ランドスケープデザイン
no.151 (発売日2023年06月23日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
日本曹洞宗の大本山永平寺がある小さな町で大きな景観計画を目指す
進士五十八(福井県永平寺町景観審議会会長)
Developing a comprehensive municipal landscape plan for the small town Eiheiji,
home to the world famous Eiheiji head temple of the So¯ to¯ Zen School of Japan
Isoya Shinji (President of the Eiheiji Town Landscape Council, Fukui Prefecture)
羅東林業文化園区南北入口刷新プロジェクト[台灣宜蘭県羅東鎮]
ランドスケープ/高野ランドスケーププランニング(株)台湾支店
Luodong Forestry Culture Park
South and North Entrance Renovation Project
Landscape by TAKANO LANDSCAPE PLANNING Co., Ltd. Taiwan Br.
おいしいパーク[和歌山県新宮市]
設計/多田正治アトリエ
oishii park
Design by td-Atelier
NATURE STUDIO[兵庫県神戸市]
ランドスケープ/ティーハウス建築設計事務所
NATURE STUDIO
Landscape Design by ARCHITECTS TEEHOUSE
Gruun とこなめ
NATURE WORKSHOP[愛知県常滑市]
ランドスケープデザイン/(株)ボーネルンド,(同)HOC
Gruun TOKONAME NATURE WORKSHOP
Landscape design by BorneLund Corporation, HOC LLC.
法政大学 市ケ谷キャンパス再整備[東京都千代田区]
ランドスケープ/(株)プレイスメディア
Redevelopment of Hosei University Ichigaya Campus
Landscape design by PLACEMEDIA, Landscape Architects Collaborative
ノエン柏 逆井[千葉県柏市]
ランドスケープ/ポラスガーデンヒルズ 街並デザイン室,estplus17,YKK AP クリエイティブデザインLAB
NOEN KASHIWA SAKASAI
Landscape Design by POLUS GARDENHILLS Co., Ltd.、estplus17、YKK AP Inc.
神宮外苑再開発問題 特別寄稿②
都市を壊す「神宮外苑再開発」その欺瞞のしくみ
文・資料提供/岩見良太郎(NPO法人区画整理・再開発全国連絡会議代表,埼玉大学名誉教授)
Jingu Gaien Redevelopment Issue Special Contribution ②
“Jingu Gaien Redevelopment” Destroys the City
The Deception Mechanism
Text and materials provided by Ryotaro Iwami (Representative of NPO Land Readjustment and
Redevelopment National Liaison Conference, Professor Emeritus of Saitama University)
神宮外苑再開発問題 特別寄稿③
神宮外苑再開発に対する見解と私たちの提案
文・資料提供/若山 徹(新建築家技術者集団東京支部)
Jingu Gaien Redevelopment Issue Special Contribution ③
Views and Our Proposals for Jingu Gaien Redevelopment
Text and materials provided by Toru Wakayama (NEW UNION OF ARCHITECTS AND ENGINEERS Tokyo Branch)
遊具から目指すサスティナブルな社会④
北海道ボールパークFビレッジに「コンパン グリーンライン」シリーズを設置
Playground Equipment Approach for Sustainable Society ④
“Konpan Green Line”
Installation example at Hokkaido Ballpark F Village
武蔵野台地の風景散歩 2
文・スケッチ/佐藤岳三
Scenery walk of “MUSASHINO Daichi” 2
Text & Sketch by Gakuzo Sato
「ヒストリカル・ライン構想」
- 新潟市における緑の都市計画・システムとプログラムの構築
文・写真/土沼隆雄(造園家)
Historical Line
—Landscape planning /systems and programs in Niigata city
Text and Photos by Takao donuma
IFLA-APR 2023 日本大会 開催予告REPORT
構成/編集部
取材協力/(一社)ランドスケープアーキテクト連盟(JLAU)
Announcement of IFLA-APR Congress 2023 Tokyo, Japan
Configuration by Editorial desk
Coverage cooperation by Japan Landscape Architects Union (JLAU)
自然木材の魅力
(株)藍工業
Natural timber fascinates the landscape
AI products
日比谷ランドスケープデザイン展2023
- 卒業制作・修了制作展覧会
Hibiya Landscape design Student Exhibition 2023
Information/Products/Books
バックナンバー
日本曹洞宗の大本山永平寺がある小さな町で大きな景観計画を目指す
進士五十八(福井県永平寺町景観審議会会長)
Developing a comprehensive municipal landscape plan for the small town Eiheiji,
home to the world famous Eiheiji head temple of the So¯ to¯ Zen School of Japan
Isoya Shinji (President of the Eiheiji Town Landscape Council, Fukui Prefecture)
羅東林業文化園区南北入口刷新プロジェクト[台灣宜蘭県羅東鎮]
ランドスケープ/高野ランドスケーププランニング(株)台湾支店
Luodong Forestry Culture Park
South and North Entrance Renovation Project
Landscape by TAKANO LANDSCAPE PLANNING Co., Ltd. Taiwan Br.
おいしいパーク[和歌山県新宮市]
設計/多田正治アトリエ
oishii park
Design by td-Atelier
NATURE STUDIO[兵庫県神戸市]
ランドスケープ/ティーハウス建築設計事務所
NATURE STUDIO
Landscape Design by ARCHITECTS TEEHOUSE
Gruun とこなめ
NATURE WORKSHOP[愛知県常滑市]
ランドスケープデザイン/(株)ボーネルンド,(同)HOC
Gruun TOKONAME NATURE WORKSHOP
Landscape design by BorneLund Corporation, HOC LLC.
法政大学 市ケ谷キャンパス再整備[東京都千代田区]
ランドスケープ/(株)プレイスメディア
Redevelopment of Hosei University Ichigaya Campus
Landscape design by PLACEMEDIA, Landscape Architects Collaborative
ノエン柏 逆井[千葉県柏市]
ランドスケープ/ポラスガーデンヒルズ 街並デザイン室,estplus17,YKK AP クリエイティブデザインLAB
NOEN KASHIWA SAKASAI
Landscape Design by POLUS GARDENHILLS Co., Ltd.、estplus17、YKK AP Inc.
神宮外苑再開発問題 特別寄稿②
都市を壊す「神宮外苑再開発」その欺瞞のしくみ
文・資料提供/岩見良太郎(NPO法人区画整理・再開発全国連絡会議代表,埼玉大学名誉教授)
Jingu Gaien Redevelopment Issue Special Contribution ②
“Jingu Gaien Redevelopment” Destroys the City
The Deception Mechanism
Text and materials provided by Ryotaro Iwami (Representative of NPO Land Readjustment and
Redevelopment National Liaison Conference, Professor Emeritus of Saitama University)
神宮外苑再開発問題 特別寄稿③
神宮外苑再開発に対する見解と私たちの提案
文・資料提供/若山 徹(新建築家技術者集団東京支部)
Jingu Gaien Redevelopment Issue Special Contribution ③
Views and Our Proposals for Jingu Gaien Redevelopment
Text and materials provided by Toru Wakayama (NEW UNION OF ARCHITECTS AND ENGINEERS Tokyo Branch)
遊具から目指すサスティナブルな社会④
北海道ボールパークFビレッジに「コンパン グリーンライン」シリーズを設置
Playground Equipment Approach for Sustainable Society ④
“Konpan Green Line”
Installation example at Hokkaido Ballpark F Village
武蔵野台地の風景散歩 2
文・スケッチ/佐藤岳三
Scenery walk of “MUSASHINO Daichi” 2
Text & Sketch by Gakuzo Sato
「ヒストリカル・ライン構想」
- 新潟市における緑の都市計画・システムとプログラムの構築
文・写真/土沼隆雄(造園家)
Historical Line
—Landscape planning /systems and programs in Niigata city
Text and Photos by Takao donuma
IFLA-APR 2023 日本大会 開催予告REPORT
構成/編集部
取材協力/(一社)ランドスケープアーキテクト連盟(JLAU)
Announcement of IFLA-APR Congress 2023 Tokyo, Japan
Configuration by Editorial desk
Coverage cooperation by Japan Landscape Architects Union (JLAU)
自然木材の魅力
(株)藍工業
Natural timber fascinates the landscape
AI products
日比谷ランドスケープデザイン展2023
- 卒業制作・修了制作展覧会
Hibiya Landscape design Student Exhibition 2023
Information/Products/Books
バックナンバー
ランドスケープデザインの内容
- 出版社:マルモ出版
- 発行間隔:隔月刊
- 発売日:偶数月23日
暮らしの景観・環境をデザインする
ランドスケープデザインは、豊かで美しい暮らしの景観や環境を知的にデザインする方たちに役立つ、日本で唯一のランドスケープの専門雑誌です。
毎号斬新でしかもジャーナリスティクな視点でよりスタイリッシュに、クリエイティブな編集とデザインでお届けします。
ランドスケープの専門家はもちろん、ガーデンデザイナー、造園家、建築家、都市計画家、土木家、インテリア・エクステリアのデザイナー、アーティスト、インダストリアルデザイナー、まちづくり関係者、NPO関連ほか幅広い分野の「暮らしを豊かにする景観、環境に携わる専門家に役立つビジュアルでUP TO DATE な情報を満載した「ランドスケープ」の情報誌です。(2003年より中国版も大連理工大学出版と提携し、毎号中国現地で発刊しております。)
ランドスケープデザインの目次配信サービス
ランドスケープデザイン最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
ランドスケープデザインの無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
ランドスケープデザインの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!