• 雑誌:建材フォーラム
  • 出版社:工文社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月15日
  • 参考価格:[紙版]1,100円 [デジタル版]785円
  • 雑誌:建材フォーラム
  • 出版社:工文社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月15日
  • 参考価格:[紙版]1,100円 [デジタル版]785円

建材フォーラム 2025年3月号 (発売日2025年03月14日)

工文社
私たちが安全で健康的な生活を送るためにも、住宅に使用されている建材を考えていくことは大変に重要なことです。「建材フォーラム」では、近年再評価されている日本古来の漆喰や土壁といった左官材料や環境にや...

建材フォーラム 2025年3月号 (発売日2025年03月14日)

工文社
私たちが安全で健康的な生活を送るためにも、住宅に使用されている建材を考えていくことは大変に重要なことです。「建材フォーラム」では、近年再評価されている日本古来の漆喰や土壁といった左官材料や環境にや...

ご注文はこちら

2025年03月14日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
29%
OFF
785円 / 冊
2025年01月14日発売号から購読開始号が選べます。
左官材料や塗料の情報が満載!昭和52年創刊の湿式建材情報誌の決定版!年間購読で送料無料!

建材フォーラム 2025年3月号 (発売日2025年03月14日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
◆特別企画◆ 潤いある空間と緑化のあり方

〈インタビュー〉
防水層の施工は丁寧に、緑の維持管理はしっかりと
/千葉工業大学創造工学部建築学科 石原 沙織教授に聞く

〈インタビュー〉
敷地内緑地確保の仕組みも変わり、新たな緑の価値が生まれる
/(株)グリーバル 技術顧問 石黒 一弘氏に聞く

●仕上げが映す日本の美
日本で現存最古の屋上庭園
―旧秋田商会ビル

●トピックス
・世の中の動きに注目し、情報の共有を
 /東京ハイモル会・令和7年賀詞交歓会

・新設着工減少の影響大きく前年比5%減
 /石膏ボード工業会・2024年石膏ボード出荷量

・建設業で働く女性・働きたい女性のためのセミナー活況
 /けんせつ女子ビューティーセミナー

・創業155周年の式典・祝賀会を盛大に開催
 /中村塗装店

●トレンド
新設住宅着工戸数は前年同月比4.6%減の56,134 戸
/令和7 年1月建築着工統計

●話題
2025年度建設投資を75兆5800億円と予測
/建設経済研究所

●連載
・これからの建材は湿式―第7回「材料に応じて道具を生かすメンテナンスフリーの仕上げ」
 =古賀 一八(東京理科大学総合研究院 火災科学研究所)

・左官往来 現代左官事情(その261)「23.明治以後の民衆建築の変遷(161)」
 =鈴木 光(ものつくり大学 特別客員教授)

・関西の風土に根ざす左官アート
 =宮本孝二郎(まちづくり会社 主宰)

・<Wall通信No.195> コーナーアジャスト~養生テープ不要で出隅が美しく仕上がる~

・クロスワードクイズに答えて当てよう!

●情報
・ニュースあらかると
・読者アンケート
・話題の製品Pick up
・エディターズルーム・広告索引
私たちが安全で健康的な生活を送るためにも、住宅に使用されている建材を考えていくことは大変に重要なことです。「建材フォーラム」では、近年再評価されている日本古来の漆喰や土壁といった左官材料や環境にやさしい建材を中心に、最新の製品情報や業界動向、継承していかなければならない伝統的技術などをビジュアル的に掲載しています。真に快適な“これからの住まいづくり”のヒントを職人の顔の見える本づくりでお届けしていきます。

〈仕上げが映す日本の美〉日本で現存最古の屋上庭園―旧秋田商会ビル
〈特別企画〉潤いある空間と緑化のあり方
〈インタビュー〉防水層の施工は丁寧に、緑の維持管理はしっかりと/千葉工業大学創造工学部建築学科 石原 沙織教授に聞く
〈インタビュー〉敷地内緑地確保の仕組みも変わり、新たな緑の価値が生まれる/(株)グリーバル 技術顧問 石黒 一弘氏に聞く
〈トレンド〉新設住宅着工戸数は前年同月比4.6%減の56,134 戸/令和7 年1月建築着工統計
〈トピックス〉世の中の動きに注目し、情報の共有を/東京ハイモル会・令和7年賀詞交歓会
〈連載〉これからの建材は湿式「材料に応じて道具を生かすメンテナンスフリーの仕上げ」=古賀 一八(東京理科大学総合研究院 火災科学研究所)
〈情報〉ニュースあらかると
〈トピックス〉新設着工減少の影響大きく前年比5%減/石膏ボード工業会・2024年石膏ボード出荷量
〈トピックス〉建設業で働く女性・働きたい女性のためのセミナー活況/けんせつ女子ビューティーセミナー
〈トピックス〉創業155周年の式典・祝賀会を盛大に開催/中村塗装店
〈話題〉2025年度建設投資を75兆5800億円と予測/建設経済研究所
〈情報〉話題の製品Pick up
〈連載〉左官往来 現代左官事情(その261)「23.明治以後の民衆建築の変遷(161)」=鈴木 光(ものつくり大学 特別客員教授)
〈連載〉関西の風土に根ざす左官アート=宮本孝二郎(まちづくり会社 主宰)
〈連載〉<Wall通信No.195> コーナーアジャスト~養生テープ不要で出隅が美しく仕上がる~
〈情報〉エディターズルーム・広告索引
〈連載〉クロスワードクイズに答えて当てよう!

建材フォーラムの内容

  • 出版社:工文社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月15日
昭和52年創刊。左官、塗料、タイル、煉瓦についての知りたい情報が手に入る、湿式建材業界の応援誌!
私たちが安全で健康的な生活を送るためにも、住宅に使用されている建材を考えていくことは大変に重要なことです。「建材フォーラム」では、近年再評価されている日本古来の漆喰や土壁といった左官材料や環境にやさしい建材を中心に、最新の製品情報や業界動向、継承していかなければならない伝統的技術などをビジュアル的に掲載しています。真に快適な“これからの住まいづくり”のヒントを職人の顔の見える本づくりでお届けしていきます。

建材フォーラムの無料サンプル

2024年4月号 (2024年04月15日発売)
2024年4月号 (2024年04月15日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

建材フォーラムの目次配信サービス

建材フォーラム最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

建材フォーラムの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.