◆特集◆地下鉄サリン事件の発生から30年の節目を迎えて
地下鉄サリン事件の発生から30年の節目を迎えて
~オウム真理教の概要と現在もなお変わらないその本質~
警察庁警備局公安課付 北村 聡
NBCテロ対策について─地下鉄サリン事件から30年─
前警察庁警備局警備運用部警備第三課特殊警備対策官 田平 有紀子
ハラスメント対策を通してアップデートするこれからの組織マネジメント
警察庁刑事局犯罪情報分析官兼長官官房人事課付 兼警察大学校警察政策研究センター付 村木 一郎
<判例講座・憲法人権>
第23回 人身の自由・適正手続の保障⑴(法定手続の保障)
東京大学大学院法学政治学研究科教授 宍戸 常寿
<刑事判例研究561>
不正に入手した秘密鍵を用いて暗号資産を移転させる行為は電子計算機使用詐欺罪に該当するとした上、当該移転に係る暗号資産を収受する行為について犯罪収益等収受罪の成立を認めた事例(最高裁判所令和6年7月16日判決・裁判所ウェブサイト)
前法務省刑事局総務課企画調査室長 法務省大臣官房参事官 中井 優介
警察学論集
2025年5月号 (発売日2025年05月15日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
【本書は固定レイアウト型電子書籍のため、7インチ以上の端末でのご利用を推奨しております。文字のハイライト・検索・辞書・コピー・引用・音声読み上げなどの機能はご利用いただけません。ご購入前に、無料サンプル等をお使いの端末でご確認のうえ、ご購入ください。】
安全安心な社会の実現に尽力する警察幹部必読のシリーズ!
■特集:地下鉄サリン事件の発生から30年の節目を迎えて
地下鉄サリン事件から30年、現在も麻原彰晃こと松本智津夫への絶対的帰依を強調する「Aleph(アレフ)」、松本の影響力がないかのように装う「ひかりの輪」など、オウム真理教の誕生から現在までの動向について概括。
変わらない「教団の本質」を明らかにするとともに、地下鉄サリン事件に関連してNBCテロ対策という観点から国内外の動向と我が国警察における取組を解説。
■ハラスメント対策を通してアップデートするこれからの組織マネジメント
2019年にパワー・ハラスメントが法制化されて以降、関心が高まる中、ハラスメントのない職場づくりを実現するにはどうしたらいいのか。これまでの取り組みや警察の研修で学ぶ組織マネジメント論を展開。
地下鉄サリン事件の発生から30年の節目を迎えて~オウム真理教の概要と現在もなお変わらないその本質~
NBCテロ対策について─地下鉄サリン事件から30年─
ハラスメント対策を通してアップデートするこれからの組織マネジメント
<判例講座・憲法人権>第23回 人身の自由・適正手続の保障(1)(法定手続の保障)
<刑事判例研究561>不正に入手した秘密鍵を用いて暗号資産を移転させる行為は電子計算機使用詐欺罪に該当するとした上、当該移転に係る暗号資産を収受する行為について犯罪収益等収受罪の成立を認めた事例(最高裁判所令和6年7月16日判決・裁判所ウェブサイト)
編集後記
安全安心な社会の実現に尽力する警察幹部必読のシリーズ!
■特集:地下鉄サリン事件の発生から30年の節目を迎えて
地下鉄サリン事件から30年、現在も麻原彰晃こと松本智津夫への絶対的帰依を強調する「Aleph(アレフ)」、松本の影響力がないかのように装う「ひかりの輪」など、オウム真理教の誕生から現在までの動向について概括。
変わらない「教団の本質」を明らかにするとともに、地下鉄サリン事件に関連してNBCテロ対策という観点から国内外の動向と我が国警察における取組を解説。
■ハラスメント対策を通してアップデートするこれからの組織マネジメント
2019年にパワー・ハラスメントが法制化されて以降、関心が高まる中、ハラスメントのない職場づくりを実現するにはどうしたらいいのか。これまでの取り組みや警察の研修で学ぶ組織マネジメント論を展開。
地下鉄サリン事件の発生から30年の節目を迎えて~オウム真理教の概要と現在もなお変わらないその本質~
NBCテロ対策について─地下鉄サリン事件から30年─
ハラスメント対策を通してアップデートするこれからの組織マネジメント
<判例講座・憲法人権>第23回 人身の自由・適正手続の保障(1)(法定手続の保障)
<刑事判例研究561>不正に入手した秘密鍵を用いて暗号資産を移転させる行為は電子計算機使用詐欺罪に該当するとした上、当該移転に係る暗号資産を収受する行為について犯罪収益等収受罪の成立を認めた事例(最高裁判所令和6年7月16日判決・裁判所ウェブサイト)
編集後記
警察学論集の目次配信サービス
警察学論集最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
警察学論集の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!