• 雑誌:アナログ(analog)
  • 出版社:音元出版
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:[紙版]1,4,7,10月の3日  [デジタル版]1,4,7,10月の5日
  • サイズ:A4
  • 参考価格:[紙版]1,680円 [デジタル版]1,600円
  • 雑誌:アナログ(analog)
  • 出版社:音元出版
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:[紙版]1,4,7,10月の3日  [デジタル版]1,4,7,10月の5日
  • サイズ:A4
  • 参考価格:[紙版]1,680円 [デジタル版]1,600円

アナログ(analog) Vol.81 (発売日2023年10月03日)

音元出版
特集:オリジナル盤って何? レコード盤の蘊蓄(うんちく)入門編 / MC昇圧トランス探究

アナログ(analog) Vol.81 (発売日2023年10月03日)

音元出版
特集:オリジナル盤って何? レコード盤の蘊蓄(うんちく)入門編 / MC昇圧トランス探究

ご注文はこちら

2023年10月03日発売号単品
  • 売り切れ
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
12%
OFF
1,483円 / 冊
2024年12月27日発売号から購読開始号が選べます。
「オーアナログオーディオ&ゆとりライフ! 最新号・バックナンバーもご購入可能です!<オールカラー>

アナログ(analog) Vol.81 (発売日2023年10月03日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
analog (季刊・アナログ)
2023 AUTUMN vol.81 CONTENTS
表紙のモデル アナログプレーヤー:DENON DP-3000NE、IKEDA 9TT

お宝レコード / 福田雅光、大橋伸太郎

Interview ~ジャズ・ピアニスト 穐吉敏子 / 中川ヨウ

オーディオテクニカ サウンドバーガー音質向上対決!! / 小原由夫・炭山アキラ・編集部

プレミアムラッカー盤『MASTERCUT RECORDS』が遂に日本へ初上陸! 角田郁雄

レコード悦楽人登場!上野陽一さん、小松崎幹雄さん

音の五つ星物語
DENON / DP-3000NE / 石原 俊
X-quisite / VORO / 小林 貢
DS Audio / DS Master3  / 生形三郎
Analog Relax / EX2000 / 石原 俊
AIDAS Cartridges / AU Series Tru‐Stone Violet Gold / 小原由夫
TRIODE / EVOLUTION PRE / 小林 貢
Aurorasound / HFSA-01、AFE-12 / 角田郁雄
Technics / SU-GX70 / 大橋伸太郎

特集 オリジナル盤って何?
レコード盤の蘊蓄 入門編 / 金子 学
プレス国違いの聴き比べ / 飯田有抄&金子 学 
私のレコードの買い方 / 小原由夫・角田郁雄・坂口昌司
臼井ミトンのアナログ狂騒曲 番外編?僕のレコードの買い方編 / 臼井ミトン

連続特集 ボクらの人気定番プレーヤー使いこなし大作戦!! / 井上千岳・炭山アキラ

ELAC「Miracord 60」を使いこなす / 炭山アキラ
LUXMAN「PD-151 MARK II」を使いこなす / 井上千岳

特集 趣味性の極み~MC昇圧トランス探求
MC昇圧トランスをどう楽しむか / 井上千岳
12モデル一斉試聴レポート / 井上千岳
MY SONIC「Stage 1030BL」 / 炭山アキラ
山本音響工芸「HSA-01」 / 炭山アキラ
GT SOUND「究極の昇圧トランスとMCカートリッジの組み合わせ」/ 井上千岳
MC昇圧トランス列伝 / 石原 俊
PHASEMATION 鈴木信行氏 / CS Port 町野利道氏 / 石原 俊

連載日本のオーディオ?その「哲学」と「音楽」? ~ 第23回 クリプトン 渡邉 勝氏 / 石原 俊

アナログを聴ける店 bar la casette
レコードデザインが楽しい作家ものアイテムのお店 noan liqueur

音楽生活を一転させた“ヴァルテレ”という存在 / 石原 俊

小原由夫がPLATANUSのMCカートリッジを自宅システムで体験 / 小原由夫

飯田有抄のゼロから始めるアナログオーディオ 第8回 「MCカートリッジ選びの楽しみ」/ 飯田有抄・井上千岳

サエクのトーンアーム使いこなし ~ゴールドリングの個性派カートリッジと組み合わせる / 小原由夫

福田雅光カートリッジコレクション 温故知新2 / 福田雅光

特別レポート/注目製品
AURA「35周年記念モデルVA40 rebirthが誕生」
LUXMAN「ターンテーブルとトーンアームの単売開始」/ 井上千岳
REGA「準フラッグシップ機NAIA登場」 / 小原由夫
ACCUPHASE「ハイCPの組み合わせ AD-60/E-280」 / 石原 俊
ACCUPHASE「今秋登場の注目機3モデル」
AUDIONOTE「ミドルクラス、渾身の実力モデルG-700/GE-7が誕生」 / 林 正儀
IKEDA 「イケダのエントリー9TSを聴く」 / 井上千岳
Analog Relax 「アナログリラックス新旧最高峰カートリッジ聴き比べ」 / 角田郁雄
Meitner Audio 「光カートリッジ専用フォノイコライザー」 / 小原由夫
SOtM「新世代のフォノイコライザー、sPQ-100PSが登場」 / 炭山アキラ
CANOR AUDIO 「欧州製真空管プリメインアンプ AI 1.10の魅力」 / 井上千岳
KS-Remasta「フォノ&インターコネクトケーブルのベーシックとスタンダードの音を比較」 / 炭山アキラ
KEITH MONKS「人気のクリーナーに弟モデルPRODIGY“LIGHT”が登場」 / 井上千岳
English Electric「 まぎれもないアナログサウンド、強力なノイズ対策アイテムEE1」 / 炭山アキラ
FURUTECH「空き端子を活用する、信号系NCF Clear-Lineの効果を検証」 / 小原由夫
ZONOTONE「新世代エントリースピーカーケーブルMeister SP-1700が登場」 / 林 正儀
FIDELIX「低域共振周波数の測定とエージングができるf0チェッカーを試す」 / 炭山アキラ
BrighTone「巨星がのこした贈り物、画期的スタビライザーが登場」 / 炭山アキラ
Bassocontinuo 「イタリア発、リジッド・ラックの決定版、LYRAの魅力」 / 角田郁雄
Avantgarde「UNO SD/技術が惜しみなく投入された第3世代の末弟モデル」
Musicnote「アナログの質感を鮮明にする注目のCDプレーヤー」 / 角田郁雄

連載 第30回 寺島靖国のオーディオ散歩「ハードオフ吉祥寺オーディオサロン 高野さんを訪ねる」 / 寺島靖国
「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」21  / 菅野沖彦

連載第10回 新・きょうはワイン日和 / 岡田稔仁

新連載 海老澤 徹の昭和オーディオ物語1 「DL-103について。思いつくままに」 / 海老澤 徹

もうひとつのヴィンテージ「Hartley/Concert master Jr.」 / 岡田圭司

キヨト・コレクション「英国の老舗、PYEのオーバルスピーカー」 / キヨト マモル

ショップ/ショールーム
アムトランスの高い技術力 / 炭山アキラ
analog倶楽部 全国のアナログショップを紹介

Ninonyno2“花見のレコード屋”「夢」/ 新納裕憲

方形の宇宙・アナログレコードの魔力 / 江夏俊太郎・松井 巧・武田清一

ジャズ・アナログ・レジェンダリー・コレクション~ジャッジメント・レコーズにて最新作を聴く

“Play”and“For Play” 第27回:「火の鳥」/ 小原由夫

話題のニューディスクレビュー / 石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小野島 大・小原由夫・小林 貢・真保 安一郎・炭山アキラ・田中伊佐資・角田郁雄・常盤武彦・林 正儀

レ・レ・レ・トーク~第5回 「フラッシュ・ディスク・ランチ」を訪問/ゲスト トーマ・キャンベルさん / 田中伊佐資

「チコンキ再生奮闘記」第12回 蓄音器コンサート再開の巻 / 相原直樹

オープンデッキに夢中「AMPEX ATR-700のレストアと最近入手したテープについて」/ 小林 貢
表紙~表紙のモデル「アナログプレーヤー:DENON DP-3000NE、IKEDA 9TT」
目次
お宝レコード / 福田雅光・大橋伸太郎
Interview ジャズ・ピアニスト 穐吉敏子 / 中川ヨウ
オーディオテクニカ サウンドバーガー音質向上対決!! / 小原由夫・炭山アキラ・編集部
プレミアムラッカー盤 『MASTERCUT RECORDS』が遂に日本へ初上陸! / 角田郁雄
レコード悦楽人登場! 上野陽一さん
レコード悦楽人登場! 小松崎幹雄さん
音の五つ星物語 DENON / DP-3000NE 石原 俊
音の五つ星物語 X-quisite / VORO 小林 貢
音の五つ星物語 DS Audio / DS Master3  生形三郎
音の五つ星物語 Analog Relax / EX2000 石原 俊
音の五つ星物語 AIDAS Cartridges / AU Series Tru‐Stone Violet Gold 小原由夫
音の五つ星物語 TRIODE / EVOLUTION PRE 小林 貢
音の五つ星物語 Aurorasound / HFSA-01、AFE-12 角田郁雄
音の五つ星物語 Technics / SU-GX70 大橋伸太郎
特集 オリジナル盤って何? ~レコード盤の蘊蓄 入門編 / 金子 学
特集 オリジナル盤って何? ~プレス国違いの聴き比べ / 飯田有抄・金子 学
特集 オリジナル盤って何? ~私のレコードの買い方 小原由夫・角田郁雄・坂口昌司
臼井ミトンのアナログ狂騒曲 番外編~僕のレコードの買い方編 / 臼井ミトン
Ninonyno2“花見のレコード屋”「夢」 / 新納裕憲
連続特集② ボクらの人気定番プレーヤー使いこなし大作戦!! / 井上千岳・炭山アキラ
ELAC「Miracord 60」を使いこなす / 炭山アキラ
LUXMAN「PD-151 MARK II」を使いこなす / 井上千岳
連載日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~第23回 クリプトン 渡邉 勝氏 / 石原 俊
アナログを聴ける店 bar la casette
特集 趣味性の極み MC昇圧トランス探求
MC昇圧トランスをどう楽しむか / 井上千岳
MC昇圧トランス12モデル一斉試聴レポート / 井上千岳
MY SONIC「Stage 1030BL」/ 山本音響工芸「HSA-01」 / 炭山アキラ
GT SOUND「究極の昇圧トランスとMCカートリッジの組み合わせ」 / 井上千岳
MC昇圧トランス列伝 PHASEMATION 鈴木信行氏 / 石原 俊 
MC昇圧トランス列伝 CS Port 町野利道氏 / 石原 俊 
飯田有抄のゼロから始めるアナログオーディオ 第8回 「MCカートリッジ選びの楽しみ」 / 飯田有抄・井上千岳
AURA「35周年記念モデルVA40 rebirthが誕生」
音楽生活を一転させた“ヴァルテレ”という存在 / 石原 俊
小原由夫がPLATANUSのMCカートリッジを自宅システムで体験 / 小原由夫
LUXMAN「ターンテーブルとトーンアームの単売開始」 / 井上千岳
REGA「準フラッグシップ機NAIA登場」 / 小原由夫
ACCUPHASE「ハイCPの組み合わせ AD-60/E-280」 / 石原 俊
ACCUPHASE「今秋登場の注目機3モデル」 / 編集部
AUDIONOTE「ミドルクラス、渾身の実力モデルG-700/GE-7が誕生」 / 林 正儀
IKEDA 「イケダのエントリー9TSを聴く」 / 井上千岳
Analog Relax 「アナログリラックス新旧最高峰カートリッジ聴き比べ」 / 角田郁雄
Meitner Audio 「光カートリッジ専用フォノイコライザー」 / 小原由夫
SOtM「新世代のフォノイコライザー、sPQ-100PSが登場」 / 炭山アキラ
CANOR AUDIO「欧州製真空管プリメインアンプ AI 1.10の魅力」 / 井上千岳
KS-Remasta「フォノ&インターコネクトケーブルのベーシックとスタンダードの音を比較」 / 炭山アキラ
KEITH MONKS「人気のクリーナーに弟モデルPRODIGY“LIGHT”が登場」 / 井上千岳
English Electric「 まぎれもないアナログサウンド、強力なノイズ対策アイテムEE1」 / 炭山アキラ
FURUTECH「空き端子を活用する、信号系NCF Clear-Lineの効果を検証」 / 小原由夫
ZONOTONE「新世代エントリースピーカーケーブルMeister SP-1700が登場」 / 林 正儀
FIDELIX「低域共振周波数の測定とエージングができるf0チェッカーを試す」 / 炭山アキラ
BrighTone「"巨星"がのこした贈り物、画期的スタビライザーが登場」 / 炭山アキラ
Bassocontinuo 「イタリア発、リジッド・ラックの決定版、LYRAの魅力」 / 角田郁雄
Avantgarde「UNO SD/技術が惜しみなく投入された第3世代の末弟モデル」 / 編集部
Musicnote「アナログの質感を鮮明にする注目のCDプレーヤー」 / 角田郁雄
サエクのトーンアーム使いこなし ~ゴールドリングの個性派カートリッジと組み合わせる / 小原由夫
福田雅光カートリッジコレクション 温故知新②  / 福田雅光
アムトランスの高い技術力 / 炭山アキラ
連載 第30回 寺島靖国のオーディオ散歩 ~「ハードオフ吉祥寺オーディオサロン 高野さんを訪ねる」 / 寺島靖国
analog倶楽部 全国のアナログショップを紹介
「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」21  / 菅野沖彦
連載第10回 新・きょうはワイン日和 岡田稔仁
もうひとつのヴィンテージ「Hartley/Concert master Jr.」 / 岡田圭司
新連載 海老澤 徹の昭和オーディオ物語① 「DL-103について。思いつくままに」 / 海老澤 徹
方形の宇宙・アナログレコードの魔力 / 江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
ジャズ・アナログ・レジェンダリー・コレクション ~ジャッジメント・レコーズにて最新作を聴く / 編集部
アナログニュース
キヨト・コレクション「英国の老舗、PYEのオーバルスピーカー」 / キヨト マモル
“Play”and“For Play” ~第27回:「火の鳥」 / 小原由夫
話題のニューディスクレビュー / 石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小野島 大・小原由夫・小林 貢・真保 安一郎・炭山アキラ・田中伊佐資・角田郁雄・常盤武彦・林 正儀
定期購読・マガジンプレミアムのお知らせ
レ・レ・レ・トーク 第5回 「フラッシュ・ディスク・ランチ」を訪問 ~ゲスト トーマ・キャンベルさん / 田中伊佐資
「チコンキ再生奮闘記」~第12回 蓄音器コンサート再開の巻 / 相原直樹
オープンデッキに夢中「AMPEX ATR-700のレストアと最近入手したテープについて」 / 小林 貢
PHILEWEB.SHOPニュース
問い合わせ一覧
アナログの環
豪華愛読者モニター募集!プレゼント&アンケート
編集後記

アナログ(analog)の内容

  • 出版社:音元出版
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:[紙版]1,4,7,10月の3日  [デジタル版]1,4,7,10月の5日
  • サイズ:A4
ニュースタイルなオーディオ&ライフスタイルマガジン!
アナログ機器、管球アンプ、スピーカーといった、物として質感の高いオーディオ機器を中心に置くニュースタイルなオーディオ&ライフスタイル誌。あわせて通底する趣味の世界、カメラ、時計、楽器、酒などの奥深さもご案内する、“よりよい音楽を聴く、よりよい時間を楽しむ”を基本コンセプトにおきます。単に復古、レトロではなく、未来につながるアナログ感覚や、わかりやすさを追求する雑誌です。

アナログ(analog)の無料サンプル

2024 WINTER vol.82 (2023年12月30日発売)
2024 WINTER vol.82 (2023年12月30日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

アナログ(analog)の目次配信サービス

アナログ(analog)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

アナログ(analog)定期購読のプレゼント

季刊 analog 誌ロゴ入りオリジナルレコードバッグ (2023年Ver.)
対象購読プラン:3年
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。
おすすめの購読プラン

アナログ(analog)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

アナログ(analog)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.