特集 P7- 17
事例に学ぶ 女性の健康サポート
●企業に求められる女性特有の健康課題への対応/職場で取り組んでほしい4つのこと
●事例① 女性の健康経営アワード5社が推進賞を受賞 女性の健康とメノポーズ協会/資生堂、NEC/日本電気健康保険組合
●事例② KPIを設定し、女性特有の健康課題の改善に取り組む ワコール健康保険組合
●事例➂ 「隠れ我慢」に代わる選択肢をサポートする#OneMoreChoiceプロジェクト (株)ツムラ
P4 FRONT LINE「『出社したくなる』職域食堂をゲートシティ大崎にオープン」
P6 草花が教えてくれること 稲垣栄洋 「強さって何だろう?」
P18 いきものたちの日常 田井基文 「クック最後の航海」
P19 ヘルスリテラシーを高める健康クイズ 清水俊彦 「頭痛をおこしやすい生活習慣は?」
P20 最新予防・医療情報 「減酒治療補助アプリ」
P22 カラダチェック&トレーニング 位高駿夫「太もも裏の柔軟性」
P24 職場における著作権対応 岡本健太郎「社員が作成した著作物を、会社は退職後の利用できる?」
P25 理論を実践に活かす!事例で学ぶ保健指導のヒント 今田万里子「無関心期の対象者へのアプローチ」
P28 HEALTH TOPIC「過労死等防止に向けた最新の研究成果を発表」
P32 プレコンセプションケア講座 荒田尚子 「ヘルスリテラシーとプレコンセプションケア」
P34 職場のコミュニケーションをスムーズにする伝え方事典 大野萌子「仕事を断る部下への対応」
P35 身体の栄養状態から読み解く食事のギモン 小島美和子 「『体によい油』」はとったほうがよい?」
P36 基礎からわかる 職場のメンタルヘルス対応 森本英樹 「主治医と産業医の判断が異なるとき」
P38 勇気づけDiary 加倉井さおり「管理職としてメンバーとの関係に悩んでいます」
P39 健康管理の実務Q&A 三谷文夫「採用選考時における健康情報の取り扱い」
P44 けんぽREPORT ニトリ健康保険組合
P47 わかる!身につく!健康力 「梅雨前から始める熱中症対策」
P54 眠りの力研究所 休養の質を高める”着て休むだけ”のリカバリー習慣
P55 こころとからだのリセットよが 綿本彰 「肩をほぐす、気分をすっきりさせる 牛の顔ポーズ」
P56 ヘルシー食Life (株)おいしい健康 「熱中症予防と水分補給」
P58 話題の機能性成分 大野智 「サーモンピンク色素による紫外線防御」
P59 カイテキ・オフィスのつくり方 髙橋あひろ「グリーンと光で実現するカイテキなオフィス」
へるすあっぷ21
488 (発売日2025年06月01日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
働く人の健康管理・健康づくり情報誌。健康経営、ストレスチェック制度など職場のメンタルヘルス対策やメタボ対策など、企業の人事総務労務ご担当者、健康保険組合等の医療保険者の健康管理ご担当者必読の情報誌。予防医療・健康施策の最新動向、確かな健康情報をわかりやすく、迅速にお伝えするとともに、企業や健康保険組合等の医療保険者、地域の予防・健康づくりの取り組み事例を豊富に紹介しています。
目次
FRONT LINE 「「出社したくなる」職域食堂をゲートシティ大崎にオープン」オイシックス・ラ・大地(株)・シダックスコントラクトフードサービス(株)
草花が教えてくれること「強さって何だろう?」
特集「事例に学ぶ 女性の健康サポート」
いきものたちの日常 田井基文「クック最後の航海」
ヘルスリテラシーを高める健康クイズ「頭痛をおこしやすい生活習慣は?」
最新予防・医療情報「薬事承認から保険適用をめざす減酒治療補助アプリ」
カラダチェック&トレーニング 位高駿夫「太もも裏の柔軟性」
職場における著作権対応 岡本健太郎「社員が作成した著作物を、会社は退職後の利用できる?」
事例で学ぶ 保健指導のヒント 今田万里子「無関心期の対象者へのアプローチ」
HEALTH TOPIC「過労死等防止に向けた最新の研究成果を発表」
NEWS
プレコンセプションケア講座 荒田尚子「ヘルスリテラシーとプレコンセプションケア」
職場のコミュニケーションをスムーズにする伝え方事典 大野萌子「仕事を断る部下への対応」
体の栄養状態から読み解く 食事のギモン 小島美和子「「体によい油」はとったほうがよい?」
基礎からかわる職場のメンタルヘルス対応 森本英樹「主治医と産業医の判断が異なるとき」
勇気づけDiary 加倉井さおり「管理職としてメンバーとの関係に悩んでいます」
健康管理の実務Q&A 三谷文夫「採用選考時における健康情報の取り扱い」
EVENT
INFORMATION
けんぽREPORT ニトリ健康保険組合
わかる!身につく!健康力「梅雨前から始める熱中症対策」
眠りの力研究所 休養の質を高める”着て休むだけ”のリカバリー習慣」
こころとからだのリセットヨガ 綿本彰「肩をほぐす、気分をすっきりさせる 牛の顔ポーズ」
知って選んで作って食べる ヘルシー食Life(株)おいしい健康「熱中症予防と水分補給」
話題の機能性成分 大野智「サーモンピンク色素による紫外線防御」
カイテキ・オフィスのつくり方「グリーンと光で実現するカイテキなオフィス」
目次
FRONT LINE 「「出社したくなる」職域食堂をゲートシティ大崎にオープン」オイシックス・ラ・大地(株)・シダックスコントラクトフードサービス(株)
草花が教えてくれること「強さって何だろう?」
特集「事例に学ぶ 女性の健康サポート」
いきものたちの日常 田井基文「クック最後の航海」
ヘルスリテラシーを高める健康クイズ「頭痛をおこしやすい生活習慣は?」
最新予防・医療情報「薬事承認から保険適用をめざす減酒治療補助アプリ」
カラダチェック&トレーニング 位高駿夫「太もも裏の柔軟性」
職場における著作権対応 岡本健太郎「社員が作成した著作物を、会社は退職後の利用できる?」
事例で学ぶ 保健指導のヒント 今田万里子「無関心期の対象者へのアプローチ」
HEALTH TOPIC「過労死等防止に向けた最新の研究成果を発表」
NEWS
プレコンセプションケア講座 荒田尚子「ヘルスリテラシーとプレコンセプションケア」
職場のコミュニケーションをスムーズにする伝え方事典 大野萌子「仕事を断る部下への対応」
体の栄養状態から読み解く 食事のギモン 小島美和子「「体によい油」はとったほうがよい?」
基礎からかわる職場のメンタルヘルス対応 森本英樹「主治医と産業医の判断が異なるとき」
勇気づけDiary 加倉井さおり「管理職としてメンバーとの関係に悩んでいます」
健康管理の実務Q&A 三谷文夫「採用選考時における健康情報の取り扱い」
EVENT
INFORMATION
けんぽREPORT ニトリ健康保険組合
わかる!身につく!健康力「梅雨前から始める熱中症対策」
眠りの力研究所 休養の質を高める”着て休むだけ”のリカバリー習慣」
こころとからだのリセットヨガ 綿本彰「肩をほぐす、気分をすっきりさせる 牛の顔ポーズ」
知って選んで作って食べる ヘルシー食Life(株)おいしい健康「熱中症予防と水分補給」
話題の機能性成分 大野智「サーモンピンク色素による紫外線防御」
カイテキ・オフィスのつくり方「グリーンと光で実現するカイテキなオフィス」
へるすあっぷ21の内容
- 出版社:法研
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月1日
保健事業の企画・実施にすぐに使える!最新の確かな健康情報をわかりやすくご提供!
国をあげて予防・健康づくりが推進され、企業の健康経営の取り組み、保険者による健康支援の取り組みも広がっています。小誌では、国の施策の動向、社会の動きをとらえ、最新の“使える”健康情報を提供します。また、地域や職場、健康保険組合などの医療保険者の保健事業の事例も豊富に紹介しています。予防・健康づくりの推進にぜひお役立てください。
へるすあっぷ21の目次配信サービス
へるすあっぷ21最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
へるすあっぷ21の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!