• 雑誌:ランドスケープデザイン
  • 出版社:マルモ出版
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:偶数月23日
  • 参考価格:[紙版]2,032円 [デジタル版]1,610円
  • 雑誌:ランドスケープデザイン
  • 出版社:マルモ出版
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:偶数月23日
  • 参考価格:[紙版]2,032円 [デジタル版]1,610円

ランドスケープデザイン no.159 (発売日2024年10月23日)

マルモ出版


京都のパークマネジメント
Park Management in KYOTO

【対談】永田盛士(京都市建設局みどり政策推進室長)×朝山勝人(京都市建設局みどり政策推進室事業促進担当部長)
京都市のみどり政策につい...

ランドスケープデザイン no.159 (発売日2024年10月23日)

マルモ出版


京都のパークマネジメント
Park Management in KYOTO

【対談】永田盛士(京都市建設局みどり政策推進室長)×朝山勝人(京都市建設局みどり政策推進室事業促進担当部長)
京都市のみどり政策につい...

ご注文はこちら

2024年10月23日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
25%
OFF
1,517円 / 冊
2025年02月25日発売号から購読開始号が選べます。
造園・建築・土木の専門誌!バックナンバー・最新号の購入も可能です!

ランドスケープデザイン no.159 (発売日2024年10月23日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版


京都のパークマネジメント
Park Management in KYOTO

【対談】永田盛士(京都市建設局みどり政策推進室長)×朝山勝人(京都市建設局みどり政策推進室事業促進担当部長)
京都市のみどり政策について
聞き手/北川瑞生(京都市建設局みどり政策推進室)
[Dialogue] Seishi Nagata (Senior Director, Green Policy Promotion Office, City of Kyoto Construction Bureau) ×Katsuhito Asayama (Supervising Director, Project Promotion, Green Policy Promotion Office, City of Kyoto Construction Bureau)
Kyoto City’s Green Policy
Interviewed by Mizuki Kitagawa (Green Policy Promotion Office, Construction Bureau, City of Kyoto)

梅小路公園
30年経て市街地に定着した緑の拠点
文/伊藤信太郎((公財)京都市都市緑化協会 梅小路公園管理事務所所長)
Umekoji Park — After 30 years, a green base that has taken root in the city
Text by Shintaro Ito (Director, Umekoji Park Management Office, KYOTO CITY GREENERY ASSOCIATION)

円山公園
四時遊覧の地 名勝としての価値を後世へ
文/佐藤正吾((公財)京都市都市緑化協会 事務局長)
Maruyama Park — A Place for Pleasure at Four Times of the Year:
Preserving its Value as a Place of Scenic Beauty for Future Generations
Text by Shogo Sato (Executive Director, KYOTO CITY GREENERY ASSOCIATION)

東本願寺前市民緑地-お東さん広場-
文/藤永 展(植彌加藤造園(株))
Citizen’s Green Space in front of Higashihonganji— Ohigashi-San Hiroba Square
Text by Hiraku Fujinaga (UEYAKATO LANDSCAPE Co., LTD.)

大宮交通公園のパークマネジメント
文/土田夕海(大和リース(株)SCスマイルプランナー)
Park Management at Omiya Traffic Park
Text by Yumi Tsuchida (SC Smile Planner, Daiwa Lease Co., Ltd.)

魅力ある公園の利活用に向けた京都市の取り組み
取材協力/京都市建設局みどり政策推進室
・おそとチャレンジからPark-UP事業へ!
・北鍵屋公園
・船岡山公園
・新京極公園
・竹間公園
・宝が池公園
Kyoto City’s Efforts to Utilize Attractive Parks
Interview supported by City of Kyoto Construction Bureau, Green Policy Promotion Office
・From Osoto Challenge to Park-UP Project
・Kitakagiya Park
・Funaokayama Park
・Shinkyogoku Park
・Chikkan Park
・Takaragaike Park

【インタビュー】近藤正人(京都市元離宮二条城事務所)
特集に寄せて
京都のパークマネジメントとランドスケープ事情
聞き手/編集部
[Interview] Masato Kondo (Kyoto City Nijo-jo Castle Office)
For the Special Issue — Park Management and Landscape in Kyoto
Interviewed by the Editorial desk

HILLTOP THE SQUARE[埼玉県越谷市]
インテリアデザイン/カサハラデザインワーク
ランドスケープデザイン/(有)グランツ
HILLTOP THE SQUARE
KASAHARA DESIGN WORK+GRANTS Inc.

Vent Colline―ヴァンコリーヌ 風の丘[大阪府枚方市]
ランドスケープ/積水ハウス(株)(齋藤 英)
文/齋藤 英
Vent Colline
Sekisui House, Ltd. [Ei Saito]

[特別報告①]
荒木芳邦作庭の広島県庁舎中庭
監修・写真提供/広島県総務局財産管理課
取材協力・写真提供/みずえ緑地(株),(株)荒木造園設計
Special Report ①
The courtyard of the Hiroshima Prefectural Office Building, designed by Yoshikuni Araki
Supervision and photos provided by Property Management Division, General Affairs Bureau, Hiroshima Prefectural Bureau
Cooperation and photos provided by Mizue Ryokuchi Co., Ltd., Araki landscape architectural office

デザインを読み解く26
王子周辺の庭園を訪ねる―2
文・写真/戸田芳樹((株)戸田芳樹風景計画)
Deciphering the Landscape Design 26
Visiting gardens around Oji — Part 2
Text by Yoshiki Toda

風景散歩/海外編 10
文・スケッチ/佐藤岳三(造園家)
Scenery walk / overseas edition 10
Text & Sketch by Gakuzo Sato

連載 文化継承をポップに!
[第6回]石積みの実践
文・資料提供/鈴木富幸(鈴木庭苑)
[Series] Cultural Inheritance in Pop! ⑥
Stone masonry practices
Text & materials provided by Tomiyuki Suzuki (SUZUKI TEIEN)

追悼 山本富雄氏
In Memory of Mr. Tomio Yamamoto

Information/Products/Books
バックナンバー
『LANDSCAPEDESIGN』は、暮らしの景観・環境をテーマにした日本で唯一の専門雑誌です。国内はもとより海外の話題や事例を通して、よりグローバルな視点で編集し、美しい写真を豊富に取り入れたビジュアルマガジン。造園、建築、都市計画、土木、アート、デザイン、まちづくり関係者など幅広い分野で景観・環境に携わる専門家に向け情報発信をしています。

京都のパークマネジメント
【対談】永田盛士(京都市建設局みどり政策推進室長)×朝山勝人(京都市建設局みどり政策推進室事業促進担当部長) 京都市のみどり政策について 聞き手/北川瑞生(京都市建設局みどり政策推進室)
梅小路公園 30年経て市街地に定着した緑の拠点 文/伊藤信太郎((公財)京都市都市緑化協会 梅小路公園管理事務所所長)
円山公園 四時遊覧の地 名勝としての価値を後世へ 文/佐藤正吾((公財)京都市都市緑化協会 事務局長)
東本願寺前市民緑地-お東さん広場- 文/藤永 展(植彌加藤造園(株))
大宮交通公園のパークマネジメント 文/土田夕海(大和リース(株)SCスマイルプランナー)
魅力ある公園の利活用に向けた京都市の取り組み 取材協力/京都市建設局みどり政策推進室 ・おそとチャレンジからPark-UP事業へ! ・北鍵屋公園 ・船岡山公園 ・新京極公園 ・竹間公園 ・宝が池公園
【インタビュー】近藤正人(京都市元離宮二条城事務所) 特集に寄せて 京都のパークマネジメントとランドスケープ事情 聞き手/編集部
HILLTOP THE SQUARE[埼玉県越谷市] インテリアデザイン/カサハラデザインワーク ランドスケープデザイン/(有)グランツ
Vent Colline―ヴァンコリーヌ 風の丘[大阪府枚方市] ランドスケープ/積水ハウス(株)(齋藤 英) 文/齋藤 英
[特別報告①] 荒木芳邦作庭の広島県庁舎中庭 監修・写真提供/広島県総務局財産管理課 取材協力・写真提供/みずえ緑地(株),(株)荒木造園設計
デザインを読み解く26 王子周辺の庭園を訪ねる―2 文・写真/戸田芳樹((株)戸田芳樹風景計画)
風景散歩/海外編 10 文・スケッチ/佐藤岳三(造園家)
連載 文化継承をポップに! [第6回]石積みの実践 文・資料提供/鈴木富幸(鈴木庭苑)
追悼 山本富雄氏
Information/Products/Books
バックナンバー

ランドスケープデザインの内容

  • 出版社:マルモ出版
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:偶数月23日
暮らしの景観・環境をデザインする
ランドスケープデザインは、豊かで美しい暮らしの景観や環境を知的にデザインする方たちに役立つ、日本で唯一のランドスケープの専門雑誌です。 毎号斬新でしかもジャーナリスティクな視点でよりスタイリッシュに、クリエイティブな編集とデザインでお届けします。 ランドスケープの専門家はもちろん、ガーデンデザイナー、造園家、建築家、都市計画家、土木家、インテリア・エクステリアのデザイナー、アーティスト、インダストリアルデザイナー、まちづくり関係者、NPO関連ほか幅広い分野の「暮らしを豊かにする景観、環境に携わる専門家に役立つビジュアルでUP TO DATE な情報を満載した「ランドスケープ」の情報誌です。(2003年より中国版も大連理工大学出版と提携し、毎号中国現地で発刊しております。)

ランドスケープデザインの目次配信サービス

ランドスケープデザイン最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

ランドスケープデザインの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

ランドスケープデザインの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.