• 雑誌:AutoCamper(オートキャンパー)
  • 出版社:八重洲出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月15日
  • 参考価格:[紙版]1,000円 [デジタル版]860円
  • 雑誌:AutoCamper(オートキャンパー)
  • 出版社:八重洲出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月15日
  • 参考価格:[紙版]1,000円 [デジタル版]860円

AutoCamper(オートキャンパー) 2025年1月号 (発売日2024年12月13日)

八重洲出版
AutoCamper (オートキャンパー) 2025年 1月号

国産キャブコンのスタンダードな車両サイズとして古くから採用されているのが、全幅が約2mで全長が約5mの大きさ。
いゆる“2×5mキャブコン”と呼ばれ...

AutoCamper(オートキャンパー) 2025年1月号 (発売日2024年12月13日)

八重洲出版
AutoCamper (オートキャンパー) 2025年 1月号

国産キャブコンのスタンダードな車両サイズとして古くから採用されているのが、全幅が約2mで全長が約5mの大きさ。
いゆる“2×5mキャブコン”と呼ばれ...

ご注文はこちら

2024年12月13日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
14%
OFF
860円 / 冊
2025年01月15日発売号から購読開始号が選べます。
送料無料!毎号お手元にお届けします!

AutoCamper(オートキャンパー) 2025年1月号 (発売日2024年12月13日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
AutoCamper (オートキャンパー) 2025年 1月号

国産キャブコンのスタンダードな車両サイズとして古くから採用されているのが、全幅が約2mで全長が約5mの大きさ。
いゆる“2×5mキャブコン”と呼ばれるキャンピングカーで、一般的な駐車枠やフェリー利用時の普通車料金枠に収まることから、代表的なサイズとなっています。
居住快適性を求める時代の流れからシェルの大型化傾向もありましたが、一方で最近はコンパクト化も推し進められているのが実情です。
今号の巻頭特集「今話題のコンパクトキャブコンとは!?」では、その理由を探ります。

第2特集は「快適“足まわり”パーツの選び方」。
キャンピングカーには、道中をストレスなく安全に移動できる走行性の高さも大切です。
今回は、各ビルダーやショップが自信を持って提案するアップグレードサスペンションパーツをクローズアップ。
キャンピングカーに共通する足まわりの基本構造や、乗り心地をよりよくするための基礎知識をおさらいしながら、パーツ選びのキーポイントも交えて紹介していきます。

別冊付録の「最新キャンピングカーカタログ 132 models」は、現行車の傾向がわかるニューモデル総集編です。
2024年の1年間に登場し、本誌の「ニューキャンパーチェック!」に掲載された最新型をまとめて紹介。
巻末にはキャンピングカー用語解説ページもあります。



主なコンテンツ

☆第1特集 “2×5m”サイズの機動力と作り込みを探る
「今話題のコンパクトキャブコンとは!?」
☆第2特集 乗り心地改善! キャンピングカーがもっと安心安全に!
「快適“足まわり”パーツの選び方」
☆短期集中連載第2回 ユーアイビークル/カムロード快適化プロジェクト
☆思い出いっぱい! まだまだ乗ります 「ロングライフ愛車 オーナーレポート」
☆最旬情報12連発! AC Hot Topics
(湯前町ならではのイベントも実施! 「第9回RVランド九州キャンプミーティング」、クルマ旅で地方創生 「ジャパンキャンピングカーラリー2024」、楽しみながら防災を学べる 「第2回大宮公園防災車中泊&キャンプFes.」、多種多様な車両が集結! 「第9回デルタリンク倉敷オーナーズキャンプミーティング」、スケールはメガ級! 「第17回岡モータースキャンプ大会」、催し盛りだくさんの2日間 「TOZAI ATEOオーナーズ大会2024」、ゆったりのんびり楽しめた 「デルタリンク千葉ポイントオーナーズミーティング」、歌って踊って楽しんだ 「第50回記念謝恩CCFオオモリキャンプ大会」、大感謝祭! 「エアストリームジャパン30周年記念フェスティバルin浜名湖」、トレーラーユーザー集合! 「第3回タコストレーラー部隊オフ会」、次世代の消化器具「ファイヤーショーカスティック」にカラーセレクション登場、最新トレンドが丸わかり! 「お台場キャンピングカーフェア2024」)
☆最新モデル紹介 New Camper Check!
(エートゥゼット エースF、フォーシーズ スマートキャンパー4Sトライアルモデル、フレックス モビー・ディック コムキャン、ケイワークス オーロラエクスクルーシブ アーチザン タイプ1ナロー、トイファクトリー バンライフ)
☆連載「実走! オートキャンプ場ガイド」「実泊! 日本全国RVパーク巡り」ほか

<別冊付録> 「最新キャンピングカーカタログ 132 models」
2024年にデビューした新型車を総ざらいし、1冊のカタログとしてまとめたのがこの別冊付録です。
キャブコン&フルコン26台、バンコン72台、軽キャンパー14台、キャンピングトレーラー&トラキャン20台の計132車を掲載。
キャンピングカーの最新トレンドがよくわかる、ニューモデルの保存版特集です。
今号の巻頭特集では、居住快適性を求める時代の流れからシェルが大型化する傾向の中で、
一方で最近はコンパクト化も推し進められているのが実情となっている理由を探り、
“普通車サイズの駐車枠に収まる”キャブコンの機動力と作り込みについて解説します。
第2特集は「快適“足まわり”パーツの選び方」。キャンピングカーに共通する足まわりの基本構造や、
乗り心地をよりよくするための基礎知識をおさらいしながら、パーツ選びのキーポイントも交えて紹介していきます。

CONTENTS
●【別冊付録】2024年の傾向がわかるニューモデル総集編
  最新キャンピングカーカタログ 132 models
●【特集1】“2×5m”サイズの機動力と作り込みを探る
  今話題のコンパクトキャブコンとは!?
●【特集2】乗り心地改善! キャンピングカーがもっと安心安全に!
  快適“足まわり”パーツの選び方
●【短期集中連載】第2回 ユーアイビークル/カムロード快適化プロジェクト
●New Camper Check!
●AC Hot Topics
●思い出いっぱい! まだまだ乗ります
 ロングライフ愛車 オーナーレポート

CONTENTS
【特集1】今話題のコンパクトキャブコンとは!?
【特集2】快適“足まわり”パーツの選び方
カムロード快適化プロジェクト
New Camper Check!
「実泊! 日本全国RVパーク巡り」
「実走オートキャンプ場ガイド」
AC Hot Topics
ロングライフ愛車 オーナーレポート
ダイネットルーム〈読者の声〉
マルチルーム
定期購読のご案内
日本列島くるり旅日記
編集後記
読者プレゼント
NEW PRODUCTS CUPBOARD
【別冊付録】2024最新キャンピングカーカタログ
【別冊付録】CONTENTS
【別冊付録】キャブコン&フルコン
【別冊付録】バンコン
【別冊付録】軽キャンパー
【別冊付録】キャンピングトレーラー
【別冊付録】トラックキャンパー
【別冊付録】用語解説

AutoCamper(オートキャンパー)の内容

  • 出版社:八重洲出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月15日
アウトドア遊びをバックアップするオートキャンプの総合誌!
オートキャンパーが扱うテーマは2つです。1つ目は、日本で買えるキャンピングカーの最新情報とその試乗レポート、メンテナンスやチューンアップなどハードの面です。2つ目は、キャンピングカー&アウトドア用品の紹介と使い方、野外料理やアウトドア遊びの楽しみ方などに代表されるソフトの面です。オートキャンパーは、この両面をさらに充実させながら、キャンピングカーでの遊びをもっともっと提案をしていきます。

AutoCamper(オートキャンパー)の無料サンプル

2024年2月号 (2024年01月15日発売)
2024年2月号 (2024年01月15日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

AutoCamper(オートキャンパー)の目次配信サービス

AutoCamper(オートキャンパー)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

AutoCamper(オートキャンパー)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

AutoCamper(オートキャンパー)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.