建築ジャーナル2025年3月号 no.1365
特集■万博を考える ●表紙絵=坂口恭平
4月13日の2025年日本国際博覧会=大阪・関西万博開幕を前に、
万博の歴史と現代における意味を考える。
今回、かかわった人々は、メガイベントにどんな夢を託し、
何をめざしたのか。会場に行く前に読んでおきたい。
【特集】万博を考える………2
■巻頭インタビュー 万博の政治学│吉見俊哉………2
■万博の意味 建築家の提示すべき未来とは何か│山本 至………6
■ 4つのメガイベントはどのように進んでいったか│斎藤公男………8
■インタビュー 若手建築家の思いと取り組み 万博を自分ごとにする│三井 嶺…12
■大阪の建築家はどう受け止めているか│奥和田 健………14
■万博とは何か 万博の経済学│桜田照雄………16
■建築家の構想 何を考え、何を描くのか
◆万博をほどく│平田晃久………18
◆万博らしくないカヤブロックの建築│隈 研吾………20
◆物としての存在を超えて│豊田啓介………22
◆近い未来を実装する場│永山祐子………24
【連載】
■五十嵐太郎の先読み編集局[194?五十嵐太郎…………26
■状況への発言[13]2025年クリスタル・アワード受賞式?山本理顕…………27
■神宮外苑開発計画は、どのように進められてきたか[2]?小島敏郎…………28
■伊藤潤一の児童養護施設全国行脚[36]光の園[前編]?伊藤潤一…33
■【情報ポスト】能登半島地震 現地からの報告 10[川上光彦]…………34
■福島 原発推進施策のもと14年目の3.11に思う[遠藤知世吉]…………36
■お城と日本人[42](福岡城)根拠薄弱な再現は問題?毛利和雄…………37
■日本とフランスの建築における木材[4]|大島由起子…………38
■アルヴァー・アアルト私論[6]アアルトのモダン|水島 信…………42
■まちの胃袋[159]ムギマンジャロ(島根県海士町)|山崎亮…48
【建築】
■隈研吾建築都市設計事務所(東京都港区)…………49
■MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO(東京都渋谷区)…………53
■髙濱史子建築設計事務所(東京都世田谷区)…………57
■富永哲史建築設計室 & not architects studio(東京都町田市)…………65
■COGITE(宮崎県宮崎市)…………73
■間建築計画(東京都千代田区)…………81
■HAG環境デザイン(長崎県長崎市)…………89
■AAO建築アトリエ(宮崎県宮崎市)…………97
【掲載設計事務所紹介】………105
【奥付】………106
建築ジャーナルの内容
- 出版社:建築ジャーナル
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月1日
- サイズ:A4
建築業界唯一のジャーナリズム誌。タブーなき報道姿勢が40年の年輪を刻む!
<建築ジャーナルの編集方針>1.市民、利用者にとっての建築・都市への問いかけと批評。2.中央集権主義から地域主義へ。地方自治、市民自治による「まちづくり」をめざす。3.人間環境を大切にし、地球環境に負荷をかけない建築づくりをめざす。4.市民=公共のための設計業務・建築プロフェッションの確立をめざす。
建築ジャーナルの無料サンプル
2024年4月号 (2024年04月01日発売)
2024年4月号 (2024年04月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
建築ジャーナルの目次配信サービス
建築ジャーナル最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
建築ジャーナルの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!