捜査研究 発売日・バックナンバー

全197件中 31 〜 45 件を表示
◆◆Practical Stage◆◆
-----------------------------------------------------------------------------------
■(新連載)~最高裁判例から捉える~捜査実務のための刑法・刑訴法講座(第1回)
詐欺罪(その1)
熊本学園大学客員教授
(元名古屋高等裁判所[刑事部]部総括判事) 山口 裕之
-----------------------------------------------------------------------------------
■誌上講義 第40回
ひき逃げ事犯の捜査科学
昭和大学医学部教授(薬学博士)・警察大学校講師
元最高検察庁検事 城 祐一郎
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
保険金目的の現住建造物等放火につき、被告人の否認弁解を排斥して、放火行為の立証に成功した事案
東京地方検察庁検事 土方 恒幸
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
客観的事実から被害者証言の信用性を高めて有罪判決を得た強制わいせつ事件
東京地方検察庁検事 井上 拓弥
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査官のための犯罪心理学(第3回)
犯罪心理学とはどういう学問か(3)
法政大学文学部心理学科教授 越智 啓太
-----------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第142回)
ヨット「M号」窃盗事件
海上保安大学校名誉教授
広島文化学園大学名誉教授 廣瀬 肇
-----------------------------------------------------------------------------------
■最新・判例解説(第53回)
(大阪高裁判決 令和3.7.16)
法務省刑事局付 野末 宜義
-----------------------------------------------------------------------------------
■検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査(第112回)
プログラム侵害犯罪の古典判例2例(その1)
~~ 事例・判例・法令編 ~~
NPOデジタル・フォレンジック研究会(IDF)会員
弁護士 大橋 充直
-----------------------------------------------------------------------------------
■知っておきたいシリーズ(第5回)
ひらがなの形体的検査
元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 𠮷田 公一
-----------------------------------------------------------------------------------
■書 評
『全訂 警察行政法解説〔第三版〕』
福岡県警察本部長 岡部 正勝
-----------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介288
『捜査実例中心 刑法総論解説(第3版)』
明治大学法科大学院教授 清水 真
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case113
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル(11月のできごと)
-----------------------------------------------------------------------------------
◆◆Press Stage◆◆
-----------------------------------------------------------------------------------
■BookLand
『教誨』
-----------------------------------------------------------------------------------
■突然ですが、幹部の余談
第四話 「一億人国家シナリオ」と治安
日本国際警察協会会長(元警察庁長官) 金髙 雅仁
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集1
マネー・ローンダリング犯罪と財務捜査
~ 前提犯罪拡大に伴う財務捜査の活用に関する一考察(下)~
警察大学校 財務捜査研修センター今井 康裕
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集2
要人警護業務(下)
IBA副長官兼アジア地域統括責任者
AISP Vice Chairman
株式会社CCTT CEO 小山内 秀友
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
子の監護権争いをしていた被疑者が子を連れて海外に逃亡した事案につき人身保護法違反の
罪で処理した事案
東京地方検察庁検事 昔宮 彩弥香
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
特殊詐欺の現金回収役事案─否認事件の捜査・被疑者の取調べ
東京地方検察庁検事 大樂 倫代
-----------------------------------------------------------------------------------
■誌上講義 第39回
リビング・ウィル(Living Will)ってなんですか
─その法的位置付けの検討─
昭和大学医学部教授(薬学博士)・警察大学校講師
元最高検察庁検事 城 祐一郎
-----------------------------------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノートNo.113
-外事事件- 置き忘れた物の取得
窃盗と占有離脱物横領の成否
元法務総合研究所教官 須賀 正行
-----------------------------------------------------------------------------------
■検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査(第111回)
プログラム侵害犯罪で特別法違反の2例(下級審判決例)
~~ 事例・判例・法令編 ~~
NPOデジタル・フォレンジック研究会(IDF)会員
弁護士 大橋 充直
-----------------------------------------------------------------------------------
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査120
無車検・無保険車を使用した酒気帯びでの超高速運転における危険運転致死事件
(株)知能自動車研究所 山崎 俊一
-----------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介287
『英語で学ぶ刑法総論』
明治大学法科大学院教授 清水 真
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル(10月のできごと)
-----------------------------------------------------------------------------------
◆◆Press Stage◆◆
-----------------------------------------------------------------------------------
■BookLand
『バタフライ・エフェクト』
T県警警務部事件課
-----------------------------------------------------------------------------------
■突然ですが、幹部の余談
第三話  國神社の新嘗祭と国際テロ
日本国際警察協会会長(元警察庁長官) 金髙 雅仁

◆◆Practical Stage◆◆
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集1
要人警護業務
IBA 副長官兼アジア地域統括責任者
AISP Vice Chairman
株式会社CCTT CEO 小山内 秀友
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集2
マネー・ローンダリング犯罪と財務捜査
~前提犯罪拡大に伴う財務捜査の活用に関する一考察(上)~
警察大学校 財務捜査研修センター 今井 康裕
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集3
共謀の認定(最終回)
熊本学園大学客員教授
(元名古屋高等裁判所〔刑事部〕部統括判事
山口 裕之
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
組織的な買春周旋事案において、周旋行為につき直接関与していない末端事業者につき、
共謀共同正犯の成否が問題となった事案
東京地方検察庁検事 西ヶ谷 雄介
-----------------------------------------------------------------------------------
■誌上講義 第38回
起訴猶予の弾力的運用―その功罪も含めて―
昭和大学医学部教授(薬学博士)・警察大学校講師
元最高検察庁検事 城 祐一郎
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査官のための犯罪心理学(第2回)
犯罪心理学とはどういう学問(2)
法政大学文学部心理学科教授 越智 啓太
-----------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第141回)
カーフェリー「I丸」不法運航事件
海上保安大学校名誉教授
広島文化学園大学名誉教授 廣瀬 肇
-----------------------------------------------------------------------------------
■知っておきたいシリーズ(第4回)
不可視光線の活用と不明文字の検査(下)
元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 𠮷田 公一
-----------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介285
『刑事訴訟法講義・第7版』
明治大学法科大学院教授 清水 真
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case112
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル(9月のできごと)
-----------------------------------------------------------------------------------
◆◆Press Stage◆◆
-----------------------------------------------------------------------------------
■突然ですが、幹部の余談
警察官の友情とロシアの侵略
日本国際警察協会会長(元警察庁長官)金髙 雅仁
-----------------------------------------------------------------------------------
■Book Land
『伝説の特捜検事が語る 平成重大事件の深層』
◆◆Practical Stage◆◆
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集1
工藤會頂上作戦での舞台裏
~トップを捕るための戦術・戦略~
元、福岡県警察 刑事部長
現、(公財)福岡県暴力追放運動推進
センター専務理事 尾上 芳信
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集2
医療観察事件の被害者の現状と今後の権利利益の拡充について
弁護士 濱口 文歌
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集3
家庭裁判所調査官の実務
~“家裁送致”のその先で~
社会調査と心理検査
文教大学人間科学部 須藤 明
-----------------------------------------------------------------------------------
新連載
■捜査官のための犯罪心理学(第1回)
犯罪心理学とはどういう学問か(1)
法政大学文学部心理学科教授 越智 啓太
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
防犯カメラ映像内の鏡への映り込みや医師の意見を基に被疑者を追及して
犯行態様を明らかにした傷害致死事件
東京地方検察庁検事 澤内 美直
-----------------------------------------------------------------------------------
■誌上講義 第37回
公安事件ってなんですか?
昭和大学医学部教授(薬学博士)・警察大学校講師
元最高検察庁検事 城 祐一郎
-----------------------------------------------------------------------------------
■最新 刑事判例研究(第67回)
強制採尿と違法収集証拠
東京都立大学名誉教授 前田 雅英
-----------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第140回)
中国漁船公務執行妨害等被疑事件
(尖閣諸島の我が国の領海内で中国漁船が我が国の巡視船に
故意に衝突させてきた事件)・その3 
海上保安大学校名誉教授
広島文化学園大学名誉教授 廣瀬 肇
-----------------------------------------------------------------------------------
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査119
一般道を時速157キロで走行して起きた6人死傷事故
(株)知能自動車研究所 山崎 俊一
-----------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介285
『刑事法の要点・第二版』
明治大学法科大学院教授 清水 真
-----------------------------------------------------------------------------------

◆◆Press Stage◆◆
-----------------------------------------------------------------------------------
■突然ですが、幹部の余談
日本国警察協会会長(元警察庁長官)金髙 雅仁
-----------------------------------------------------------------------------------
■Book Land
『夜の道標』
◆◆Practical Stage◆◆
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集1
反社会的勢力に対する警察の取組~近年の実例と教訓
前警察庁刑事局組織犯罪対策部長
(現警察庁長官官房総括審議官) 渡邊 国佳
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集2
特殊詐欺の現状と対策
前警察庁刑事局組織犯罪対策部暴力団対策課付 後藤 大和
-----------------------------------------------------------------------------------
■基礎から学ぶ取調べ(第17回)
国士舘大学法学部教授
(元東京・大阪地検特捜部検事) 吉開 多一
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集3
共謀の認定(第4回)
熊本学園大学客員教授
(元名古屋高等裁判所[刑事部]部総括判事) 山口 裕之
-----------------------------------------------------------------------------------
■誌上講義 第36回
大麻って有害ですか、無害ですか?
昭和大学医学部教授(薬学博士)・警察大学校講師
元最高検察庁検事 城 祐一郎
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
1件当たりの被害金額が比較的僅少である着服横領事案につき業務上横領罪で処理した事例
東京地方検察庁検事 高田 洸輔
-----------------------------------------------------------------------------------
■最新・判例解説(第52回)
(東京高裁判決 令和4.1.19)
法務省刑事局付 梶 美紗
-----------------------------------------------------------------------------------
■検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査(第110回)
GPS機能の普及発展が誘発したスマホへのアプリの無断インストール事案等に係る判決
~~ 事例・判例・法令編 ~~
NPOデジタル・フォレンジック研究会
(IDF)会員
弁護士 大橋 充直
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集4
第一生命営業職員詐欺事件
警察庁人事総合研究官 樋口 晴彦
-----------------------------------------------------------------------------------
■知っておきたいシリーズ(第3回)
不可視光線の活用と不明文字の検査(上)
元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 𠮷田 公一
-----------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介284
『刑事司法の展開-応報的正義と法政策-』
明治大学法科大学院教授 清水 真
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜捜査の英語 Case111
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル(7月のできごと)
-----------------------------------------------------------------------------------
■Book Land
『夜に星を放つ』
◆◆Practical Stage◆◆
-----------------------------------------------------------------------------------
■特別寄稿
デジタル社会に対応したサイバー空間の安全確保
警察庁サイバー警察局長 河原 淳平
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集1
犯罪捜査規範及び少年警察活動規則の一部を改正する規則について
警察庁生活安全局人身安全・少年課 加藤 まり
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集2
不正競争防止法違反と詐欺罪の関係性
みなとみらい総合法律事務所 弁護士 石原 知
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集3
家庭裁判所調査官の実務~“家裁送致”のその先で~
教育的働きかけと試験観察
文教大学人間科学部 須藤 明
-----------------------------------------------------------------------------------
■最新 刑事判例研究(第66回)
農地法と委託物横領罪-委託者と所有者の関係
東京都立大学名誉教授 前田 雅英
-----------------------------------------------------------------------------------
■取調べにおける心理学(最終回)
ポリグラフ検査を使った取調べ(5)
法政大学文学部心理学科教授 越智 啓太
-----------------------------------------------------------------------------------
■誌上講義 第35回
金の密輸をめぐる捜査上、法律上の諸問題(下)
昭和大学医学部教授(薬学博士)・警察大学校講師 
元最高検察庁検事 城 祐一郎
-----------------------------------------------------------------------------------
■基礎から学ぶ取調べ(第16回)
国士舘大学法学部教授(元東京・大阪地検特捜部検事) 吉開 多一
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
準強制わいせつ致傷事件において、使用された薬物の特定が問題となった事例
東京地方検察庁検事 志田 卓郎
-----------------------------------------------------------------------------------
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査118
高速度でカーブを曲がれなかった自動車事故の運転者特定
(株)知能自動車研究所 山崎 俊一
-----------------------------------------------------------------------------------
■書 評
『経済安全保障 異形の大国、中国を直視せよ』
警察庁外事課経済安全保障室長 藤原 麻衣子
-----------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介283
『矯正職員のための法律講座・三訂版』
明治大学法科大学院教授 清水 真
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case110
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル(6月のできごと)
-----------------------------------------------------------------------------------
■Book Land
『非行少年たちの神様』
◆◆Practical Stage◆◆
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集1
警察法改正の概要について
前警察庁長官官房企画課 賀門 勇也
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集2
SBI子会社の金融商品取引法違反事件・後編
警察大学校 樋口 晴彦
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集3
目撃者の記憶の正確性に影響する要因(下)
科学警察研究所犯罪行動科学部長 渡邉 和美
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
キックボクシングの練習として行われたスパーリングによって相手を死亡させた行為が、刑法上社会的に相当な行為といえるか問題となった事案
水戸地方検察庁下妻支部検事(前・東京地方検察庁検事) 辻 優実
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
被害者の死因及び同意の有無の認定等が問題となった傷害致死事件
大阪地方検察庁検事 梅本 大介
-----------------------------------------------------------------------------------
■誌上講義 第34回
金の密輸をめぐる捜査上、法律上の諸問題(上)
昭和大学医学部教授(薬学博士)・警察大学校講師
元最高検察庁検事 城 祐一郎
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集4
共謀の認定(第3回)
熊本学園大学客員教授
(元名古屋高等裁判所[刑事部]部総括判事) 山口 裕之
-----------------------------------------------------------------------------------
■取調べにおける心理学(第22回)
ポリグラフ検査を使った取調べ(4)
内部窃盗におけるポリグラフ検査とSCIT
法政大学文学部心理学科教授 越智 啓太
-----------------------------------------------------------------------------------
■検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査(第109回)
インターネット上の仮想通貨である暗号資産ビットコインが取引場MGで大量に消失した事案につき、MG社代表者が私電磁的記録不正作出、同供用の罪や業務上横領(予備的訴因 会社法違反)の罪にも問われた事案の判決
~~ 事例・判例・法令編 ~~
NPOデジタル・フォレンジック研究会(IDF)会員 大橋 充直
-----------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第139回)
中国漁船公務執行妨害等被疑事件(尖閣諸島の我が国の領海内で中国漁船が我が国の巡視船に故意に衝突させてきた事件)・その2 
海上保安大学校名誉教授
広島文化学園大学名誉教授 廣瀬 肇
-----------------------------------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノートNo.112
-外事事件- 不法就労助長罪
元法務総合研究所教官 須賀 正行
-----------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介282
『米国刑事判例の動向Ⅷ』
杏林大学総合政策学部専任講師 尾崎 愛美
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル(5月のできごと)
-----------------------------------------------------------------------------------
■Book Land
『マイホーム山谷』
◆◆Practical Stage◆◆
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集1
経済安全保障に係る警視庁の取組について
警視庁公安部参事官
経済安全保障に関するプロジェクトチーム本部長
警視長 増田 美希子
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集2
目撃者の記憶の正確性に影響する要因(上)
科学警察研究所犯罪行動科学部長 渡邉 和美
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集3
SBI子会社の金融商品取引法違反事件・前編
警察大学校 樋口 晴彦
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集4
家庭裁判所調査官の実務~“家裁送致”のその先で~
家庭裁判所調査官の社会調査とは何か
文教大学人間科学部 須藤 明
-----------------------------------------------------------------------------------
■最新 刑事判例研究(第65回)
詐欺盗の着手時期
東京都立大学法学部名誉教授 前田 雅英
-----------------------------------------------------------------------------------
■誌上講義 第33回
危険運転致死傷罪のイロハと喫緊の課題(下)
昭和大学医学部教授(薬学博士)・警察大学校講師
元最高検察庁検事 城 祐一郎
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
末端者である受け子役の逮捕から基本的かつ地道な突き上げ捜査を実施し、
犯罪インフラ不正取得詐欺グループの壊滅に至った事案
前・東京地方検察庁検事 齋藤 拓也
-----------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第138回)
中国漁船公務執行妨害等被疑事件(尖閣諸島の我が国の領海内で中国漁船が
我が国の巡視船に故意に衝突させてきた事件)・その1
海上保安大学校名誉教授
広島文化学園大学名誉教授 廣瀬 肇
-----------------------------------------------------------------------------------
■知っておきたいシリーズ(第2回)
カラーコピーの成り立ち
元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 𠮷田 公一
-----------------------------------------------------------------------------------
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査117
飲酒運転でバイクに追突し、被害者を引きずって殺害した殺人事件
(株)知能自動車研究所 山崎 俊一
-----------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介281
『第3版 ケーススタディ危険運転致死傷罪』
明治大学法科大学院教授 清水 真
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル(4月のできごと)
-----------------------------------------------------------------------------------
■Book Land
『花散る里の病棟』
◆◆Practical Stage◆◆
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集
共謀の認定(第2回)
熊本学園大学客員教授
(元名古屋高等裁判所[刑事部]部総括判事) 山口 裕之
-----------------------------------------------------------------------------------
■基礎から学ぶ取調べ(第15回)
国士舘大学法学部教授
(元東京・大阪地検特捜部検事) 吉開 多一
-----------------------------------------------------------------------------------
■最新 刑事判例研究(第64回)
判例と学説の齟齬の解消 犯人が他人を教唆し自己を蔵匿・隠避させた場合
東京都立大学法学部名誉教授 前田 雅英
-----------------------------------------------------------------------------------
■誌上講義 第32回
危険運転致死傷罪のイロハと喫緊の課題(上)
昭和大学医学部教授(薬学博士)・警察大学校講師
元最高検察庁検事 城 祐一郎
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
トランジット目的で入国した被疑者がケタミンを本邦内に持ち込んだ行為につき、適用罪名等が問題となった事案
那覇地方検察庁沖縄支部検事(前東京地方検察庁検事) 山田 与志人
-----------------------------------------------------------------------------------
■検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査(第108回)
暗号資産の無断マイニング(コインハイブ)事件で無罪とした最高裁新判例
~~ 事例・判例・法令編 ~~
NPOデジタル・フォレンジック研究会(IDF)会員 大橋 充直
-----------------------------------------------------------------------------------
■(続)覚醒剤使用事犯における留置き・追尾行為を巡る最新判例(証拠排除)研究(第20回)
修士(法学)・元栃木県警察学校長(駒澤大学法科大学院在籍) 細谷 芳明
-----------------------------------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノートNo.111
-外事事件- 外国人犯罪の特質と捜査上の留意点
元法務総合研究所教官 須賀 正行
-----------------------------------------------------------------------------------
■警察教養としての読書(第39回)
『連合赤軍 浅間山荘事件の真実』
評者 古野 まほろ
-----------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介280
『第三版 擬律判断ハンドブック刑法編~急訴事案への適切・迅速な対応のために~』
杏林大学総合政策学部専任講師 尾崎 愛美
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(3月のできごと)
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case109
-----------------------------------------------------------------------------------
■Book Land
『トリカゴ』
◆◆Practical Stage◆◆
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集1
事件捜査に必要な警察ICTと人材育成について(下)
~岡山県警察における情報管理・先端技術導入の現場から~
元岡山県警察本部警務部情報管理課付
情報管理官兼警務部理事官先端技術導入推進担当
警察庁指定広域技能指導官(地域システム)
岡山理科大学教授 平田 豊
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集2
自動運転レベル4における刑事実務
─道路交通法改正案の分析と提案─
多摩大学経営情報学部専任講師
名古屋大学未来社会創造機構客員准教授 樋笠 尭士
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集3
共謀の認定(第1回)
熊本学園大学客員教授
(元名古屋高等裁判所[刑事部]部総括判事) 山口 裕之
-----------------------------------------------------------------------------------
■誌上講義 第31回
強盗犯人は別にいた
─ある人違い事件の記録─
昭和大学医学部教授(薬学博士)・警察大学校講師
元最高検察庁検事 城 祐一郎
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
被害者の負担軽減に功を奏した性犯罪事案
東京地方検察庁検事 小林 雄
-----------------------------------------------------------------------------------
■取調べにおける心理学(第21回)
ポリグラフ検査を使った取調べ(3)
ポリグラフ検査のよい使い方と誤った使い方
法政大学文学部心理学科教授 越智 啓太
-----------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第137回)
漁船「第28M丸」船内殺人事件と被疑者の護送
海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇
-----------------------------------------------------------------------------------
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査116
警察官が職務質問中に被疑車両が急発進して逃走した殺人未遂事件
(株)知能自動車研究所 山崎 俊一
-----------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介279
『死刑制度と刑罰理論─死刑はなぜ問題なのか』
明治大学法科大学院教授 清水 真
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(2月のできごと)
-----------------------------------------------------------------------------------
■Book Land
『虚魚(そらざかな)』
◆◆Practical Stage◆◆
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集
事件捜査に必要な警察ICTと人材育成について(上)
~岡山県警察における情報管理・先端技術導入の現場から~
岡山県警察本部警務部情報管理課付
情報管理官兼警務部理事官先端技術導入推進担当
警察庁指定広域技能指導官(地域システム) 平田 豊
-----------------------------------------------------------------------------------
■誌上講義 第30回
贈収賄事件の捜査はいかにして行うべきか
昭和大学医学部教授(薬学博士)・警察大学校講師
元最高検察庁検事 城 祐一郎
-----------------------------------------------------------------------------------
■取調べにおける心理学(第20回)
ポリグラフ検査を使った取調べ(2)
ポリグラフ検査は正確なのか
法政大学文学部心理学科教授 越智 啓太
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
三者の連携により公判請求に至った児童虐待事案
東京地方検察庁検事 長谷川 美裕
-----------------------------------------------------------------------------------
新連載
■知っておきたい通貨鑑識(第1回)
元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 𠮷田 公一
-----------------------------------------------------------------------------------
■(続)覚醒剤使用事犯における留置き・追尾行為を巡る最新判例(証拠排除)研究(第19回)
修士(法学)・元栃木県警察学校長(駒澤大学法科大学院在籍) 細谷 芳明
-----------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第136回)
風俗嬢を岸壁から突き落とし逃走した事例を殺人未遂事件として捜査した事例
広島文化学園大学特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇
-----------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第136回)
風俗嬢を岸壁から突き落とし逃走した事例を殺人未遂事件として捜査した事例
広島文化学園大学特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇
-----------------------------------------------------------------------------------
■警察教養としての読書(第38回)
『実践! 1 on 1 ミーティング』
評者 古野 まほろ
-----------------------------------------------------------------------------------
■検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査(第107回)
内部犯行が疑われた事案で「乗込調査(捜査)」によって犯人特定・犯行手口解明に至り,
犯人告発に成功した民間調査の海外事例 ~~ 事例・判例・法令編 ~~
NPOデジタル・フォレンジック研究会(IDF)会員 大橋 充直
捜査の英語 Case105・106
-----------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介278
『経済犯罪と民商事法の交錯Ⅱ[詐欺罪・電子計算機使用詐欺罪編]』
明治大学法科大学院教授 清水 真
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル(1月のできごと)
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case107
-----------------------------------------------------------------------------------
■Book Land
『夜が明ける
◆◆Practical Stage◆◆
-----------------------------------------------------------------------------------
■誌上講義 第29回
どうして心神耗弱だと死刑にならないのか(下)
昭和大学医学部教授(薬学博士)・警察大学校講師
元最高検察庁検事 城 祐一郎
-----------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第135回)
海上自衛隊輸送艦「おおすみ」・プレジャーボート「とびうお」衝突死亡事件
広島文化学園大学特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇
-----------------------------------------------------------------------------------
■(続)覚醒剤使用事犯における留置き・追尾行為を巡る最新判例(証拠排除)研究(第18回)
修士(法学)・元栃木県警察学校長(駒澤大学法科大学院在籍) 細谷 芳明
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
自宅敷地に駐車した自己使用車両内の現金保管につき犯罪収益等隠匿罪を適用した事例
東京地方検察庁検事 後藤 信宏
-----------------------------------------------------------------------------------
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査115
高速度でカーブを走行して起きた危険運転致傷事件
(株)知能自動車研究所 山崎 俊一
-----------------------------------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノート No.110
-外事事件- 遺失物等横領
元法務総合研究所教官 須賀 正行
-----------------------------------------------------------------------------------
■取調べにおける心理学(第19回)
ポリグラフ検査を使った取調べ(1)
ポリグラフ検査とは何か
法政大学文学部心理学科教授 越智 啓太
-----------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介277
『経済犯罪と民商事法の交錯Ⅰ[横領罪・背任罪編]』
明治大学法科大学院教授 清水 真
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル(12月のできごと)
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case105・106
-----------------------------------------------------------------------------------
■Book Land
『暴く者 暴かれるモノ』
文書鑑定人の極秘事件ファイル
◆◆Practical Stage◆◆
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集1
銃砲刀剣類所持等取締法の一部を改正する法律について
警察庁生活安全局保安課課長補佐 二宮 健
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集2
法文書鑑定の合理性と基礎資料の母体(最終回)
元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 𠮷田 公一
-----------------------------------------------------------------------------------
■(続)覚醒剤使用事犯における留置き・追尾行為を巡る最新判例(証拠排除)研究(第17回)
修士(法学)・元栃木県警察学校長(駒澤大学法科大学院在籍) 細谷 芳明
-----------------------------------------------------------------------------------
■誌上講義 第28回
どうして心神耗弱だと死刑にならないのか(上)
昭和大学医学部教授(薬学博士)・警察大学校講師
元最高検察庁検事 城 祐一郎
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
自動車で湾曲道路を限界旋回速度未満の速度で走行中に発生した事故について,前記速度が
「進行を制御することが困難な高速度」に当たるとして,危険運転致傷罪で処理した事例
東京地方検察庁検事 古屋 宏明
-----------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第134回)
広島文化学園大学特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇
-----------------------------------------------------------------------------------
■取調べにおける心理学(第18回)
精神疾患の被疑者との接し方(2)
うつ病の被疑者
法政大学文学部心理学科教授 越智 啓太
-----------------------------------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノート No.109
-外事事件- 失火
元法務総合研究所教官 須賀 正行
-----------------------------------------------------------------------------------
■警察教養としての読書(第37回)
『リーダーを目指す人の心得』
評者 古野 まほろ
-----------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介276
『判例講座 刑事訴訟法〔捜査・証拠篇〕第2版』
明治大学法科大学院教授 清水 真
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(11月のできごと)
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case102・103・104
-----------------------------------------------------------------------------------
■Book Land
『わたしは「セロ弾きのゴーシュ」』
中村哲が本当に伝えたかったこと
◆◆Practical Stage◆◆
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集1
ストーカー行為等の規制等に関する法律の一部を改正する法律等について
警察庁生活安全局生活安全企画課 堂原 みなみ
-----------------------------------------------------------------------------------
■誌上講義 第27回
SNS上での誹謗中傷をめぐる諸問題
昭和大学医学部教授(薬学博士)・警察大学校講師
元最高検察庁検事 城 祐一郎
-----------------------------------------------------------------------------------
■(続)覚醒剤使用事犯における留置き・追尾行為を巡る最新判例(証拠排除)研究(第16回)
修士(法学)・元栃木県警察学校長(駒澤大学法科大学院在籍) 細谷 芳明
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
元妻が親権を有する実子につき,迎えを装って保育園から引渡しを受けた未成年者誘拐の事案
東京地方検察庁検事 宮崎 香織
-----------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第133回)
広島文化学園大学特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇
-----------------------------------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノート No.108
-外事事件- 暴行
元法務総合研究所教官 須賀 正行
-----------------------------------------------------------------------------------
■取調べにおける心理学(第17回)
精神疾患の被疑者との接し方(1)
法政大学文学部心理学科教授 越智 啓太
-----------------------------------------------------------------------------------
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査114
高齢者が道路に飛び出して避けられなかったとの主張が排斥された歩行者事故
(株)知能自動車研究所 山崎 俊一
-----------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介274
『サイバー犯罪対策』
■文献紹介275
『性犯罪捜査全書─理論と実務の詳解─』
明治大学法科大学院教授 清水 真
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集2
法文書鑑定の合理性と基礎資料の母体(第3回)
元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 𠮷田 公一
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(10月のできごと)
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case101
-----------------------------------------------------------------------------------
■Book Land
『後列のひと 無名人の戦後史』
-----------------------------------------------------------------------------------
休載のお知らせ
◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「犯罪被害者支援と弁護士実務」「交通事故事件の基本と応用 特別編」
◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「組織の失敗学」「突然ですが、閑話休題」
◆◆Practical Stage◆◆
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集1
ドローンによるテロ等の攻撃とカウンタードローン(下)
一般社団法人日本ドローン無線協会(JDRI)代表理事 酒井 淳一郎
-----------------------------------------------------------------------------------
■(続)覚醒剤使用事犯における留置き・追尾行為を巡る最新判例(証拠排除)研究(第15回)
修士(法学)・元栃木県警察学校長(駒澤大学法科大学院在籍) 細谷 芳明
-----------------------------------------------------------------------------------
■【誌上講義 第26回】
空気塞栓
─静脈内に空気を注射して人を殺せるか─
昭和大学医学部教授(薬学博士)・警察大学校講師
元最高検察庁検事 城 祐一郎
-----------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第132回)
広島文化学園大学特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
睡眠作用を有する薬物を利用した準強制わいせつ未遂事件で,実行の着手及び犯意の認定が問題となった事例
東京地方検察庁検事 髙間 裕貴
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集2
法文書鑑定の合理性と基礎資料の母体(第2回)
元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 𠮷田 公一
取調べにおける心理学(第16回)
被疑者調べの心理学(6)─被疑者行動の心理分析
法政大学文学部心理学科教授 越智 啓太
-----------------------------------------------------------------------------------
■警察教養としての読書(第36回)
『ねずみとり』
評者 古野 まほろ
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル(9月のできごと)
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case100
-----------------------------------------------------------------------------------
■公務員のための金融講座(最終回)
石森 久雄
-----------------------------------------------------------------------------------
■Book Land
『転がる検事に苔むさず』
-----------------------------------------------------------------------------------

休載のお知らせ
◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「犯罪被害者支援と弁護士実務」「交通事故事件の基本と応用 特別編」「わが国文書鑑定の歴史的変遷と展開」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「組織の失敗学」「突然ですが、閑話休題」
おすすめの購読プラン

捜査研究の内容

  • 出版社:東京法令出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:[紙版]毎月15日  [デジタル版]毎月22日
実務と教養に資する犯罪捜査の専門誌
悪質、巧妙、複雑化する犯罪に対応すべく、複眼的観点からアプローチする新時代型犯罪捜査専門研究誌。「その時、現場でどうするか」一歩踏み込んだ現場目線、具体的記述で一流の警察官・検察官が解説します。

捜査研究の目次配信サービス

捜査研究最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

捜査研究の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.