ちいさい・おおきい・よわい・つよい 106号 (発売日2015年06月25日) 表紙
ちいさい・おおきい・よわい・つよい 106号 (発売日2015年06月25日) 表紙

ちいさい・おおきい・よわい・つよい 106号 (発売日2015年06月25日)

ジャパンマシニスト
特集:ママが? 乳幼児も!?
スマホ・ネット依存!?
--------------------------------------------
動画が大好きな赤ちゃん、ゲームにハマるお兄ちゃん。
とりあげるとキーッと怒り泣き(汗)。
こどものう...

ちいさい・おおきい・よわい・つよい 106号 (発売日2015年06月25日)

ジャパンマシニスト
特集:ママが? 乳幼児も!?
スマホ・ネット依存!?
--------------------------------------------
動画が大好きな赤ちゃん、ゲームにハマるお兄ちゃん。
とりあげるとキーッと怒り泣き(汗)。
こどものう...

ご注文はこちら

2015年06月25日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。
こどもを一人前に育てるにはまず、大人が世界を広げ、哲学すること。『ち・お』は親が考える訓練ができる本

106号 (発売日2015年06月25日) の目次

特集:ママが? 乳幼児も!?
スマホ・ネット依存!?
--------------------------------------------
動画が大好きな赤ちゃん、ゲームにハマるお兄ちゃん。
とりあげるとキーッと怒り泣き(汗)。
こどものうちからこんな状態で、
このまんまの使い方で、大丈夫? 
えっ!? 過剰使用は脳へ影響?
やりすぎ、見すぎは、依存症の第一歩?

家族みんなの必需品・便利なスマホやタブレットですが、
漠然とした不安を抱えて使っていませんか?
「デジタルネイティブ」なこどもたちの暮らしで、
気をつけておきたいこと・心配しなくていいこととは?
専門の先生方にディープに聞いてみました。

SNSにふりまわされないコツ、
電磁波の考え方、ハマっている子への接し方、
ネット情報収集の傾向と対策……も探ります。
--------------------------------------------
Contents
No.106

連載
5 小学校教員・ 岡崎 勝さんのからだの思い出

Topic (1) 予防接種のいま
6 続・話そう、予防接種のこと (19)
 出会うこと、つながること
 青野典子(ワクチントーク全国事務局)

Topic (2) 放射能とくらし
11 フクシマからぼくが学んだこと (14)
 広島長崎以来
 山田 真(子どもたちを放射能から守る
 全国小児科医ネットワーク代表)

特集
ママが? 乳幼児も!?
スマホ・ネット依存!?

20 読者の声
ほどほどならOK? 
やっぱりマズイ!?

26 こんな環境、あんな使い方で、
 脳に影響〜!?

28 《座談会》診断、治療、脳への影響……
 いまわかっていること、いえること
 石川憲彦(精神神経科医)
 ×関 正樹(児童精神科医)
 ×三原聡子(臨床心理士)

43 赤ちゃんにも「依存」ってあるの?
 木村一優(児童精神神経科医)

52 やめたいけど、つい……
 コントロールできなくなるのは
 ―薬物依存の臨床の現場から
 松本俊彦(精神科医)

60 最初が肝心! こどもが持つ前に
 山登敬之(児童精神科医)

65 「依存」が問題になるとき
 ―阿片、モルヒネ……歴史が教えること
 佐藤哲彦(関西学院大学社会学部教授)

71 ほどほど暮らしのコツ(^^)/

72 (1)情報収集
 たいした「利」はないんだよなあ
 中川淳一郎(ネットニュース編集者)

78 (2)交友関係
 挑戦。週末デジタルデトックス
 河﨑 環(ライター・コラムニスト)

84 (3)電磁波
 まず、体から離す
 上田昌文(NPO法人市民科学研究室代表)

90 学校では、こどもになにを伝えているの?
 岡崎 勝(小学校教員)

96 ネットもリアルも飛び越えて、
 つながりを、ひとつ。
 月乃光司(元アルコール依存症患者)

102 特集のおわりに
 解決策が見つかるところ
 石川憲彦(精神神経科医)

108 連続講座・『ち・お』&『お・は』を読む会
 〈町田〉
 「ゆるゆる子育て・孫育て」2015参加者募集!!

110 編集後記

111 次号予告

112 創刊のことば

113 み・ん・なの声

115 『ち・お』『お・は』を読む会リスト

117 chio編集部から

118 [アピール]原発のない日本を

127 『ちいさい・おおきい』バックナンバー常備店

128 インフォメーション
 ジャパンマシニスト各種お問い合わせ先

ちいさい・おおきい・よわい・つよいの内容

『ち・お』は、ちょっと変わったスタイルの定期BOOK。
編集長は、車椅子ユーザーの小児科医。当事者研究でも著名な熊谷晋一郎さん(東京大学先端科学技術研究センター教員)。子育ては社会と地続き。わが子だけは……、普通であればいいといった価値感から、共生や多様性の世界を生きていくこども達。いま、なにを大事に、なにを育めばよいのか。毎号さまざまなテーマで考えます。長く続けて読むことで、親の実力は上がります。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

ちいさい・おおきい・よわい・つよいの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.