- 出版社名:ライジング出版
- 発行間隔:隔月
- 発売日:奇数月10日頃
-
1,000円(税込)
2016年03月05日発売号 -
◆ 送料通常100円 (詳細) ※1,500円以上送料無料
-
◆ 発送予定時期ご入金確認後1~2週間
-
◆ 特記事項
- ご入金のタイミングにより品切れとなる場合がございます。万が一品切れの場合は、ご注文はキャンセルし全額ご返金いたしますのでご了承ください。(支払手数料は除く)
BICYCLE CITY(バイシクル・シティ)の商品詳細
BICYCLE CITY(バイシクル・シティ)の無料サンプル

2013年11月07日発売号
2013年11月07日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
BICYCLE CITY(バイシクル・シティ) 2016年03月05日発売号 の目次
●特集
自転車ニッポンへの道 日本の自転車政策、街づくりを考える。
・問われるジャパンウェイ
日本独自の総合的自転車政策を推進せよ。
・「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」(国交省・警察庁)
見直しのポイントはココだ!
● 緊急インタビュー
谷 公一衆議院議員 衆議院国土交通委員長
立法府として自転車活用推進法案を成立させることは意義あることだ。
●特別寄稿
清水喜代志 国土交通省大臣官房技術審議官
まちづくりに貢献する自転車 国土のグランドデザインとコンパクト+ネットワーク
●シリーズ企画
地方創生と自転車を利活用した街づくり -4-
自転車政策で個性を発揮し始めた地方自治体
<事例紹介>
・千葉県千葉市 都市型と地方型のハイブリッド政策で自転車利活用を推進
・埼玉県さいたま市 地域経済の活性化に向けて自転車の利活用に注力
・東京都江戸川区 放置自転車対策を原点に自転車利活用を考える
・東京都八王子市 健康増進、レクリエーションの観点から自転車政策を積極推進
・神奈川県川崎市 駐輪対策から自転車利活用に方向転換、多摩川サイクリングロードも拡充
●オートスロープ特集
快適、便利! 駐輪場の付加価値向上に必要不可欠なオートスロープ
・ダイゾー 充実の機能とシンプルさがポイント。積極的に市場展開をはかる
・新和企業 後付けタイプで優れた設計、高いコストパフォーマンス
・マキテック 得意の搬送技術をバックにオートスロープ市場の開拓に注力
●特別座談会
自転車とICTの融合で何が起きるのか?
新たなシェアサイクルシステムの構築に取り組む
ソフトバンク×リアライズ・モバイル・コミュニケーションズ×アーキエムズ
●SPECIAL INTERVIEW
「風を切る気分って最高です!」
近藤 昭 桧家ホールディングス代表取締役社長
● 個人・法人自転車に対応する日本初の自転車補償制度がスタート
一般社団法人自転車安全利用促進協会 BiSPA
●企業最新動向
進化するパーキングビジネス
・森井博 サイカパーキング会長 「シェアサイクルは公設民営でいくべきです」
・東海技研 デザイン性、省スペースに優れた次世代の駐輪システム 「FOUR’S」
・技研製作所 都心の真ん中、新橋に導入されたエコサイクル
・JFEエンジニアリング 膨大な駐輪需要にマッチした超大型機械式地下駐輪場
・日本コンピュータ・ダイナミクス 駐輪事業の枠を超えてエンドユーザー向けサービスを積極展開
・アマノ 路上駐輪設備で藤沢駅の放置自転車問題解決に貢献
・栃木県野木町/シーディアイ レンタサイクルを鉄道に次ぐ“第2の交通手段に”
・千代田区 東京駅近くの鉄道高架下を有効活用
・デンケン デザイン性に優れた個別電磁ロックの新製品を開発
・ビシクレット 革新的駐輪システムで放置自転車対策&商店街活性化を実現
・三菱プレシジョン 三菱の優れた技術が投入された大型駐輪施設
・日装工業 電磁ロック内蔵型サイクルラックで簡単施錠&無人管理を実現
●広がる電動アシスト自転車ワールド パーソナルだって、シェアだって、ラクチンなのはいいことだ。
●Close-up
民有地の放置自転車問題を安全・安心に解決するプロ集団 ココファースト
●新宿バイシクルフェスタ2016 Fun to Bicycle, Fun to Eco 新宿副都心で楽しむ“自転車ワンダーランド”3月19日(土)・20日(日)開催
●東京都のコミュニティサイクルに新展開! 4区乗り入れ実証実験スタート
・風
・晴走雨読(新連載)
・自転車を眼鏡にして世の中を見る
・自転車によるまちづくり
自転車ニッポンへの道 日本の自転車政策、街づくりを考える。
・問われるジャパンウェイ
日本独自の総合的自転車政策を推進せよ。
・「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」(国交省・警察庁)
見直しのポイントはココだ!
● 緊急インタビュー
谷 公一衆議院議員 衆議院国土交通委員長
立法府として自転車活用推進法案を成立させることは意義あることだ。
●特別寄稿
清水喜代志 国土交通省大臣官房技術審議官
まちづくりに貢献する自転車 国土のグランドデザインとコンパクト+ネットワーク
●シリーズ企画
地方創生と自転車を利活用した街づくり -4-
自転車政策で個性を発揮し始めた地方自治体
<事例紹介>
・千葉県千葉市 都市型と地方型のハイブリッド政策で自転車利活用を推進
・埼玉県さいたま市 地域経済の活性化に向けて自転車の利活用に注力
・東京都江戸川区 放置自転車対策を原点に自転車利活用を考える
・東京都八王子市 健康増進、レクリエーションの観点から自転車政策を積極推進
・神奈川県川崎市 駐輪対策から自転車利活用に方向転換、多摩川サイクリングロードも拡充
●オートスロープ特集
快適、便利! 駐輪場の付加価値向上に必要不可欠なオートスロープ
・ダイゾー 充実の機能とシンプルさがポイント。積極的に市場展開をはかる
・新和企業 後付けタイプで優れた設計、高いコストパフォーマンス
・マキテック 得意の搬送技術をバックにオートスロープ市場の開拓に注力
●特別座談会
自転車とICTの融合で何が起きるのか?
新たなシェアサイクルシステムの構築に取り組む
ソフトバンク×リアライズ・モバイル・コミュニケーションズ×アーキエムズ
●SPECIAL INTERVIEW
「風を切る気分って最高です!」
近藤 昭 桧家ホールディングス代表取締役社長
● 個人・法人自転車に対応する日本初の自転車補償制度がスタート
一般社団法人自転車安全利用促進協会 BiSPA
●企業最新動向
進化するパーキングビジネス
・森井博 サイカパーキング会長 「シェアサイクルは公設民営でいくべきです」
・東海技研 デザイン性、省スペースに優れた次世代の駐輪システム 「FOUR’S」
・技研製作所 都心の真ん中、新橋に導入されたエコサイクル
・JFEエンジニアリング 膨大な駐輪需要にマッチした超大型機械式地下駐輪場
・日本コンピュータ・ダイナミクス 駐輪事業の枠を超えてエンドユーザー向けサービスを積極展開
・アマノ 路上駐輪設備で藤沢駅の放置自転車問題解決に貢献
・栃木県野木町/シーディアイ レンタサイクルを鉄道に次ぐ“第2の交通手段に”
・千代田区 東京駅近くの鉄道高架下を有効活用
・デンケン デザイン性に優れた個別電磁ロックの新製品を開発
・ビシクレット 革新的駐輪システムで放置自転車対策&商店街活性化を実現
・三菱プレシジョン 三菱の優れた技術が投入された大型駐輪施設
・日装工業 電磁ロック内蔵型サイクルラックで簡単施錠&無人管理を実現
●広がる電動アシスト自転車ワールド パーソナルだって、シェアだって、ラクチンなのはいいことだ。
●Close-up
民有地の放置自転車問題を安全・安心に解決するプロ集団 ココファースト
●新宿バイシクルフェスタ2016 Fun to Bicycle, Fun to Eco 新宿副都心で楽しむ“自転車ワンダーランド”3月19日(土)・20日(日)開催
●東京都のコミュニティサイクルに新展開! 4区乗り入れ実証実験スタート
・風
・晴走雨読(新連載)
・自転車を眼鏡にして世の中を見る
・自転車によるまちづくり
+ BICYCLE CITY(バイシクル・シティ)の目次配信サービス
BICYCLE CITY(バイシクル・シティ)のバックナンバー
1,000円
―