5. 取得方法
グループ各社が共同利用する個人情報は、ネットやハガキ、FAXなどを通じて日経BPが取得したものといたします。


各種サービスにおける個人情報の取り扱い
日経BPが提供するサービスには、日本経済新聞社グループの共通認証基盤である「日経ID」と日経BPグループの「日経メディカルID」を利用するものがあります。これらIDの利用に際しての、お客さまの個人情報の取り扱いについては、それぞれの以下の利用規約等が適用されます。

・ 日経ID利用規約
https://www.nikkei.com/lounge/help/tos.html
・ 日経プライバシーポリシー(日経IDサービス編)
https://www.nikkei.com/lounge/privacy/privacy.html?tab=page-1
・ 日経プライバシーポリシー(海外居住者編)
https://www.nikkei.com/lounge/privacy/privacy.html?tab=page-3
・ 日経メディカル Online 利用規約
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/info/about/nmokiyaku.html


個人情報についてのお問い合わせ
日経BPの個人情報取り扱いに関するお問い合わせはこちらまでご連絡ください
・ 日経BPへの個人情報保護に関するお問い合わせ(https://bpcgi.nikkeibp.co.jp/form-cgi/formhtml.cgi?form=privacy/form.html)

※カリフォルニア州、中華人民共和国に在住のお客さまの個人情報の取り扱いに関するお問い合わせは上記問い合わせフォームよりお願いいたします。

EU及び英国域内に在住のお客様の個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ
日経BPはデータ保護代理人として、DataRep社を任命しました。
GDPRの個人情報に関する日経BPへのご質問、もしくは個人データに関する権利行使をしたい場合、以下の方法をお選びください。
なお、DataRep社が対応するのはGDPRに関した個人情報の事案のみとなります。

個人情報以外のご質問については、FAQ・お問い合わせ(https://www.nikkeibp.co.jp/faq/)よりお問い合わせください。

・ 電子メールでのお問い合わせ:datarequest@datarep.com宛に<株式会社日経BP>をSubjectに必ず入れてメールを送付してください。
・ Web フォームでのお問い合わせ:www.datarep.com/data-requestから入力してください。
・ 郵便でのお問い合わせ:こちらから最も便利なDataRep 社の拠点に郵送ください。
※郵送によるお問い合わせの場合、宛先には必ず‘DataRep’と記載してください。‘株式会社日経BP’宛では届きません。書状の中では、明確に‘株式会社日経BP’を記載してください。

DataRep 社が代理人サービスを提供する上で要求する個人データをどのように取り扱うかについて懸念点がございましたら、DataRep 社のプライバシーノーティスwww.datarep.com/privacy-policyをご参照ください。

マイナンバーを含む特定個人情報についての基本方針
1 事業者の名称
日経BP

2 関係法令・ガイドライン等の遵守
当社は、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」および関係法令・ガイドライン等を遵守して、特定個人情報等の適正な取り扱いを行います。

3 安全管理措置に関する事項
当社は、特定個人情報等の安全管理措置に関して、別途「特定個人情報取扱規程」を定めています。

4 ご質問等の窓口
当社におけるマイナンバーを含む特定個人情報等の取り扱いに関するご質問等に関しては、下記の窓口にご連絡ください。

日経BP 読者サービスセンター マイナンバー係
〒134-8750 日本郵便 葛西郵便局 私書箱21号
本商品をご購入頂く場合、当社の利用規約及びプライバシーポリシーのほか、以下の法人のプライバシーポリシーにご同意の上、法人に個人情報が提供されることにご同意頂く必要があります。

株式会社日経BP プライバシーポリシー

下記のプライバシーポリシーに記載の利用目的、共有内容のほか、以下の場合についても法人に対し個人情報の提供、利用を許諾するものとします。

利用目的:電子メールの送信、郵送物の送付、架電
提供内容:マイページにご登録いただいている情報(氏名/法人名、郵便番号/住所、電話番号、メールアドレス、性別、生年月日)

株式会社日経BP  https://www.nikkeibp.co.jp/
個人情報保護方針

 日経BPは、雑誌や書籍の販売、インターネットを介した情報提供などを通じ、多数の方々の個人情報を取得し利用しています。同時に、マスコミの一員として、個人情報保護の重要性や情報漏えいの危険性などを報道・啓蒙する立場にあります。当社はこうした役割を認識し、個人情報保護に対して厳重かつ適切な管理体制を敷くべき責を負うものと認識しております。

 そこで、下記のように個人情報保護方針を制定いたします。お客さまに安心して当社の出版物・サービス等をご利用いただけるように、当社のすべての従業者は、この方針に従って個人情報の適切な取り扱い、管理、維持に努めて参ります。

1. 個人情報は、当社の事業活動に必要な範囲に限定して、適切に取得、利用、提供いたします。当社では、あらかじめご本人の同意を得ることなく利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取り扱いを行わないことを原則とし、そのための措置を講じます。

2. 個人情報保護に関する法令、国が定める指針およびその他の規範を順守します。

3. 保有する個人情報又は取得しようとしている個人情報の漏えい、滅失またはき損を防止するため合理的な対策を講じるとともに、必要な是正措置を講じます。

4.個人情報の取り扱いおよび個人情報保護に関する取り組みに関する苦情および相談窓口を設置し、対応いたします。

5.個人情報保護法に則った取り組みは、継続的に見直し、改善していきます。

(2025年4月1日改正)
(2013年7月1日改正)
(2010年1月4日改正)
(2008年3月27日改正)
(2007年4月1日改正)
(2005年1月制定)

日経BP 代表取締役社長CEO 井口 哲也


取材目的のために取得する個人情報の取り扱い
 日経BPが取材、報道のために取得する個人情報は以下のように取り扱います。

 個人情報保護法において、「報道および著述の用に供する目的」のため取得する個人情報は、「個人情報取扱事業者の義務」の適用除外と定められております。また同法は、報道機関に個人情報を提供するに際しての個人情報保護委員会権限を制限すること、すなわち同法にある「あらかじめ本人の同意を得ないで、個人データを第三者に提供してはならない」の適用除外を定めているため、取材先企業から報道機関への情報提供は個人情報保護法の違反にはあたらない、となっています。

 しかし同時に同法は個人情報の管理について報道機関が自主的に行うことを強く求めています。そこで日経BPでは、取材目的のために取得する個人情報について、以下の「個人情報保護策」をとっています。

1. 情報公開: 「個人情報保護方針」を公開し、社外の人たちにも日経BPの個人情報保護策を分かりやすく説明しています。
2. 自主管理: 「取材・報道・出版の指針」で、①取材源を正当な理由なく対外的に明かすことはしない、②取材源が特定されないように最大限注意を払う、③取材過程など業務上知り得た情報は、日経BPの報道・出版活動と付随業務以外に使用しない――などを定め、編集・出版に関わるすべての従業者(編集長、副編集長、記者だけでなく、外部スタッフなども含む)に徹底させています。
3. 安全管理: 編集業務に携わっているか否かを問わず、すべての従業者に対して、個人情報保護のための日常業務の点検、業務改善、教育研修などを実施しています。この中で、目的外利用の禁止、データの保管・廃棄ルールの徹底など個人情報保護策を全社で徹底しています。


日経BPプライバシーポリシー
 日経BPは、お客さまから取得する個人情報について、日経BPプライバシーポリシーに従って取り扱います。
日経IDを保有するお客さまから取得する個人情報の取り扱いについては、日経プライバシーポリシー(日経IDサービス編)に加えて、日経BPプライバシーポリシーが適用されます。

1. 個人情報の利用目的
─ご購入・ご登録いただいた商品・サービスのお申し込みの確認やお届けするため
・ 雑誌・書籍などのご購入の確認やお届けをするため
・ イベント/セミナーのお申し込みの確認や入場券などをお届けするため
・ 電子メール配信サービスのお申し込みの確認やメールを配信するため
・ 各種会員制サービスへの登録の確認やサービスを提供するため
・ 各種商品・サービスのご請求、お支払いとその確認をするため
・ ご購読いただいている定期刊行物の継続購読などのご案内をお届けするため
・ ご要望いただいた広告掲載会社への資料請求などを仲介するため
・ ご協力いただいた調査に対して謝礼などをお送りするため
・ ご応募いただいた懸賞などに対する景品等をお送りするため

個人情報のうち、市町村などの名称および郵便番号、金融機関の名称あるいはクレジットカードの有効期限など、商品のお届けやご請求を行う上で支障がある情報に変更があった場合には、日経BPが登録情報を変更させていただく場合もあります。

─ご利用いただいている商品・サービスの提供・改良や、新たなサービスを開発するため
・ 商品・サービス、Webサイトなどの内容をお客さまがよりご満足いただけるよう改良するため
・ 商品・サービス、Webサイトなどの内容を個々のお客さまに合わせてカスタマイズするため
・ お客さまが注文された情報や商品などに関する満足度を調査するため
・ 個人情報を統計的に処理した情報を集約し調査結果として公表するため
・ お客さまの利用状況を把握し、サービスの改善や新サービスの開発に役立てるため

─提供している商品・サービスに関連した情報などをお届けするため
・ 定期刊行物、書籍、デジタル・コンテンツ、各種会員制サービス、その他各種サービスのご案内をお届けするため
・ 調査のご協力や各種イベントへのご参加をお願いしたり、その結果などをご報告するため
・ 商品・サービス、Webサイトなどの利用状況を把握し、日経BPおよび日経BPグループ会社をはじめお客さまに有益と思われる企業/団体の情報や調査などをお届けするため

取得した個人情報は、日経BPおよび日経BPグループ会社が管理するその他の情報と関連付けられることがあります。例えば、日経BPおよび日経BPグループ会社が発行している定期刊行物の管理システムなどと突き合わせ、お客さまが定期購読者であることの確認などを行います。
また、サービスの品質改善のため、お客さまからの電話の内容を録音する場合があります。

2. 第三者への提供について
日経BPは、お客さまのご承諾がない限り取得した個人情報を第三者に提供いたしません。

日経BPおよび日経BPグループ会社以外の企業/団体からお客さまに有益と思われる情報のお届けを代行する場合にも、お客さまのご承諾がない限り個人情報はそうした企業/団体には開示・提供いたしません。

ただし、お客さまが日経BP経由で当社以外の企業/団体に対して情報提供、サービス提供、商品の注文、応募、接触、仲介をご依頼いただいた場合や、それらの企業/団体が関係する展示会/セミナーの申し込みをされた場合、また広告掲載会社などへの資料請求の仲介を日経BPに依頼された場合などには、当該企業/団体に個人情報を開示・提供することがあります。

個人情報を第三者に提供した場合は、提供した年月日、第三者の氏名等、本人の氏名等、個人データの項目などを記録し、その記録を法定期間保存します。

商品や有料サービスの料金を決済する場合に、金融機関などとの間で個人情報を交換することがあります。金融機関の口座番号の正当性やクレジットカードの有効性を確認するためです。また、法律に基づき開示しなければならない場合や、日経BPとお客さまの権利/財産/安全などを保護/防御するために必要であると合理的に判断できる場合には、個人情報を開示することがあります。

3. 個人情報の取得について
日経BPは、主に次のような場合に個人情報を取得します。

①日本経済新聞社と共同利用している日経IDにご登録いただく場合
ご登録いただく場合、お客さまの「氏名、住所、メールアドレス、生年月日、性別、職業」等の個人情報をお伺いします。

1. 日経BPが提供するサービスの利用にあたって必要となる登録をしていただく場合
2. イベント/セミナーへのお申し込み、アンケートへのご協力、懸賞へのご応募をいただく場合
3. 日経BPが提供するサービスに関してお問い合わせをいただく場合
4. 提携先が日経BPが提供するサービスとは別に取得した個人情報が日経BPに提供される場合

②日経BPが提供するサービスをご利用いただく場合
ご登録いただいた後に日経BPが提供するサービスを利用されますと、日経BPは、利用状況に関する以下のような情報を、お客さまを識別できる情報と関連付けて取得します。

1. サービス・商品の利用・購入等の取引履歴
2. 個別のサービスへの登録状況
3. イベント/セミナーのお申し込み、アンケートへのご協力、懸賞へのご応募の状況
4. アンケートへの参加、掲示板の利用、本サービスへの評価についての発言または記載内容

また、日経BPは、提携先から、お客さまと日経BPや提携先との間でなされた取引記録や決済に関する情報の提供を受ける場合があります。

4. 匿名加工情報について
匿名加工情報を作成する際には、個人情報保護委員会規則で定める基準に従い当該個人情報を加工し、作成時および第三者提供時にはインターネット等を通じ、当該匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目を公表します。匿名加工情報は、個人情報保護法で定められた所定の事項を公表するとともに、提供する第三者に対して、提供する情報が匿名加工情報であることを明示することを条件として、お客さまの同意なく第三者に提供することが認められています。詳細については「匿名加工情報の作成・提供について(https://www.nikkeibp.co.jp/atcl/corporate/privacy/anonymization/)」をご参照ください。

5. 個人情報の管理について
取得した個人情報は、日経BPの個人情報保護方針に則り、厳正な管理下で安全に取り扱います。

日経BPでは、当社が信頼に足ると判断し個人情報の守秘義務契約を結んだ企業に、業務の一部として個人情報の取り扱いを委託する場合がありますが、この場合にも、お客さまの個人情報は日経BPの個人情報保護方針のもとで保護されます。

6. 登録情報の開示・訂正について
日経BPは、お客さまの個人情報をできるだけ正確かつ最新の内容で管理します。お客さまからお申し出があったときは、登録情報の開示を行います。また、内容が正確でないなどのお申し出があったときは、その内容を確認し必要に応じて登録情報の追加・変更・訂正または削除(退会)等を行います。ただし、登録を削除すると提供できない商品・サービスが発生する場合があります。

定期刊行物のお届けなどに関する登録内容の変更・訂正などは、日経BP読者サービスセンター(03-5696-1111 平日9:00~17:00)または、ホームページの「お問い合わせページ」で受け付けています。

その他の商品・サービスに関しては、個別に明示する問合せ先へご連絡ください。

7. このようなケースにご注意ください
日経BPの各サイトの中には、チャット(会話)やフォーラム(会議室)、掲示板、ニュース・グループ、コメント投稿、電子メール交換などのサービスを提供するものがあります。こうしたサービス内でお客さまが自ら開示・記入した情報は公開情報となりますので、十分ご注意ください。

日経BPの各サイトは、外部のサイトへのリンクを含んでいます。日経BPは、リンク先のサイトにおける個人情報保護や、サイトの内容に関して責任を負いかねます。

8. 個人情報管理責任者
日経BP 取締役 高島 泰之
〒105-8308 東京都港区虎ノ門4-3-12


ネットにおける情報収集
1. データ利用について
データの収集
日経BPは、当社のサービスをより一層便利にお使いいただくために、「日経ビジネス電子版」をはじめとする日経BPが運営するWebサイトを閲覧したお客さまから、次のようなデータを収集しています。

・ 日経BPのサイトを閲覧した日時、閲覧したURL
・ コンピュータ端末のIPアドレス
・ オペレーティングシステム、ブラウザの種類
・ リファラー情報(お客さまがどのウェブサイトから日経BPのサイトに訪問したのかという情報)

これらのデータには、お名前、住所およびメールアドレスなど特定の個人を識別できる情報は含まれておりません。

データの収集には、お客さまのブラウザを識別するクッキーという技術を使用しています。

利用用途
日経BPは、収集したデータを次の用途に利用しています。

・ 会員向けサービスの登録・確認
・ お客さまの興味・関心にあわせたおすすめコンテンツの表示
・ Webサイトの利用状況の解析
・ 広告の配信状況の把握、広告効果の測定
・ 広告におけるデータ利用(行動ターゲティング広告)(https://www.nikkeibp.co.jp/atcl/corporate/privacy/#net-02)

日経BPは、収集したデータがお客さまに関する大切な情報であることを考慮し、厳格かつ適正に保管および利用し、安心安全なインターネットサービスをご提供することをお約束します。

◆「外部送信」については、こちらをご確認ください(https://www.nikkeibp.co.jp/atcl/corporate/tbl/)

2. 広告におけるデータ利用(行動ターゲティング広告)
日経BPでは、サイト管理、アクセス状況の計測のため、第三者企業の計測システムを利用しています。同様に日経BPのWebサイトやメールマガジンに掲載される広告には、一部、第三者企業(広告配信事業者)の広告配信サーバーを利用しているものがあります。

それら広告配信事業者は、より効率的に広告を配信するため、広告効果を測定するため、またアクセス状況の計測のため、クッキー・Webビーコンを使用することがあります。広告配信事業者が独自にアクセスデータを収集し、行動ターゲティング広告の配信などの目的に利用している場合があります。行動ターゲティング広告とは、お客さまが「いつ」、「どのウェブサイト」を閲覧したかという一定期間のアクセスデータを収集・分析することで、お客さまの興味や関心を推測し、それに沿った広告を表示させるものです。

これら事業者は、収集されたアクセスデータを他の事業者に配信している場合があります。詳しくは当該事業者のポリシーをご確認ください。日経BPサイトにおいてアクセスデータを収集している事業者は、「(3)オプトアウトについて」のリンク先のページで確認することができます。アクセスデータの収集を停止したい場合も、リンク先のページから事業者ごとにお手続きください。

データマネジメントプラットフォーム(DMP)の利用について(https://www.nikkeibp.co.jp/atcl/corporate/dmp-cookie/)

3. オプトアウトについて
お客さまはご自身の責任において、クッキーの機能を停止することができます。ただしクッキーの機能を停止しますと、日経BP各サイトのサービス内容に制限が発生したり、利用できなくなったりする場合があります。また、繰り返し同じ広告が画面上に現れることがあります。

クッキー機能の停止に関する情報はこちらをご覧ください(アクセスデータの共有先一覧)(https://www.nikkeibp.co.jp/atcl/corporate/opt-out/)。


EU及び英国域内に在住のお客さまの個人情報の取り扱い
日経BPは、欧州連合(本ポリシーではアイスランド、リヒテンシュタイン及びノルウェーを含み、以下「EU」といいます。)及び英国に在住のお客さまから取得する個人情報については、別途以下の取扱方針を定めます。

1. 同意に基づく取り扱い及び同意の撤回権
お客さまは、本個人情報保護方針への同意の意思表示を行うことによって、日経BPによる個人情報の取り扱いについて同意したこととなり、日経BPは、お客さまのかかる同意に基づいて、お客さまの個人情報を取り扱います。ただし、お客さまはかかる同意をいつでも撤回することができます。また、16歳未満のお客さまが日経BPが提供するサービスを利用するにあたっては、当該サービスの利用について保護者の方に同意をしていただくか、保護者の方から許可を得たうえで本サービスの利用に同意していただく必要があります。

2. 個人情報提供の必要性
お客さまに提供していただく個人情報は、日経BPがお客さまの皆様に本サービスを提供する上で、お客さまにご提供いただくことが必要なものですので、ご提供いただけないお客さまには、本サービスをご利用いただけない場合があります。

3. 個人情報の開示
日経BPは、提携先に対し、欧州一般データ保護規則(以下「GDPR」といいます。)及び関連法令及び英国法を遵守し、お客さまのプライバシーに配慮した個人情報の取り扱いをすることを契約等で義務づけております。なお、提携先における個人情報の取り扱いの詳細につきましては、提携先にお問い合わせください。

4. 個人情報の修正
お客さまは、お客さまに関連する個人情報の取り扱いにつき管轄を有する各国データ保護当局に対して異議を申し立てる権利を有します。

5. 保存期間
日経BPは、お客さまに本サービスを提供するために必要がある限り、お客さまの個人情報を保持しますが、必要性がなくなった場合には、速やかにこれを消去します。

6. 個人情報の域外移転
日経BPは上記の利用目的の達成のために、お客さまの個人情報を日本を含むEU及び英国域外の国に移転して取り扱う場合があります。EU及び英国域外の国においてはGDPR及び英国法と同様のデータ主体の権利が認められない場合がありますが、日経BPはお客さまの個人情報をGDPR及び英国法に基づく標準契約条項の締結等により、お客さまの個人情報の保護に関する十分な措置が確保されることを担保いたします。

7. EU及び英国域内のデータ保護代理人
日経BPはデータ保護代理人として、DataRep社を任命しました。
GDPRの個人情報に関する日経BPへのご質問、もしくは個人データに関する権利行使をしたい場合、以下の方法をお選びください。
なお、DataRep社が対応するのはGDPRに関した個人情報の事案のみとなります。
個人情報以外のご質問については、FAQ・お問い合わせ(https://www.nikkeibp.co.jp/faq/)よりお問い合わせください。

電子メールでのお問い合わせ:datarequest@datarep.com宛に<株式会社日経BP>をSubjectに必ず入れてメールを送付してください。
Web フォームでのお問い合わせ:www.datarep.com/data-requestから入力してください。
郵便でのお問い合わせ:こちら(https://www.nikkeibp.co.jp/atcl/corporate/datarep/)から最も便利なDataRep 社の拠点に郵送ください。
※郵送によるお問い合わせの場合、宛先には必ず‘DataRep’と記載してください。‘株式会社日経BP’宛では届きません。書状の中では、明確に‘株式会社日経BP’を記載してください。
DataRep 社が代理人サービスを提供する上で要求する個人データをどのように取扱うかについて懸念点がございましたら、DataRep 社のプライバシーノーティスwww.datarep.com/privacy-policyをご参照ください。

8. その他
日経BPは、GDPR及びその他の関連法令及び英国法の規定により、上記と異なる取り扱いをする場合があります。
日経ID会員の方は、日経プライバシーポリシー(海外居住者編)(https://www.nikkei.com/lounge/privacy/privacy.html?tab=page-3)をご参照ください。


米国カリフォルニア州に在住のお客さまの個人情報の取り扱い
日経BPはカリフォルニア州消費者プライバシー法(California Consumer Privacy Act of 2018)およびカリフォルニア州プライバシー権法(California Privacy Rights Act of 2020)(以下総称して「CPRA」といいます)の定めに従います。

米国カリフォルニア州に在住するお客さまの個人情報(特定の消費者または世帯を直接的または間接的に特定し、関連し、説明し、参照し、関連付けることができ、または合理的に結合することのできる情報をいいます。以下同じ)の取り扱いに関しては、別途以下の取扱方針を定めます。

1. お客さまは、日経BPに対し、CPRAの定めに従い、個人情報の収集および利用に関して、以下の権利を行使することができます。
(1)個人情報の開示請求権
お客さまは、日経BPに対して請求時より過去12か月間に、日経BPが収集、販売、共有、開示、または使用した個人情報について、開示することを請求する権利があります。お客さまから本人確認可能な請求を受けたことを確認しましたら、次の情報をお客さまに開示します。

・ お客さまについて収集した個人情報の種類
・ お客さまについて収集した個人情報の収集方法の種類
・ 個人情報を収集、販売または共有する際の日経BPの事業目的または商業目的
・ 個人情報を開示、販売または共有する第三者の種類
・ 各第三者に対して開示、販売または共有した個人情報の種類
・ お客さまについて収集した個人情報のうち特定の部分

(2)個人情報の削除請求権
お客さまは、日経BPがお客さまから収集して保持した個人情報について、一定の例外が適用される場合を除き、日経BPに削除することを請求する権利があります。お客さまから本人確認可能な請求を受けたことを確認しましたら、例外が適用されない限り、日経BPの記録から個人情報を削除(サービスプロバイダまたはコントラクター(以下総称して「委託先など」といいます)並びに当社が個人情報を販売または共有した第三者に対して削除するように通知)します。
日経BPまたは日経BPの委託先などが、以下の目的で個人情報を保持する必要がある場合、お客さまの削除請求を拒否する場合があります。

・ 個人情報が収集された取引を完了するため、保証書もしくは連邦法に従い行われた製品のリコールの条件を満たすため、お客さまとの継続的なビジネス関係の文脈のなかで合理的に予想されるお客さまの求めるサービスもしくは商品を提供するため、または、それ以外に事業者とお客さまの間の契約を履行するため
・ 個人情報の利用がその目的に対して合理的に必要であり、かつ比例的に行われる範囲で、セキュリティと完全性の確保を支援するため
・ 既存の意図された機能を妨げるエラーを特定し修正して修復するため
・ 自由な言論を行使するため、自由な言論の権利を行使する他のお客さまの権利を確保するため、または法律に定める他の権利を行使するため
・ 刑法第2部第12巻第3.6章(第1546条から開始)によるカリフォルニア電子通信プライバシー法を遵守するため
・ すべての他の適用可能な倫理及びプライバシー法が遵守されたまたは適合された、公的なまたは査読された科学、歴史または統計上の研究に従事するためであり、日経BPによる個人情報の削除が当該研究の実現を不可能にし、またはそれを著しく損なう可能性があるときであり、かつお客さまの事前同意がある場合
・ お客さまと日経BPの関係に基づき、お客さまの期待に合理的に適合し、かつお客さまが情報を提供した目的と適合する方法によって、日経BPが内部で適法に使用することを可能とするため
・ 法的義務を遵守するため

(3)個人情報の訂正請求権
お客さまは、個人情報の性質および個人情報を処理する目的を考慮して、お客さまの不正確な個人情報を保持する日経BPに対して、そのような不正確な個人情報を訂正するように請求する権利があります。お客さまから本人確認可能な請求を受けたことを確認しましたら、法令の定めに従って、不正確な個人情報を訂正するように商業上合理的な努力を行います。

(4)個人情報の販売および共有の中止請求権(オプトアウト権)
お客さまは、日経BPに対して個人情報の販売および共有の中止を請求する権利があります。販売および共有の中止を請求されるお客さまはこちら(https://bpcgi.nikkeibp.co.jp/form-cgi/formhtml.cgi?form=privacy/form.html)をご覧ください。
日経BPは、満16歳未満のお客さまの個人情報であることを実際に知りながら、当該個人情報の販売についての積極的な承認を得ずに販売または共有することはいたしません。

(5)センシティブ個人情報の利用制限請求権
日経BPは、お客さまから収集したセンシティブ個人情報を、次に掲げる目的以外の目的のために利用または開示することはありません。

・ 平均的な消費者が合理的に期待する商品やサービスを提供するため
・ セキュリティおよび完全性の確保を支援するため
・ 短期の一時的な利用のため(ただし、プロファイリングや将来の消費者体験の変更を伴うものを除きます)
・ 日経BPを代理したサービスの提供のため
・ 日経BPのサービスやデバイスの品質や安全性を維持し、または改善するため

(6)差別的取り扱いの禁止に関する権利
日経BPは、お客さまがCPRAに基づく権利を行使したことを理由に差別的な取り扱いを行うことはありません。差別的な取り扱いには、次の行為が含まれます。

・ お客さまに対するサービスや商品の提供を拒否すること
・ お客さまに対してサービスや商品について異なる価格を適用すること(値引き、割引きその他の特典を適用することまたはペナルティを課すことを含みます)
・ お客さまに対して異なる品質、レベルのサービスや商品を提供すること
・ お客さまが異なる価格、品質、レベルのサービスや商品を受領することを示唆すること

(7)開示請求権、削除請求権および訂正請求権の行使方法
CPRAに基づく上記の開示請求権、削除請求権および訂正請求権を行使するお客さまはこちらをご覧ください。
お客さま本人、お客さまに代わって行為する権限が付与された自然人もしくはカリフォルニア州州務長官において登録された者、お客さまから委任を受けた者、または、お客さまの財産管理後見人のみが、お客さまの個人情報に関連する本人確認可能な請求を行うことができます。その場合、当該代理人は日経BP対して直接、自身の身元を証明する必要があります。なお、お客さまが未成年である場合には、その保護者が代理して、本人確認可能な請求を行うことができます。
本人確認可能なお客さまの請求としては、次の点を含むことが必要です。

・ お客さまが日経BPに個人情報を収集した人物または許諾を受けた代理人であることを合理的に確認できる十分な情報を提供すること
・ お客さまの請求について、日経BPが適切に理解し、評価し、対応できるように、その詳細を説明すること

また、個人情報に関するお問い合わせはこちら(https://bpcgi.nikkeibp.co.jp/form-cgi/formhtml.cgi?form=privacy/form.html)からご連絡ください。

2. 収集した個人情報
日経BPが過去12か月以内に収集したお客さまの個人情報の種類および収集方法は次のとおりです。

【日経BP各種サービス会員の属性情報】
・ 種類:氏名、生年月日、性別、職業、居住国、郵便番号、業種、職種、役職、勤務先従業員規模、住所、電話番号、メールアドレス、勤務先など
・ 収集方法:お客さまが日経BP各種サービス会員に登録時および変更時に入力

【アクセスデータ】
・ 種類:日経BP各種サービスサイトへのアクセスデータ
・ 収集方法:日経BP各種サービスサイトからクッキーなどを利用して収集

なお、日経BPは、CPRAのセンシティブ個人情報に該当するお客さまのメールアドレスおよびパスワードを収集しています。

3. 個人情報の利用目的
日経BPは、前項の個人情報を日経BPプライバシーポリシー(1)個人情報の利用目的 のために利用します。

4. 個人情報の保有期間
日経BPは、前項に掲げる利用目的のために必要な限度でお客さまの個人情報を保有します。日経BPによる保有期間を決定するための基準には、①お客さまが日経BPの提供するサービスを受ける期間や、②日経BPが負うべき法的義務の有無を含みますが、これらに限られません。

5. 第三者への販売、共有または開示
【日経BP各種サービス会員の属性情報】
日経BPは、過去12か月間において、広告配信事業者などに対して、日経BP各種サービス会員の属性情報を含む個人情報を販売および共有しています。

【アクセスデータ】
日経BPは、過去12か月間において、広告配信事業者などに対して、アクセスデータを含む個人情報を販売および共有しています。

6. 広告におけるデータ利用(行動ターゲティング広告)・クッキーのオプトアウト
ターゲティング広告配信などの目的のために次のページに記載の広告配信事業者などに提供しています。オプトアウトの手続きも同ページから行うことができます。

・ オプトアウトについて(https://www.nikkeibp.co.jp/atcl/corporate/opt-out/)


中華人民共和国に在住するお客さまの個人情報の取り扱い
中華人民共和国に在住するお客さまの個人情報(中華人民共和国個人情報保護法(以下「法」といいます)に定義する個人情報をいいます)の取り扱いに関しては、法の定めにしたがい、日経BPプライバシーポリシーに加え、このパートが適用されます(ただし、中国大陸法域を前提としており、香港、マカオ、台湾法域にお住まいの方には適用されません)。日経BPプライバシーポリシーと本パートの規定に矛盾または抵触がある場合、本パートの規定が優先するものとします。14歳未満のお客さまについては、このパート、特に「9. 14歳未満のお客さまについての特則」を保護者の方とご一緒にご確認ください。また、14歳未満のお客さまは、保護者の方と一緒に、日経BPプライバシーポリシーおよびこのパートに同意いただくようお願いいたします。

1. 個人情報取扱者の名称および連絡先
お客さまの個人情報の個人情報取扱者は、株式会社日経BPです。日経BPの連絡先は以下のとおりです。

・ 住所:東京都港区虎ノ門4丁目3番12号
・ 問い合わせフォーム:https://bpcgi.nikkeibp.co.jp/form-cgi/formhtml.cgi?form=privacy/form.html

2. 取り扱いの方法
日経BPは、個人情報の取得、保存、使用、加工、伝送、提供、公開、削除などの取り扱いを行います。

3. 個人情報の種類
日経BPは、日経BPプライバシーポリシー「3.個人情報の取得について」に記載されている個人情報を取り扱います。

4. センシティブ個人情報の取り扱い
日経BPは、センシティブ個人情報を取り扱う場合には、お客さまに対し、センシティブ個人情報を取り扱う必要性および個人の権益に対する影響を告知するなど、法により求められている措置を講じます。

日経BPは、センシティブ個人情報としてIPアドレス、クッキー、およびウェブビーコン、ならびに取引履歴および決済に関する情報(サービスの利用状況、商品の購入履歴、およびサービスの登録有無・利用内容を含む)を取り扱います。センシティブ個人情報を取り扱う必要性および個人の権益に対する影響は、以下のとおりです。

(1)IPアドレス、クッキー、およびウェブビーコン
・ 取り扱う必要性
日経BPは、お客さまのコンテンツや広告の閲覧履歴や閲覧状況、ご利用環境などの情報を分析するために、IPアドレス、クッキー、およびウェブビーコンを取り扱う必要があります。
・ 個人の権益に対する影響
IPアドレス、クッキー、およびウェブビーコンは適切な安全管理措置の下で管理されており、漏えい等により個人の権益に影響が生じる可能性は限定的です。

(2)取引履歴および決済に関する情報(サービスの利用状況、商品の購入履歴、およびサービスの登録有無・利用内容を含む)
・ 取り扱う必要性
日経BPは、より良いサービスを提供するためや、日経BPのサービスの決済状況を確認するために、取引履歴および決済に関する情報を取り扱う必要があります。
・ 個人の権益に対する影響
取引履歴および決済に関する情報は適切な安全管理措置の下で管理されており、漏えい等により個人の権益に影響が生じる可能性は限定的です。

5. 個人情報の提供
日経BPは、お客さまの個人情報を、日経BPが個人情報の取り扱いを委託する委託先以外の第三者に提供する場合には、お客さまに対して、当該第三者の名称または氏名、連絡方法、取扱目的、取扱方法および個人情報の種類を告知するなど、法により求められている措置を講じます。

また、お客さまの個人情報を、中国国外にある第三者に提供する場合には、お客さまに対して、当該第三者の名称または氏名、連絡方法、取扱目的、取扱方法、個人情報の種類および当該第三者に対して法が定める権利を行使する方法・手続き等を告知するなど、法により求められている措置を講じます。

日経BPは、お客さまの個人情報を、以下の中国国外にある第三者に提供します。

(1)第三者の名称(または類型)
顧客対応、会員管理・課金等のシステム運用、閲覧状況分析などに係る業務委託先

(2)第三者への連絡方法
上記1に記載されている日経BPの連絡先までご連絡下さい。

(3)第三者の取扱目的
日経BPプライバシーポリシーの「1.個人情報の利用目的」に記載されている目的

(4)第三者の取扱方法
上記2に記載の方法

(5)個人情報の種類
上記3に記載の個人情報

(6)第三者に対して法が定める権利を行使する方法・手続きなど
上記1に記載されている日経BPの連絡先までご連絡下さい。

6. 安全管理措置の実施
日経BPが安全管理のために講じている措置は以下のとおりです。

(1)基本方針の策定
個人情報の適正な取り扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」「質問及び苦情処理の窓口」などについての基本方針を策定し、日経BPホームページに掲載しています。

(2)個人情報の取り扱いに係る規律の整備
「個人情報管理規程」などの社内規定を策定し、個人情報の取得、利用、保存、提供、削除・廃棄などの段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者およびその任務などについて規定しています。

(3)組織的安全管理措置
・ 日経BP全体の個人情報管理体制を統括する責任者を置くとともに、個人情報を取り扱う部署ごとに責任者を設置しています。
・ 個人情報を取り扱う従業員などおよび当該従業員などが取り扱う個人情報の範囲を明確化し、法令や社内規定に違反している事実またはその兆候を把握した場合の報告連絡体制を整備しています。
・ 個人情報の取扱状況について、法務部門が定期的に点検を実施し、改善につなげています。

(4)人的安全管理措置
・ 個人情報の取り扱いに関する留意事項について、従業員などに年1回の研修受講を義務付けています。
・ 個人情報を含む機密保持に関する事項を就業規則に記載しています。

(5)物理的安全管理措置
・ 個人情報を取り扱う区域において、従業員などの入退室管理および持ち込む機器などの制限を行うとともに、権限を有しない者による個人情報の閲覧を防止する措置を実施しています。
・ 個人情報を取り扱う機器、電子媒体および書類などの盗難または紛失などを防止するための措置を講じています。

(6)技術的安全管理措置
・ アクセス制御を実施し、担当者および取り扱う個人情報データベースなどの範囲を限定しています。
・ 個人情報を取り扱う情報システムを外部からの不正アクセスまたは不正ソフトウエアから保護する仕組みを導入しています。

7. 個人情報の保管期限
日経BPは、取得した個人情報を、当該個人情報の取り扱いのために必要な期間保持するものとします。ただし、個人情報をより長い期間保持することが法令により要求されている場合はこの限りでなく、この場合には、当該個人情報を法令により要求される期間保持するものとします。個人情報の保持期間が満了した後は、速やかに個人情報の削除または匿名化を行います。

また、日経BPは、サービスの一部または全部を停止するときは、合理的な期間内にお客さまの個人情報を削除または匿名化し、お客さまの個人情報を複製および移転できるようにする場合には、お客さまが上記1に記載する日経BPの連絡先に連絡することにより、その方法を確認することができます。

8. お客さまの権利行使による影響
日経BPが、お客さまの要求にしたがって、お預かりした個人情報について、同意の撤回、更正補充、削除に対応した場合、日経BPのサービスの一部または全部の提供が制限される可能性があります。

9. 14歳未満のお客さまについての特則
(1)個人情報の取り扱いの方法
上記2のとおり。

(2)個人情報の取り扱いの目的
日経BPプライバシーポリシーの「1.個人情報の利用目的」のとおり。なお、目的を超えた取り扱いを行う場合には、保護者の同意を再度取得します。

(3)期間および期間満了後の措置
上記7のとおり。

(4)安全管理措置
上記6のとおり。

(5)不同意の効果
個人情報の利用に同意されなかった場合、個人情報の利用を前提としたサービスの一部が提供できなくなる可能性があります。

(6)通報および情報の訂正・削除のルート
上記1のとおり。

(7)保護者による権利行使
上記8等に記載されたお客さまの権利は、14歳未満のお客さまについては、その保護者も行使することができます。

(8)連絡先の登録
14歳未満のお客さまへの通知も、ご登録いただいた連絡先に行いますので、保護者も確認のできる連絡先をご登録ください。


個人情報の共同利用
日経BPは、取得した個人情報をグループ会社各社と以下のとおり共同利用させていただくことがあります。日経IDを保有するお客さまから取得する個人情報については、日経プライバシーポリシー(日経IDサービス編)の記載に従って共同利用させていただくことがありますので、併せてご参照下さい。

1. 共同利用する個人情報の項目
取得した個人情報の項目はすべて共同利用する可能性がありますが、グループ会社各社は業務の遂行に必要な最小限の個人情報の項目しか利用いたしません。

2. 共同利用するグループ会社
共同利用させていただくのは、日経BPの会社案内に掲載しているグループ会社です。

・ グループ会社一覧(https://www.nikkeibp.co.jp/company/group.html)

3. 共同利用する目的
日経BPの「個人情報保護方針」および「個人情報取得に関するご説明」に明記した利用目的と同じ内容です。日経BPが取得した個人情報を第三者に提供することはありません。

4. 共同利用する個人情報の管理責任者
日経BP 取締役 高島 泰之
〒105-8308 東京都港区虎ノ門4-3-12

5. 取得方法
グループ各社が共同利用する個人情報は、ネットやハガキ、FAXなどを通じて日経BPが取得したものといたします。


各種サービスにおける個人情報の取り扱い
日経BPが提供するサービスには、日本経済新聞社グループの共通認証基盤である「日経ID」と日経BPグループの「日経メディカルID」を利用するものがあります。これらIDの利用に際しての、お客さまの個人情報の取り扱いについては、それぞれの以下の利用規約等が適用されます。

・ 日経ID利用規約
https://www.nikkei.com/lounge/help/tos.html
・ 日経プライバシーポリシー(日経IDサービス編)
https://www.nikkei.com/lounge/privacy/privacy.html?tab=page-1
・ 日経プライバシーポリシー(海外居住者編)
https://www.nikkei.com/lounge/privacy/privacy.html?tab=page-3
・ 日経メディカル Online 利用規約
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/info/about/nmokiyaku.html


個人情報についてのお問い合わせ
日経BPの個人情報取り扱いに関するお問い合わせはこちらまでご連絡ください
・ 日経BPへの個人情報保護に関するお問い合わせ(https://bpcgi.nikkeibp.co.jp/form-cgi/formhtml.cgi?form=privacy/form.html)

※カリフォルニア州、中華人民共和国に在住のお客さまの個人情報の取り扱いに関するお問い合わせは上記問い合わせフォームよりお願いいたします。

EU及び英国域内に在住のお客様の個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ
日経BPはデータ保護代理人として、DataRep社を任命しました。
GDPRの個人情報に関する日経BPへのご質問、もしくは個人データに関する権利行使をしたい場合、以下の方法をお選びください。
なお、DataRep社が対応するのはGDPRに関した個人情報の事案のみとなります。

個人情報以外のご質問については、FAQ・お問い合わせ(https://www.nikkeibp.co.jp/faq/)よりお問い合わせください。

・ 電子メールでのお問い合わせ:datarequest@datarep.com宛に<株式会社日経BP>をSubjectに必ず入れてメールを送付してください。
・ Web フォームでのお問い合わせ:www.datarep.com/data-requestから入力してください。
・ 郵便でのお問い合わせ:こちらから最も便利なDataRep 社の拠点に郵送ください。
※郵送によるお問い合わせの場合、宛先には必ず‘DataRep’と記載してください。‘株式会社日経BP’宛では届きません。書状の中では、明確に‘株式会社日経BP’を記載してください。

DataRep 社が代理人サービスを提供する上で要求する個人データをどのように取り扱うかについて懸念点がございましたら、DataRep 社のプライバシーノーティスwww.datarep.com/privacy-policyをご参照ください。

マイナンバーを含む特定個人情報についての基本方針
1 事業者の名称
日経BP

2 関係法令・ガイドライン等の遵守
当社は、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」および関係法令・ガイドライン等を遵守して、特定個人情報等の適正な取り扱いを行います。

3 安全管理措置に関する事項
当社は、特定個人情報等の安全管理措置に関して、別途「特定個人情報取扱規程」を定めています。

4 ご質問等の窓口
当社におけるマイナンバーを含む特定個人情報等の取り扱いに関するご質問等に関しては、下記の窓口にご連絡ください。

日経BP 読者サービスセンター マイナンバー係
〒134-8750 日本郵便 葛西郵便局 私書箱21号

■ご登録される法人の方

お見積書の発行も行うことができます。

■ご登録される海外にお住まいの方

紙の雑誌は、海外住所には配送できません。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

テクノロジー・科学 雑誌の売上ランキング

1 Newton(ニュートン)

ニュートンプレス

最大
50%
OFF

Newton(ニュートン)

2025年04月25日発売

目次: Newton Special

数学は宇宙の真理なのか?
宇宙×数学
監修 村山 斉
執筆 尾崎太一

ガリレオは「宇宙という書物は数学という言葉で書かれている」と書き残した。宇宙と数学にはどのようなつながりがあるのだろうか? 両者の神秘的なむすびつきにせまっていこう。

Newton Special(2)

資源の「かたより」はなぜ生じるのか
「資源」の世界地図2025
【試し読み】
Newton202506_066-067.jpg
Newton202506_068-069.jpg
半導体などの新興産業や探査や採掘技術の進展によって,「資源の世界地図」は今この瞬間も変わりつつある。石油や天然ガス,レアメタルなどの重要な資源を厳選し,それぞれの主要な生産国や成因を科学的に解説する。
監修 柴山 敦/千代延 俊/三島 望/村上賢治/渡辺 寧
執筆 梶原洵子

挑戦者
柴田正輝─恐竜学に挑む
【試し読み】
Newton202506_042-043.jpg
福井で恐竜を研究することに意味がある
聞き手 森 久美子(編集部)
Nature View
巨大断層が生んだ世界の絶景
【試し読み】
Newton202506_052-053.jpg
地球の鼓動を伝える大地溝帯・火山・湖
監修 遠田晋次
執筆 山田久美

Topic
小惑星衝突─そのとき何がおきるか─

地球のまわりは危険な小惑星だらけ。天体衝突から地球を守る方法とは
協力 吉川 真
執筆 中野太郎

Topic
世界一美しいプラズマ図鑑

宇宙や大気をいろどる美しいガス
監修 岩井一正
執筆 小谷太郎

Topic
半導体はAIをどう進化させるか

「エッジAI」と「AI半導体」が,スマホや自動車,ロボットを賢くする
監修 内山邦男
執筆 福田伊佐央

Nature View
グルメな鳥たち

食性から見えてくる鳥たちの意外な姿
監修 小宮輝之
執筆 薬袋摩耶

参考価格: 1,190円 定期購読(【月額払い】プラン)なら1冊:595円

驚きと興奮のサイエンスマガジン 『ニュートン』

  • 2025/03/26
    発売号

  • 2025/02/26
    発売号

  • 2025/01/24
    発売号

  • 2024/12/26
    発売号

  • 2024/11/26
    発売号

  • 2024/10/25
    発売号

2 日経サイエンス

日経サイエンス

最大
24%
OFF
送料
無料

日経サイエンス

2025年04月25日発売

目次: 【特集:好奇心に好奇心】
 脳が興味を生み出すとき 「やる気」の源泉に迫る
 私たちはなぜ知りたくなるのか? 好奇心の存在理由

-----------------------------------------------------------------
【特集2:アハ!体験の脳科学】
-----------------------------------------------------------------

【特別解説】アーベル賞に柏原正樹氏

1秒の定義を変える 原子時計のいま

超新星残骸カシオペヤ座A

仲間はずれにしない教室

暗躍する砂マフィア

-----------------------------------------------------------------
★このほかにも魅力的な記事がいっぱいあります。

◇Front ランナー挑む<最終回>
核融合発電実証へ日本の産業力結集:小西哲之(京都フュージョニアリングCEO)

◇SCOPE
アーベル賞に柏原正樹氏/サイボーグ昆虫の群れを本能で導く/血球を改造する昆虫ウイルス
益虫を大食いにするRNA農薬/寄生植物の適応術

◇ADVANCES
サンゴの反撃/キラー電子の雨/ロボット舌/甘いサプライズ/炭素スクラバー/
太平洋の下に古代の海底/好奇心のタイプ

◇From Natureダイジェスト
危険なヘビ毒をAIで制する/101言語に対応できる翻訳AI

◇The UNIVERSE:小惑星衝突の現実味
◇Science in Images:花粉媒介オオカミ
◇nippon天文遺産:太陽と気象の関係を探った海洋気象台クック望遠鏡
◇グラフィック・サイエンス:宇宙飛行を経験した人々
◇ヘルス・トピックス: ボランティア活動と健康

◇BOOK REVIEW
『古生物はこんなふうに生きていた』 平沢達矢
『Why We Die 老化と不死の謎に迫る』 丸山 敬
<連載>森山和道の読書日記 ほか

◇サイエンス考古学

定期購読(3年プラン)なら1冊:1,205円

科学の「先端」「発見の快感」を伝える一般向けの総合科学誌

  • 2025/03/25
    発売号

  • 2025/02/25
    発売号

  • 2025/01/24
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/11/25
    発売号

  • 2024/10/25
    発売号

3 ナショナル ジオグラフィック日本版

日経ナショナル ジオグラフィック

最大
13%
OFF
送料
無料

ナショナル ジオグラフィック日本版

2025年03月28日発売

目次: 付録冊子 読者が愛したストーリーたち/30周年記念特別号 地球を抱きしめる

参考価格: 1,350円 定期購読(1年プラン)なら1冊:1,173円

テレビや新聞では報道されない、世界の“いま”を知ることができます。

  • 2025/02/28
    発売号

  • 2025/01/30
    発売号

  • 2024/12/27
    発売号

  • 2024/11/29
    発売号

  • 2024/10/30
    発売号

  • 2024/09/30
    発売号

4 天文ガイド

誠文堂新光社

天文ガイド

2025年04月04日発売

目次: ■CP+2025 注目の天文機材
カメラと写真映像の国内最大イベント「CP+」。天文機器メーカーやカメラメーカーが出展し、新製品、参考出品が一斉に展示されました。記事では2025年に注目すべき天文関連機材を紹介します。なお、当日の会場の様子はYOUTUBEの「月刊天文ガイド」チャンネルでも楽しむことができます。

■フィリピン・ルソン島で星空撮影
天体写真家の成澤広幸さんがフィリピン・ルソン島内をめぐり、フィリピンでの星空撮影について紹介します。フィリピンの風景を写し込んだ星空風景写真のほか、フィリピンでの星空撮影のノウハウも紹介します。

■Hαでの太陽観測-混合ダブルスタック-
ベテランの太陽観測家の間で定評のあるデイスター社のQuarkと既存の太陽望遠鏡と組み合わせる「ダブルスタック方式」の原理の解説とともに、高性能で評判の良い中国製太陽望遠鏡で撮影した太陽像と比較し、「ダブルスタック方式」で得られる高精細の太陽像を紹介します。

毎月の天文現象と、新製品のニュースをお伝えします。

  • 2025/03/05
    発売号

  • 2025/02/05
    発売号

  • 2025/01/04
    発売号

  • 2024/12/05
    発売号

  • 2024/11/05
    発売号

  • 2024/10/04
    発売号

5 月刊星ナビ

アストロアーツ

送料
無料

月刊星ナビ

2025年04月04日発売

目次: 特集はダイナミックな星空の動きが楽しい「星景タイムラプス動画」。返礼品で天文や宇宙を体感する「星のふるさと納税」も必見。

★今回の表紙
今回の表紙は中川達夫さん撮影の「夜風になびく枝垂れ桜」。満開の桜の向こうから天の川が昇ってくるシーンです。枝が風で揺れ動くようすも動画化することで表現されています。星景タイムラプス動画の手法は特集にて。

★至福の時間を操る星空タイムラプス動画(文/中川達夫)
デジタルカメラで連写し動画化する「星景タイムラプス動画」は星の動きや月の変化などがわかる撮影方法です。「星景タイムラプス」動画を25年撮り続けている中川さんは、星空とすごす至福の時間をどう表現しているのでしょうか?

★宇宙が届く 星のふるさと納税(レポート/梅本真由美)
自治体に寄付をすることで返礼品が受け取れる「ふるさと納税」。実は、ふるさと納税の返礼品には天文関連のアイテムや体験もあります。星空の美しい町を訪れて夜空を満喫するのもよし、自宅で気軽に星空を感じるのもよし。あなたにぴったりの返礼品が見つかるかも!

★注目天文機材ピックアップ CP+2025(取材/川村 晶+編集部)
2月&#12316;3月に、アジア最大級の映像関連機器展示会である「CP+2025」が開催。過去最大の125の企業や団体が参加しました。各社から新たに登場した天体観望や天体撮影の関連製品をまとめました。

★連載小説「オリオンと猫 野尻抱影と大佛次郎物語」 第3回 シリウスの名残り(作/瀬名秀明)
「パラサイト・イヴ」などの著書を持つ瀬名秀明さんによる天文小説の第3回。大佛次郎記念館で働く主人公は、野尻抱影について調べていくうちに、誰も知らなかった彼の初期作品を見つけます。

★天文外史 国産反射望遠鏡誕生100年 西村製作所と中村要の挑戦(案内/青木優美香)
1926年に初めて国産の反射望遠鏡が作られてから1世紀。反射望遠鏡製造の技術を広めた中村要と望遠鏡製作に取り組んだ西村製作所。両者にスポットを当てながら、反射望遠鏡国産化の機運が高まる中で始まった、アマチュア天文家たちの挑戦を振り返ります。

★ほのかな天体の輝きを引き出す「ステライメージ10」3月発売(紹介/上山治貴)
天体画像処理ソフト「ステライメージ」が、大幅にブラッシュアップされて3月25日に発売。使いやすい機能を加えてブラッシュアップした製品について紹介します。

参考価格: 1,150円

星空の楽しみ方を提案する新しいスタイルの情報誌

  • 2025/03/05
    発売号

  • 2025/02/05
    発売号

  • 2025/01/04
    発売号

  • 2024/12/05
    発売号

  • 2024/11/05
    発売号

  • 2024/10/04
    発売号

6 Nature(個人購読専用)

シュプリンガーネイチャー・ジャパン株式会社

最大
91%
OFF
送料
無料

世界No.1総合科学ジャーナル 『Natureで、最先端の科学に出会う!』

  • 2025/04/17
    発売号

  • 2025/04/10
    発売号

  • 2025/04/03
    発売号

  • 2025/03/27
    発売号

  • 2025/03/20
    発売号

  • 2025/03/13
    発売号

7 設備と管理

オーム社

送料
無料

設備と管理

2025年04月11日発売

目次:  ■特集
 ・統括管理者が知っておきたい
  警備の基礎
  竹元 俊弘,安蘓 秀徳(東京美装興業株式会社)
  施設の統括管理における施設警備は,利用者やスタッフの安全を守る重要な役割を担う.
  ここでは,主に大型複合施設などの統括管理者の視点から,施設警備業務の基礎知識や関係法令,事故・事例,課題などを紹介する.


 ・付録 
  ポケット版 ビル管理実務資料集
  Part14[定期報告制度編]


 ・解説
  小規模オフィスビルの建築・設備改修事例
  箔屋町ビル維持保全プロジェクトⅡ(前編)
  永井 牧(箔屋町ビル維持保全委員会)
  2018年3月号記事で大規模改修工事を紹介した,1987年竣工の箔屋町ビル.
  2020年にBELCA賞の受賞に至った維持保全体制の紹介や,2018年以降の改修工事について,2号にわたり述べていく.

 ・ドローンなどを活用した
  プラント設備管理業務の効率化(前編)
  大山 勝彦(株式会社COBALT)
  設備の安定稼働の維持が必須のプラント設備管理では,設備の老朽化や人手不足など多くの課題が山積している.
  ここでは、ドローンなどを用いたそれらの課題解決や効率化について前後編に分けて解説する.


 ■ライセンス
 ・令和6年度 浄化槽管理士試験 問題と解答・解説
  2024年10月20日,全国で実施された令和6年度 浄化槽管理士試験問題の解答を試みた(受験者数:889名).

 ・ビル管試験合格へのワンポイント講座/2.建築物の環境衛生【感染症】


 ■ニュースラインナップ
 ・来年4月1日からPFOSとPFOAを水道水質基準に追加
   ―改正省令は今年6月下旬に公布―
 ・中小企業等のサイバーセキュリティ対策実態調査
 ・AIの利用・開発に関する契約チェックリストを公表
 ・第34回BELCA賞


 ■フォトギャラリー
 ・神戸須磨シーワールド


 ・道草の拾い読み
  東京・渋谷区 YEBISU BREWERY TOKYO


 ■連載
 ・事例に学ぶ設備お悩み相談室/127. クリーンルーム床下に発生した大量の結露水への対応
 ・のぞき窓を閉めないで/「羊羹(ようかん)」.あの輝き,あの甘さ,あの重さがいい!
 ・完全図解 品質管理・QC手法の基礎知識/第1編 品質管理の基礎知識/第6章 不適合と是正処置・予防処置 17. 是正処置・予防処置
 ・マンションを100年持たせる再生シナリオ(実践編)/93. 第5電波ビルの耐震補強工事事例(後編)
 ・現場ではたらくビル管INTERVIEW/164. 三瓶 健さん(東京サンケイビル/株式会社サンケイビルマネジメント)
 ・けろさんの設備探訪記/44. 時の流れゆくままに
 ・めざまし(Wake-up call)コラム/29. 知識・技術のアップデート
 ・おとうふマンション管理士の体当たり!マンション管理/9. 2025年改正区分所有法ポイント解説① ~解体および敷地売却の合意要件の緩和~

参考価格: 1,760円

ビル・工場の設備を管理するエンジニアとマネージャのための専門誌

  • 2025/03/11
    発売号

  • 2025/02/10
    発売号

  • 2025/01/10
    発売号

  • 2024/12/11
    発売号

  • 2024/11/11
    発売号

  • 2024/10/11
    発売号

8 月刊廃棄物

日報ビジネス

最大
15%
OFF
送料
無料

月刊廃棄物

2025年04月05日発売

目次: 特集

災害廃棄物対策最前線


〈リポート〉

能登半島地震の処理概況 ・・・・・・・編集部

災害廃棄物対応力向上へ訓練 ・・・・・・・兵庫県

深夜の竜巻で住家30件が被災 ・・・・・・・埼玉県蓮田市

災害廃棄物処理で地域に貢献 ・・・・・・・㈱佐倉環境センター

近隣自治体と災害時支援協定 ・・・・・・・あしがら環境保全(株)

初動マニュアルを作成 ・・・・・・・広島県


〈動向〉

2015年法改正における災害廃棄物処理関連の施行状況 ・・・・・・・災害廃棄物対策推進検討会(第2回)から


〈資料〉

巨大地震に関する検討状況 ・・・・・・・政府全体の検討状況


災害廃棄物対策にオブジェクション


特別対談

現代に必要な環境啓発の在り方

京都経済短期大学教授 小島理沙 氏
環境省 近畿地方環境事務所 環境対策課 里海づくり推進専門官 蝦名 裕一郎 氏


■寄稿・リポート・話題・資料など

巻頭言 ごみ処理施設での学び ・・・・・・・・花嶋温子

リポート 区内全域でプラスチック資源を回収 ・・・・・・・・東京都文京区

リポート 処衣類回収プロジェクトが好発進 ・・・・・・・・東京都目黒区

講演録 リユースプラットフォーム「おいくら」の事業展開 ・・・・・・・・(株)マーケットエンタープライズ おいくらカンパニー リーダー 井手総一朗

話題 東急不動産ホールディングスグループの68施設に衣料品・雑貨品回収サービスを提供 ・・・・・・・・(株)BPLaB

話題 スタートアップ3社が廃棄物処理・リサイクルの最新技術・取り組みを紹介 ・・・・・・・・(株)JOYCLE/(株)ガルデリア/amu(株)

コラム環の声 デジタル化で変わるか、収集漏れへの対応


■シリーズ

自治体Today
香川県三豊市


遺品整理 お片づけ リユースニュース
残置物モデル契約条項活用セミナーを開催(一社)家財整理相談窓口
使用済製品リユース、使用済衣類回収システム構築のモデル事業公募 環境省


全国リサイクルプラザFile
第95回 再生家具などを販売、持ち込み歓迎 リサイクルプラザ市川(千葉県市川市)


愛知県立豊明高等学校 イラストレーション部 SDGs4コマ漫画


ecoたろうくん通信
nо.48 開催予告! 2025NEW環境展/2025地球温暖化防止展


新 全訳 ドイツの新廃棄物法
vol.1 全体の構成、目次


■連載

廃棄物・資源循環分野の2050を考える
第18回 2030年まであと5年 ・・・・・・・・・・古澤康夫


新 雑がみ掘り起こし!~紙リサイクルを取り巻く課題解決に向けて~
第1回 紙リサイクルの時代推移と古紙の中長期展望 ・・・・・・・・・・川上正智


阿部鋼といっしょに学ぶ廃棄物処理法
第169回 判例による自治体コンプライアンス(82)― 産廃処理施設の2号要件による設置許可取消に関する裁判例(2)―
・・・・・・・・・・阿部 鋼


新 やっちゃいます!新3K
第1回 ロゴとユニフォームにまごころの想い ・・・・・・・・・・高野正人


持続可能な容器に向けての検討(1)
第3回 ガラスびんの課題と今後の動向  ホッピービバレッジ㈱ 代表取締役社長 石渡美奈 ・・・・・・・・・・織 朱實


ごみゼロ瓦版
「プラのきもち」 ゲームで実感 ・・・・・・・・・・浅利美鈴


新 いまさら聞けないビギナーのための廃棄物処理法
第1回 ようこそ廃棄物処理法の世界へ! ・・・・・・・・・・是永 剛


芝田麻里のごみエッセイ
第54回 再資源化高度化法が一部施行 ・・・・・・・・・・芝田麻里


現場発 ドイツのごみ事情 vol.121 ライプツィヒ市の廃棄物行政 ・・・・・・・・・・石川堅太郎


Topic中央省庁  第1回合同会合を開催 小型家電リサイクル制度

Topic民間  医療系廃棄物の焼却施設を竣工 (株)松尾環境

Topic民間  PETボトル水平リサイクルで寒川町、茅ヶ崎市と協定締結 キリンビバレッジ(株)/豊田通商(株)

Topic民間  リユース容器の実証実験を開始 象印マホービン(株)

Topic民間  3社連携でリユーストナー啓発 (株)ディエスジャパンほか

Topic団体  びんリユースシンポジウムを開催 びんリユース推進全国協議会

Topic民間  コンクリートブロックに排ガスから分離したCO2を固定 CPコンクリートコンソーシアムほか


インフォメーション 中央省庁・法制度

編集委員紹介

フォト記 がんばる自治体

フォト記 はたらく環境機器・システム

Hard&System NEWS

ゴミック「廃貴物」

生ごみリサイクルNEWSフラッシュ

イベント

アンテナ ー日本全国 廃棄物最新ニュース

「月刊廃棄物」バックナンバー紹介

読者プレゼント

読者アンケート

編集部からのお知らせ

広告索引

購読料改定のご案内

本誌編集委員名簿・2025年5月分月号紹介

参考価格: 2,200円 定期購読(3年プラン)なら1冊:1,861円

ごみ処理・リサイクルの実際的な解決方法を具体的に紹介する廃棄物問題の総合専門誌です。

  • 2025/03/05
    発売号

  • 2025/02/05
    発売号

  • 2025/01/05
    発売号

  • 2024/12/05
    発売号

  • 2024/11/05
    発売号

  • 2024/10/05
    発売号

最大
49%
OFF
送料
無料

日経ものづくり

2025年04月01日発売

目次: ▲2025年4月号 no.847 4月1日発行


■特集1 どこまでいくか、ギガキャスト攻勢

●どこまでいくか、ギガキャスト攻勢(033p)
●トヨタ導入でアルミ鋳造に勢い 工数削減に大きな魅力も粘る鋼板(034p)
●アンダーボディーを大胆に一体化 米Tesla Cybertruckと中国Zeekrを徹底分解(038p)
●開発進むダイカストマシン 型締め力と鋳造圧力に出る個性(046p)
●もっと軽くもっと安く加工できる 鍵はテーラードとホットスタンプ(056p)


■挑戦者

●旭化成取締役 副社長執行役員 研究開発 ・ DX統括 久世和資研究の出口を増やし 製品化前でも収益化(004p)


■ニュースの深層

●仕入れ価格引き上げに本気のトヨタ 旧型補給品も脱炭素対応も負担(015p)
● 「DXスキル高い人」 が見る製造業DX そうでない人とまったく異なる景色(018p)
●パナソニックHDが人員削減伴う経営改革 28年度ROE ・ 営業利益率ともに10%へ(022p)


■レポート

●ニデックの電動アクスル、トヨタが採用 中国EV向けで半導体も現地製(025p)
●超ハイテン厚板含む3枚重ねを接合 ホンダの進化型スポット溶接 「CDC」 (026p)
● 「市場ゼロでない限り生き残る」 リコー ・ 東芝テック複合機合弁へOKIも(028p)
●ヤマ発の設楽新社長が描く技術戦略 研究開発費1300億円増の4900億円(030p)


■ものづくり調査ラボ

●開発設計マネジメントが業績に貢献 ただし研究開発投資は増えず(062p)


■事故は語る

●イプシロンS燃焼試験の爆発事故 前回事故と異なる 「燃焼ガスの漏洩」 (065p)


■カシオ 「プロトレック」 開発物語

●量産直前、金型を造り直す羽目に 想定外の部品成形トラブル(068p)


■PICK UP

●新型 「HondaJet」 、型式認定用試験機の製造開始 ほか(079p)


■スタートアップがぶつかる製品化5つの壁

● 「組み立てやすさ」 に配慮した設計を(087p)


■トヨタ流人づくり 実践編 あなたの悩みに答えます

●続 ・ 日産が経営再建するには(091p)


■EDITORS’ ROOM

●読者から/編集部から/おすすめの1冊/次号予告(096p)

参考価格: 2,560円 定期購読(3年プラン)なら1冊:1,317円

明日の製造業を担うあなたに!課題解決・スキルアップの必須情報をお届けする技術専門情報紙。

  • 2025/03/01
    発売号

  • 2025/02/01
    発売号

  • 2025/01/01
    発売号

  • 2024/12/01
    発売号

  • 2024/11/01
    発売号

  • 2024/10/01
    発売号

カテゴリ一覧
女性ファッション 雑誌
きれいめ・大人カジュアル系 雑誌 モード系・コレクション 雑誌 フェミニン系 雑誌 ママ・主婦 雑誌 コンサバ系 雑誌 ナチュラル系 雑誌 カジュアル系 雑誌 オフィスカジュアル 雑誌 子ども・キッズファッション 雑誌 ガーリー系 雑誌 ティーンズファッション 雑誌 原宿系 雑誌 着物・和服 雑誌 ギャル系 雑誌 セレブ系 雑誌 森ガール系 雑誌
メンズファッション 雑誌
メンズきれいめカジュアル 雑誌 モノ・グッズ 雑誌 メンズカジュアル 雑誌 ストリートファッション系 雑誌 スーツ・トラッド系 雑誌 アメカジ 雑誌 オラオラ系・お兄系 雑誌 腕時計・ブランド 雑誌 古着系 雑誌
ビジネス・経済 雑誌
経営・マネジメント 雑誌 海外事情・国際ニュース 雑誌 政治 雑誌 マネー・投資 雑誌 ビジネス・経済専門誌 求人・転職情報誌 法律・法務 雑誌 環境・エネルギー 雑誌 広告・マーケティング 雑誌 流通・小売 雑誌 人事・総務 雑誌 四季報 外食・ホテル業界 雑誌 会計・税務・経理 雑誌 農業・畜産・漁業 雑誌 飲食店経営・調理師 雑誌 金融 雑誌 貿易 雑誌 地方自治・行政 雑誌 起業・独立開業 雑誌 企業年鑑・データ 業界データブック 自己啓発 雑誌 ビジネスCD・通信教育 株・FX 雑誌 就職・就活 雑誌
健康・生活 雑誌
子供・児童学習 雑誌 子育て・育児 雑誌 家事・生活情報 雑誌 健康・家庭医学 雑誌 住宅・リフォーム 雑誌 住宅情報・賃貸 雑誌 インテリア・雑貨 雑誌 田舎暮らし・エコ・スローライフ 雑誌 結婚情報・ウェディング 雑誌 絵本・大型絵本 妊婦・赤ちゃん 雑誌
スポーツ 雑誌
サッカー・フットサル 雑誌 高校野球・プロ野球 雑誌 ゴルフ 雑誌 その他球技・競技 雑誌 釣り 雑誌 相撲・武術・武道 雑誌 筋トレ・ボディビル 雑誌 ダイビング・マリンスポーツ 雑誌 スノーボード・スキー 雑誌 ランニング・ウォーキング 雑誌 テニス・卓球 雑誌 バレエ・社交ダンス 雑誌 スポーツ医学・コーチング 雑誌 自転車・サイクリング 雑誌 サーフィン・ボディーボード 雑誌 バスケットボール 雑誌 F1・モータースポーツ 雑誌 ダンス 雑誌 プロレス・格闘技 雑誌 ボクシング 雑誌 水泳・ボート 雑誌 ラグビー・アメフト 雑誌
バイク・自動車・乗り物 雑誌
オートバイ 雑誌 カスタムカー・バイク 雑誌 外車・輸入車 雑誌 4WD・RV 雑誌 新車・ニューモデル情報 鉄道・電車 雑誌 飛行機・航空機 雑誌 中古車・中古バイク 雑誌
芸能・音楽 雑誌
テレビガイド・番組表 雑誌 音楽情報誌 エンタメ 雑誌 DVD(ビデオ)マガジン 映画・シネマ 雑誌 韓国(韓流・K-POP) 雑誌 ピアノ・クラシック 雑誌 ギター・ロック 雑誌 演劇・舞台 雑誌 洋楽 雑誌 ジャズ(JAZZ) 雑誌 ジャニーズ 雑誌 グラビア・アイドル 雑誌 写真週刊誌・ゴシップ 雑誌 写真集
グルメ・料理 雑誌
レシピ 雑誌 グルメガイド・レストラン 雑誌 お酒(ワイン・日本酒など) 雑誌 栄養学・食育 雑誌 パン・スイーツ 雑誌
旅行・タウン情報 雑誌
京都・関西 雑誌 関東 雑誌 東京(TOKYO) 雑誌 九州 雑誌 東海 雑誌 東北 雑誌 北海道 雑誌 北陸・信越 雑誌 中国地方 雑誌 四国 雑誌 沖縄情報 雑誌 旅行情報誌 温泉 雑誌 リゾート・レジャー 雑誌 タイ・アジア 雑誌 ハワイ 雑誌 その他 海外情報 雑誌 鉄道・バス時刻表本 航空時刻表
アニメ・漫画 雑誌
少年コミック・漫画 少女コミック・漫画 青年コミック・漫画 レディース(女性)コミック アニメ 雑誌 声優 雑誌 comics&アメコミ ディズニー・キャラクター 雑誌 コスプレ 雑誌 BL(ボーイズラブ)コミック・雑誌
ペット・動物 雑誌
犬 雑誌 猫 雑誌 トリマー・ペット業界 雑誌 魚・熱帯魚 雑誌 昆虫 雑誌 ペットその他 雑誌
文芸・総合 雑誌
女性総合誌 男性総合誌 カルチャー・文化 雑誌 文芸誌・小説 雑誌 時事・社会 雑誌 機内誌 宗教 雑誌 歴史・史学 雑誌 思想・心理学 雑誌 俳句・短歌・詩 雑誌 占い・開運 雑誌 書道 雑誌
趣味・芸術 雑誌
デザイン・アート 雑誌 プラモデル・模型 雑誌 ガーデニング・園芸 雑誌 手芸・ハンドメイド 雑誌 パズル・クイズ 雑誌 ナンプレ・数独 雑誌 クロスワード・ナンクロ 雑誌 ミリタリー・サバゲー 雑誌 競馬・競輪・競艇 雑誌 オーディオ・ステレオ 雑誌 アウトドア・キャンプ 雑誌 カメラ・写真 雑誌 分冊百科・ワンテーママガジン 将棋・囲碁 雑誌 イラスト・グラフィックデザイン 雑誌 建築・住宅建築 雑誌 陶芸・骨董 雑誌 ラジオ・無線 雑誌 ゲーム 雑誌 フィギュア・ホビー 雑誌 DIY・工具 雑誌 パチンコ・パチスロ 雑誌 ハイキング・登山 雑誌 麻雀 雑誌
ヘアカタログ・美容 雑誌
メイク・ネイル 雑誌 フィットネス 雑誌 ヘアスタイル 雑誌 ヨガ 雑誌 美容専門誌 ダイエット 雑誌 アロマ 雑誌
看護・医学・医療 雑誌
ナース 雑誌 介護・福祉 雑誌 医療技術 雑誌 薬学 雑誌 臨床外科 雑誌 臨床内科 雑誌 医療時事 雑誌 歯科 雑誌 獣医学 雑誌 理学療法 雑誌 その他 医学雑誌
教育・語学 雑誌
その他 NHKテレビ・ラジオテキスト NHK語学テキスト 幼児教育 雑誌 小学生教育 雑誌 中学教育 雑誌 高校教育 雑誌 受験・留学 雑誌 試験問題集・資格 雑誌 日本語学習 教材 ハングル・韓国語学習 教材 中国語学習 教材 リスニング教材・語学CD 英語教育・英会話 教材 フランス語学習 教材 ドイツ語学習 教材 スペイン語学習 教材 その他 語学雑誌 教員・教師 雑誌 通信・教育講座
テクノロジー・科学 雑誌
宇宙・天文 雑誌 機械 雑誌 化学 雑誌 情報処理 雑誌 地球科学・環境問題 雑誌 生物・生物学 雑誌 数学・物理 雑誌
パソコン・PC 雑誌
コンピューター・自作PC 雑誌 ネットワーク・セキュリティ 雑誌 Webデザイン・プログラミング 雑誌 DTP・グラフィック 雑誌 アプリ・スマホ 雑誌 インターネット 雑誌 Mac・マック 雑誌
新聞・業界紙
英字新聞 業界新聞・専門紙 新聞縮刷版 切り抜き・クリッピングマガジン 全国紙(新聞) 中国語 新聞・業界紙 地方紙(新聞)
洋(海外)雑誌
English newspaper Science&Nature Magazines Language&Education Magazines Money&Business& Magazines Fashion&Style Magazines others Design&Architecture Magazines Hobby&Entertainment Magazines Home&Interior Magazines Computers&Electronics Magazines バイリンガルマガジン・雑誌
中国雑誌
中国 ビジネス・経済 雑誌 中国 旅行・タウン情報 雑誌 中国 趣味・芸術 雑誌 中国 看護・医学 ・医療 雑誌 中国 文芸・総合 雑誌 中国 教育・語学 雑誌 中国 テクノロジー・科学 雑誌 中国 スポーツ 雑誌 中国 ファッション 雑誌 高等文化院校学報 高等理工学院学報 中国 バイク・車・乗り物 雑誌 中国 健康・生活 雑誌 中国 学生・こども向け 雑誌
その他
その他 雑誌
総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.