• 雑誌:テレコミュニケーション
  • 出版社:リックテレコム
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
  • 参考価格:[紙版]1,320円 [デジタル版]1,320円
  • 雑誌:テレコミュニケーション
  • 出版社:リックテレコム
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
  • 参考価格:[紙版]1,320円 [デジタル版]1,320円

テレコミュニケーション No.452 (発売日2022年02月25日)

リックテレコム
■特集
通信事業者DX
キャリアの未来学

<組織DX> 必要なのは分社化・買収・新会社
 通信事業者は水平分離へ

[Talk] A.T.カーニー 吉川尚宏氏
インフラ分離でGAFAMと組む

<人材DX> DXプロ...

テレコミュニケーション No.452 (発売日2022年02月25日)

リックテレコム
■特集
通信事業者DX
キャリアの未来学

<組織DX> 必要なのは分社化・買収・新会社
 通信事業者は水平分離へ

[Talk] A.T.カーニー 吉川尚宏氏
インフラ分離でGAFAMと組む

<人材DX> DXプロ...

ご注文はこちら

2022年02月25日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
17%
OFF
1,100円 / 冊
送料無料
2025年04月25日発売号から購読開始号が選べます。
送料無料で毎号お届けします!

テレコミュニケーション No.452 (発売日2022年02月25日) の目次

■特集
通信事業者DX
キャリアの未来学

<組織DX> 必要なのは分社化・買収・新会社
 通信事業者は水平分離へ

[Talk] A.T.カーニー 吉川尚宏氏
インフラ分離でGAFAMと組む

<人材DX> DXプロジェクトの推進役を増やす
 NTT、KDDIの人材育成

<ショップDX> 地域のデジタルデバイド解消に貢献できるか?
 コロナ禍で進む店頭業務DX

<基地局DX> ハイパースケーラーとタッグで推進
 vRAN/MECを社会基盤に

[Talk] アクセンチュア 廣瀬隆治氏
B2B2Cこそ勝ち筋

<システムDX> BSS/OSS最新動向
 B2B2X実現の基盤に

[Talk] SBI証券 森行眞司氏
今後2?3年が勝負どころ

<インフラ点検DX> リスク回避、人手不足が追い風に
 ドローンとAIで遠隔・無人化

[Talk] KPMGコンサルティング 石原剛氏
中長期的にDX企業として飛躍する

<ネットワーク運用DX> 究極のゼロタッチを目指せ
 IaCはキャリア網を変えるか

[Talk] 情報通信総合研究所 岸田重行氏
オーケストレーションに活路

■インタビュー
三瓶政一氏_大阪大学 教授
“6Gは循環経済の必須アイテム
 日本がリーダーシップを”

■ソリューション特集1
コスト、接続形態、セキュリティ…何を基準にする?
IoT向け回線の選び方

■ソリューション特集2
オンプレと複数クラウドを広帯域低遅延で接続
マルチクラウドネットワークを一元管理

■ビジネス最前線
日本製鉄やプラントが選ぶローカル5Gとは
NSSOLのローカル5G事業に迫る

■ニュースファイル

■新製品/新サービス

■講座
・北俊一の最強のケータイ業界への道

・小林佳和のユーザー企業に喜ばれる「+IT」提案のヒント

■コラム
・アジア携帯スケッチ ● 山根康宏
 3つの特徴でライバル迎え撃つサムスン

・スマートコミュニケーションの羅針盤 ● 神谷芝三
 メタバース普及を見据えた動き

・これで防げるLAN構築トラブル ● 若尾和正
 LANケーブルの製造法について

・欧州ICTレポート ● 髙橋真紀
 OECDにおけるAIに係る検討

・端末の中から見えるもの ● 天田天
 火狐のHTTP/3があぶり出すもの

・モバイルサービスフロントライン ● 石野純也
 Androidを生かすMSのスマホ戦略

■マーケットデータ

テレコミュニケーションの内容

通信業界のビジネスリーダーのための専門情報誌
「今、売れている通信機器・サービスは?」「競合他社の動向は?」「今後、通信ビジネスに多大な影響を与えそうな技術、トレンドは?」「競争政策の行方は?」。月刊テレコミュニケーションは、1984年の創刊以来、通信業界のプロフェッショナルの方々の情報ニーズに応えてきた専門情報誌です。FMCやLTEの普及のように、モバイルと固定音声、また音声とデータ通信が融合していく時代、変化の著しい通信業界の動向を知るのに役立ちます。

テレコミュニケーションの目次配信サービス

テレコミュニケーション最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

テレコミュニケーションの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.