捜査研究 発売日・バックナンバー

全197件中 61 〜 75 件を表示
◆◆Practical Stage◆◆
-----------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件に基づく捜査手続ケース・スタディ(第6回)
任意捜査のケース・スタディ(上)
横浜地方検察庁公判部副部長 岡本 貴幸
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集
工具痕鑑定の信用性の限界を念頭に置きつつ,
犯人性の立証のため証拠収集等に工夫を凝らした事例
広島地方検察庁検事 今瀧 明
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
レジオネラ属菌の大量増殖が引き起こした業務上過失致死傷事件について,
過失の特定と因果関係が問題となった事例
東京地方検察庁検事 岩﨑 弘悟
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー 番外編
多方面への迅速な捜査と真摯な取調べによって
犯行動機及び複数の余罪を解明できた放火殺人事件
山口地方検察庁岩国支部長 伊藤 孝
-----------------------------------------------------------------------------------
■録音録画時代の取調べの技術(第12回)
山口地方検察庁三席検事 山田 昌広
-----------------------------------------------------------------------------------
■基礎から学ぶ取調べ(第10回)
国士舘大学法学部教授(元東京・大阪地検特捜部検事)
吉開 多一
-----------------------------------------------------------------------------------
■【誌上講義 第9 回】
新型コロナウイルス感染症をめぐる法的な諸問題(下)
昭和大学医学部教授(薬学博士)・警察大学校講師
元最高検察庁検事 城 祐一郎
-----------------------------------------------------------------------------------
■警察教養としての読書(第28回)
『明るい公務員講座』
評者 古野 まほろ
-----------------------------------------------------------------------------------
■わが国文書鑑定の歴史的変遷と展開(第7回)
元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 𠮷田 公一
-----------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介  258
『入門刑事法 第7版』
明治大学法科大学院教授 清水 真
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル (5月のできごと)
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case80・81
-----------------------------------------------------------------------------------
◆◆Press Stage◆◆
-----------------------------------------------------------------------------------
■児童相談所・児童福祉施設と私 【第六回】
~中途半端な当事者のライフストーリーワーク~
岡 聰志
----------------------------------------------------------------------------------- 
■Book Land 『逃亡者』
-----------------------------------------------------------------------------------
休載のお知らせ  

◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「親密圏内事案における警察の介入のあり方」「取調べにおける心理学」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「犯罪被害者支援と弁護士実務」「交通事故事件の基本と応用 特別編」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「組織の失敗学」「突然ですが、閑話休題」
◆◆Practical Stage◆◆
-----------------------------------------------------------------------------------
■誌上講義 第9 回
新型コロナウイルス感染症をめぐる法的な諸問題(中)
昭和大学医学部教授(薬学博士)・警察大学校講師
元最高検察庁検事 城 祐一郎
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
客観証拠の精査を徹底して実施した貨物受領型の覚醒剤密輸入の事案
東京地方検察庁検事 須田 大
-----------------------------------------------------------------------------------
■録音録画時代の取調べの技術 (第11回)
山口地方検察庁三席検事 山田 昌広
-----------------------------------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノート No.101
-外事事件-  性風俗特殊営業・売春防止法違反(その2)
元法務総合研究所教官 須賀 正行
-----------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第125回)
広島文化学園大学特任教授
海上保安大学校名誉教授
廣瀬 肇
-----------------------------------------------------------------------------------
■親密圏内事案における警察の介入のあり方(第8回)
京都産業大学教授(元警察大学校長) 田村 正博
-----------------------------------------------------------------------------------
■取調べにおける心理学(第3回)
さまざまな質問法と自由再生
法政大学文学部心理学科教授 越智 啓太
-----------------------------------------------------------------------------------
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査105
左折時に直進する自転車と衝突したことを強く否認した事故
(株)知能自動車研究所 山崎 俊一
-----------------------------------------------------------------------------------

■文献紹介 257
■『米国刑事判例の動向Ⅶ 合衆国最高裁判所判決「第4修正関係」―捜索・押収3』
杏林大学総合政策学部専任講師 尾崎 愛美
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル (4月のできごと)
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case78・79
-----------------------------------------------------------------------------------
■Press Stage
児童相談所・児童福祉施設と私 【第五回】 ~中途半端な当事者のライフストーリーワーク~
岡 聰志
-----------------------------------------------------------------------------------
■Book Land 『サイバーアンダーグラウンド』 ネットの闇に巣喰う人々
-----------------------------------------------------------------------------------

     休載のお知らせ  

◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「基礎から学ぶ取調べ」「わが国文書鑑定の歴史的変遷と展開」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「犯罪被害者支援と弁護士実務」「交通事故事件の基本と応用 特別編」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「組織の失敗学」「突然ですが、閑話休題」
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>
-----------------------------------------------------------------------------------
■【誌上講義 第8 回】
新型コロナウイルス感染症をめぐる法的な 諸問題(上)
昭和大学医学部教授(薬学博士)・警察大学校講師
元最高検察庁検事 城 祐一郎
-----------------------------------------------------------------------------------
■最新 刑事判例研究(第59回) 準強制性交等罪の「心理的抗拒不能」の認定
東京都立大学法科大学院兼任教授 前田 雅英
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
番外編 警察・検察が密に連携して粘り強く捜査を遂げたことで有罪判決を獲得できた乳児覚醒剤殺人事件
広島地方検察庁検事 伊藤 孝
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
バス事故における部品の不具合による車両操舵への影響につき,メーカーに よる走行シミュレーションを実施した事案
東京地方検察庁検事 廣田 麗理
-----------------------------------------------------------------------------------
■最新・判例解説(第48回) (大阪高裁判決 平成31.3.14)
法務省刑事局付 北原 直樹
-----------------------------------------------------------------------------------
■親密圏内事案における警察の介入のあり方(第7回)
京都産業大学教授(元警察大学校長) 田村 正博
-----------------------------------------------------------------------------------
■取調べにおける心理学(第2回)
パーソナルスペースと緊張のコントロール
法政大学文学部心理学科教授 越智 啓太
-----------------------------------------------------------------------------------
■基礎から学ぶ取調べ(第9回)
国士舘大学法学部教授 (元東京・大阪地検特捜部検事) 吉開 多一 
-----------------------------------------------------------------------------------
■録音録画時代の取調べの技術 (第10回)
山口地方検察庁三席検事 山田 昌広
-----------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介  256
『悪性格と有罪推認 イギリス控訴院判 例の分析』
明治大学法科大学院教授 清水 真
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル (3月のできごと)
捜査の英語 Case 76・77
Book Land 『流浪の月』
-----------------------------------------------------------------------------------

休載のお知らせ  

◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」 「犯罪被害者支援と弁護士実務」「交通事故事件の基本と応用 特別編」「海上保安事件の研究」「続・知っておきたい 文書鑑定の基礎知識」「元検察官のキャンパスノート」
◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「組織の失敗学」「突然ですが、閑話休題」「児童相談所・児童福祉施設と私」
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>
-----------------------------------------------------------------------------------
■新連載
取調べにおける心理学(第1 回)
意外と重要な調べのポジショニング管理
法政大学文学部心理学科教授 越智 啓太
-----------------------------------------------------------------------------------
■【誌上講義 第7 回】
繊維鑑定とは何か(下)
昭和大学医学部教授(薬学博士)・警察大学校講師
元最高検察庁検事 城 祐一郎
-----------------------------------------------------------------------------------
■録音録画時代の取調べの技術
(第9 回)
山口地方検察庁三席検事 山田 昌広
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
過剰防衛を認定して略式起訴した事案
東京地方検察庁検事 古澤 怜香
-----------------------------------------------------------------------------------
■親密圏内事案における警察の介入
のあり方(第6 回)
京都産業大学教授(元警察大学校長) 田村 正博
-----------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件に基づく捜査手続
ケース・スタディ(第5 回)
現行犯逮捕(準現行犯逮捕)のケース・スタディ
横浜地方検察庁公判部副部長 岡本 貴幸
-----------------------------------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノート No.100
-外事事件-  店舗型性風俗特殊営業・売春防止法違反
元法務総合研究所教官 須賀 正行
-----------------------------------------------------------------------------------
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査 104
車内で口論の末,ひき殺そうとした殺人未遂被告事件
(株)知能自動車研究所 山崎 俊一
-----------------------------------------------------------------------------------
■わが国文書鑑定の歴史的変遷と展開(第6 回)
元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長𠮷田 公一
-----------------------------------------------------------------------------------
■警察教養としての読書(第27回)
『一九八四年』
評者 古野 まほろ
-----------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介 255
『犯罪学入門 ガバナンス・社会安全政策のアプローチ』
明治大学法科大学院教授 清水 真
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル( 2月の できごと)
捜査の英語 Case 75
-----------------------------------------------------------------------------------
◆◆Press Stage◆◆
論壇・随筆編<「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随筆など>
児童相談所・児童福祉施設と私
【第四回】
~ 中途半端な当事者のライフストーリーワーク~
岡 聰志  
-----------------------------------------------------------------------------------
突然ですが、閑話休題 
第五話「 小さなえん罪事件でも……」
深澤 直之  
-----------------------------------------------------------------------------------
Book Land
『マトリ』厚労省麻薬取締官
-----------------------------------------------------------------------------------
休載のお知らせ  
◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「犯罪被害者支援と弁護士実務」「交通事故事件の基本と応用 特別編」「海上保安事件の研究」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「組織の失敗学」
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集1
行刑と監獄・刑務所(下)
~新たな刑務所のあり方と出所後の受刑者~
金融広報アドバイザー 石森 久雄
-----------------------------------------------------------------------------------
■誌上講義 第6回
繊維鑑定とは何か(上)
昭和大学医学部教授(薬学博士)・警察大学校講師
元最高検察庁検事 城 祐一郎
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
窃盗罪の犯人性において,盗品所持の評価が問題となった事案
東京地方検察庁検事 今村 謙介
-----------------------------------------------------------------------------------
■録音録画時代の取調べの技術(第8回)
山口地方検察庁三席検事 山田 昌広
-----------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件に基づく捜査手続 ケース・スタディ(第4回)
捜査の前提となる事項・告訴等のケース・ スタディ(下)
横浜地方検察庁公判部副部長 岡本 貴幸
-----------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第124回)
広島文化学園大学特任教授
海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇
-----------------------------------------------------------------------------------
■親密圏内事案における警察の介入のあり方(第5回)
京都産業大学教授(元警察大学校長) 田村 正博
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集2
特殊詐欺の受け子と薬物事犯における故意の認定
大東文化大学法学部非常勤講師
中央大学法学部兼任講師
樋笠 尭士
-----------------------------------------------------------------------------------
■わが国文書鑑定の歴史的変遷と展開(第5回)
元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 𠮷田 公一
-----------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介 254
『医療関係者のための実践的法学入門』
明治大学法科大学院教授 清水 真
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル(1月のできごと)
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case 74

◆◆Press Stage◆◆
論壇・随筆編<「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随筆など>
Book Land 『熱源』
-----------------------------------------------------------------------------------
休載のお知らせ     
◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」 「犯罪被害者支援と弁護士実務」「交通事故事件の基本と応用 特別編」「基礎から学ぶ取調べ」「元検察官のキャンパスノート」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「組織の失敗学」「突然ですが、閑話休題」「児童相談所・児童福祉施設と私」







◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>
-----------------------------------------------------------------------------------
■最新 刑事判例研究(第58回)
判例の「特殊詐欺の故意」の認定の変化
日本大学大学院法務研究科客員教授 前田 雅英
-----------------------------------------------------------------------------------
■特集
行刑と監獄・刑務所(上)
~新たな刑務所のあり方と出所後の受刑者~
金融広報アドバイザー 石森 久雄
-----------------------------------------------------------------------------------
■親密圏内事案における警察の介入のあり方(第4回)
京都産業大学教授
(元警察大学校長) 田村 正博
-----------------------------------------------------------------------------------
■録音録画時代の取調べの技術(第7回)
山口地方検察庁三席検事 山田 昌広
-----------------------------------------------------------------------------------
■基礎から学ぶ取調べ(第8回)
国士舘大学法学部教授
(元東京・大阪地検特捜部検事) 吉開 多一
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
被害児童の実母の友人にすぎない被告人が,自己を相手方として,当時15歳の児童に淫行させた事案につき,児童淫行罪(児童福祉法34条1項6号)により処理した事例
東京地方検察庁検事 福田 政人
-----------------------------------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノート No.99
-外事事件-  捜査の原点(Starting Point)
元法務総合研究所教官 須賀 正行
-----------------------------------------------------------------------------------
■警察教養としての読書(第26回)
『鉄道と刑法のはなし』
評者 古野 まほろ

-----------------------------------------------------------------------------------
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査 103
トンネル内で自動車と自転車の正面衝突事故―どちらがセンターラインを越えたのか―
(株)知能自動車研究所 山崎 俊一
-----------------------------------------------------------------------------------
■わが国文書鑑定の歴史的変遷と展開(第4回)
元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 𠮷田 公一
-----------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介 253
『刑事手続法の論点』
明治大学法科大学院教授 清水 真
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(2019年12月のできごと)

◆◆Press Stage◆◆
論壇・随筆編<「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随筆など>
-----------------------------------------------------------------------------------
■児童相談所・児童福祉施設と私(第3回)
~中途半端な当事者のライフストーリーワーク~
元横浜市南部児童相談所長 岡 聰志
-----------------------------------------------------------------------------------
■Book Land
『つけびの村』
噂が5人を殺したのか?
-----------------------------------------------------------------------------------
休載のお知らせ     
◆◆Practical Stage◆◆
「誌上講義」「最新・判例解説」「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「犯罪被害者支援と弁護士実務」「交通事故事件の基本と応用 特別編」「海上保安事件に基づく捜査手続ケース・スタディ」「海上保安事件の研究」「捜査の英語」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「組織の失敗学」「突然ですが,閑話休題」
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>
-----------------------------------------------------------------------------------
■親密圏内事案における警察の介入のあり方(第3 回)
京都産業大学教授(元警察大学校長) 田村 正博
-----------------------------------------------------------------------------------
■【誌上講義 第5 回】
睡眠薬の過剰投与を受けた性犯罪被害者はどうなるのか
~ゾルピデム,エチゾラム及びフルニトラゼパムを過剰投与された場合について~
昭和大学医学部教授(薬学博士)・警察大学校講師
元最高検察庁検事 城 祐一郎
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
過失運転致死及び道路交通法違反(救護義務違反,いわゆるひき逃げ死亡事故)で送致を受けた事案を過失運転致死アルコール等影響発覚免脱等で公判請求した事例
東京地方検察庁検事 沼前 輝英
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
死亡ひき逃げ事故事案において,争点を見据えた捜査が功を奏した事例
東京地方検察庁検事 横澤 伸彦
-----------------------------------------------------------------------------------
■交通事故事件の基本と応用 特別編
ひき逃げ事故の捜査要領 その⑤
元警視庁交通部交通捜査課
(元警察庁指定広域技能指導官) 藤松 伸二
-----------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件に基づく捜査手続ケース・スタディ(第3 回)
捜査の前提となる事項・告訴等のケース・スタディ(上)
横浜地方検察庁公判部副部長 岡本 貴幸
-----------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第123回)
広島文化学園大学特任教授
海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇
-----------------------------------------------------------------------------------
■録音録画時代の取調べの技術(第6 回)
山口地方検察庁三席検事 山田 昌広

■わが国文書鑑定の歴史的変遷と展開(第3 回)
元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 𠮷田 公一
-----------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介 252
『伝聞法則に強くなる』
明治大学法科大学院教授 清水 真
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル(11月のできごと)
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case 72・7 3
-----------------------------------------------------------------------------------

◆◆Press Stage◆◆
論壇・随筆編<「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随筆など>
-----------------------------------------------------------------------------------
■突然ですが、閑話休題
第四話「 ジジイの腹打ちと腹立ち」
深澤 直之
-----------------------------------------------------------------------------------
■組織の失敗学 特別編
日露戦争の実相
④日本陸軍は火力の面で貧弱だったのか
樋口 晴彦
-----------------------------------------------------------------------------------
■Book Land
『地面師たち』 
-----------------------------------------------------------------------------------
休載のお知らせ     
◆◆Practical Stage◆◆
「最新 刑事判例研究」「基礎から学ぶ取調べ」「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「犯罪被害者支援と弁護士実務」「元検察官のキャンパスノート」「警察教養としての読書」
◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」
968円
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>
-----------------------------------------------------------------------------------
■【誌上講義 第4 回】
性同一性障害とは何か
昭和大学医学部教授(薬学博士)・警察大学校講師
元最高検察庁検事 城 祐一郎
-----------------------------------------------------------------------------------
■録音録画時代の取調べの技術(第5 回)
山口地方検察庁三席検事 山田 昌広
-----------------------------------------------------------------------------------
■基礎から学ぶ取調べ(第7 回)
国士舘大学法学部教授
(元東京・大阪地検特捜部検事) 吉開 多一
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
殺人未遂事件において過剰防衛の成否が問題となった事例
東京地方検察庁検事 藤井 敬史
-----------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件に基づく捜査手続ケース・スタディ(第2 回)
捜索・差押えのケース・スタディ(下)
横浜地方検察庁公判部副部長 岡本 貴幸
-----------------------------------------------------------------------------------
特集
特殊詐欺事犯に関し暴力団の組長責任を論じた裁判例の検討(下)
弁護士 木村 圭二郎
-----------------------------------------------------------------------------------
■わが国文書鑑定の歴史的変遷と展開(第2 回)
元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 𠮷田 公一
-----------------------------------------------------------------------------------
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査 102
広い空き地内で発見された遺体が車との衝突,轢過が疑われた事件
(株)知能自動車研究所 山崎 俊一
-----------------------------------------------------------------------------------
■警察教養としての読書(第25回)
『脱トップダウン思考』
評者 古野 まほろ
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル(10月のできごと)
-----------------------------------------------------------------------------------
◆◆Press Stage◆◆
突然ですが、閑話休題
第三話「 点検商法との奮戦記」
深澤 直之  
-----------------------------------------------------------------------------------
児童相談所・児童福祉施設と私【第二回】
~ 中途半端な当事者のライフストーリーワーク~
岡 聰志  
-----------------------------------------------------------------------------------
組織の失敗学 日露戦争の実相 特別編
③ウラジオ艦隊が日本に突き付けたもの
樋口 晴彦  
-----------------------------------------------------------------------------------
Book Land
『ストーカーとの七〇〇日戦争』  
-----------------------------------------------------------------------------------
休載のお知らせ     
◆◆Practical Stage◆◆
「最新 刑事判例研究」「最新・判例解説」「親密圏内事案における警察の介入のあり方」「元検察官のキャンパスノート」「交通事故事件の基本と応用 特別編」「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「犯
罪被害者支援と弁護士実務」「海上保安事件の研究」
◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」

◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>
-------------------------------------------------------
新連載
■海上保安事件に基づく捜査手続ケース・スタディ(第1 回)
捜索・差押えのケース・スタディ(上)
横浜地方検察庁公判部副部長 岡本貴幸
-------------------------------------------------------
特集1
■特殊詐欺事犯に関し暴力団の組長責任を論じた裁判例の検討(上)
弁護士 木村圭二郎
-------------------------------------------------------------
■【誌上講義 第3 回】
今更聞けない質問集~ DNA型鑑定をめぐる諸問題(下)~
昭和大学医学部教授(薬学博士)・警察大学校講師
元最高検察庁検事 城 祐一郎
--------------------------------------------------------------
■基礎から学ぶ取調べ(第6 回)
国士舘大学法学部教授
(元東京・大阪地検特捜部検事) 吉開多一
--------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
通帳詐欺事件を端緒にヤミ金グループのアジトを割り出し,
犯人を逮捕,起訴するに至った事例
東京地方検察庁検事 桜井尚輝
--------------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノート No.98
-外事事件-  国際化と捜査
元法務総合研究所教官 須賀正行
--------------------------------------------------------------
■親密圏内事案における警察の介入のあり方(第2 回)
京都産業大学教授(元警察大学校長) 田村正博
--------------------------------------------------------------
■特集2
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会をめぐる情勢と対策等について
警察庁警備局警備運用部警備第一課
東京オリンピック・パラリンピック警備対策室
--------------------------------------------------------------------------
■交通事故事件の基本と応用 特別編
ひき逃げ事故の捜査要領 その④
特元警視庁交通部交通捜査課
(元警察庁指定広域技能指導官) 藤松伸二
------------------------------------------------------------------
■新連載
わが国文書鑑定の歴史的変遷と展開(第1 回)
元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 𠮷田公一
------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介 250
『特別刑法入門2 』
明治大学法科大学院教授 清水 真
-------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル( 9月のできごと)
-------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case 70・7 1
--------------------------------------------------------------------
◆◆Press Stage◆◆
論壇・随筆編<「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随筆など>
---------------------------------------------------------------------------
■新連載
児童相談所・児童福祉施設と私(第1回)
~ 中途半端な当事者のライフストーリーワーク~
岡 聰志
---------------------------------------------------------------------------
■Book Land
『罪と祈り』  
---------------------------------------------------------------------------
休載のお知らせ
◆◆Practical Stage◆◆
「最新 刑事判例研究」「最新・判例解説」「録音・録画時代の取調べの技術」「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「犯罪被害者支援と弁護士実務」「警察教養としての読書」「海上保安事件の研究」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「実録・事件捜査と人間模様」「組織の失敗学」「突然ですが、閑話休題」
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>
----------------------------------------------------
新連載
■親密圏内事案における警察の介入のあり方(第1 回)
京都産業大学教授(元警察大学校長) 田村正博
----------------------------------------------------
■最新 刑事判例研究(第57回)
不保護罪の故意
日本大学大学院法務研究科客員教授 前田雅英
---------------------------------------------------
■最新・判例解説(第47回)
(東京高裁判決 平成30.9.14)
法務省刑事局付 吉田利広
---------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
業務妨害罪の擬律について
東京地方検察庁検事 吉田興志
--------------------------------------------------
■録音録画時代の取調べの技術(第4 回)
山口地方検察庁三席検事 山田昌広
---------------------------------------------------
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査 101
横断歩道を横断中の小学生を巻き込んで逃走した事件
(株)知能自動車研究所 山崎俊一
-----------------------------------------------------------
■特集1
適正捜査の推進と交通捜査のさらなる発展のために(特別回・下)
~ 危険運転致死傷罪~
元最高検察庁検事  城 祐一郎
青森県警察本部長 村井 紀之
千葉県警察本部交通捜査課
警察庁指定広域技能指導官 入尾野良和
中日本高速道路(株)東京支社保全・サービス事業部副部長 那須  修
------------------------------------------------------------------------
■特集2
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会におけるサイバー攻撃対策
警察庁警備局警備企画課専門官 古澤友美
-------------------------------------------------------------------------
■特集3
「出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律」の概要
出入国在留管理庁政策課付 中西恭祐
------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第122回)
広島文化学園大学特任教授
海上保安大学校名誉教授 葊瀬 肇
---------------------------------------
■文献紹介 249
『取調べハンドブック』
明治大学法科大学院教授 清水 真
---------------------------------------
■捜査関係ファイル( 8月の できごと)
---------------------------------------

◆◆Press Stage◆◆
論壇・随筆編<「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随筆など>
組織の失敗学 第一五回
韓国に対する輸出管理の強化と今後の展望
樋口晴彦  
--------------------------------------------------------------------
■Book Land
『さよならの儀式』
--------------------------------------------------------------------
休載のお知らせ

◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「【誌上講義】今更聞けない質問集」「元検察官のキャンパスノート」「基礎から学ぶ取調べ」「犯罪被害者支援と弁護士実務」「警察教養としての読書」「捜査の英語」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「実録・事件捜査と人間模様」「突然ですが、閑話休題」

◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

-------------------------------------------------
特集1
■適正捜査の推進と交通捜査のさらなる発展のために(特別回・中)
~危険運転致死傷罪~
昭和大学医学部教授
警察大学校講師
元最高検察庁検事 城 祐一郎
青森県警察本部長
元警察大学校交通教養部長 村井 紀之
千葉県警察本部交通捜査課
警察庁指定広域技能指導官 入尾野良和
中日本高速道路(株)東京支社
保全・サービス事業部副部長
元警察大学校交通教養部長 那須  修
--------------------------------------------------

特集2
■サイバー犯罪捜査とデジタル・フォレンジック(下)
弁護士・日本シーサート協議会専門委員 北條孝佳
---------------------------------------------------

■交通事故事件の基本と応用
ひき逃げ事故の捜査要領 特別編 その③
元警視庁交通部交通捜査課
(元警察庁指定広域技能指導官) 藤松伸二

----------------------------------------------------

■犯罪被害者支援と弁護士実務(第19回)
信号機の設置の瑕疵が認められた国賠事件
犯罪被害者支援弁護士フォーラム(VSフォーラム)
弁護士 髙橋正人
-----------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
大手インターネットショッピングサイトにおいて,商品を不正購入した事案における擬律判断が問題となった2 つの事例
東京地方検察庁検事 山口隼人
----------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
窃盗事件において,犯人が被害品を換金した場合に,刑事訴訟法347条2 項により,被害者に対して換金した対価の還付を行い被害回復を実現した事例
静岡地方検察庁検事
(前東京地方検察庁検事) 髙部統光
-------------------------------------------------------
■最新・判例解説(第46回)
法務省刑事局付 吉田 誠
-------------------------------------------------------
■基礎から学ぶ取調べ(第5 回)
国士舘大学法学部教授
(元東京・大阪地検特捜部検事) 吉開多一
-------------------------------------------------------
■録音録画時代の取調べの技術(第3 回)
山口地方検察庁三席検事 山田昌広
-------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノート No.97
-外事事件- 供述調書作成上の留意事項等
元法務総合研究所教官 須賀正行
-------------------------------------------------------
■文献紹介248
『マネー・ローンダリング罪 捜査のすべて〔第2 版〕』
明治大学法科大学院教授 清水 真
-------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
( 7月のできごと)
-------------------------------------------------------


◆◆Press Stage◆◆
論壇・随筆編<「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随筆など>
-------------------------------------------------------
■Book Land
『更生を支援する民間協力者』
――心のふれあいの中でⅡ――
--------------------------------------------------------
■突然ですが、閑話休題
第二話「粗忽自慢」
深澤直之
---------------------------------------------------------

休載のお知らせ     
◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「【誌上講義】今更聞けない質問集」「事例に学ぶ 交通事故事件捜査」「海上保安事件の研究」「最新 刑事判例研究」「警察教養としての読書」「捜査の英語」


◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「実録・事件捜査と人間模様」「組織の失敗学」
    
  
2,139円
◆本書の特色◆
現場捜査官のための対照式法令集が、取調べの録音・録画制度全面施行に伴う最新の法改正に対応!


取調べの録音・録画制度全面施行に伴う最新の法改正に対応。
「犯罪捜査規範」を逐条登載した上で、関連する「刑事訴訟法」、「刑事訴訟規則」、「関係法令」を対照して登載。現場捜査官に必要な捜査手続の根拠が一目で理解できるよう構成。
被疑者取調べ監督規則、民法、暴対法、死因・身元調査法等、実務に直結する関係法令のうち、現場で参照する箇所に絞って新登載。
わずか15ミリの厚さで内容ますます充実。骨太でコンパクトな一冊。


◆目次◆
目次
第一章 総則
第一節 捜査の心構え(第一条―第十四条)
第二節 捜査の組織(第十五条―第二十六条)
第三節 手配および共助(第二十七条―第四十四条)
第四節 検察官との関係(第四十五条―第四十九条)
第五節 特別司法警察職員等との関係(第五十条―第五十四条)
第六節 捜査書類(第五十五条―第五十八条)
第二章 捜査の端緒
第一節 端緒のは握(第五十九条―第六十二条)
第二節 告訴、告発および自首(第六十三条―第七十五条)
第三章 捜査の開始
第一節 捜査の着手(第七十六条―第七十八条)
第二節 捜査資料(第七十九条―第八十三条)
第三節 犯罪現場(第八十四条―第九十二条)
第四節 緊急配備(第九十三条―第九十五条)
第五節 捜査方針(第九十六条―第九十八条)
第四章 任意捜査(第九十九条―第百十七条)
第五章 逮捕(第百十八条―第百三十六条の三)
第六章 捜索・差押え等
第一節 通則(第百三十七条―第百四十四条)
第二節 捜索(第百四十五条―第百五十条)
第三節 差押え及び記録命令付差押え(第百五十一条―第百五十四条の二)
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
特集1
■サイバー犯罪捜査とデジタル・フォレンジック(上)
弁護士・日本シーサート協議会専門委員 北條孝佳
--------------------------------------------------------------------------------
最新 刑事判例研究(第56回)
入れ墨の施術と医師法17条にいう「医業」の内容となる医行為
日本大学大学院法務研究科教授 前田雅英
--------------------------------------------------------------------------------
祝100回記念
事例に学ぶ 交通事故事件捜査100
車両を盗んだ強盗殺人事件
(株)知能自動車研究所 山崎俊一
--------------------------------------------------------------------------------
特集2
■適正捜査の推進と交通捜査のさらなる発展のために(特別回・上)
~ 危険運転致死傷罪~
昭和大学医学部教授
警察大学校専門講師
元最高検察庁検事 城 祐一郎
中部管区警察局
総務監察・広域調整部長
元警察大学校交通教養部長 村井紀之
千葉県警察本部交通捜査課
警察庁指定広域技能指導官 入尾野良和
中日本高速道路(株)東京支社
保全・サービス事業部副部長
元警察大学校交通教養部長 那須 修
--------------------------------------------------------------------------------
■基礎から学ぶ取調べ(第4 回)
国士舘大学法学部教授
(元東京・大阪地検特捜部検事) 吉開多一

■実例捜査セミナー
組織的に行われる詐欺に対する突き上げ捜査について
横浜地方検察庁横須賀支部長
(前東京地方検察庁組対本部係検事) 米重哲男
--------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
金地金の密輸入事件において,金地金の循環スキームが明らかになった事案
東京地方検察庁検事 桑田裕将
--------------------------------------------------------------------------------
■録音録画時代の取調べの技術(第2 回)
山口地方検察庁三席検事 山田昌広
--------------------------------------------------------------------------------
■交通事故事件の基本と応用
ひき逃げ事故の捜査要領 特別編 その②
元警視庁交通部交通捜査課
(元警察庁指定広域技能指導官) 藤松伸二
--------------------------------------------------------------------------------
■警察教養としての読書(第24回)
『IoTクライシス』
評者 古野まほろ
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
( 6月の できごと)
--------------------------------------------------------------------------------


◆◆Press Stage◆◆
論壇・随筆編<「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随筆など>

--------------------------------------------------------------------------------
■Book Land ※書評
『お前の罪を自白しろ』
-------------------------------------------------------------------------------  
■組織の失敗学 日露戦争の実相 特別編
②陸戦の展開を左右した鉄道輸送
樋口晴彦  
--------------------------------------------------------------------------------

休載のお知らせ     

◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「【誌上講義】今更聞けない質問集」「海上保安事件の研究」「元検察官のキャンパスノート」「最新・判例解説」「犯罪被害者支援と弁護士実務」「文献紹介」「捜査の英語」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「実録・事件捜査と人間模様」「突然ですが、閑話休題」
    

◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
特集1
■録音録画時代の取調べの技術(第1回)
(山口地方検察庁三席検事 山田 昌広)
---------------------------------------------------------------------------------
連載再開
■最新 刑事判例研究(第55回)
詐欺罪の故意の認定
(日本大学大学院法務研究科教授 前田 雅英)
-------------------------------------------------------------------------------
特集2
■【誌上講義 第2回】
今更聞けない質問集
~DNA型鑑定をめぐる諸問題(上)~
(昭和大学医学部教授(薬学博士)・警察大学校講師 元最高検察庁検事 城 祐一郎)
--------------------------------------------------------------------------------
特集3
■基礎から学ぶ取調べ(第3 回)
(国士舘大学法学部教授(元東京・大阪地検特捜部検事) 吉開 多一)
--------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
金の密輸事件について
~大型クルーズ船を利用した事案を題材に~
(東京地方検察庁検事 阪本 英晃)
--------------------------------------------------------------------------------
連載再開
■交通事故事件の基本と応用 特別編
ひき逃げ事故の捜査要領 その①
(元警視庁交通部交通捜査課(元警察庁指定広域技能指導官) 藤松 伸二)
-------------------------------------------------------------------------------- 
■最新・判例解説(第45回)
マンションの一室のタンス内にけん銃等が保管されていた事案において、情況証拠を総合判断することにより、原判決が否定したけん銃等の所持の事実を認定し、原判決を破棄した事例(大阪高裁平成30年7月11日判決(地裁差戻し・判例秘書登載))
(法務省刑事局付 大門 雅弘)
--------------------------------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノート No.96
-外事事件- 取調べ要領(通訳を中心として)
(元法務総合研究所教官 須賀 正行)
--------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第121回)
パナマ船籍鉱石運搬船「EB・キャリア号」船内暴動事件
(広島文化学園大学特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇)
--------------------------------------------------------------------------------
特集4
■文書鑑定のための対照資料の収集と採取
(元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 𠮷田 公一)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル(5月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------


◆◆Press Stage◆◆
論壇・随筆編<「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随筆など>

--------------------------------------------------------------------------------
■Book Land ※書評
『そして、バトンは渡された』(瀬尾まいこ、文藝春秋)
--------------------------------------------------------------------------------
■組織の失敗学 特別編
日露戦争の実相 ①開戦奇襲に失敗した日本海軍
(警察大学校教授 樋口 晴彦)  
--------------------------------------------------------------------------------
新連載
■突然ですが、閑話休題
第一話「 ゴネラー・クレーマー」
(弁護士 深澤 直之)
--------------------------------------------------------------------------------


休載のお知らせ
◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「事例に学ぶ 交通事故事件捜査」「犯罪被害者支援と弁護士実務」「文献紹介」「警察教養としての読書」「捜査の英語」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「実録・事件捜査と人間模様」
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
特集1
■基礎から学ぶ取調べ(第2 回)
(国士舘大学法学部教授 元東京・大阪地検特捜部検事 吉開多一 )
--------------------------------------------------------------------------------
特集2
【誌上講義】
■検察官による取調べの真相(下)
~どうして被疑者は取調官に対して真実を語るのか~
(昭和大学医学部教授(薬学博士)・警察大学校講師 元最高検察庁検事 城 祐一郎)
--------------------------------------------------------------------------------
特集3
■児童相談所で出会った少年たち(下)
~旅立ち~
(元横浜市北部児童相談所長 現日本体育大学非常勤講師 清水孝教)
--------------------------------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノート No.95
-外事事件- 退去強制(強制退去)
(元法務総合研究所教官 須賀 正行)
--------------------------------------------------------------------------------
特集4
■近年の交通事故刑事裁判例の紹介
(交通判例研究会)
--------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第120回)
三池港「し尿」投棄事件
(広島文化学園大学特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇)
--------------------------------------------------------------------------------
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査99
横滑り事故における摩擦係数
((株)知能自動車研究所 山崎俊一)
--------------------------------------------------------------------------------
特集5
■アメリカの電子令状
(東京成徳大学経営学部准教授 石川雅俊)
--------------------------------------------------------------------------------
特集6
■文書鑑定で扱えない鑑定資料とその理由(下)
(元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 𠮷田公一)
--------------------------------------------------------------------------------
読み切り
■シートベルトの機能について
(元公益財団法人交通事故総合分析センター 東京交通事故調査事務所 辻村征司)
--------------------------------------------------------------------------------
■警察教養としての読書(第23回)】
『人を動かす 文庫版』
(評者 古野まほろ)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル(4月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語
Case 68 強制性交事犯
Case 69 改元詐欺
(警察庁国際捜査管理官付翻訳係)
--------------------------------------------------------------------------------


◆◆Press Stage◆◆
論壇・随筆編<「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随筆など>

--------------------------------------------------------------------------------
■Book Land ※書評
『検事の信義(柚月裕子、KADOKAWA)
--------------------------------------------------------------------------------
■組織の失敗学
第一四回  外国公務員贈賄問題 
(警察大学校教授 樋口 晴彦)  
--------------------------------------------------------------------------------


休載のお知らせ
◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の
捜査」「犯罪被害者支援と弁護士実務」「最新 刑事判例研究」「実例捜査セミナー」「最新・判例解説」「文献紹介」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「実録・事件捜査と人間模様」
おすすめの購読プラン

捜査研究の内容

  • 出版社:東京法令出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:[紙版]毎月15日  [デジタル版]毎月22日
実務と教養に資する犯罪捜査の専門誌
悪質、巧妙、複雑化する犯罪に対応すべく、複眼的観点からアプローチする新時代型犯罪捜査専門研究誌。「その時、現場でどうするか」一歩踏み込んだ現場目線、具体的記述で一流の警察官・検察官が解説します。

捜査研究の目次配信サービス

捜査研究最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

捜査研究の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.