ちいさい・おおきい・よわい・つよい 76号 (発売日2010年06月25日) 表紙
ちいさい・おおきい・よわい・つよい 76号 (発売日2010年06月25日) 表紙

ちいさい・おおきい・よわい・つよい 76号 (発売日2010年06月25日)

ジャパンマシニスト
特集1、楽になる 肌のお手当て
特集2、きょうだい、仲よくぅ!?
----------------------------------------------------------------
特集1 楽になる 肌のお手当て

8 こどもにとって、
肌のかゆみや痛...

ちいさい・おおきい・よわい・つよい 76号 (発売日2010年06月25日)

ジャパンマシニスト
特集1、楽になる 肌のお手当て
特集2、きょうだい、仲よくぅ!?
----------------------------------------------------------------
特集1 楽になる 肌のお手当て

8 こどもにとって、
肌のかゆみや痛...

ご注文はこちら

2010年06月25日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。
こどもを一人前に育てるにはまず、大人が世界を広げ、哲学すること。『ち・お』は親が考える訓練ができる本

76号 (発売日2010年06月25日) の目次

特集1、楽になる 肌のお手当て
特集2、きょうだい、仲よくぅ!?
----------------------------------------------------------------
特集1 楽になる 肌のお手当て


8 こどもにとって、
肌のかゆみや痛みってどんなもの?
小児科医・石橋涼子

12 かゆ~い!いた~い! のある生活Q&A
皮膚科医・隅田さちえ

22 こどもの肌の困りごと
専門家六人に対処法をじっくり聞きました
水いぼ/新関寛二(茅ヶ崎皮膚科医院)
とびひ、虫刺され/加藤晴久(星ヶ丘厚生年金病院)
アトピー性皮膚炎、おむつかぶれ、あせも、しもやけ/隅田さちえ(さち皮膚科クリニック)
かぶれ、じんましん/谷口 恭(大融寺町谷口医院)
すり傷・切り傷・やけど/夏井 睦(石岡第一病院)
アタマジラミ/矢口 昇(池袋保健所職員)

40 園でのスキンケア、どう考える?
保育園園長・後藤民子

45 病院へ行くタイミングは?
小児科医・山田 真

48 特集1のまとめ
不快感をどう“治す”
小児科医・山田 真

----------------------------------------------------------------

特集2 きょうだい、仲よくぅ!?


54 理想と現実のあいだで感じること
読者モニター

56 そもそも前提が異なるぼく
作家・伏見憲明

60 きょうだいげんかはこどもの華
臨床心理学研究者・小沢牧子

64 うんざりして思わず母、家出。
それから六年たったいま……
三人の子の母、フリーライター・奈浦なほ

66 カメラは「お約束」をねらう
  -メディアの端くれにいて思うこと
コラムニスト・小田嶋 隆

70 きょうだい、家族って、どんな関係?
精神神経科医・石川憲彦

75 特集2のまとめ
どうにもならない、そんなもの
元定時制高校養護教員・北村美佳

----------------------------------------------------------------

連載



80 ちょいユル子育てクロニクル
よからぬ遊び
大学教員・桜井智恵子

87 子育て化かしの術
待つこと負けること
小児科医・毛利子来

90 お母さん・お父さんのためのこども治療学
自然治癒を待ってみる
中耳炎、副鼻腔炎
小児科医・山田 真

96 続・この薬、こどもに使ってはいけません
長くとどまり影響も長びくジスロマック
内科医、医薬ビジランスセンター代表・浜 六郎

102 みんなで保育の話
国がすすめる!?詰めこみ保育
保育園を考える親の会・普光院亜紀


105 いまから、ここから
歪められた たね遺伝子組み換え技術
日本消費者連盟・富山洋子

110 からだ・こころ・くらし
それなら知ってる! Q&A
Q緊張すると息を呑む、腹痛で休むことも……。いつも心配です
A精神神経科医・石川憲彦
Q六歳の子にも帯状疱疹ってできるの?
A小児科医・山田 真
Q不妊症と人工甘味料ステビアの因果関係は?
A日本消費者連盟・富山洋子

118 『ち・お』を読む会リスト

121 み・ん・なの手紙

129 ち・お新聞

133 創刊のことば

138 バックナンバー常備店

144 編集後記

ちいさい・おおきい・よわい・つよいの内容

『ち・お』は、ちょっと変わったスタイルの定期BOOK。
編集長は、車椅子ユーザーの小児科医。当事者研究でも著名な熊谷晋一郎さん(東京大学先端科学技術研究センター教員)。子育ては社会と地続き。わが子だけは……、普通であればいいといった価値感から、共生や多様性の世界を生きていくこども達。いま、なにを大事に、なにを育めばよいのか。毎号さまざまなテーマで考えます。長く続けて読むことで、親の実力は上がります。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

ちいさい・おおきい・よわい・つよいの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.