• 雑誌:季刊マイガーデン
  • 出版社:マルモ出版
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:3,6,9,12月の16日
  • 参考価格:[紙版]1,400円 [デジタル版]980円
  • 雑誌:季刊マイガーデン
  • 出版社:マルモ出版
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:3,6,9,12月の16日
  • 参考価格:[紙版]1,400円 [デジタル版]980円

季刊マイガーデン 最新号:114号 (発売日2025年03月17日)

マルモ出版
「庭を見る・つくる・考える」そして幸せな暮らしへ

季刊マイガーデン 最新号:114号 (発売日2025年03月17日)

マルモ出版
「庭を見る・つくる・考える」そして幸せな暮らしへ

ご注文はこちら

2025年03月17日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
38%
OFF
875円 / 冊
2025年03月17日発売号から購読開始号が選べます。
送料無料で毎号お手元にお届けいたします!

季刊マイガーデン 最新号:114号 (発売日2025年03月17日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版


地上に咲いた青い星*ボリジ イラスト&エッセイ/小出麻由美

赤城自然園のツツジ
宮交ボタニックガーデン青島

農と世田谷

1.世田谷の農の風景を大切に、農体験で人や地域を繋ぐ
住宅街に広がる農的空間
瀬田農業公園(分園)で野菜づくりを楽しむ

2.生物多様性を育む、自然に優しい都市型農園を追いかけて
里山農園は、今日も生きものでいっぱい!

3.都会の利点を活かしたアーバンファーミングin 下北沢
シモキタ園藝部に学ぶ 都会ならではの“農”の楽しみ方

4.街中のちょっとした空きスペースだって、楽しい農的空間になる!
都市型の“農”を通じて人が集う場 タマリバタケ

5.【特別インタビュー】東京屈指の歴史を誇る農家 大平農園に聞く
自然と共に歩む有機農法の、これまでとこれから
話/大平美和子(大平農園11代目当主)

6.世田谷区の農地保全の取り組み
話/黒沼順子(世田谷区みどり33推進担当部 公園整備利活用推進課)

春のガーデンめぐりMap

つるバラ専門ガーデナー 笹生新さんのお仕事
限られたスペースにこそつるバラを 話/笹生 新(レストラン栗の里オーナー)

Rose Expo FUKUYAMA 2025
6カ国大使・大使夫人のローズガーデン
写真・文/白砂伸夫

ミステリーローズを巡る旅⓱
高雄から大森へ
京都北部の集落のミステリーローズ

造園家が描いた農業再生と里山再生の景観農業
市原みつばち牧場ものがたり15
話/中村伸雄(日本リノアグリ㈱)

泰樹園 四季を風雅に楽しむ㉑春のめぐり逢い
構成/編集部 文・解説・写真/江坂泰樹・江坂正子

NewGoods
Books
Information
マイガーデンは、美しい写真とスタイリッシュな編集・デザインで提供するビジュアル・ガーデ二ング情報誌です。植物を生かした庭づくりの提案や、園芸を愛する方のこだわりや知的好奇心にお応えします。またガーデンデザインの専門家を志す人のために役立つノウ・ハウを、事例を通してより具体的に提供します。植物を身近な住空間に取り入れてお洒落に楽しみたい人など、様々なライフスタイルに合ったガーデニングの総合情報誌です。

地上に咲いた青い星*ボリジ イラスト&エッセイ/小出麻由美
赤城自然園のツツジ
宮交ボタニックガーデン青島
農と世田谷
1.世田谷の農の風景を大切に、農体験で人や地域を繋ぐ 住宅街に広がる農的空間 瀬田農業公園(分園)で野菜づくりを楽しむ
2.生物多様性を育む、自然に優しい都市型農園を追いかけて 里山農園は、今日も生きものでいっぱい!
3.都会の利点を活かしたアーバンファーミングin 下北沢 シモキタ園藝部に学ぶ 都会ならではの“農”の楽しみ方
4.街中のちょっとした空きスペースだって、楽しい農的空間になる! 都市型の“農”を通じて人が集う場 タマリバタケ
5.【特別インタビュー】東京屈指の歴史を誇る農家 大平農園に聞く 自然と共に歩む有機農法の、これまでとこれから 話/大平美和子(大平農園11代目当主)
6.世田谷区の農地保全の取り組み 話/黒沼順子(世田谷区みどり33推進担当部 公園整備利活用推進課)
春のガーデンめぐりMap
つるバラ専門ガーデナー 笹生新さんのお仕事 限られたスペースにこそつるバラを 話/笹生 新(レストラン栗の里オーナー)
Rose Expo FUKUYAMA 2025 6カ国大使・大使夫人のローズガーデン 写真・文/白砂伸夫
ミステリーローズを巡る旅? 高雄から大森へ 京都北部の集落のミステリーローズ
造園家が描いた農業再生と里山再生の景観農業 市原みつばち牧場ものがたり15 話/中村伸雄(日本リノアグリ㈱)
泰樹園 四季を風雅に楽しむ?春のめぐり逢い 構成/編集部 文・解説・写真/江坂泰樹・江坂正子
NewGoods Books Information

季刊マイガーデン 2025年03月17日発売号掲載の次号予告

◎ 庭づくりは自然づくり? 宿根草を軸に命を呼び込む庭を
◎ アジサイ・トレンド 日本生まれのシュラブ、その最前線を追いかけて

※内容が変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

季刊マイガーデンの内容

  • 出版社:マルモ出版
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:3,6,9,12月の16日
自分サイズのネイチャーライフを楽しむ
マイガーデンは庭づくりや園芸を暮らしの中でどのように楽しむかを、美しい写真とスタイリッシュな編集・デザインで提供するビジュアル・ガーデ二ング情報誌です。 日本の気候や風土に合った植物を生かした庭づくりの提案や、季節をテーマにした特集企画など、庭づくりや園芸を愛する方のこだわりや知的好奇心にお応えします。 またガーデンデザインの専門家を志す人のために役立つノウ・ハウを、事例を通してより具体的に提供します。マイガーデンは園芸愛好家にはもちろんのこと、ガーデニングをいろいろなスタイルで楽しむ人、植物を身近な住空間に取り入れてお洒落に楽しみたい人など、様々なライフスタイルに合ったガーデンイングの総合情報誌です。

季刊マイガーデンの無料サンプル

110号 (2024年03月15日発売)
110号 (2024年03月15日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

季刊マイガーデン最新号の目次配信サービス

季刊マイガーデン最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

季刊マイガーデンの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

季刊マイガーデンの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.