麻酔を核とした総合誌!送料無料!毎号お手元にお届け!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
LiSA(リサ)のレビューを投稿する

LiSA(リサ)の内容

麻酔を核とした総合誌”として豊富な知識と知恵をまとめていく
自らが読みたい雑誌をつくるという編集委員のポリシーからスタートしたLiSAは,いわゆる医学雑誌とは一線を画し,スタンダードを示すのではな,既存の知識をも新しい切り口で検討し直そうとするもの。一歩踏み込んだ分析,今までとは異なる視点からの解釈を示し,読者の知的欲求に応える「徹底分析」。具体的な提示症例に対し,一般論を抜きに「私ならこうする」をストレートに示す「症例検討」。その他,創刊当時からのモットー“楽しく学ぶ”から生まれた読み物が満載。総合誌リサのテーマは,基礎と臨床,手術室から社会へと広がり,集中治療医や救急医,外科医,看護師,臨床工学技士にも共通の場を提供します。

LiSA(リサ)の商品情報

商品名
LiSA(リサ)
出版社
メディカル・サイエンス・インターナショナル
発行間隔
月刊
発売日
毎月1日

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「LiSA(リサ)」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

LiSA(リサ) 2025年7月号 (発売日2025年07月01日) の目次

症例ライブラリー
腰背部痛のレッドフラッグを見逃すな
慶應義塾大学医学部 麻酔学教室/慶應義塾大学病院 痛み診療センター 若泉 謙太

◆ ぎっくり腰になり,痛くて起き上がれません
湘南藤沢徳洲会病院 痛みセンター 増田 清夏・木村 信康

◆ 尻もちをついて転び,腰が痛いです
八戸平和病院 麻酔科・ペインクリニック 石川 理恵

◆ 腰が痛い! 助けて! 熱もあるんです!
奈良県立医科大学 麻酔科学教室 藤原 亜紀

◆ 夜になると首が痛くて眠れません
東邦大学医学部 整形外科学講座/東邦大学医療センター 大橋病院 整形外科 辻  収彦

◆ 腰は痛いし…手はふるえるし…便秘もつらいです…
若泉 謙太

◆ まとめ:レッドフラッグを見逃さないために
若泉 謙太

こどものことをもっと知ろう
第74回
こどもの1型糖尿病
四国中央病院 小児科 平井 洋生

ちょっと拝見 となりのDAMカート
山形大学医学部附属病院 の巻
山形大学医学部附属病院 
角田 凜太郎・松浦  優・外山 裕章
ブックレビュー
『戦争童話集 完全版』(関本 英太郎)
『エッシャー完全解読—なぜ不可能が可能に見えるのか』(水谷  光)
『睡眠の起源』(福家 伸夫)
 

徹底分析シリーズ
誤嚥とご縁にならないために
誤嚥ゼロへの挑戦
済生会熊本病院 麻酔科 隈元 泰輔

◆嚥下・嚥下障害のメカニズム
嚥下のキホン
昭和医科大学江東豊洲病院 耳鼻咽喉科 木村 百合香

◆誤嚥の危険因子
誤嚥はあなたのすぐそばに
昭和医科大学横浜市北部病院 麻酔科 釋尾 知春

◆麻酔導入前の誤嚥の予防策
多職種で術前から取り組む誤嚥予防
奈良県立医科大学 麻酔科学教室 川瀬 小百合・川口 昌彦

◆迅速導入における誤嚥の予防策
十人十色の手技には理由がある
 隈元 泰輔

◆麻酔維持中や抜管時における誤嚥の予防策
誤嚥は麻酔導入時にのみ生じるわけじゃない
旭川医科大学 麻酔・蘇生学講座 須田 康裕

◆誤嚥後の対策
誤嚥とご縁になってしまったときに,すべきことは
大分大学医学部 麻酔科学講座 小林 朋暉・山本 俊介

◆シェヘラザードが語る怖い話
誤嚥あれこれ
市立貝塚病院 麻酔科・中央材料室 水谷  光

みんなのプロフィール帳
自治医科大学 麻酔科学・集中治療医学講座 関 厚一郎

時短・簡単・驚嘆レシピ
夕ご飯 何にする?
63rd recipe
本格ビーフシチュー
元 東京女子医科大学東医療センター 麻酔科/ジョイ女医クッキング 
川真田 美和子

diary
山口県山口市
綜合病院山口赤十字病院 麻酔科 守田 季郎

THE Editorials
リサクラブ
●スキまTimes
●掲示板
●LiSA投稿規定
●from LiSA

LiSA(リサ)の目次配信サービス

LiSA(リサ)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

LiSA(リサ)のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.25
  • 全てのレビュー: 44件
知識のアップデートにいい
★★★★★2025年04月27日 はな 専門職
最近のトピックスを知ることができていいです。
おすすめ
★★★★☆2025年01月29日 ぴのこ 医者
非常にとっつきやすい、眠くても内容が入ってくる雑誌。それでいて、流行りの内容をやってくれるので、普通の本を待つより早く情報が手に入るので若手におすすめです
麻酔科
★★★★★2024年11月19日 さのまる 医者
麻酔科なら定期購読しておけと言われた開始。最新知識のアップデートに必須かと。
毎月リアルタイムで最新の情報満載
★★★★★2024年01月01日 くまくん 医者
物知りの先輩が隣で優しく解説してくれるように、具体的で臨床に即した記事が毎月掲載されている 加えて、ちょっとした息抜きのコラムも楽しい
麻酔科医用の読み物
★★★★☆2023年11月18日 田舎の麻酔科医 医者
麻酔科医用の読み物です。著者の主観が多い感じ(学術的ではないような印象)も受けますが,読み物としては面白いと思います。
昔よりよくなっている
★★★★☆2023年01月07日 まこ 医者
一時期つまらないなと思った時期があったが、最近は実際の臨床に即した臨場感があり役立っている。
麻酔科医用の読み物
★★★★★2022年11月26日 田舎の麻酔科医 専門職
麻酔科医用の読み物です。学術的なことや,それ以外のこともいろいろと載っています。面白いです。
気軽に読める
★★★★☆2022年11月18日 さくら 医者
最新の知見を気軽に読み物として読めます。 気になるコラムも多いです。
至高のメニュー
★★★★☆2022年09月26日 ひるあんどん 専門職
毎号ワクワクしながら拝読しております。 創刊当時、私はちょうど社会人入試を経て大学に入学し、前職のホテル勤務の影響で毎日溺れるほどフランスワインに凝り、家呑みの先駆けを実践していた折も折、ワインスクールにも通っていた私ですから、そのギャップに一層楽しませて頂いておりました。 さて、あくまでも主観ですが、全体を通して内容に偏りはなく、難解な言葉や用語は少なく、むしろ砕けた話法で、ひとつひとつの項目がすぐ読み切れる長さである上、詳しく知りたかったホットな話題にも対応してキレイに編集されています。 則ち、本誌は私にとっては麻酔学の入門書であり、次のステップへと導く、 《麻酔学を知る便利な道具の理想型》 でもあります。 お蔭で浅学の私でも、ある程度は麻酔学を知ることとなりましたし、その中で特に本誌は最も強く影響を受けました。
専門医試験対策
★★★★★2022年03月30日 ossan love 医者
日々の診療だけに限らず、専門医試験の対策として購読しておいてよかったです。 所属施設ではしない麻酔、先天性心疾患など専門的な知識も時折わかりやすく特集されており口頭試問対策、臨床問題などでの対応の幅がひろがったと思います。 ありがとうございました。
レビューをさらに表示

LiSA(リサ)をFujisanスタッフが紹介します

LiSA(リサ)は麻酔に関する情報を核とした総合医療雑誌です。基礎と臨床とテーマにしており、編集員は「自分が読みたい雑誌」を作るというポリーシーの元に雑誌作りが行われています。そのため、スタンダードな医療雑誌とは異なり、新しい視点から斬新な切り口で既存の情報について検証していきます。一歩踏み込んだ内容で、専門外の医療関係者が読んでも充分に楽しめる内容となっています。総合医療雑誌として、麻酔医のみならず手術、救急、外科、看護師、臨床工学技士など幅広い分野で活躍する医師に向けて情報を発信しています。

LiSA(リサ)の魅力は「徹底分析」された学術情報が数多く取り上げられていることです。症例を検討したり、具体的な症例を提示することで読み物としても読み応えがあります。各地の医師のインタビューやコラムもたくさん掲載されており、読者の「知りたい」という欲求を「楽しく学ぶ」という形で満たしてくれます。最新の内容を積極的に取り上げているので臨床の現場にも活用しやすい情報がたくさんあります。毎号様々な特集を組んでいるので、麻酔に関するより深い知識を提供してくれます。雑誌の半分程度は麻酔以外の連載などもあるので、専門外でも楽しめる内容となっています。

LiSA(リサ)の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.