- 出版社名:ライジング出版
- 発行間隔:隔月
- 発売日:奇数月10日頃
-
1,000円(税込)
2016年05月06日発売号 -
◆ 送料通常100円 (詳細) ※1,500円以上送料無料
-
◆ 発送予定時期ご入金確認後1~2週間
-
◆ 特記事項
- ご入金のタイミングにより品切れとなる場合がございます。万が一品切れの場合は、ご注文はキャンセルし全額ご返金いたしますのでご了承ください。(支払手数料は除く)
BICYCLE CITY(バイシクル・シティ)の商品詳細
BICYCLE CITY(バイシクル・シティ)の無料サンプル

2013年11月07日発売号
2013年11月07日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
BICYCLE CITY(バイシクル・シティ) 2016年05月06日発売号 の目次
●特集 自転車ニッポンへの道
日本の自転車政策、街づくりを考える。
問われるジャパン・ウェイ
自転車走行の安全対策は最重要課題
ルール・マナーの順守なくして自転車の市民権拡充はない!
●SPECIAL INTERVIEW 岩城光英法務大臣に聞く。
「自転車活用推進法案の成立は大詰めの段階です」
●短期連載インタビュー① 神田昌幸 国土交通省 都市局街路交通施設課長
「シェアサイクルは街の環境政策を象徴しています」
●シリーズ企画 地方創生と自転車を利活用した街づくり⑤
利便性の高い駐輪場の整備、自転車走行空間の確保に注力する自治体
・事例紹介
東京都練馬区 過密道路の難題抱えながらも自転車利活用にチャレンジ
東京都中野区 中野駅周辺の駐輪インフラの再整備で自転車のまちづくり
京都府京都市 5月15日に「自転車マナーアップフェスタ in京都」開催
東京都世田谷区 区内全域に自転車ネットワークを構築
神奈川県西地域 コミュニティサイクル“Let’s Bike”が誕生!
神奈川県茅ヶ崎市 市民主体の自転車まちづくりで着実な成果
神奈川県平塚市 市中心部の平塚駅周辺から徐々に自転車走行空間を拡大
●特集 垂直2段式ラック
機能で勝負 市場活性化に向けエンジン点火するメーカー各社
新和企業/ダイゾー/フルテック/マキテック/ダイケン
●特報 新宿バイシクルフェスタ2016
新宿中央公園で自転車の魅力を満喫した2日間 レッツ・エンジョイ・サイクルライフ
カメラ・レポート/誌上トークショー/今年も自慢の愛車が集結! 痛チャリコンテスト
●企業最新動向 進化するパーキングビジネス
アーキエムズ 駐車場料金と損害賠償保険・自転車点検が一体となった新サービス
アマノ 市の方針受け完全民営化の駐輪場を運営。大きな成果を上げる
技研製作所 「モバイルエコサイクル」がヴェロシティ・グローバル2016で注目集める
JFEエンジニアリング 中部圏初! 名古屋駅前「大名古屋ビルヂング」が「サイクルツリー」導入
日本コンピュータ・ダイナミクス 自転車ライフ提案型ショップ「B-SPACE」をオープン
デンケン 機能とデザインを両立させた電磁ロック式駐輪ラック「チェスタロック」
Bispa 個人・法人自転車に対応する日本初の自転車補償制度が大反響
ダイケン 吊り下げ自転車ラック「サイクルフック」シリーズを好評展開中
市村酸素 地域密着型ビジネス。高圧ガス、駐輪、メディカルの3事業を展開
信号器材 注目のソーラー式自発光標識「モーションピクチャーサイン」
ダイチ 心を大事に独自の駐輪ビジネスにチャレンジする新進企業
小林鋲螺 世界初! 自動防犯ブザー付テールライト「お知らせテントウくん」開発
REXARD JAPAN 夜間の対視認安全性を向上させる引張反射加飾フィルム
●「東京都自転車安全利用推進計画」改正
行政、自転車利用者だけでは不充分。社会全体で自転車の安全利用に取り組め!
●DATA 東京都 平成27年度 駅前放置自転車の現況と対策 ―抜粋―
●Close-up
NTT都市開発 資産価値向上を視野に入れ、自転車の利活用を推進
●Rioへ リオデジャネイロオリンピック
男子ロード/トラック競技 日本代表選手が決定!
●<新連載>バイシクルシティ・ニッポンを目指して
・晴走雨読
・自転車を眼鏡にして世の中を見る
・震災対応の救援自転車の必要性
・風
日本の自転車政策、街づくりを考える。
問われるジャパン・ウェイ
自転車走行の安全対策は最重要課題
ルール・マナーの順守なくして自転車の市民権拡充はない!
●SPECIAL INTERVIEW 岩城光英法務大臣に聞く。
「自転車活用推進法案の成立は大詰めの段階です」
●短期連載インタビュー① 神田昌幸 国土交通省 都市局街路交通施設課長
「シェアサイクルは街の環境政策を象徴しています」
●シリーズ企画 地方創生と自転車を利活用した街づくり⑤
利便性の高い駐輪場の整備、自転車走行空間の確保に注力する自治体
・事例紹介
東京都練馬区 過密道路の難題抱えながらも自転車利活用にチャレンジ
東京都中野区 中野駅周辺の駐輪インフラの再整備で自転車のまちづくり
京都府京都市 5月15日に「自転車マナーアップフェスタ in京都」開催
東京都世田谷区 区内全域に自転車ネットワークを構築
神奈川県西地域 コミュニティサイクル“Let’s Bike”が誕生!
神奈川県茅ヶ崎市 市民主体の自転車まちづくりで着実な成果
神奈川県平塚市 市中心部の平塚駅周辺から徐々に自転車走行空間を拡大
●特集 垂直2段式ラック
機能で勝負 市場活性化に向けエンジン点火するメーカー各社
新和企業/ダイゾー/フルテック/マキテック/ダイケン
●特報 新宿バイシクルフェスタ2016
新宿中央公園で自転車の魅力を満喫した2日間 レッツ・エンジョイ・サイクルライフ
カメラ・レポート/誌上トークショー/今年も自慢の愛車が集結! 痛チャリコンテスト
●企業最新動向 進化するパーキングビジネス
アーキエムズ 駐車場料金と損害賠償保険・自転車点検が一体となった新サービス
アマノ 市の方針受け完全民営化の駐輪場を運営。大きな成果を上げる
技研製作所 「モバイルエコサイクル」がヴェロシティ・グローバル2016で注目集める
JFEエンジニアリング 中部圏初! 名古屋駅前「大名古屋ビルヂング」が「サイクルツリー」導入
日本コンピュータ・ダイナミクス 自転車ライフ提案型ショップ「B-SPACE」をオープン
デンケン 機能とデザインを両立させた電磁ロック式駐輪ラック「チェスタロック」
Bispa 個人・法人自転車に対応する日本初の自転車補償制度が大反響
ダイケン 吊り下げ自転車ラック「サイクルフック」シリーズを好評展開中
市村酸素 地域密着型ビジネス。高圧ガス、駐輪、メディカルの3事業を展開
信号器材 注目のソーラー式自発光標識「モーションピクチャーサイン」
ダイチ 心を大事に独自の駐輪ビジネスにチャレンジする新進企業
小林鋲螺 世界初! 自動防犯ブザー付テールライト「お知らせテントウくん」開発
REXARD JAPAN 夜間の対視認安全性を向上させる引張反射加飾フィルム
●「東京都自転車安全利用推進計画」改正
行政、自転車利用者だけでは不充分。社会全体で自転車の安全利用に取り組め!
●DATA 東京都 平成27年度 駅前放置自転車の現況と対策 ―抜粋―
●Close-up
NTT都市開発 資産価値向上を視野に入れ、自転車の利活用を推進
●Rioへ リオデジャネイロオリンピック
男子ロード/トラック競技 日本代表選手が決定!
●<新連載>バイシクルシティ・ニッポンを目指して
・晴走雨読
・自転車を眼鏡にして世の中を見る
・震災対応の救援自転車の必要性
・風
+ BICYCLE CITY(バイシクル・シティ)の目次配信サービス
BICYCLE CITY(バイシクル・シティ)のバックナンバー
1,000円
―