papyrus(パピルス) 発売日・バックナンバー

全67件中 46 〜 60 件を表示
765円
特集
小栗旬が夢を見ない理由
765円
特集 中谷美紀と失われた日本
インタビュー:演じながらも、自分を生きたい

特集 レミオロメン
歌うことの意味、辿り着いた言葉

特集 蜷川実花の時間割
仕事も子育ても、忙しく、楽しく励む蜷川さんの一日の実体は?

特集 表現者と表現者の距離
Cocco×是枝裕和/表紙-中谷美紀
765円
巻頭特集 窪塚洋介
「したいからする」強さ~窪塚洋介/卍LINEの今~

特集 ケンドーコバヤシ
僕はヒーローになりたい/特集 金原ひとみと男たち-ロング・インタビュー「私」と「男」、小説の「男」徹底分析・金原ひとみの「男」たち、他

表紙-窪塚洋介
765円
特集・斉藤和義
分かりにくさの向こうに

編集部から

6月28日、小説を中心としたカルチャーマガジン「パピルス」の19号が発売になります。
表紙と巻頭特集は、今年デビュー15周年を迎えるミュージシャン・斉藤和義さん。その魅力が全方位的に複雑であるがゆえに、時に「曖昧」「分かりにくい」と評されてしまう彼を、<立ち姿><歌詞世界><人間性>の三つの切り口から検証。パピルス編集部が今、一番格好良いと思う「斉藤和義」の魅力を、撮り下しグラビアとインタビューで表現します。
特集「男たちのジブリ」では、ジブリ作品が愛され続ける理由を男性の視点から探ります。“ジブリをいちばん知る男”として、スタジオジブリプロデューサー・鈴木敏夫さんが登場。最新作「崖の上のポニョ」の制作秘話や、作品に込められた「男」への思いを訊きました。ジブリ好き男子5人による三鷹の森ジブリ美術館ツアーと、ジブリ作品の討論会「朝まで生ジブリ」も収録。
その他に、箭内道彦さん、小泉今日子さん、タナダユキさんの特集や、今号より連載がスタートした安田顕さんのエッセイもございます。
小説では、あさのあつこさん、柴崎友香さん、島本理生さん、新藤晴一さん、西加奈子さん、東野圭吾さん、前田司郎さん、森見登美彦さんの作品を掲載しています。
おかげさまで今号で創刊3周年となりました。ますます内容充実のパピルスを是非ともご覧ください。
765円
今号の表紙と巻頭特集は、アルバム『WONDERFUL WORLD』をリリースしたばかりのゆず。人々が求める“ゆずらしさ=永遠の少年像”に懸命に応えながらも、常に現状へ疑問符を投げかけてきた彼らの音楽。最新作で見せた新しいゆずの世界を紐解きながら、北川悠仁さん、岩沢厚治さんそれぞれの、「大人」をテーマにしたロングインタビューを収録しています。本アルバムのカバーアートを手がけた東信さんプロデュースの撮り下ろしグラビアと、「大人なゆずの悩み相談室」も掲載。
特集「新しい手紙の書き方」では、現代を生きる私たちが手紙を上手に楽しく使う方法を提案します。板尾創路さん、長塚圭史さんなど8名の表現者による「新しい手紙の挨拶」や、島本理生さんをはじめとする3名の作家の直筆の手紙を掲載した「これが作家の手紙」など、さまざまな角度から「これからの手紙」について考えました。
その他に、今号より新連載「こっこさんの台所。」をスタートさせたCoccoさんのグラビア「Coccoさんのお買いもの」や、須藤元気さん、道尾秀介さん、大宮エリーさん、安田顕さんの特集もございます。
小説では、朝比奈あすかさん、大崎善生さん、川上未映子さん、久保寺健彦さん、是枝裕和さん、佐藤優さん、新藤晴一さん、東野圭吾さん、道尾秀介さん、宮木あや子さんの作品を掲載。
765円
巻頭特集
鬼束ちひろ 私はまだ死んではいない
803円
特集1 岡田准一 毎日に物語は必要か
特集2 是枝裕和 間に合わない人生のためのフィクション
特集3 男子歓迎タカラヅカ!
特集4 有川浩 “人のいる風景”から生まれた物語
特集5 万城目学 不思議が生まれる「隙間」を探して
特集6 ケータイ小説には、小説の“これから”があるのか?
特集7 澁谷征司 その遅すぎる誕生(birth)について
Special Interview 須藤元気 バシャール(宇宙生命)との対話を終えて
Special Interview 風味堂 確信的なポップスを奏でる思考回路
Gravure BirthPlace 東京・禅林寺 川上未映子(作家・ミュージシャン)
Gravure BirthPlace 東京・吉祥寺 せきしろ(文筆家)
Column property for papyrus 向井康介
Column property for papyrus 中山ダイスケ
Interview My Reason MISIA
Interview My Reason 森山未來
Interview My Reason 麻生久美子
Interview My Reason 志村正彦(フジファブリック)
Interview Single Book,Single Person 久保寺健彦×『みなさん、さようなら』
Dialogue 特別対談 酒井順子×穂村弘「踊れなくても踊り続けていた80年代」
Opening Story 島本理生「ココア」
One-Shot Story 有川浩「阪急電車」episode7 門戸厄神駅(西宮北口方面行き)
One-Shot Story 有川浩「阪急電車」episode8 西宮北口駅(終点)
One-Shot Story 山本幸久「コミックサバイバル」
One-Shot Story 久保寺健彦「仇討ち一人」
One-Shot Story 前田司郎「大木家のたのしい旅行」
One-Shot Story 大崎善生「ディスカスの飼い方」
One-Shot Story 恩田陸「砂丘ピクニック episode2」
Running Story 是枝裕和「歩いても 歩いても」
Running Story 新藤晴一「トキノオ」
Running Story 東野圭吾「プラチナデータ」
Non-Fiction 佐藤優「十五の夏」
Essay 中谷美紀「女心と秋の空」
Essay 北野武「劇薬!」
Essay 澁谷征司「chip kid」
Essay 岡村隆史「岡村隆史のトーク出稽古『現闘者』」
Essay 東 信「花と骨」
Essay 大宮エリー「わたしのもらいもの」
Essay 荻上直子「監督のおしごと」
Essay 銀色夏生「銀色夏生の視点」
Essay 伊賀大介「人間万事塞翁が伊賀」
Essay 根本きこ「私の居場所」
Essay 小島秀夫「ある日、どこかで、好きだったこと」
Essay 芳麗「満月のラブレター」
Essay 佐藤真由美「恋ばっかりもしてられない」
Essay 安藤玉恵「胎教と演劇」
Essay 藤田香織「ススメ女子道! 読めば回路の日和あり」
Non-Fiction 吉田大助「漫画の神様はもういない コミック新世紀」
Illustration Story 田島昭宇「FUCK THE WORLD」
Information EAT ENTERTAINMENT
Information RECOMMENDATION FOR PAPYRUS
Information 第2回パピルス新人賞告知
765円
特集・スピッツ・草野マサムネ 20年目の恋
765円
特集1
小林聡美×加瀬亮 南の島で話した7つのこと

特集2
阿佐ヶ谷スパイダース 阿佐ヶ谷スパイダースの存在理由
765円
特集1
Cocco 歌うたいの居場所はどこに

特集2
板尾創路 板尾創路がわからない

特集3
山下敦弘 変幻自在の映画監督

特集4
小劇場には“今”がある。
765円
巻頭特集・蒼井優
その顔は何を語る
765円
特集1
桜井和寿(Mr.children)歌うこと、祈ること

特集2
山田詠美 キッチンとベッドだけの世界

特集3
斉藤和義 ロックンロールと愛について

特集4
蜷川実花 「好き」を貫くエネルギー

特集5
豊島美穂(原作者)×岩田ユキ(監督) 「あの頃、教室は世界のすべてだった」

特集6
写真家・瀧本幹也 観光地の“偶然と必然”
765円
【巻頭特集】

「個性の時代」の終わりに

個性的な大人になれなかったすべての人へ
ユースケ・サンタマリア
瑛太/木村佑一

ほか
765円
特集・“和”を選ぶ人々
表紙・田中麗奈
765円
巻頭特集 ソングライターは現代の詩人である 岸田繁<くるり>
BONNIE PINK YUI他

作家特集 川上弘美 空気の秘密 独特の空気感を待つ川上作品はどのようにできるのか?

特別対談
三宅健x山田悠介
魚喃キリコx狗飼恭子

小説
恩田陸 雫井脩介 天樹征丸 豊島ミホ他

コラム
北野武 村上龍 岡村隆史 中谷美紀 新藤晴一 乙武洋匡

papyrus(パピルス)の内容

  • 出版社:幻冬舎
  • 発行間隔:隔月刊
  • サイズ:A5
まったく新しい ペーパー・カルチャー・エンタテインメントの誕生! リテラリー&カルチャーマガジン
日本の文学界をリードする、実力若手作家の作品を紹介する文芸誌。従来の文芸誌には成し得なかった、アーティストや俳優へのインタビュー、漫画連載など、まったく新しいタイプのカルチャーマガジンです。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

papyrus(パピルス)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.