捜査研究 発売日・バックナンバー

全197件中 76 〜 90 件を表示
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
最終回
■刑法各論
設問24  公務執行妨害罪
(司法研修所検察教官 占部 祥 )
--------------------------------------------------------------------------------
特集1
【誌上講義】
■検察官による取調べの真相(上)
~どうして被疑者は取調官に対して真実を語るのか~
(昭和大学医学部教授(薬学博士)・警察大学校講師 元最高検察庁検事 城 祐一郎)
--------------------------------------------------------------------------------
特集2
■基礎から学ぶ取調べ(第1 回)
(国士舘大学法学部教授 元東京・大阪地検特捜部検事 吉開多一 )
--------------------------------------------------------------------------------
■犯罪被害者支援と弁護士実務(第18回)
共に犯罪被害者のために協力を
(犯罪被害者支援弁護士フォーラム(VSフォーラム)弁護士 大澤寿道)
-------------------------------------------------------------------------------- 
■実例捜査セミナー
迅速な初動捜査等により,弁護側証人の弾劾に成功した事例
(前東京地方検察庁検事 伊丹直彰 )
--------------------------------------------------------------------------------
特集3
■児童相談所で出会った少年たち(上)
~旅立ち~
(元横浜市北部児童相談所長 現日本体育大学非常勤講師 清水孝教)
--------------------------------------------------------------------------------
特集4
■文書鑑定で扱えない鑑定資料とその理由(上)
(元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 𠮷田公一)
--------------------------------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノート No.94
-外事事件- 退去強制(強制退去)
(元法務総合研究所教官 須賀 正行)
--------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第119回)
三池港「し尿」投棄事件
(広島文化学園大学特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル( 3月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語
Case 66 ロマンス詐欺事犯
Case 67 不適切動画掲載事犯
(警察庁国際捜査管理官付翻訳係)
--------------------------------------------------------------------------------


◆◆Press Stage◆◆
論壇・随筆編<「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随筆など>

--------------------------------------------------------------------------------
■Book Land ※書評
『警察官という生き方(久保 正行、イースト新書)
--------------------------------------------------------------------------------
■組織の失敗学
第一三回  バイトテロ事件に関する考察 
(警察大学校教授 樋口 晴彦)  
--------------------------------------------------------------------------------


休載のお知らせ
◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の
捜査」「最新 刑事判例研究」「事例に学ぶ 交通事故事件捜査」「最新・判例解説」「文
献紹介」「警察教養としての読書」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「実録・事件捜査と人間模様」
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
■刑法各論
設問23 賄賂罪
(司法研修所検察教官 石山 宏樹 )
-------------------------------------------------------------------------------- 
■最新・判例解説(第44回)
捜索差押許可状の執行の現場において、被告人を含むその場に居合わせた者による携帯電話の使用を一律に禁止したことを違法とした事例(福岡高裁平成30年7月20日判決(上告棄却・確定、判例秘書登載))
(法務省刑事局付 栗田 理史 )
--------------------------------------------------------------------------------
特集1
■適正捜査の推進と交通捜査のさらなる発展のために(最終回・下)
~現場における疑問と対応策,好事例・不適正事案等から得られる教訓について~
昭和大学医学部教授         中国管区警察局
警察大学校専門講師         総務監察・広域調整部長
元最高検察庁検事           前警察大学校交通教養部長
 城 祐一郎                村井 紀之

千葉県警察本部交通捜査課    中日本高速道路(株)東京支社
警察庁指定広域技能指導官    保全・サービス事業部副部長
 入尾野良和              元警察大学校交通教養部長
                         那須  修
-------------------------------------------------------------------------------- 
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査(98)
自動車と自転車の衝突事故解析
((株)知能自動車研究所 山崎 俊一)
--------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
偽造クレジットカード犯罪の捜査において,パスワードが分からないスマートフォンを解析したり,専門家立会いによる検証等の捜査を駆使して,黙秘する被疑者を自白させた事例
(東京地方検察庁検事 後藤 圭介 )
--------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
ぱちんこ店におけるゴト行為について,窃盗罪ではなく,電子計算機使用詐欺罪で起訴した事例
(東京地方検察庁検事 牧 侑)
--------------------------------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノート No.93
-外事事件- 新在留資格(外国人労働者)
(元法務総合研究所教官 須賀 正行)
--------------------------------------------------------------------------------
特集2
■産学官連携したサイバー犯罪との闘い(下)
~不正トラベル~
(一般財団法人 日本サイバー犯罪対策センター 間仁田 裕美)
-------------------------------------------------------------------------------- 
最終回
■続・知っておきたい文書鑑定の基礎知識(第14回)
(元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 吉田 公一)※「吉」は、正式には土口(つちくち)
--------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第118回)
ダイナマイト密漁事件(後編)
(広島文化学園大学特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇)
--------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介(247)
『ポイントレクチャー刑事訴訟法』(椎橋 隆幸、有斐閣)
(明治大学法科大学院教授 清水 真)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル( 2月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------


◆◆Press Stage◆◆
論壇・随筆編<「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随筆など>

--------------------------------------------------------------------------------
■Book Land ※書評
『ノースライト』(横山 秀夫、新潮社)
--------------------------------------------------------------------------------
■組織の失敗学
第一二回  戦略の一貫性を追求する頑固さ
~「ふらここ」のベンチャー経営~ 
(樋口 晴彦)  
--------------------------------------------------------------------------------


休載のお知らせ
◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「最新 刑事判例研究」「犯罪被害者支援と弁護士実務」「捜査の英語」「警察教養としての読書」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「実録・事件捜査と人間模様」

◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
特集1
■子どもの虐待と私
(TMI総合法律事務所顧問弁護士 元高松高等検察庁検事長 酒井邦彦)
--------------------------------------------------------------------------------
■刑法各論
設問22  わいせつ物頒布等
(司法研修所検察教官 古賀 由紀子 )
--------------------------------------------------------------------------------
特集2
■適正捜査の推進と交通捜査のさらなる発展のために(最終回・上)
~現場における疑問と対応策,好事例・不適正事案等から得られる教訓について~
昭和大学医学部教授            中国管区警察局
警察大学校専門講師            総務監察・広域調整部長
元最高検察庁検事              前警察大学校交通教養部長
 城 祐一郎                   村井 紀之

千葉県警察本部交通捜査課       中日本高速道路(株)東京支社
警察庁指定広域技能指導官       保全・サービス事業部副部長
 入尾野 良和                元警察大学校交通教養部長
                           那須  修
-------------------------------------------------------------------------------- 
■実例捜査セミナー
特殊詐欺事件において,成立罪名及び実行の着手の有無が問題となった事例
(東京地方検察庁検事 高橋 健太 )
--------------------------------------------------------------------------------
特集3
■産学官連携したサイバー犯罪との闘い(中)
~偽ショッピングサイト~
(一般財団法人 日本サイバー犯罪対策センター 間仁田 裕美)
--------------------------------------------------------------------------------
最終回
■覚せい剤使用事犯における「留置き」をめぐる問題(第18回)
~二分論への批判に対し,実務上その有用性について~
(専修大学大学院法学研究科修士課程修了(元栃木県警察学校長・元警察署長) 細谷 芳明)
--------------------------------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノート No.92
-外事事件-  外国人関係犯罪の特色
(元法務総合研究所教官 須賀 正行)
--------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第117回)
ダイナマイト密漁事件(前編)
(広島文化学園大学特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇)
--------------------------------------------------------------------------------
■犯罪被害者支援と弁護士実務(第17回)
弁護士と被害者
(犯罪被害者支援弁護士フォーラム(VSフォーラム) 弁護士 松坂 大輔)
--------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介(246)
『刑事訴訟法における学説と実務―初学者のために―』(守屋 克彦、日本評論社)
(明治大学法科大学院教授 清水 真)
--------------------------------------------------------------------------------
■警察教養としての読書(第22回)
『警備ビジネスで読み解く日本』(田中 智仁、光文社新書)
(評者 古野 まほろ)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル( 1月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語
Case 65 地面師グループによる詐欺事犯
(警察庁国際捜査管理官付翻訳係)
--------------------------------------------------------------------------------


◆◆Press Stage◆◆
論壇・随筆編<「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随筆など>

--------------------------------------------------------------------------------
■Book Land ※書評
『私の後始末』(曽野 綾子、ポプラ新書)
--------------------------------------------------------------------------------
■組織の失敗学
第一一回  大阪北部地震における都市ガス復旧対策
~外部の事業者による応援派遣の取組~ 
(樋口 晴彦)  
--------------------------------------------------------------------------------
■実録・事件捜査と人間模様
第七八回  逮捕されない殺人犯人
(菊池 興安)  
--------------------------------------------------------------------------------


休載のお知らせ
◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の
捜査」「最新 刑事判例研究」「事例に学ぶ 交通事故事件捜査」「最新・判例解説」「続・
知っておきたい文書鑑定の基礎知識」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
■最新・判例解説(第43回)
自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律2条5号の危険運転致死傷罪の共同正犯が成立するとされた事例(最高裁平成30年10月23日決定(裁判所ウェブサイト))
(法務省刑事局付 北原 直樹)
--------------------------------------------------------------------------------
特集1
■いわゆる「今市事件」に関する平成30年8月3日東京高裁判決の検討
(昭和大学医学部教授・警察大学校専門講師、元最高検察庁検事 城 祐一郎)
--------------------------------------------------------------------------------
特集2
■産学官連携したサイバー犯罪との闘い(上)
~インターネットバンキングの不正送金~
(一般財団法人 日本サイバー犯罪対策センター 間仁田 裕美)
--------------------------------------------------------------------------------
■刑法各論
設問21 文書偽造
(司法研修所検察教官 渡邊 ゆり)
--------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
住居侵入罪の客体の捉え方が問題となった事例
(東京地方検察庁検事 川井 孝治郎)
--------------------------------------------------------------------------------
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査(97)
故意に睡眠導入剤により昏睡させ自動車事故を誘起させた殺人事件
((株)知能自動車研究所 山崎 俊一)
--------------------------------------------------------------------------------
特集3
■近年における公職選挙法の改正の概要等について
(警察庁刑事局捜査第二課課長補佐 菅谷 大岳
警察庁刑事局捜査第二課係長 兼屋 一生)
--------------------------------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノート No.91
-外事事件- 職務質問
(元法務総合研究所教官 須賀 正行)
--------------------------------------------------------------------------------
■覚せい剤使用事犯における「留置き」をめぐる問題(第17回)
~二分論への批判に対し,実務上その有用性について~
(専修大学大学院法学研究科修士課程修了(元栃木県警察学校長・元警察署長) 細谷 芳明)
--------------------------------------------------------------------------------
■犯罪被害者支援と弁護士実務(第16回)
元警察官の弁護士からみた捜査機関との連携の重要性
(犯罪被害者支援弁護士フォーラム(VSフォーラム) 弁護士 中川 和彦)
--------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第116回)
マリアナ諸島付近海域での漁船の集団海難事件
(広島文化学園大学特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇) 
--------------------------------------------------------------------------------
■続・知っておきたい文書鑑定の基礎知識(第13回)
複製文書の検査体系(その1)
(元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 吉田 公一)※「吉」は、正式には土口(つちくち)
--------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介(245)
『第2版 ケーススタディ危険運転致死傷罪』(城 祐一郎、東京法令出版)
(明治大学法科大学院教授 清水 真)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(2018年12月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語
Case 64 危険運転事犯
(警察庁国際捜査管理官付翻訳係)
--------------------------------------------------------------------------------
■Book Land ※書評
『鏡の背面』(篠田 節子、集英社)
--------------------------------------------------------------------------------


休載のお知らせ
◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「最新 刑事判例研究」「警察教養としての読書」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「実録・事件捜査と人間模様」「組織の失敗学」
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
■巻頭言
平成31年の年頭に当たって
(警察庁刑事局組織犯罪対策部長 藤村 博之)
--------------------------------------------------------------------------------
特集1
■警察における暴力団排除対策の現状と課題
(警察庁刑事局組織犯罪対策部暴力団対策課 岩田 克之)
--------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
○放火事件において共謀の認定が問題となった事例
(東京地方検察庁検事 二瓶 祐司)
○住居侵入・窃盗事件における犯人性の立証のために工具痕の同一性鑑定を実施した事案
(東京地方検察庁検事 柴田 啓太)
--------------------------------------------------------------------------------
特集2
■銀行の頭取に係る金融犯罪で無罪が言い渡された事案の検討(下)
(昭和大学医学部教授・警察大学校専門講師(元最高検察庁検事) 城 祐一郎)
--------------------------------------------------------------------------------
■刑法各論
設問20 放火罪
(司法研修所検察教官 瀧聞 俊朗)
--------------------------------------------------------------------------------
■犯罪被害者支援と弁護士実務(第15回)
自戒の念を込めて
(犯罪被害者支援弁護士フォーラム(VSフォーラム)弁護士 塩﨑 由紀子)
--------------------------------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノート No.90
-外事事件- 地下銀行事犯(銀行法違反)
(元法務総合研究所教官 須賀 正行)
--------------------------------------------------------------------------------
■覚せい剤使用事犯における「留置き」をめぐる問題(第16回)
~二分論への批判に対し,実務上その有用性について~
(専修大学大学院法学研究科修士課程修了(元栃木県警察学校長・元警察署長) 細谷 芳明)
--------------------------------------------------------------------------------
■続・知っておきたい
文書鑑定の基礎知識(第12回)
(元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 吉田 公一)※「吉」は、正式には土口(つちくち)
--------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介(244)
『捜査法演習 理論と実務の架橋のための15講〔第2版〕』
(佐々木 正輝・猪股 尚人 著、立花書房)
 (明治大学法科大学院教授 清水 真)
--------------------------------------------------------------------------------
■警察教養としての読書(第21回)
『フィードバック入門』(中原 淳、PHPビジネス新書)
(評者 古野 まほろ)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(2018年11月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語
Case 62 器物損壊事犯
Case 63 逃走事犯
(警察庁国際捜査管理官付翻訳係)
--------------------------------------------------------------------------------

◆◆Press Stage◆◆
論壇・随筆編<「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随筆など>

--------------------------------------------------------------------------------
■組織の失敗学
第一〇回 日本建築史上最悪の欠陥マンション
~無理なスケジュールが杜撰な仕事につながる~
(樋口 晴彦)
--------------------------------------------------------------------------------
■Book Land(書評)
『この世にたやすい仕事はない』(津村 記久子、新潮文庫)
--------------------------------------------------------------------------------


休載のお知らせ

◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「最新 刑事判例研究」「事例に学ぶ 交通事故事件捜査」「最新・判例解説」「海上保安事件の研究」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「実録・事件捜査と人間模様」
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
■最新 刑事判例研究(第54回)
任意捜査の違法性と証拠排除(さいたま地判平成30年5月10日)
(日本大学大学院法務研究科教授 前田 雅英)
…近時の重要な刑事判例をもとに、実務上、重要なテーマを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■最新・判例解説(第42回)
オンラインストレージサービスにわいせつ画像データを保存し、公開設定をして公開用URLの発行を受けただけでは、わいせつ電磁的記録記録媒体陳列罪(刑法175条1項前段)等の「公然と陳列」に該当しないと判示した事例(大阪高裁平成29年6月30日判決(判タ1447号114頁))
(法務省刑事局付 渡辺 裕也)
…法務省刑事局付が、近時の重要な刑事判例を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■犯罪被害者支援と弁護士実務(第14回)
犯罪被害者支援に対する根強い誤解と札幌における捜査機関との連携活動
(犯罪被害者支援弁護士フォーラム(VSフォーラム) 弁護士 中村 浩士)
…犯罪被害者支援に取り組む弁護士らによる新連載。被害者参加弁護の実務経験から、被害者対応上の留意点や、捜査機関との連携についても言及。
--------------------------------------------------------------------------------
特 集
■銀行の頭取に係る金融犯罪で無罪が言い渡された事案の検討(上)
(昭和大学医学部教授・警察大学校専門講師(元最高検察庁検事) 城 祐一郎)
…北國銀行頭取に係る背任事件について、捜査上、理論上の問題点を検討。
--------------------------------------------------------------------------------
■刑法各論
設問19 名誉毀損
(司法研修所検察教官 犬木 寛)
…司法研修所検察教官らが、刑法各論の各項目について、実務経験に基づき、設問に対する解答や主な捜査事項等を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査(96)
被害車両の速度計の針の打痕による速度鑑定の信頼性が争われた交通事故
((株)知能自動車研究所 山崎 俊一)
…警察大学校でも教鞭をとる山崎氏が、実例・衝突実験結果をもとに事故捜査のポイントを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノート No.89
-外事事件- 万引き(窃盗―刑法235条)
(元法務総合研究所教官 須賀 正行)
…特別法を取り上げ、用語の定義や他罪との関係といった擬律判断のポイントに触れた上で、捜査・取調べの留意点を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■覚せい剤使用事犯における「留置き」をめぐる問題(第15回)
~二分論への批判に対し,実務上その有用性について~
(専修大学大学院法学研究科修士課程修了(元栃木県警察学校長・元警察署長) 細谷 芳明)
…「留置き」をめぐる問題について、実務の観点から、適法捜査と違法捜査の境目を考察。
--------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第115回)
(広島文化学園大学特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇)
…海上保安庁が緊急事案対応のノウハウをどのように蓄積してきたのかを、事例をもとに解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■続・知っておきたい文書鑑定の基礎知識(第11回)
(元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 吉田 公一)※「吉」は、正式には土口(つちくち)
…文書鑑定を依頼する際に知っておきたい文書鑑定の基礎知識を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介(243)
『概説サイバー犯罪 法令解説と捜査・公判の実際』(河村 博・上冨 敏伸・島田 健一 編、青林書院)
(明治大学法科大学院教授 清水 真)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(10月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------
■BookLand(書評)
『時限感染』殺戮のマトリョーシカ(岩木 一麻、宝島社)
--------------------------------------------------------------------------------


休載のお知らせ

◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「実例捜査セミナー」「捜査の英語」「警察教養としての読書」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「実録・事件捜査と人間模様」「組織の失敗学」
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
■最新・判例解説(第41回)
指名手配中の被疑者を他県の警察署において逮捕した警察官が、同警察署において弁解録取等の手続を行わず、手配警察署に被疑者を引致し、逮捕から約4時間後に同手続を行ったことについて、違法はないとされた事例(東京高裁平成30年4月27日判決(東京高等裁判所刑事裁判速報3644号)(上告取下げ・確定))
(法務省刑事局付 中村 明日香)
…法務省刑事局付が、近時の重要な刑事判例を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
特集1
■株式会社の設立をめぐる刑事法上の諸問題
(昭和大学医学部教授・警察大学校専門講師、元最高検察庁検事 城 祐一郎)
…違法な手段が用いられることもある株式会社設立に関する諸問題を検討。
--------------------------------------------------------------------------------
■刑法各論
設問18 強制わいせつ罪等
(司法研修所検察教官 山吉 彩子)
…司法研修所検察教官らが、刑法各論の各項目について、実務経験に基づき、設問に対する解答や主な捜査事項等を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
○青少年保護育成条例違反事件について,みだらな性行為(淫行)の該当性が問題となった事例
(東京地方検察庁検事 金井 翔)
○被疑者が犯行を否認し,事件関係者の多くが協力を拒否する暴力団事案の立証について
(東京地方検察庁検事 中原 隆雅)
…現職検事が、自身が取り扱った事例を元に、捜査上の留意事項を解説するリレー連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノート No.88
-外事事件- 在留カード偽造などの罪(入管法73条の3~73条の6)
(元法務総合研究所教官 須賀 正行)
…特別法を取り上げ、用語の定義や他罪との関係といった擬律判断のポイントに触れた上で、捜査・取調べの留意点を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
特集2
■被害者支援都民センター・犯罪被害者支援弁護士フォーラム座談会(下)
(被害者支援都民センター、犯罪被害者支援弁護士フォーラム(VSフォーラム))
…犯罪被害者支援弁護士らと犯罪被害相談員らによる座談会。犯罪被害者支援における多機関連携、捜査機関の在り方などに言及。
--------------------------------------------------------------------------------
■覚せい剤使用事犯における「留置き」をめぐる問題(第14回)
~二分論への批判に対し,実務上その有用性について~
(専修大学大学院法学研究科修士課程修了(元栃木県警察学校長・元警察署長) 細谷 芳明)
…「留置き」をめぐる問題について、実務の観点から、適法捜査と違法捜査の境目を考察。
--------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第114回)
リベリア船籍貨物船「DOCEBAY(ドースベイ)号」船内殺人・国際捜査共助事件
(広島文化学園大学特任教授、海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇)
…海上保安庁が緊急事案対応のノウハウをどのように蓄積してきたのかを、事例をもとに解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■続・知っておきたい文書鑑定の基礎知識(第10回)
不明文字の検査体系(その2)
(元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 吉田 公一)※「吉」は、正式には土口(つちくち)
…文書鑑定を依頼する際に知っておきたい文書鑑定の基礎知識を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介(242)
『Q&A実例 証拠収集の実際〔第3版〕』(北岡 克哉、立花書房)
(明治大学法科大学院教授 清水 真)
--------------------------------------------------------------------------------
■警察教養としての読書(第20回)
『高齢ドライバー』(所正文/小長谷陽子/伊藤安海、文春新書)
(評者 古野 まほろ)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(9月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case 61
オリンピック警備
(警察庁国際捜査管理官付翻訳係)
--------------------------------------------------------------------------------


◆◆Press Stage◆◆
論壇・随筆編<「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随筆など>

--------------------------------------------------------------------------------
■組織の失敗学
第九回 手取川合戦の虚構
(樋口 晴彦)
--------------------------------------------------------------------------------
■BookLand(書評)
『日本型組織の病を考える』(村木 厚子、角川新書)
--------------------------------------------------------------------------------


休載のお知らせ

◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「最新 刑事判例研究」「事例に学ぶ 交通事故事件捜査」「犯罪被害者支援と弁護士実務」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「実録・事件捜査と人間模様」
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
特集1
■最近の薬物情勢と警察の取組
(警察庁薬物銃器対策課課長補佐 松井 由紀夫)
…近時の薬物情勢を概観。現状の課題と警察の取組を紹介する。
--------------------------------------------------------------------------------
■覚せい剤使用事犯における「留置き」をめぐる問題(第13回)
~二分論への批判に対し,実務上その有用性について~
(専修大学大学院法学研究科修士課程修了(元栃木県警察学校長・元警察署長) 細谷 芳明)
…「留置き」をめぐる問題について、実務の観点から、適法捜査と違法捜査の境目を考察。
--------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第113回)
(広島文化学園大学特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇)
…海上保安庁が緊急事案対応のノウハウをどのように蓄積してきたのかを、事例をもとに解説。
--------------------------------------------------------------------------------
特集2
■少年非行防止と立ち直り支援による再犯防止
(警察庁生活安全局少年課 薄田 大輔)
…少年警察活動における再犯防止推進計画への対応について、「少年に手を差し伸べる立ち直り支援活動」を中心に解説。
--------------------------------------------------------------------------------
特集3
■被害者支援都民センター・犯罪被害者支援弁護士フォーラム座談会(中)
(被害者支援都民センター・犯罪被害者支援弁護士フォーラム(VSフォーラム))
…犯罪被害者支援弁護士らと犯罪被害相談員らによる座談会。犯罪被害者支援における多機関連携、捜査機関の在り方などに言及。
--------------------------------------------------------------------------------
■刑法各論
設問17 住居侵入(集合住宅の共用部分への立入り等)
(司法研修所検察教官 長野 辰司)
…司法研修所検察教官らが、刑法各論の各項目について、実務経験に基づき、設問に対する解答や主な捜査事項等を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
○暴力団頂上作戦の一環として,実行犯の判決が確定した後の突き上げ捜査に成功した事例
(東京地方検察庁検事 上田 敏晴)
○客観証拠の徹底した収集により無用な争点化が避けられた事例
~「ネットカフェ殺人事件」~
(東京地方検察庁検事 竹山 翔悟)
…現職検事が、自身が取り扱った事例を元に、捜査上の留意事項を解説するリレー連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査(95)
自動二輪車と歩行者の衝突事故
((株)知能自動車研究所 山崎 俊一)
…警察大学校でも教鞭をとる山崎氏が、実例・衝突実験結果をもとに事故捜査のポイントを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■続・知っておきたい文書鑑定の基礎知識(第9回)
不明文字の検査体系
(元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 吉田 公一)※「吉」は、正式には土口(つちくち)
…文書鑑定を依頼する際に知っておきたい文書鑑定の基礎知識を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介(241)
『公安事件でたどる日本近現代刑事法史』(福島 弘、中央大学出版部)
(明治大学法科大学院教授 清水 真)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(8月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case 60
組織的犯罪処罰法の改正
(警察庁国際捜査管理官付翻訳係)
--------------------------------------------------------------------------------


◆◆Press Stage◆◆
論壇・随筆編<「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随筆など>
--------------------------------------------------------------------------------
■組織の失敗学
第八回 第一次世界大戦勃発の構図
(樋口 晴彦)
--------------------------------------------------------------------------------
■BookLand(書評)
『マトリョーシカ・ブラッド』(呉 勝浩、徳間書店)
--------------------------------------------------------------------------------


休載のお知らせ

◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「最新 刑事判例研究」「最新・判例解説」「元検察官のキャンパスノート」「犯罪被害者支援と弁護士実務」「警察教養としての読書」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「実録・事件捜査と人間模様」
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
■最新・判例解説(第40回)
強制わいせつ及び強姦の犯行状況を隠し撮りしたデジタルビデオカセットが「犯罪行為の用に供した物」に該当するとして没収した事例(最高裁平成30年6月26日決定(裁判所ウェブサイト登載))
(前法務省刑事局付 今井 將人)
…法務省刑事局付が、近時の重要な刑事判例を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
特集1
■被害者支援都民センター・犯罪被害者支援弁護士フォーラム座談会(上)
(被害者支援都民センター 犯罪被害者支援弁護士フォーラム(VSフォーラム))
…犯罪被害者支援弁護士らと犯罪被害相談員らによる座談会。犯罪被害者支援における多機関連携、捜査機関の在り方などに言及。
--------------------------------------------------------------------------------
■最新 刑事判例研究(第53回)
事実認定と間接事実の総合評価
(日本大学大学院法務研究科教授 前田 雅英)
…近時の重要な刑事判例をもとに、実務上、重要なテーマを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■刑法各論
設問16 略取及び誘拐の罪
(司法研修所検察教官 岩下 新一郎)
…司法研修所検察教官らが、刑法各論の各項目について、実務経験に基づき、設問に対する解答や主な捜査事項等を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
特集2
■外国人対応上の留意点
(小野・紺野法律事務所 弁護士 小野航介 弁護士 小野章子)
…通訳の経験もあり、外国人の案件を多く取り扱う弁護士が、捜査機関が外国人に対応する際の留意点を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノート No.87
-外事事件- 在留資格等不正取得罪(入管法70条1項2号の2)
(元法務総合研究所教官 須賀 正行)
…特別法を取り上げ、用語の定義や他罪との関係といった擬律判断のポイントに触れた上で、捜査・取調べの留意点を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
○捜査の進め方などについて,警視庁組織犯罪対策部第五課と慎重かつ綿密に協議の上,指定暴力団組長らをけん銃加重所持罪等により起訴した事案
(東京地方検察庁検事 東京国税局課税第一部審理官 岡田 常)
○覚せい剤使用事件における典型的な弁解である「覚せい剤を盛られた」旨の供述を覆す捜査をした事例
(水戸地方検察庁検事 山嵜 祥吾)※「嵜」は、正式には「山」「大」「可」
…現職検事が、自身が取り扱った事例を元に、捜査上の留意事項を解説するリレー連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■覚せい剤使用事犯における「留置き」をめぐる問題(第12回)
~二分論への批判に対し,実務上その有用性について~
(専修大学大学院法学研究科修士課程修了(元栃木県警察学校長・元警察署長) 細谷 芳明)
…「留置き」をめぐる問題について、実務の観点から、適法捜査と違法捜査の境目を考察。
--------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第112回)
東京湾集団油荷抜き事犯(窃盗)を摘発した事例
(広島文化学園大学特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇)
…海上保安庁が緊急事案対応のノウハウをどのように蓄積してきたのかを、事例をもとに解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■書 評
『米国刑事判例の動向Ⅵ
合衆国最高裁判所判決「第4修正関係」―捜索・押収2』
(首都大学東京法学部 准教授 堀田 周吾)
--------------------------------------------------------------------------------
■警察教養としての読書(第19回)
『失敗の本質 日本軍の組織論的研究』
(評者 古野 まほろ)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(7月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case 59
地震発生時の対応
(警察庁国際捜査管理官付翻訳係)
--------------------------------------------------------------------------------
■BookLand(書評)
『歪んだ波紋』(塩田 武士、講談社)
--------------------------------------------------------------------------------


休載のお知らせ

◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「事例に学ぶ 交通事故事件捜査」「続・知っておきたい 文書鑑定の基礎知識」「犯罪被害者支援と弁護士実務」「文献紹介」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「実録・事件捜査と人間模様」「組織の失敗学」
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
特集1
■近時の特殊詐欺の傾向と今後の対策推進について
(警察庁刑事局捜査第二課特殊詐欺対策室 武藤 伴夫)
…近時の特殊詐欺の傾向を踏まえて、警察として今後取り組んでいく対策について解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■刑法各論
設問15 保護責任者遺棄
(司法研修所検察教官 石渡 聖名雄)
…司法研修所検察教官らが、刑法各論の各項目について、実務経験に基づき、設問に対する解答や主な捜査事項等を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
○被疑者3名の共犯事件で,首謀者から自白を獲得するのに苦慮した事例
(東京地方検察庁検事 福谷 将寛)
○さい銭盗の無罪事件から考える窃盗の「実行の着手」の有無の見極め方
(東京地方検察庁検事 佐藤 友弥)
…現職検事が、自身が取り扱った事例を元に、捜査上の留意事項を解説するリレー連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■犯罪被害者支援と弁護士実務(第13回)
強姦神話という迷信
(犯罪被害者支援弁護士フォーラム(VSフォーラム) 弁護士 川本 瑞紀)
…犯罪被害者支援に取り組む弁護士らによる新連載。被害者参加弁護の実務経験から、被害者対応上の留意点や、捜査機関との連携についても言及。
--------------------------------------------------------------------------------
特集2
■危険運転致死傷罪の成否についての質問と回答(第3回)
(昭和大学医学部教授・警察大学校専門講師 元最高検察庁検事 城 祐一郎)
…危険運転致死傷罪の成否について、元検事の著者が、読者からの質問に回答する不定期連載。今回のテーマは、白タク営業と危険運転致死傷罪の成否。
--------------------------------------------------------------------------------
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査(94)
路面痕跡の捜査が不十分な事故の速度鑑定
((株)知能自動車研究所 山崎 俊一)
…警察大学校でも教鞭をとる山崎氏が、実例・衝突実験結果をもとに事故捜査のポイントを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■覚せい剤使用事犯における「留置き」をめぐる問題(第11回)
~二分論への批判に対し,実務上その有用性について~
(専修大学大学院法学研究科修士課程修了(元栃木県警察学校長・元警察署長) 細谷 芳明)
…「留置き」をめぐる問題について、実務の観点から、適法捜査と違法捜査の境目を考察。
--------------------------------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノート No.86
-外事事件- 不法就労助長罪(入管法73条の2)
(元法務総合研究所研修第二部教官 須賀 正行)
…特別法を取り上げ、用語の定義や他罪との関係といった擬律判断のポイントに触れた上で、捜査・取調べの留意点を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第111回)
(広島文化学園大学特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇)
…海上保安庁が緊急事案対応のノウハウをどのように蓄積してきたのかを、事例をもとに解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■続・知っておきたい文書鑑定の基礎知識(第8回)
(元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 吉田 公一)※「吉」は、正式には土口(つちくち)
…文書鑑定を依頼する際に知っておきたい文書鑑定の基礎知識を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介(240)
『コンパクト刑法総論』(只木 誠、新世社)
(明治大学法科大学院教授 清水 真)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(6月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case 58
仮想通貨にまつわる犯罪
(警察庁国際捜査管理官付翻訳係)
--------------------------------------------------------------------------------



◆◆Press Stage◆◆
論壇・随筆編<「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随筆など>

--------------------------------------------------------------------------------
■組織の失敗学
第七回 米中関係の転換点
~長期的トレンドの変化を見よ~
(樋口 晴彦)
--------------------------------------------------------------------------------
■BookLand(書評)
『教誨師』(堀川 惠子、講談社)
--------------------------------------------------------------------------------


休載のお知らせ

◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「最新 刑事判例研究」「最新・判例解説」「警察教養としての読書」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「実録・事件捜査と人間模様」
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
■最新 刑事判例研究(第52回)
邸宅侵入,公然わいせつ被告事件(最一小判平成30年5月10日(裁判所Web))
(日本大学大学院法務研究科教授 前田 雅英)
…近時の重要な刑事判例をもとに、実務上、重要なテーマを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■最新・判例解説(第39回)
被告人が立ち小便をした駐輪場について、軽犯罪法1条26号の「公衆の集合する場所」に当たらないが同号の「街路」には当たるとし、「公衆の集合する場所」に当たらず無罪とした原判決に対して職権で破棄するとともに、控訴審で追加された予備的訴因に従い有罪の自判をした事例(大阪高裁平成29年2月7日判決・確定(公刊物未登載))
(法務省刑事局付 大門 雅弘)
…法務省刑事局付が、近時の重要な刑事判例を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
特集1
■古物営業法の一部を改正する法律について
(警察庁生活安全局生活安全企画課課長補佐 西 健太朗)
…警察庁主管課の著者が、平成30年4月25日に公布された改正法の概要を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
特集2
■犯罪被害者等給付金の支給等による犯罪被害者等の支援に関する法律施行令の一部を改正する政令等の概要について
(警察庁長官官房給与厚生課犯罪被害者支援室 冨樫 良平)
…警察庁主管課の著者が、平成30年4月1日から施行された政令等の概要について、犯罪被害給付制度の概要と併せて解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■犯罪被害者支援と弁護士実務(第12回)
条例による被害者支援への取組~名古屋市を例に~
(犯罪被害者支援弁護士フォーラム(VSフォーラム)弁護士 宇田 幸生)
…犯罪被害者支援に取り組む弁護士らによる連載。被害者参加弁護の実務経験から、被害者対応上の留意点や、捜査機関との連携についても言及。
--------------------------------------------------------------------------------
■刑法各論
設問14 殺人と自殺関与,同意殺人
(司法研修所検察教官(現千葉地方検察庁刑事部副部長) 石塚 隆雄)
…司法研修所検察教官らが、刑法各論の各項目について、実務経験に基づき、設問に対する解答や主な捜査事項等を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノート No.85
-外事事件- 集団密航助長罪(入管法74条~74条の5)その2
(元法務総合研究所研修第二部教官 須賀 正行)
…特別法を取り上げ、用語の定義や他罪との関係といった擬律判断のポイントに触れた上で、捜査・取調べの留意点を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
特集3
■危険運転致死傷罪の成否についての質問と回答(第2回)
(昭和大学医学部教授・警察大学校専門講師(元最高検察庁検事) 城 祐一郎)
…危険運転致死傷罪の成否について、元検事の著者が、読者からの質問に回答する不定期連載。今回のテーマは、認知症と危険運転致死傷罪の成否。
--------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
○妻の連れ子に対する強姦事件の捜査,公判について
(東京地方検察庁検事 森中 尚志)
○裁判員裁判で10名以上の被害者の警察官調書を立証の中心として活用した事例
(東京地方検察庁検事 渡辺 慶)
…現職検事が、自身が取り扱った事例を元に、捜査上の留意事項を解説するリレー連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■覚せい剤使用事犯における「留置き」をめぐる問題(第10回)
~二分論への批判に対し,実務上その有用性について~
(専修大学大学院法学研究科修士課程修了(元栃木県警察学校長・元警察署長) 細谷 芳明)
…「留置き」をめぐる問題について、実務の観点から、適法捜査と違法捜査の境目を考察。
--------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第110回)
(広島文化学園大学特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇)
…海上保安庁が緊急事案対応のノウハウをどのように蓄積してきたのかを、事例をもとに解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介(239)
『社会安全政策論』(警察政策学会 編、立花書房)
(明治大学法科大学院教授 清水 真)
--------------------------------------------------------------------------------
■警察教養としての読書(第18回)
『不当要求・クレーマー撃退のポイント50―企業・行政によるコンプライアンスの実践―』
(評者 古野 まほろ)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(5月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------
■BookLand(書評)
『祈りのカルテ』(知念 実希人、角川書店)
--------------------------------------------------------------------------------


休載のお知らせ

◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「事例に学ぶ 交通事故事件捜査」「捜査の英語」「続・知っておきたい 文書鑑定の基礎知識」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「実録・事件捜査と人間模様」「組織の失敗学」
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
■最新 刑事判例研究(第51回)
詐欺罪の着手時期(最一小判平成30年3月22日(裁判所Web))
(日本大学大学院法務研究科教授 前田 雅英)
…近時の重要な刑事判例をもとに、実務上、重要なテーマを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■刑法各論
設問13 暴行・傷害
(前司法研修所検察教官(現大阪地方検察庁総務部長) 北 佳子)
…司法研修所検察教官らが、刑法各論の各項目について、実務経験に基づき、設問に対する解答や主な捜査事項等を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■覚せい剤使用事犯における「留置き」をめぐる問題(第9回)
~二分論への批判に対し,実務上その有用性について~
(専修大学大学院法学研究科修士課程修了(元栃木県警察学校長・元警察署長) 細谷 芳明)
…「留置き」をめぐる問題について、実務の観点から、適法捜査と違法捜査の境目を考察。
--------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
日本語学校経営者らによる外国人留学生不法就労あっせん事件
(東京地方検察庁立川支部検事 大濱 新悟)
…現職検事が、自身が取り扱った事例を元に、捜査上の留意事項を解説するリレー連載。
--------------------------------------------------------------------------------
特 集
■適正捜査の推進と交通捜査のさらなる発展のために(第2回・下)
~飲酒運転に対する捜査の基礎知識と今後の在り方等について~

最高検察庁検事(本座談会当時)    中部管区警察局
現昭和大学医学部教授            総務監察・広域調整部長
 城 祐一郎                 前警察大学校交通教養部長
                          村井 紀之

千葉県警察本部交通総務課       中日本高速道路(株)東京支社
警察庁指定広域技能指導官       保全・サービス事業部副部長
 入尾野 良和                元警察大学校交通教養部長
                          那須  修

…交通捜査に精通した検察官・警察官による座談会。具体的な捜査の話をはじめ各々の経験をもとに、適正捜査に関する現在の課題と対応策等を検討。
--------------------------------------------------------------------------------
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査(93)
自動車に搭載されている故障診断装置の記録の信頼性が問題になった衝突事故
((株)知能自動車研究所 山崎 俊一)
…警察大学校でも教鞭をとる山崎氏が、実例・衝突実験結果をもとに事故捜査のポイントを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■犯罪被害者支援と弁護士実務(第11回)
親切な警察官でよかった!?
(犯罪被害者支援弁護士フォーラム(VSフォーラム)弁護士 射場 和子)
…犯罪被害者支援に取り組む弁護士らによる連載。被害者参加弁護の実務経験から、被害者対応上の留意点や、捜査機関との連携についても言及。
--------------------------------------------------------------------------------
■続・知っておきたい文書鑑定の基礎知識(第7回)
(元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 吉田 公一)※「吉」は、正式には土口(つちくち)
…文書鑑定を依頼する際に知っておきたい文書鑑定の基礎知識を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介(238)
『判例講座 刑事訴訟法〔公訴提起・公判・裁判篇〕』
(明治大学法科大学院教授 清水 真)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(4月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語
Case 56 万引き・侵入盗事犯
Case 57 不法滞在助長事犯
(警察庁国際捜査管理官付翻訳係)
--------------------------------------------------------------------------------



◆◆Press Stage◆◆
論壇・随筆編<「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随筆など>

--------------------------------------------------------------------------------
■BookLand(書評)
『無罪』(深谷 忠記、光文社)
--------------------------------------------------------------------------------
■組織の失敗学
第六回 松根油の現実
(樋口 晴彦)
…企業不祥事や戦史など様々な事例を取り上げ、組織が失敗を犯すメカニズムについて分析、組織の在り方について考察する連載。
--------------------------------------------------------------------------------


休載のお知らせ

◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「元検察官のキャンパスノート」「海上保安事件の研究」「最新・判例解説」「警察教養としての読書」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「実録・事件捜査と人間模様」
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
特集1
■適正捜査の推進と交通捜査のさらなる発展のために(第2回・上)
~飲酒運転に対する捜査の基礎知識と今後の在り方等について~
最高検察庁検事(本座談会当時)     中国管区警察局
現昭和大学医学部教授           総務監察・広域調整部長
 城 祐一郎                  前警察大学校交通教養部長
                            村井 紀之
千葉県警察本部交通総務課        中日本高速道路(株)東京支社
警察庁指定広域技能指導官        保全・サービス事業部副部長
 入尾野 良和                 元警察大学校交通教養部長
                            那須  修
…交通捜査に精通した検察官・警察官による座談会。具体的な捜査の話をはじめ各々の経験をもとに、適正捜査に関する現在の課題と対応策等を検討。
--------------------------------------------------------------------------------
特集2
■高齢者犯罪の現状と対策(下)
(警察庁刑事局犯罪情報分析官 村木 一郎)
…増加傾向にある高齢者犯罪の現状から課題・対策を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■最新 刑事判例研究(第50回)
薬物の認識と故意の認定(東京高判平成28年11月4日(WJ))
(日本大学大学院法務研究科教授 前田 雅英)
…近時の重要な刑事判例をもとに、実務上、重要なテーマを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■最新・判例解説(第38回)
宅配業者を利用した現金送付型特殊詐欺事案において、受取役である被告人が容易に想定し得た犯罪の中から詐欺の可能性を排除するような特段の事情がない限り、少なくとも詐欺の未必の故意があったと推認できるとした事例(大阪高等裁判所判決 平成30.1.12裁判所ウェブサイト登載)
(法務省刑事局付 吉田 誠)
…法務省刑事局付が、近時の重要な刑事判例を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■刑法各論
設問12 建造物等損壊罪・器物損壊罪
(司法研修所検察教官 川島 喜弘)
…司法研修所検察教官らが、刑法各論の各項目について、実務経験に基づき、設問に対する解答や主な捜査事項等を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
黙秘する被疑者の犯人性を様々な指掌紋で立証した事例(被疑者が使用する携帯電話内に保存された写真に写る掌紋と被疑者の掌紋の鑑定を行った事例)
(東京地方検察庁検事 後藤 圭介)
…現職検事が、自身が取り扱った事例を元に、捜査上の留意事項を解説するリレー連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノート No.84
-外事事件- 集団密航助長罪(入管法74条~74条の5)
(元法務総合研究所研修第二部教官 須賀 正行)
…特別法を取り上げ、用語の定義や他罪との関係といった擬律判断のポイントに触れた上で、捜査・取調べの留意点を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■犯罪被害者支援と弁護士実務(第10回)
とある法律屋のたわごと
(犯罪被害者支援弁護士フォーラム(VSフォーラム) 弁護士 村松 周)
…犯罪被害者支援に取り組む弁護士らによる新連載。被害者参加弁護の実務経験から、被害者対応上の留意点や、捜査機関との連携についても言及。
--------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第109回)
密漁船焼打ち事件(後編)
(広島文化学園大学特任教授、海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇)
…海上保安庁が緊急事案対応のノウハウをどのように蓄積してきたのかを、事例をもとに解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介(237)
『殺傷犯捜査全書―理論と実務の詳解―』(城 祐一郎、立花書房)
(明治大学法科大学院教授 清水 真)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(3月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------
■BookLand(書評)
『心を折る上司』(見波利幸、角川新書)
--------------------------------------------------------------------------------


休載のお知らせ

◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「事例に学ぶ 交通事故事件捜査」「警察教養としての読書」「捜査の英語」「覚せい剤使用事犯における「留置き」をめぐる問題」「続・知っておきたい 文書鑑定の基礎知識」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「実録・事件捜査と人間模様」「組織の失敗学」
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
特集1
■刑務所等における医療の現状について(下)
(前法務省矯正局矯正医療企画官 西岡 慎介)
…矯正医療の現状と課題を解説。2回連載の後半。
--------------------------------------------------------------------------------
特集2
■高齢者犯罪の現状と対策(上)
(警察庁刑事局犯罪情報分析官 村木 一郎)
…増加傾向にある高齢者犯罪の現状から課題・対策を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■最新 刑事判例研究(第49回)
所持品検査の適法性(大阪高判平成28年10月13日(判タ1439号127頁))
(日本大学大学院法務研究科教授 前田 雅英)
…近時の重要な刑事判例をもとに、実務上、重要なテーマを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■覚せい剤使用事犯における「留置き」をめぐる問題(第8回)
~二分論への批判に対し,実務上その有用性について~
(専修大学大学院法学研究科修士課程修了(元栃木県警察学校長・元警察署長) 細谷 芳明)
…「留置き」をめぐる問題について、実務の観点から、適法捜査と違法捜査の境目を考察。
--------------------------------------------------------------------------------
■刑法各論
設問11 盗品等に関する罪
(司法研修所検察教官 占部 祥)
…司法研修所検察教官らが、刑法各論の各項目について、実務経験に基づき、設問に対する解答や主な捜査事項等を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
○犯人性が問題となる住居侵入・窃盗事件について,丁寧な行動確認及び的確な証拠化により被疑者の犯人性を立証できるとして起訴した事例
(前東京地方検察庁検事 青木 健剛)
○着手後の問題点を見据えて,着手前から関係各機関が連携して取り組んだ児童虐待事案(夫が長男に,妻が三女にそれぞれ傷害を負わせた事案)
(前東京地方検察庁検事 木村 誠宏)
…現職検事が、自身が取り扱った事例を元に、捜査上の留意事項を解説するリレー連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■犯罪被害者支援と弁護士実務(第9回)
被害者や遺族が求めるものとは
(犯罪被害者支援弁護士フォーラム(VSフォーラム) 弁護士 田島 寛之)
…犯罪被害者支援に取り組む弁護士らによる新連載。被害者参加弁護の実務経験から、被害者対応上の留意点や、捜査機関との連携についても言及。
--------------------------------------------------------------------------------
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査(92)
ひき逃げ事件において,人だと思わなかったと否認した事案について
((株)知能自動車研究所 山崎 俊一)
…警察大学校でも教鞭をとる山崎氏が、実例・衝突実験結果をもとに事故捜査のポイントを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第108回)
密漁船焼打ち事件(前編)
(広島文化学園大学特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇)
…海上保安庁が緊急事案対応のノウハウをどのように蓄積してきたのかを、事例をもとに解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■続・知っておきたい文書鑑定の基礎知識(第6回)
印章鑑定の検査体系(その1)
(元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 吉田 公一)※「吉」は、正式には土口(つちくち)
…文書鑑定を依頼する際に知っておきたい文書鑑定の基礎知識を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介(236)
『現代国際刑事法―国内刑事法との協働を中心として―』(城 祐一郎、成文堂)
(明治大学法科大学院教授 清水 真)
--------------------------------------------------------------------------------
■警察教養としての読書(第17回)
『死体は今日も泣いている 日本の「死因」はウソだらけ』(岩瀬 博太郎、光文社)
(評者 古野 まほろ)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(2月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case 55
少年犯罪
(警察庁国際捜査管理官付翻訳係)
--------------------------------------------------------------------------------
■BookLand(書評)
『筋読み』(田村 和大、宝島社)
--------------------------------------------------------------------------------


休載のお知らせ

◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「元検察官のキャンパスノート」「最新・判例解説」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「実録・事件捜査と人間模様」「組織の失敗学」
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
■特集1
刑務所等における医療の現状について(上)
(法務省矯正局矯正医療企画官 西岡 慎介)
…矯正医療の現状と課題を解説。2回連載の前半。
--------------------------------------------------------------------------------
■特集2
循環取引をめぐる諸問題
(最高検察庁検事 城 祐一郎)
…判例等をもとに、循環取引の法律構造と捜査上の留意点を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■最新 刑事判例研究(第48回)
公務執行妨害罪と職務の適法性
(日本大学大学院法務研究科教授 前田 雅英)
…近時の重要な刑事判例をもとに、実務上、重要なテーマを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■刑法各論
設問10 恐喝 恐喝罪の構成要件該当性,権利行使と恐喝罪の成否
(司法研修所検察教官 安井 一之)
…司法研修所検察教官らが、刑法各論の各項目について、実務経験に基づき、設問に対する解答や主な捜査事項等を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
○共犯の離脱が問題となった指定薬物の輸入事案
(東京地方検察庁検事 山田 祐大)
○顔貌鑑定をめぐる問題点
(東京地方検察庁検事 丸山 潤)
…現職検事が、自身が取り扱った事例を元に、捜査上の留意事項を解説するリレー連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノート No.83
-外事事件-不法在留罪(入管法70条1項,2項)
(元法務総合研究所研修第二部教官 須賀 正行)
…特別法を取り上げ、用語の定義や他罪との関係といった擬律判断のポイントに触れた上で、捜査・取調べの留意点を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■覚せい剤使用事犯における「留置き」をめぐる問題(第7回)
~二分論への批判に対し,実務上その有用性について~
(専修大学大学院法学研究科修士課程修了(元栃木県警察学校長・元警察署長) 細谷 芳明)
…「留置き」をめぐる問題について、実務の観点から、適法捜査と違法捜査の境目を考察。
--------------------------------------------------------------------------------
■犯罪被害者支援と弁護士実務(第8回)
「犯罪被害者」の今と昔
(犯罪被害者支援弁護士フォーラム(VSフォーラム)弁護士 山崎 勇人)
…犯罪被害者支援に取り組む弁護士らによる新連載。被害者参加弁護の実務経験から、被害者対応上の留意点や、捜査機関との連携についても言及。
--------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第107回)
海上保安庁が扱った窃盗事件(瀬戸内海を荒らす非鉄金属窃盗団事件)
(広島文化学園大学大学院社会情報研究科特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇)
…海上保安庁が緊急事案対応のノウハウをどのように蓄積してきたのかを、事例をもとに解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■続・知っておきたい文書鑑定の基礎知識(第5回)
筆者識別の検査体系(その4)
(元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 吉田 公一)※「吉」は、正式には土口(つちくち)
…文書鑑定を依頼する際に知っておきたい文書鑑定の基礎知識を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介(235)
『医療過誤の処罰とその制限』
(明治大学法科大学院教授 清水 真)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(1月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case 54
テロ事犯
(警察庁国際捜査管理官付翻訳係)
--------------------------------------------------------------------------------
■BookLand(書評)
『盤上の向日葵』(柚木裕子、中央公論新社)
--------------------------------------------------------------------------------


休載のお知らせ

◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「事例に学ぶ 交通事故事件捜査」「警察教養としての読書」「最新・判例解説」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「実録・事件捜査と人間模様」「組織の失敗学」
おすすめの購読プラン

捜査研究の内容

  • 出版社:東京法令出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:[紙版]毎月15日  [デジタル版]毎月22日
実務と教養に資する犯罪捜査の専門誌
悪質、巧妙、複雑化する犯罪に対応すべく、複眼的観点からアプローチする新時代型犯罪捜査専門研究誌。「その時、現場でどうするか」一歩踏み込んだ現場目線、具体的記述で一流の警察官・検察官が解説します。

捜査研究の目次配信サービス

捜査研究最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

捜査研究の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.