- 出版社名:全日本空輸
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月1日
- 1冊定価:[紙版]535円 [デジタル版]500円
-
紙版
-
5,924円(税込)8%
OFF1冊あたり494円 -
◆ 送料:無料
-
◆ 注意事項
- ご登録頂いたお客様情報は全日本空輸株式会社(ANA)に帰属します。ご同意の上お申し込みください。
-
デジタル版
-
1,400円(税込)13%
OFF1冊あたり467円 -
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android (印刷可)
- ご登録頂いたお客様情報は全日本空輸株式会社(ANA)に帰属します。ご同意の上お申し込みください。
- 海外にお住まいのお客様は中途解約できません。
- プリント版と発売日が異なる場合がございます。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
-
デジタル版
-
2,800円(税込)13%
OFF1冊あたり467円 -
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android (印刷可)
- ご登録頂いたお客様情報は全日本空輸株式会社(ANA)に帰属します。ご同意の上お申し込みください。
- 海外にお住まいのお客様は中途解約できません。
- プリント版と発売日が異なる場合がございます。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
-
デジタル版
-
4,800円(税込)25%
OFF1冊あたり400円 -
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android (印刷可)
- ご登録頂いたお客様情報は全日本空輸株式会社(ANA)に帰属します。ご同意の上お申し込みください。
- 海外にお住まいのお客様は中途解約できません。
- プリント版と発売日が異なる場合がございます。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
翼の王国 国内線版の商品詳細
ANAグループ機内誌「翼の王国」国内線版
昭和35年から創刊、歴史あるANAグループの機内誌「翼の王国」国内線版は、「旅」をテーマに国内・海外各地の文化・自然・食物・人々の暮らしなどを、独自の取材と美しいビジュアルで紹介しています。また、ANAグループからみなさまへ、お伝えしたいオトクな情報も盛りだくさん!ANAグループ機内誌「翼の王国」を、ぜひご自宅やオフィスでもお楽しみください。
翼の王国 国内線版の無料サンプル

2013年10月号 (2013年10月01日発売)
2013年10月号 (2013年10月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
【CONTENTS 今月の旅先】
ウィーン / What’s “Kaffeehaus”?
文=しまおまほ 写真=阿部 健
熊本 / 八代海、風を受けて
文・写真=NUMA
北海道 / 北海道ロープウェイ・ゴンドラ紀行 ゆらり揺られて空中散歩
文=井上英樹 写真=斉藤有美
スイス / BAUをめぐる冒険 スイス編 ―中編 バーゼル
文・絵=坂口恭平 写真=石塚元太良
【CONTENTS 今月の連載】
<ANA’S WORLD SCOPE>
遠い南の花の王国
文・写真=宮本 武
別の海
文=福田春美
私のリスボン
文=林田夏
<Joy of Living>
北の便り 続・トッカリを追いかけて
文・写真=沼尻賢治
ワイン・カリフォルニア アイズリー・ヴィンヤード
文=岡田カーヤ 絵=nakaban 選者=中川誠一郎
京都の流儀 節分の楽しみ
文=徳力龍之介 写真=福森クニヒロ
ニッポン新風景 あべのハルカス
写真=本城直季
どうぶつ島国紀行 三重県 大内山動物園の「ウマグマ」
文=島 泰三 写真=阿部雄介
はなのはなし ミモザアカシア
花飾り・文=大谷幸生 写真=浅田政志
東京もん あつあつ
文=柏木光大郎 写真=吉次史成
旅行鞄のガラクタ パリのミュージアム パス
文=伊集院 静 写真=宮澤正明
稀書探訪 『ジェローム・パチュロ』とグランヴィルの挿絵
文=鹿島 茂 写真=鹿島 直
旅育日記~親子で飛ぶ日~ 地産地食の旅
文=真鍋太一
おべんとうの時間 松本巳津子さん
文=阿部直美 写真=阿部 了
空の冒険 ハジメテノオチャカイ
文=吉田修一 絵=井筒啓之
馬と空 馬上で見る流氷
文・絵=ほしよりこ
Ready For Takeoff / 菅原小春
シリーズ『二度目の』 二度目の那珂川
文=門上武司 写真=三神夏雄
Here I am 住みたい街ができた
絵=ウィスット・ポンニミット
郵便飛行
Tastes of JAPAN 山口県
文=井上英樹 写真=斉藤有美
ANA GROUP INFORMATION ANAグループからのお知らせ
ウィーン / What’s “Kaffeehaus”?
文=しまおまほ 写真=阿部 健
熊本 / 八代海、風を受けて
文・写真=NUMA
北海道 / 北海道ロープウェイ・ゴンドラ紀行 ゆらり揺られて空中散歩
文=井上英樹 写真=斉藤有美
スイス / BAUをめぐる冒険 スイス編 ―中編 バーゼル
文・絵=坂口恭平 写真=石塚元太良
【CONTENTS 今月の連載】
<ANA’S WORLD SCOPE>
遠い南の花の王国
文・写真=宮本 武
別の海
文=福田春美
私のリスボン
文=林田夏
<Joy of Living>
北の便り 続・トッカリを追いかけて
文・写真=沼尻賢治
ワイン・カリフォルニア アイズリー・ヴィンヤード
文=岡田カーヤ 絵=nakaban 選者=中川誠一郎
京都の流儀 節分の楽しみ
文=徳力龍之介 写真=福森クニヒロ
ニッポン新風景 あべのハルカス
写真=本城直季
どうぶつ島国紀行 三重県 大内山動物園の「ウマグマ」
文=島 泰三 写真=阿部雄介
はなのはなし ミモザアカシア
花飾り・文=大谷幸生 写真=浅田政志
東京もん あつあつ
文=柏木光大郎 写真=吉次史成
旅行鞄のガラクタ パリのミュージアム パス
文=伊集院 静 写真=宮澤正明
稀書探訪 『ジェローム・パチュロ』とグランヴィルの挿絵
文=鹿島 茂 写真=鹿島 直
旅育日記~親子で飛ぶ日~ 地産地食の旅
文=真鍋太一
おべんとうの時間 松本巳津子さん
文=阿部直美 写真=阿部 了
空の冒険 ハジメテノオチャカイ
文=吉田修一 絵=井筒啓之
馬と空 馬上で見る流氷
文・絵=ほしよりこ
Ready For Takeoff / 菅原小春
シリーズ『二度目の』 二度目の那珂川
文=門上武司 写真=三神夏雄
Here I am 住みたい街ができた
絵=ウィスット・ポンニミット
郵便飛行
Tastes of JAPAN 山口県
文=井上英樹 写真=斉藤有美
ANA GROUP INFORMATION ANAグループからのお知らせ
【CONTENTS 今月の旅先】
ウィーン / What’s “Kaffeehaus”?
文=しまおまほ 写真=阿部 健
熊本 / 八代海、風を受けて
文・写真=NUMA
北海道 / 北海道ロープウェイ・ゴンドラ紀行 ゆらり揺られて空中散歩
文=井上英樹 写真=斉藤有美
スイス / BAUをめぐる冒険 スイス編 ―中編 バーゼル
文・絵=坂口恭平 写真=石塚元太良
【CONTENTS 今月の連載】
<ANA’S WORLD SCOPE>
遠い南の花の王国
文・写真=宮本 武
別の海
文=福田春美
私のリスボン
文=林田夏
<Joy of Living>
北の便り 続・トッカリを追いかけて
文・写真=沼尻賢治
ワイン・カリフォルニア アイズリー・ヴィンヤード
文=岡田カーヤ 絵=nakaban 選者=中川誠一郎
京都の流儀 節分の楽しみ
文=徳力龍之介 写真=福森クニヒロ
ニッポン新風景 あべのハルカス
写真=本城直季
どうぶつ島国紀行 三重県 大内山動物園の「ウマグマ」
文=島 泰三 写真=阿部雄介
はなのはなし ミモザアカシア
花飾り・文=大谷幸生 写真=浅田政志
東京もん あつあつ
文=柏木光大郎 写真=吉次史成
旅行鞄のガラクタ パリのミュージアム パス
文=伊集院 静 写真=宮澤正明
稀書探訪 『ジェローム・パチュロ』とグランヴィルの挿絵
文=鹿島 茂 写真=鹿島 直
旅育日記~親子で飛ぶ日~ 地産地食の旅
文=真鍋太一
おべんとうの時間 松本巳津子さん
文=阿部直美 写真=阿部 了
空の冒険 ハジメテノオチャカイ
文=吉田修一 絵=井筒啓之
馬と空 馬上で見る流氷
文・絵=ほしよりこ
シリーズ『二度目の』 二度目の那珂川
文=門上武司 写真=三神夏雄
Here I am 住みたい街ができた
絵=ウィスット・ポンニミット
郵便飛行
Tastes of JAPAN 山口県
文=井上英樹 写真=斉藤有美
ANA GROUP INFORMATION ANAグループからのお知らせ
ウィーン / What’s “Kaffeehaus”?
文=しまおまほ 写真=阿部 健
熊本 / 八代海、風を受けて
文・写真=NUMA
北海道 / 北海道ロープウェイ・ゴンドラ紀行 ゆらり揺られて空中散歩
文=井上英樹 写真=斉藤有美
スイス / BAUをめぐる冒険 スイス編 ―中編 バーゼル
文・絵=坂口恭平 写真=石塚元太良
【CONTENTS 今月の連載】
<ANA’S WORLD SCOPE>
遠い南の花の王国
文・写真=宮本 武
別の海
文=福田春美
私のリスボン
文=林田夏
<Joy of Living>
北の便り 続・トッカリを追いかけて
文・写真=沼尻賢治
ワイン・カリフォルニア アイズリー・ヴィンヤード
文=岡田カーヤ 絵=nakaban 選者=中川誠一郎
京都の流儀 節分の楽しみ
文=徳力龍之介 写真=福森クニヒロ
ニッポン新風景 あべのハルカス
写真=本城直季
どうぶつ島国紀行 三重県 大内山動物園の「ウマグマ」
文=島 泰三 写真=阿部雄介
はなのはなし ミモザアカシア
花飾り・文=大谷幸生 写真=浅田政志
東京もん あつあつ
文=柏木光大郎 写真=吉次史成
旅行鞄のガラクタ パリのミュージアム パス
文=伊集院 静 写真=宮澤正明
稀書探訪 『ジェローム・パチュロ』とグランヴィルの挿絵
文=鹿島 茂 写真=鹿島 直
旅育日記~親子で飛ぶ日~ 地産地食の旅
文=真鍋太一
おべんとうの時間 松本巳津子さん
文=阿部直美 写真=阿部 了
空の冒険 ハジメテノオチャカイ
文=吉田修一 絵=井筒啓之
馬と空 馬上で見る流氷
文・絵=ほしよりこ
シリーズ『二度目の』 二度目の那珂川
文=門上武司 写真=三神夏雄
Here I am 住みたい街ができた
絵=ウィスット・ポンニミット
郵便飛行
Tastes of JAPAN 山口県
文=井上英樹 写真=斉藤有美
ANA GROUP INFORMATION ANAグループからのお知らせ
+ 翼の王国 国内線版の目次配信サービス
翼の王国 国内線版のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.43
全てのレビュー:35件
レビュー投稿で500円割引!
総合評価:
★★★★☆
4.43
全てのレビュー:35件
楽しめる
★★★★☆2018年12月05日
すみれ 専業主婦
いろいろな場所を知ることが出来て、 毎号、旅をした気分で楽しんでいます。
学生時代の思い出
★★★★★2018年11月14日
ゆみネェ 専業主婦
35年以上前、大学生だった私は、お正月、春夏休暇の帰省に飛行機を使っていた。実家は沖縄県浦添市。あの頃はスカイメイト(学割)という制度があって、朝から空港でキャンセル待ちをして、空きがあれば半額(だったか?)で乗れた。必ず乗れるとも限らず、運よくANAに乗れたらすぐに「翼の王国」を手にした。今のようにネットがなかったあの頃は、様々な地方の絶景や情報、旅人のエッセイなどが私の好奇心を刺激した。それを持ち帰り、寮で再度眺めたものだ。他の寮生たちも「貸して!」と回し読みをしたものだった。機内誌は旅行本と違う魅力がある。旅先のホテルのソファーで読んでいるような気分になるのは私だけだろうか。
旅好き
★★★★★2018年11月03日
ゆまの パート
去年紅葉の京都を1人で旅をしてひとり旅の虜になりました、自由気ままでとても楽しかったです
バランスの良い雑誌です
★★★★★2018年09月18日
ヒロシ 会社員
機内で時々読んでいたので、定期購読しました。いろいろな記事がバランス良く記載してあると思います。
定期購読が安心!
★★★★★2018年05月08日
mg5mhrgc 会社員
全日空の飛行機に乗るときのささやかな楽しみは、なんといってもこの総合特製雑誌ですね。ショートでも心を掴む内容がたくさん、パラパラめくって読んでも、毎回味のあるストーリーが楽しめます。また、子供にも絵で楽しませる、飛行機図鑑や、世界地図、日本地図+日本国内の空港が一望できる造りは、大満足です。
オフラインで読める機能が欲しい
★★★☆☆2018年02月27日
ふりっぷ 会社員
電子書籍化されているので便利ではあるが、常にオンラインで読んでいるわけではないので、オフラインであっても読める機能が欲しい。
両親も楽しみにしています。
★★★★☆2018年02月25日
fgg3 会社員
旅行好きだった両親。高齢で施設に入っていますが、月一回の到着を楽しみにしています。美しい写真と気の利いた紀行文がお気に入り。次は海外版もプレゼントしようかなと考えています。
旅行したくなります
★★★★★2017年09月21日
一風変わった堂 会社員
国内、海外の情景が、綺麗な写真と共に紹介されています。文面も、温かく、ほっこりした気分になれます。いろんな場所に行きたくなる雑誌です。
旅心を呼び起こします!
★★★★★2017年06月04日
山頭火 無職
『翼の王国』は国内と海外の記事がバランス良く掲載されており、特に国内関係の記事は日本各地の歴史、食、文化に関する記事が充実していて、その土地へ旅行してみたいという旅心を呼び起こします。また、表紙のイラストが暖かく、毎月の発行がとても待ち遠しいです。
「おべんとうの時間」が大好きです!
★★★★☆2016年06月21日
じゃがいもさん 公務員
「おべんとうの時間」のファンで、定期購読をはじめました。ほかの記事もいつもたのしみで、文章も写真も素敵で大好きな雑誌です!
翼の王国 国内線版のバックナンバー
535円
―