月刊経理ウーマン
□2024/8/20発売号(現在発売中の号)
【特別企画】
直近の経営課題を把握して早急に手を打つ!
社長と経理が知っておきたい!!
「月次決算書」の正しい読み方&活かし方
皆さんの会社では月次決算を行なっているでしょうか? 月次決算の目的は最新の経営状況を迅速に把握することにあります。そのためスピード感を持って作成することが求められます。そしてもうひとつのポイントは、迅速に作成した月次決算書の読み方を理解しておくことです。月次決算書は年次決算書とは目的も内容も異なります。その違いを理解して「月次決算書」を正しく読むことが大切なのです。今月の特集企画では「月次決算書の正しい読み方&活かし方」を専門家がレクチャーします。
【その他の記事】
◆中小企業が「弁護士さん」への依頼を考えたときの心得帳
中小企業で顧問税理士がいるという会社はあまり聞きません。しかし、最近はハラスメントや未払残業代の問題、あるいはモンスター社員への対応などで、弁護士に相談したほうが良いケースも増えています。では、中小企業が弁護士に相談したいと考えたとき、どんなふうに頼りになる先生を探せばよいのでしょうか。また法律顧問をお願いするとしたらどれくらいの費用がかかるのでしょうか。中小企業が弁護士への依頼を考えたときの心得をアドバイスします。
◆会社が保有する「上場株式」の評価方法と税務取扱い
資金的に余裕のある会社では上場企業の株式を保有しているケースがよくあります。そこで気になるのが会社で保有している上場株式の期末の評価方法です。たとえば期末時点で値上がりしている上場株式については評価替えが必要なのでしょうか。また含み益がある場合は税金がかかるのでしょうか。ここでは会社が保有する「上場株式」の評価方法と税務の取扱いについて分かりやすく解説します。
◆会社負担のレクリエーション費用の「税務取扱い」が分かるセミナー
このところの採用難・人材不足もあって、社員の福利厚生に力を入れる会社が増えています。忘年会や新年会、社員旅行などを行なうことで、社内に円滑なコミュニケーションが生まれる効果もあります。こうしたレクリエーションに要する費用は会社が全部または一部を負担するのが一般的ですが、費用負担の方法や金額によっては、社員に対して給与課税が発生するので注意が必要です。会社負担のレクリエーション費用の「税務取扱い」についてレクチャーします。
◆「マイナス金利の解除」─企業&個人にこんな影響があります
今年3月、日本銀行が「マイナス金利政策」を解除しました。マイナス金利が解除されたことで、都市銀行等は一斉に普通預金金利の引き上げを発表しました。ちなみに3大メガバンク(三菱UFJ・三井住友・みずほ)が普通預金の金利を引き上げるのは17年ぶりのことです。その一方で今後、「マイナス金利の解除」によって住宅ローン金利や企業向けの貸出し金利が上昇することは避けられないでしょう。「マイナス金利の解除」が企業活動や個人の生活に与える影響を見ていきます。
◆弁当女子におススメしたいユニーク「ランチボックス」8選
このところの物価高で外食の値段も上がる一方です。そこでおススメなのがお弁当の持参。多少手間はかがりますが、外食の費用を抑えられて、健康管理にも役立つというメリットがあります。ここではそんなお弁当作りのモチベーションをぐんと上げてくれるユニークなランチボックスを厳選してご紹介します。お気に入りのランチボックスを遣えば、お弁当作りが楽しくなること間違いなし! あなたもぜひ使ってみてくださいね。
◆有名人が語る「わたしの金銭哲学」(LiLiCoさん)
各界の有名人にお金にまつわるエピソードや哲学をインタビューする本連載ですが、今回は、1989年から芸能活動スタート。TBS「王様のブランチ」では2001年より映画コメンテーターとして出演、J-WAVE「ALL GOOD FRIDAY」などレギュラー番組も多数抱え、ほかにもナレーション、俳優などマルチに活躍。ファッションにも意欲的に取り組み、服やジュエリーのデザイン、プロデュースも手掛けるLiLiCoさんにご登場いただきました。
【連載記事】
景気を読む/今月の事務チェックポイント/実務レッスン講座/税理士のひとりごと/今月のシネマ/ホームページガイド/お気に入りの「この1冊」/仕訳ワンポイントレッスン/税金用語辞典/読者の井戸端会議室 他
月刊経理ウーマン 2024年08月20日発売号掲載の次号予告
特集
来年4月から65歳までの雇用確保が義務化される‼
「定年延長」─中小企業の緊急対策マニュアル
来年4月に「高年齢者雇用安定法」の経過措置が終了し、「65歳までの雇用確保」が完全に義務化されます。
定年延長で雇用が確保できるというメリットはあるものの、一方で人件費の増加等の問題が生じます。
来月の特別企画では「定年延長」への中小企業の対応策について専門家が解説します。
その他の記事
将来を見据えていま身に付けるべき資質はこれだ‼
AI時代に生き残るための「経理スキル」の磨き方
AIの急速な進歩が世の中を変えようとしています。
旧態依然とした経理の仕事をしているだけでは10年後に職を失ってしまうかもしれません。
では、将来を見据えて今、どんなスキルを磨けばよいのでしょうか。
AI時代に生き残るための「経理スキル」の磨き方をアドバイスします。
耐用年数の計算方法から節税につなげる購入方法まで
「中古資産」の減価償却の仕方が分かるQ&A
会社で使用する機械や備品、車両などを新品ではなく中古で購入することがあります。
こうした中古の減価償却資産の減価償却はどんな方法で行なえばよいのでしょうか?
また、中古資産を修繕して使用した場合の減価償却はどうなるのでしょうか?
「中古資産」の減価償却について分かりやすくレクチャーします。
安易な借り入れ 金利は下げられないとの思い込み…
やってはいけない‼「銀行付き合い」ー7つのタブー
中小企業の多くは銀行借り入れで資金繰りを回しています。
そのため、取引銀行に対して過剰に気を遣っている経営者や経理担当者も少なくないようです。
しかし、そんな態度が会社の財務体質を傷つけてしまうこともあります。
ありがちな「銀行付き合い」のタブーをご紹介します。
※掲載内容は一部変更になる場合があります。
来年4月から65歳までの雇用確保が義務化される‼
「定年延長」─中小企業の緊急対策マニュアル
来年4月に「高年齢者雇用安定法」の経過措置が終了し、「65歳までの雇用確保」が完全に義務化されます。
定年延長で雇用が確保できるというメリットはあるものの、一方で人件費の増加等の問題が生じます。
来月の特別企画では「定年延長」への中小企業の対応策について専門家が解説します。
その他の記事
将来を見据えていま身に付けるべき資質はこれだ‼
AI時代に生き残るための「経理スキル」の磨き方
AIの急速な進歩が世の中を変えようとしています。
旧態依然とした経理の仕事をしているだけでは10年後に職を失ってしまうかもしれません。
では、将来を見据えて今、どんなスキルを磨けばよいのでしょうか。
AI時代に生き残るための「経理スキル」の磨き方をアドバイスします。
耐用年数の計算方法から節税につなげる購入方法まで
「中古資産」の減価償却の仕方が分かるQ&A
会社で使用する機械や備品、車両などを新品ではなく中古で購入することがあります。
こうした中古の減価償却資産の減価償却はどんな方法で行なえばよいのでしょうか?
また、中古資産を修繕して使用した場合の減価償却はどうなるのでしょうか?
「中古資産」の減価償却について分かりやすくレクチャーします。
安易な借り入れ 金利は下げられないとの思い込み…
やってはいけない‼「銀行付き合い」ー7つのタブー
中小企業の多くは銀行借り入れで資金繰りを回しています。
そのため、取引銀行に対して過剰に気を遣っている経営者や経理担当者も少なくないようです。
しかし、そんな態度が会社の財務体質を傷つけてしまうこともあります。
ありがちな「銀行付き合い」のタブーをご紹介します。
※掲載内容は一部変更になる場合があります。
月刊経理ウーマンの内容
- 出版社:研修出版
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月20日
- サイズ:A5
経理業務のことならおまかせ!あなたの経理センスに磨きをかけてみませんか?
経理・税務から総 務・人事・OAまでの知識を、税理士、社労士、先輩経理ウーマン等が、初心者にも分かりやすく解説。もちろん男性の方もどうぞ。
月刊経理ウーマンの無料サンプル
2021年10月号 (2021年09月20日発売)
2021年10月号 (2021年09月20日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
月刊経理ウーマンの目次配信サービス
月刊経理ウーマン最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
月刊経理ウーマンの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!