『東亜』2025年3月号目次
■特集 SNS時代の「民意」と国際関係
*ソーシャルメディアを介した外国からの選挙干渉の現状 土屋大洋
*米国のTikTok規制と民主主義が直面するジレンマ 渡辺将人
*中国のSNS言論空間と対日感情に与える影響 中島恵
■ASIA STREAM(2025年1月-2025年2月)
*中国の動向 米中貿易戦争と生成AIのハイテク競争が激化 濱本良一
*台湾の動向 立法院で激しい与野党対決 門間理良
*朝鮮半島の動向 尹錫悦氏への弾劾審判で「分断」が深まる韓国社会 小針進
■COMPASS
*止まらない反腐敗闘争と動揺する人民解放軍 李昊
*世界に受け入れられた中国のソフトウェアとコンテンツ 山谷剛史
*今の台湾は「カプリッチョ」なのか「スケルツォ」なのか 劉彦甫
■Briefing Room
*意外にも世界で一定の人気があるトランプ政権 長尾賢
■マカオは今〔86〕
*第6期行政長官に岑浩輝氏が就任 塩出浩和
■Book Review on Asia 今月の一冊
*『潤日(ルンリィー)―日本へ大脱出する中国人富裕層を追う』(舛友雄大著) 嵯峨隆
■CHINA SCOPE
*中国サッカー戦記(4)サッカー行政の悲哀 竹内誠一郎
■滄海中国
*同時代中国の作家たち(1)―余華 飯塚容
■企画連載 現代中国の現在地:安定・成長・大国(第6回)
*対外開放・市場移行・経済成長―「新時代」における対外開放の変質― 大橋英夫
■巻頭言
*民主主義であることの「試練」会田弘継
■New Publications on Asia
■表紙写真:イメージマート
東亜の内容
- 出版社:一般財団法人 霞山会
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月1日
- サイズ:A4変形
『東亜』はわが国でもっとも歴史の長い中国・アジア問題専門誌の一つです。 中国・アジアへの理解が必要な今、『東亜』で、情報力に差をつけよう!
▼中国・アジアの動向に関心のある一般社会人から、ジャーナリスト、ビジネスマン、中国・アジア研究家まで幅広いニーズにお応えする雑誌です。▼中国・アジアの現代を学ぶ大学の副教材としても最適です。▼グローバルかつ客観的な視座、事実に基づく精緻な実証分析、フィールドワークの重視、机上の空論ではない活きた情報の提供が『東亜』の主眼です。 ▼政治・経済・国際関係・安全保障などを広くカバー、『東亜』一冊で中国・アジアの動向が分かります。 ▼第一線で活躍中の中国・アジア研究家、ジャーナリスト、作家など一流の執筆者を動員、多角的な視点と切り口で最新情報をお届けします。▼次代を担う新進気鋭の研究者による新鮮かつ柔軟な視点も積極的に掲載しています。
東亜最新号の目次配信サービス
東亜最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
東亜の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!