捜査研究 発売日・バックナンバー

全197件中 91 〜 105 件を表示
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
■特集
危険運転致死傷罪の成否についての質問と回答
(最高検察庁検事 城 祐一郎)
…昨今話題となっている「あおり運転」に関する設問をもとに、判例を踏まえて危険運転致死傷罪の成否を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■最新 刑事判例研究(第47回)
詐欺罪の承継的共同正犯(最三小決平成29年12月11日(WJ))
(日本大学大学院法務研究科教授 前田 雅英)
…近時の重要な刑事判例をもとに、実務上、重要なテーマを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■刑法各論
設問9 横領 預金による占有,背任との区別
(司法研修所検察教官 今井 康彰)
…司法研修所検察教官らが、刑法各論の各項目について、実務経験に基づき、設問に対する解答や主な捜査事項等を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■最新・判例解説(第37回)
いわゆる強制採尿令状によって第三者の住居に立ち入ったことが違法とされた事例
(札幌高等裁判所判決 平成29.9.7 公刊物未登載(上告))
(法務省刑事局付 内田 雅人)
…法務省刑事局付が、近時の重要な刑事判例を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■覚せい剤使用事犯における「留置き」をめぐる問題(第6回)
~二分論への批判に対し,実務上その有用性について~
(専修大学大学院法学研究科修士課程修了(元栃木県警察学校長・元警察署長) 細谷 芳明)
…「留置き」をめぐる問題について、実務の観点から、適法捜査と違法捜査の境目を考察。
--------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
○特殊詐欺組織アジトの捜査及び上位者の摘発事例
(東京地方検察庁検事 米重 哲男)
○被害者立会いの再現写真により被害者証言の信用性が損なわれた事例
(東京地方検察庁検事 奥野 博)
…現職検事が、自身が取り扱った事例を元に、捜査上の留意事項を解説するリレー連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査(91)
検察審査会から不起訴不当と議決され再捜査した自転車事故について
((株)知能自動車研究所 山崎 俊一)
…警察大学校でも教鞭をとる山崎氏が、実例・衝突実験結果をもとに事故捜査のポイントを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■犯罪被害者支援と弁護士実務(第7回)
寄り添う被害者支援
(犯罪被害者支援弁護士フォーラム(VSフォーラム)弁護士 中村 竜一)
…犯罪被害者支援に取り組む弁護士らによる新連載。被害者参加弁護の実務経験から、被害者対応上の留意点や、捜査機関との連携についても言及。
--------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第106回)
(広島文化学園大学大学院社会情報研究科特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇)
…海上保安庁が緊急事案対応のノウハウをどのように蓄積してきたのかを、事例をもとに解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介(234)
『Q&A実例交通事件捜査における現場の疑問・第2版』
(明治大学法科大学院教授 清水 真)
--------------------------------------------------------------------------------
■警察教養としての読書(第16回)
『情報機関を作る 国際テロから日本を守れ』
(評者 古野 まほろ)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(12月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case 53
死体遺棄事犯
(警察庁国際捜査管理官付翻訳係)
--------------------------------------------------------------------------------


◆◆Press Stage◆◆
論壇・随筆編<「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随筆など>

--------------------------------------------------------------------------------
■BookLand(書評)
『ストーカー』「普通の人」がなぜ豹変するのか(小早川明子、中公新書ラクレ)
--------------------------------------------------------------------------------
■組織の失敗学
第五回 日本のアキレス腱を狙った飢餓作戦 ~頼りになる脇役とは~
(樋口 晴彦)
…企業不祥事や戦史など様々な事例を取り上げ、組織が失敗を犯すメカニズムについて分析、組織の在り方について考察する連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■実録・事件捜査と人間模様
第七七回 ポリグラフ捜査異聞
(元茨城県警察本部刑事部・生活安全部参事官 菊池 興安)
…著者が現役時に取り扱った事例を紹介し、それを取り巻く人々の心理を描く随筆。
--------------------------------------------------------------------------------


休載のお知らせ

◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「元検察官のキャンパスノート」「続・知っておきたい 文書鑑定の基礎知識」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
■巻頭言
犯罪統計に思う
(警察大学校長 太田 誠)
--------------------------------------------------------------------------------
特 集
■取調べの録音・録画を実質証拠として用いることの問題点と検討
―平成28年8月10日東京高裁判決を参考に―
(最高検察庁刑事部検事 城 祐一郎)
…平成28年成立の改正刑事訴訟法で導入が決定した取調べの録音・録画について、録音・録画の内容を実質証拠として用いることの問題点を検討。
--------------------------------------------------------------------------------
■反社会的勢力による民事介入暴力の排除対策について(第4回・最終回)
弁護士による暴力団排除活動の実務~現状と課題について~
(観音寺法律事務所 弁護士 中野 俊徳)
…反社会的勢力の民事介入暴力排除に取り組む弁護士が、自らの経験をもとに、暴力団排除活動の現状と課題を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■最新 刑事判例研究(第46回)
名義人の承諾と文書偽造罪と財産犯
(日本大学大学院法務研究科教授 前田 雅英)
…近時の重要な判例をもとに、実務上、重要なテーマを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■刑法各論
設問8 詐欺3 財産上の損害等
(司法研修所検察教官 上島 大)
…司法研修所検察教官らが、刑法各論の各項目について、実務経験に基づき、設問に対する解答や主な捜査事項等を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■犯罪被害者支援と弁護士実務(第6回)
被害者支援と捜査関係者の変化
(犯罪被害者支援弁護士フォーラム(VSフォーラム) 弁護士 酒井 宏幸)
…犯罪被害者支援に取り組む弁護士らによる新連載。被害者参加弁護の実務経験から、被害者対応上の留意点や、捜査機関との連携についても言及。
--------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
傷の形状を詳細に観察することにより犯行態様を明らかにして殺意を立証した殺人未遂事件
(東京地方検察庁検事 三木 元)
…現職検事が、自身が取り扱った事例を元に、捜査上の留意事項を解説するリレー連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノート No.82
-外事事件-不法残留(入管法70条1項6号)
(元法務総合研究所研修第二部教官 須賀 正行)
…特別法を取り上げ、用語の定義や他罪との関係といった擬律判断のポイントに触れた上で、捜査・取調べの留意点を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第105回)
(広島文化学園大学大学院社会情報研究科 特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇)
…海上保安庁が緊急事案対応のノウハウをどのように蓄積してきたのかを、事例をもとに解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■覚せい剤使用事犯における「留置き」をめぐる問題(第5回)
~二分論への批判に対し,実務上その有用性について~
(専修大学大学院法学研究科修士課程修了(元栃木県警察学校長・元警察署長) 細谷 芳明)
…「留置き」をめぐる問題について、実務の観点から、適法捜査と違法捜査の境目を考察。
--------------------------------------------------------------------------------
■続・知っておきたい文書鑑定の基礎知識(第4回)
(元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 吉田 公一)※「吉」は、正式には土口(つちくち)
…文書鑑定を依頼する際に知っておきたい文書鑑定の基礎知識を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介(233)
『新時代における刑事実務』
(明治大学法科大学院教授 清水 真)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(11月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case 52
高齢者による犯罪
(警察庁国際捜査管理官付翻訳係)
--------------------------------------------------------------------------------
■BookLand(書評)
『勁草』(黒川博行、徳間書店)
--------------------------------------------------------------------------------


休載のお知らせ

◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「事例に学ぶ 交通事故事件捜査」「警察教養としての読書」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「実録・事件捜査と人間模様」「組織の失敗学」
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
■最新 刑事判例研究(第45回)
行為者の性的意図の満足と強制わいせつ罪の成否
(日本大学大学院法務研究科教授 前田 雅英)
…近時の重要な判例をもとに、実務上、重要なテーマを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
特 集
■適正捜査の推進と交通捜査のさらなる発展のために(下)
~問われる教養の在り方と交通捜査の魅力の発信等について~
 
 最高検察庁検事          警察大学校交通教養部長
  城 祐一郎            村井 紀之
 千葉県警察本部交通総務課     中日本高速道路(株)東京支社
 警察庁指定広域技能指導官     保全・サービス事業部副部長
  入尾野 良和          前警察大学校交通教養部長
                   那須 修

…交通捜査に精通した検察官・警察官による座談会。具体的な捜査の話をはじめ各々の経験をもとに、適正捜査に関する現在の課題と対応策等を検討。
--------------------------------------------------------------------------------
■反社会的勢力による民事介入暴力の排除対策について(第3回)
弁護士による暴力団排除活動の実務~現状と課題について~
(四季法律事務所 弁護士 和田 資篤)
…反社会的勢力の民事介入暴力排除に取り組む弁護士が、自らの経験をもとに、暴力団排除活動の現状と課題を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■刑法各論
設問7 詐欺2 財産的処分行為等
(司法研修所検察教官 山口 温子)
…司法研修所検察教官らが、刑法各論の各項目について、実務経験に基づき、設問に対する解答や主な捜査事項等を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
○多数の外国人が関与する共犯事件において,既に釈放された一部被疑者につき,同一の事実により再逮捕し,起訴した事案
(東京地方検察庁検事 久家 健志)
○弁護人が公判で展開するケースセオリーを予測して捜査を行ったことで有罪判決が得られた事例
(東京地方検察庁検事 駒井 彩)
…現職検事が、自身が取り扱った事例を元に、捜査上の留意事項を解説するリレー連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査(90)
大型セミトレーラが一時停止線を無視して起きた出会い頭事故
((株)知能自動車研究所 山崎 俊一)
…警察大学校でも教鞭をとる山崎氏が、実例・衝突実験結果をもとに事故捜査のポイントを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■犯罪被害者支援と弁護士実務(第5回)
弁護士による犯罪被害者支援―経済面を中心に―
(犯罪被害者支援弁護士フォーラム(VSフォーラム)副代表 弁護士 米田 龍玄)
…犯罪被害者支援に取り組む弁護士らによる新連載。被害者参加弁護の実務経験から、被害者対応上の留意点や、捜査機関との連携についても言及。
--------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第104回)
(広島文化学園大学大学院社会情報研究科特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇)
…海上保安庁が緊急事案対応のノウハウをどのように蓄積してきたのかを、事例をもとに解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■続・知っておきたい文書鑑定の基礎知識(第3回)
(元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 吉田 公一)※「吉」は、正式には土口(つちくち)
…文書鑑定を依頼する際に知っておきたい文書鑑定の基礎知識を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介(232)
『刑事手続の新展開(上・下)』
(明治大学法科大学院教授 清水 真)
--------------------------------------------------------------------------------
■警察教養としての読書(第15回)
『性犯罪被害とたたかうということ』(小林美佳、朝日文庫)
(評者 古野 まほろ)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(10月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------
■BookLand ※書評
『政治的に正しい警察小説』(葉真中顕、小学館)
--------------------------------------------------------------------------------


休載のお知らせ

◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「元検察官のキャンパスノート」「捜査の英語」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「実録・事件捜査と人間模様」「組織の失敗学」
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
特集1
■適正捜査の推進と交通捜査のさらなる発展のために(上)
~問われる教養の在り方と交通捜査の魅力の発信等について~
 
 最高検察庁検事          警察大学校交通教養部長
  城 祐一郎            村井 紀之
 
 千葉県警察本部交通総務課     中日本高速道路(株)東京支社
 警察庁指定広域技能指導官     保全・サービス事業部副部長
  入尾野 良和          前警察大学校交通教養部長
                   那須  修

…交通捜査に精通した検察官・警察官による座談会。具体的な捜査の話をはじめ各々の経験をもとに、適正捜査に関する現在の課題と対応策等を検討。
--------------------------------------------------------------------------------
特集2
■「組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律等の一部を改正する法律」について
(法務省刑事局付 奥村 寿行)
…平成29年6月に成立し、その後施行された「組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律等の一部を改正する法律」について、改正経緯や概要を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
特集3
■被害者の心情に配意した性犯罪捜査の推進について
(警察庁刑事局捜査第一課課長補佐 山本 昭弘)
…性犯罪が厳罰化・非親告罪化された平成29年7月施行「刑法の一部を改正する法律」を受けて、警察官が性犯罪捜査に当たる上での留意点を、警察庁通達をもとに主管課補佐が解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■最新 刑事判例研究(第44回)
公正証書原本不実記録罪の「虚偽の申立て」と暴力団排除
(日本大学大学院法務研究科教授 前田 雅英)
…近時の重要な判例をもとに、実務上、重要なテーマを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■反社会的勢力による民事介入暴力の排除対策について(第2回)
経済取引からの暴排実務~現状と課題について~
(長谷川アネスト法律事務所 弁護士 長谷川 敬一)
…反社会的勢力の民事介入暴力排除に取り組む弁護士が、自らの経験をもとに、暴力団排除活動の現状と課題を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■刑法各論
設問6 詐欺1 欺罔行為
(司法研修所検察教官 梶原 真也)
…司法研修所検察教官らが、刑法各論の各項目について、実務経験に基づき、設問に対する解答や主な捜査事項等を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
○重度知的障害者の取調べを行った準強制わいせつ事件
(東京地方検察庁検事 稲葉 映莉子)
○路上における強制わいせつ事件について,「尤度比」を用いて犯人性立証を試みた事案
(東京地方検察庁検事 宮田 英典)
…現職検事が、自身が取り扱った事例を元に、捜査上の留意事項を解説するリレー連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノート No.81
-外事事件-不法残留(入管法70条1項5号)
(元法務総合研究所研修第二部教官 須賀 正行)
…特別法を取り上げ、用語の定義や他罪との関係といった擬律判断のポイントに触れた上で、捜査・取調べの留意点を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■覚せい剤使用事犯における「留置き」をめぐる問題(第4回)
~二分論への批判に対し,実務上その有用性について~
(専修大学大学院法学研究科修士課程修了
(元栃木県警察学校長・元警察署長) 細谷 芳明)
…「留置き」をめぐる問題について、実務の観点から、適法捜査と違法捜査の境目を考察。
--------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介(231)
『刑事訴訟法講義・第4版』
(明治大学法科大学院教授 清水 真)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(9月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case 51
道路交通法違反事犯
(警察庁国際捜査管理官付翻訳係)
--------------------------------------------------------------------------------
■BookLand ※書評
『悪い夏』(染井為人、角川書店)
--------------------------------------------------------------------------------


休載のお知らせ

◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「事例に学ぶ 交通事故事件捜査」「海上保安事件の研究」「犯罪被害者支援と弁護士実務」「続・知っておきたい 文書鑑定の基礎知識」「警察教養としての読書」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「実録・事件捜査と人間模様」「組織の失敗学」
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
特集
■「刑法の一部を改正する法律」の概要について
(法務省刑事局付 堀田 さつき)
…平成29年7月に施行された「刑法の一部を改正する法律」について、改正の経緯と概要を、法務省刑事局付検事が解説。
--------------------------------------------------------------------------------
短期集中連載
■反社会的勢力による民事介入暴力の排除対策について(第1回)
弁護士による暴力団排除活動の実務~現状と課題について~
(日本弁護士連合会民事介入暴力対策委員会 第一部会 部会長
 弁護士(茨城県弁護士会所属) 篠崎 和則)※「崎」は、正式には立可(たつさき)
…反社会的勢力の民事介入暴力排除に取り組む弁護士が、自らの経験をもとに、暴力団排除活動の現状と課題を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■最新 刑事判例研究(第43回)
DNAサンプル採取目的を秘して行った行為の強制処分性
(日本大学大学院法務研究科教授 前田 雅英)
…近時の重要な判例をもとに、実務上、重要なテーマを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■刑法各論
設問5 強盗3 強盗致死傷罪
(司法研修所検察教官 石井 寛也)
…司法研修所検察教官らが、刑法各論の各項目について、実務経験に基づき、設問に対する解答や主な捜査事項等を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
○連続放火事件の逮捕前の取調べにおいて録音・録画を活用して自白の任意性・信用性を適切に担保した事例
(東京地方検察庁検事 二瓶 祐司)
○保護観察付きの執行猶予を求刑した殺人未遂事件
(東京地方検察庁検事 伊禮 雄一)
…現職検事が、自身が取り扱った事例を元に、捜査上の留意事項を解説するリレー連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■覚せい剤使用事犯における「留置き」をめぐる問題(第3回)
~二分論への批判に対し,実務上その有用性について~
(専修大学大学院法学研究科修士課程修了(元栃木県警察学校長・元警察署長) 細谷 芳明)
…「留置き」をめぐる問題について、実務の観点から、適法捜査と違法捜査の境目を考察。
--------------------------------------------------------------------------------
■犯罪被害者支援と弁護士実務(第4回)
犯罪被害者の支援に関わって
(犯罪被害者支援弁護士フォーラム(VSフォーラム)共同代表
                    弁護士 杉本 吉史)
…犯罪被害者支援に取り組む弁護士らによる新連載。被害者参加弁護の実務経験から、被害者対応上の留意点や、捜査機関との連携についても言及。
--------------------------------------------------------------------------------
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査(89)
大型特殊車両(ショベルローダ)の一時停止違反衝突事故
((株)知能自動車研究所 山崎 俊一)
…警察大学校でも教鞭をとる山崎氏が、実例・衝突実験結果をもとに事故捜査のポイントを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第103回)
(広島文化学園大学大学院社会情報研究科特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇)
…海上保安庁が緊急事案対応のノウハウをどのように蓄積してきたのかを、事例をもとに解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■続・知っておきたい文書鑑定の基礎知識(第2回)
(元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 吉田 公一)※「吉」は、正式には土口(つちくち)
…文書鑑定を依頼する際に知っておきたい文書鑑定の基礎知識を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■警察教養としての読書(第14回)
『左遷論』(楠木 新、中公新書)
(評者 古野 まほろ)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(8月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------


◆◆Press Stage◆◆
論壇・随筆編<「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随筆など>

--------------------------------------------------------------------------------
■BookLand ※書評
『警視庁 生きものがかり』(福原秀一郎、講談社)
--------------------------------------------------------------------------------
■組織の失敗学
第四回 ヒトラーの資源戦略
(樋口 晴彦)
…企業不祥事や戦史など様々な事例を取り上げ、組織が失敗を犯すメカニズムについて分析、組織の在り方について考察する連載。
--------------------------------------------------------------------------------


休載のお知らせ

◆◆Practical Stage◆◆
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「元検察官のキャンパスノート」「文献紹介」「捜査の英語」

◆◆Press Stage◆◆
「インクのしずく」「実録・事件捜査と人間模様」
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
特集
■「児童の性的搾取等に係る対策の基本計画」について
(警察庁生活安全局少年課 越智 政博)
…他省庁・他機関との連携が求められる施策について、概要と警察が中心となる取組を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
最終回
■暴力団組長に対する上納金課税(下)
(共栄法律事務所 弁護士 木村 圭二郎)
…民事介入暴力の排除に取り組む著者が、暴力団組長に対する上納金課税の可能性及び課税方法について考察・提言。
--------------------------------------------------------------------------------
■最新 刑事判例研究(第42回)
天候悪化と山岳事故の予見可能性
(日本大学大学院法務研究科教授 前田 雅英)
…近時の重要な判例をもとに、実務上、重要なテーマを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
特集
■近時における危険運転致死傷罪に関する裁判例の検討
(最高検察庁刑事部検事 城 祐一郎)
…近時の危険運転致死傷罪に関する裁判例について考察。捜査上・法律上の問題点等にも言及。
--------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
○危険運転致死罪において赤色信号を「殊更に無視」したか否かが争われた事案について
(東京地方検察庁検事 宮尾 友里恵)
○犯人性,犯意の立証が問題となった送付型特殊詐欺の受け子事件
(東京地方検察庁検事 四竃 庸祐)
…現職検事が、自身が取り扱った事例を元に、捜査上の留意事項を解説するリレー連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■刑法各論
設問4 強盗2 事後強盗
(司法研修所検察教官 松島 太)
…司法研修所検察教官らが、刑法各論の各項目について、実務経験に基づき、設問に対する解答や主な捜査事項等を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノート No.80
資格外活動(入管法70条1項4号,19条1項1号)
(元法務総合研究所研修第二部教官 須賀 正行)
…特別法を取り上げ、用語の定義や他罪との関係といった擬律判断のポイントに触れた上で、捜査・取調べの留意点を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■覚せい剤使用事犯における「留置き」をめぐる問題(第2回)
~二分論への批判に対し,実務上その有用性について~
(専修大学大学院法学研究科修士課程修了(元栃木県警察学校長・元警察署長) 細谷 芳明)
…「留置き」をめぐる問題について、実務の観点から、適法捜査と違法捜査の境目を考察。
--------------------------------------------------------------------------------
■犯罪被害者支援と弁護士実務(第3回)
副検事さん,このままでよいのですか?
(今後の副検事さんに期待する!)
(犯罪被害者支援弁護士フォーラム(VSフォーラム)事務局長 弁護士 高橋 正人)
…犯罪被害者支援に取り組む弁護士らによる連載。被害者参加弁護の実務経験から、被害者対応上の留意点や、捜査機関との連携についても言及。
--------------------------------------------------------------------------------
新連載
■続・知っておきたい文書鑑定の基礎知識(第1回)
(元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 吉田 公一)
…文書鑑定を依頼する際に知っておきたい文書鑑定の基礎知識を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(7月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case 50
ドローン事犯
(警察庁国際捜査管理官付翻訳係)
--------------------------------------------------------------------------------
■BookLand
『日本の暗黒事件』(森 功、新潮社)
--------------------------------------------------------------------------------


休載のお知らせ

Practical Stage
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「事例に学ぶ 交通事故事件捜査」「海上保安事件の研究」「文献紹介」「警察教養としての読書」

Press Stage
「インクのしずく」「実録・事件捜査と人間模様」「組織の失敗学」
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
最終回
■GPS捜査の適法性に関する最高裁大法廷判決を受けて(下)
(慶應義塾大学大学院法学研究科 後期博士課程 尾崎 愛美)
…GPS捜査の適法性に関する最高裁大法廷判決平成29年3月15日を受けて、関連判例及び理論を踏まえて、今後の立法対応等について考察。
--------------------------------------------------------------------------------
短期集中連載
■暴力団組長に対する上納金課税(上)
(共栄法律事務所 弁護士 木村 圭二郎)
…民事介入暴力の排除に取り組む著者が、暴力団組長に対する上納金課税の可否について、考察・提言。
--------------------------------------------------------------------------------
短期集中連載
■覚せい剤使用事犯における「留置き」をめぐる問題(第1回)
~二分論への批判に対し,実務上その有用性について~
(専修大学大学院法学研究科修士課程修了(元栃木県警察学校長・元警察署長) 細谷 芳明)
…「留置き」をめぐる問題について、実務の観点から、適法捜査と違法捜査の境目を考察。
--------------------------------------------------------------------------------
■最新 刑事判例研究(第41回)
傾向犯
(日本大学大学院法務研究科教授 前田 雅英)
…近時の重要な判例をもとに、実務上、重要なテーマを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■刑法各論
設問3 強盗1
(司法研修所検察教官 飯島 泰)
…司法研修所検察教官らが、刑法各論の各項目について、実務経験に基づき、設問に対する解答や主な捜査事項等を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
○内妻の13歳未満の実子に対する強姦事件において,同人から有効な告訴を得た事例
(東京地方検察庁検事 村上 史祥)
○犯人性が問題となる窃盗事犯における自白の信用性確保の在り方等
(東京地方検察庁検事 清水 登)
…現職検事が、自身が取り扱った事例を元に、捜査上の留意事項を解説するリレー連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■犯罪被害者支援と弁護士実務(第2回)
性犯罪被害者の事情聴取
(犯罪被害者支援弁護士フォーラム(VSフォーラム) 事務次長 上谷 さくら)
…犯罪被害者支援に取り組む弁護士らによる新連載。被害者参加弁護の実務経験から、被害者対応上の留意点や、捜査機関との連携についても言及。
--------------------------------------------------------------------------------
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査(88)
原判決破棄差戻し事案
((株)知能自動車研究所 山崎 俊一)
…警察大学校でも教鞭をとる山崎氏が、実例・衝突実験結果をもとに事故捜査のポイントを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第102回)
(広島文化学園大学大学院社会情報研究科特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇)
…海上保安庁が緊急事案対応のノウハウをどのように蓄積してきたのかを、事例をもとに解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■知っておきたい文書鑑定の基礎知識(第30回)
(元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 吉田 公一)※「吉」は、正式には土口(つちくち)
…筆跡鑑定を依頼する際や結果を活用する際に理解しておくべきポイントを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■書 評
『捜査のための民法〔第3版〕』
(最高検察庁刑事部検事 城 祐一郎)
--------------------------------------------------------------------------------
■警察教養としての読書(第13回)
『財務捜査官が見た不正の現場』
(評者 古野 まほろ)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(6月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case 49
不法入国・集団密航事犯
(警察庁国際捜査管理官付翻訳係)
--------------------------------------------------------------------------------


◆◆Press Stage◆◆
論壇・随筆編<「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随筆など>

--------------------------------------------------------------------------------
■BookLand
『悪寒』(伊岡 瞬、集英社)
--------------------------------------------------------------------------------
■組織の失敗学
第三回 シンドラー社製エレベーター死亡事故
(樋口 晴彦)
…企業不祥事や戦史など様々な事例を取り上げ、組織が失敗を犯すメカニズムについて分析、組織の在り方について考察する新連載。
--------------------------------------------------------------------------------


休載のお知らせ

Practical Stage
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「元検察官のキャンパスノート」「文献紹介」

Press Stage
「インクのしずく」「実録・事件捜査と人間模様」
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
新連載
■犯罪被害者支援と弁護士実務(第1回)
弁護士は敵か?
(犯罪被害者支援弁護士フォーラム(VSフォーラム)
     共同代表 山田  廣、代表代行 川上 賢正、事務局長 髙橋 正人 )
…犯罪被害者支援に取り組む弁護士らによる新連載。被害者参加弁護の実務経験から、被害者対応上の留意点や、捜査機関との連携についても言及。
--------------------------------------------------------------------------------
■最新 刑事判例研究(第40回)
侵害の予見と急迫性
(日本大学大学院法務研究科教授 前田 雅英)
…近時の重要な判例をもとに、実務上、重要なテーマを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■刑法各論
設問2 窃盗(既遂時期・不法領得の意思)
(司法研修所検察教官 長野 辰司)
…司法研修所検察教官らが、刑法各論の各項目について、実務経験に基づき、設問に対する解答や主な捜査事項等を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
「講演の部」最終回
■誌上講演
警察組織管理者に求められるもの(第14回)
(京都産業大学教授・弁護士(元警察大学校長) 田村 正博)
…著者が警察大学校の講義で説いてきた「警察の在り方」「警察行政法の基本的な考え方」を、やさしく、やわらかく誌上講演する連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
○覚せい剤の営利目的譲渡事案において,起訴後に行った補充捜査の結果,客観的事実関係が明らかになり,被告人の犯人性立証に役立った事例
(前東京地方検察庁検事 佐川 雄一)
○3名共謀の大麻栽培事案において,共犯者の詳細な供述を得るとともに逃亡中の共犯者を逮捕して実態を解明した事例
(前東京地方検察庁検事 熊澤 啓介)
…現職検事が、自身が取り扱った事例を元に、捜査上の留意事項を解説するリレー連載。
--------------------------------------------------------------------------------
最終回
短期集中連載
■児童虐待の現状と児童虐待に対する刑事司法関与のあり方(下)その2
~年少者(幼児)の証言能力・供述の信用性~
(専修大学大学院法学研究科修士課程修了(元栃木県警察学校長・元警察署長) 細谷 芳明)
…児童虐待の現状、対応する警察官が留意すべき点等について、警察OBで、勇退後、大学院で児童虐待についても研究された著者が解説。
--------------------------------------------------------------------------------
最終回
■逐条解説 風営適正化法(第12回)
監督・雑則
(風営適正化法研究会)
…平成28年6月に公布・施行された、いわゆる「風営適正化法」の各規定について、逐条形式で解説する連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第101回)
(広島文化学園大学大学院社会情報研究科特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇)
…海上保安庁が緊急事案対応のノウハウをどのように蓄積してきたのかを、事例をもとに解説。
--------------------------------------------------------------------------------
最終回
■刑事判例にみる高齢者問題(第6回)
(元中国管区警察局長 江原 伸一)
…社会の高齢化に伴い増加傾向にある高齢者をめぐる加害・被害事件について、判例を紹介。求められる対策等について解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■知っておきたい文書鑑定の基礎知識(第29回)
(元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 吉田 公一)※「吉」は、正式には土口(つちくち)
…筆跡鑑定を依頼する際や結果を活用する際に理解しておくべきポイントを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(5月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case 48
凶悪事件
(警察庁国際捜査管理官付翻訳係)
--------------------------------------------------------------------------------
■BookLand
驚きのアイデアで犯罪を「あきらめさせる」
『写真でわかる世界の防犯』
 ―遺跡・デザイン・まちづくり
(小宮信夫、小学館)
--------------------------------------------------------------------------------


※休載のお知らせ

Practical Stage
「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「事例に学ぶ 交通事故事件捜査」「元検察官のキャンパスノート」「GPS捜査の適法性に関する最高裁大法廷判決を受けて」「文献紹介」「警察教養としての読書」

Press Stage
「インクのしずく」「実録・事件捜査と人間模様」「組織の失敗学」
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
新連載
■刑法各論
設問1 窃盗(保護法益,占有)
(司法研修所検察教官 廣瀬 智史)
…司法研修所検察教官らが、刑法各論の各項目について、実務経験に基づき、設問に対する解答や主な捜査事項等を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
特 集
■口座凍結要請の運用上の留意点について
(警察庁生活安全局生活経済対策管理官付
元理事官(現 預金保険機構特別業務部次長) 小栗 宏之
元課長補佐(現 高知県高知警察署副署長)  柳瀬 泰明)
…口座凍結要請に係る重要判例及び運用上の留意点を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■最新 刑事判例研究(第39回)
いわゆるGPS捜査の合憲性
(日本大学大学院法務研究科教授 前田 雅英)
……近時の重要な判例をもとに、実務上、重要なテーマを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
短期集中連載
■GPS捜査の適法性に関する最高裁大法廷判決を受けて(上)
(慶應義塾大学大学院法学研究科 後期博士課程  尾崎 愛美)
…GPS捜査の適法性に関する最高裁大法廷判決平成29年3月15日を受けて、関連判例及び理論を踏まえて、今後の立法対応等について考察。
--------------------------------------------------------------------------------
誌上講演
■警察組織管理者に求められるもの(第13回)
(京都産業大学教授・弁護士(元警察大学校長) 田村 正博)
…著者が警察大学校の講義で説いてきた「警察の在り方」「警察行政法の基本的な考え方」を、やさしく、やわらかく誌上講演する連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
犯人性が問題となった事件において,自白の信用性を立証するため,取調べの録音・録画を活用した事例
(前東京地方検察庁検事 小野 悠士)
…現職検事が、自身が取り扱った事例を元に、捜査上の留意事項を解説するリレー連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査(87)
2名が自動車競走を共謀し,一般道を高速度で走行し,殊更赤信号無視して事故に至った危険運転致死傷事件
((株)知能自動車研究所 山崎 俊一)
…警察大学校でも教鞭をとる山崎氏が、実例・衝突実験結果をもとに事故捜査のポイントを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
最終回
■文書鑑定において適性を欠く鑑定事項(下)
(元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 吉田 公一)※「吉」は、正式には土口(つちくち)
…筆跡鑑定の専門家が、筆跡鑑定の依頼事項として適性を欠く事項について解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■逐条解説 風営適正化法(第11回)
深夜における飲食店営業の規制等
(風営適正化法研究会)
…平成28年6月に公布・施行された、いわゆる「風営適正化法」の各規定について、逐条形式で解説する連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■警察教養としての読書(第12回)
『いつかの夏 名古屋闇サイト殺人事件』
(評者 古野 まほろ)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(4月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case 47
--------------------------------------------------------------------------------


◆◆Press Stage◆◆
論壇・随筆編<「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随筆など>

--------------------------------------------------------------------------------
■BookLand
『警察手帳』(古野 まほろ、新潮社)
--------------------------------------------------------------------------------
■組織の失敗学
第二回 尼港事件
(樋口 晴彦)
…企業不祥事や戦史など様々な事例を取り上げ、組織が失敗を犯すメカニズムについて分析、組織の在り方について考察する新連載。
--------------------------------------------------------------------------------


※「インクのしずく」「実録・事件捜査と人間模様」「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「刑事判例にみる高齢者問題」「海上保安事件の研究」「元検察官のキャンパスノート」「児童虐待の現状と児童虐待に対する刑事司法関与のあり方」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「知っておきたい 文書鑑定の基礎知識」「文献紹介」は休載いたします。
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
特 集
■危険運転致死傷罪の認定を検討すべき事例
(最高検察庁刑事部検事 城 祐一郎)
…過失運転致死罪が認められた平成28年1月21日千葉地裁判決について、危険運転致死傷罪の認定が困難であったのか検討する。
--------------------------------------------------------------------------------
■最新・判例解説(第36回)
(法務省刑事局付 作道 英文)
…最新の判例について、法務省刑事局付検事が、争点や重要なポイント等を解説する不定期連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■最新 刑事判例研究(第38回)
犯人隠避罪
(日本大学大学院法務研究科教授 前田 雅英)
…近時の重要な判例をもとに、実務上、重要なテーマを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■誌上講演
警察組織管理者に求められるもの(第12回)
(京都産業大学教授・弁護士(元警察大学校長) 田村 正博)
…著者が警察大学校の講義で説いてきた「警察の在り方」「警察行政法の基本的な考え方」を、やさしく、やわらかく誌上講演する連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
○酒気帯び運転の認識が問題になった事案
(前東京地方検察庁検事 村上 佐予)
○児童虐待死事案における捜査・公判について
(前東京地方検察庁検事 高木 甫)
…現職検事が、自身が取り扱った事例を元に、捜査上の留意事項を解説するリレー連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■文書鑑定において適性を欠く鑑定事項(中)
(元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 吉田 公一)※「吉」は、正式には土口(つちくち)
…筆跡鑑定の専門家が、筆跡鑑定の依頼事項として適性を欠く事項について解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第100回)
(広島文化学園大学大学院社会情報研究科特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇)
…海上保安庁が緊急事案対応のノウハウをどのように蓄積してきたのかを、事例をもとに解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノート No.79
捜査の視点 売春と性病感染(その2)
(元法務総合研究所研修第二部教官 須賀 正行)
…特別法を取り上げ、用語の定義や他罪との関係といった擬律判断のポイントに触れた上で、捜査・取調べの留意点を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■逐条解説 風営適正化法(第10回)
特定遊興飲食店営業の規制等
(風営適正化法研究会)
…平成28年6月に公布・施行された、いわゆる「風営適正化法」の各規定について、逐条形式で簡潔に解説する連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■刑事判例にみる高齢者問題(第5回)
(元中国管区警察局長 江原 伸一)
…社会の高齢化に伴い増加傾向にある高齢者をめぐる加害・被害事件について、判例を紹介。求められる対策等について解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(3月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case 46
商標法違反
(警察庁国際捜査管理官付翻訳係)
--------------------------------------------------------------------------------
■BookLand
『がん消滅の罠』完全寛解の謎(岩木 一麻、宝島社)
--------------------------------------------------------------------------------


※「インクのしずく」「実録・事件捜査と人間模様」「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「組織の失敗学」「事例に学ぶ 交通事故事件捜査」「児童虐待の現状と児童虐待に対する刑事司法関与のあり方」「知っておきたい 文書鑑定の基礎知識」「文献紹介」は休載いたします。
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
最終回
■捜査雑感
~刑事に求められるもの~(下)
(前警察大学校刑事教養部主任教授 島田 幸治)
…警視庁捜査一課で活躍されていた著者が、当時の回想とともに、刑事に求められるものは何かについて考察する。
--------------------------------------------------------------------------------
■最新 刑事判例研究(第37回)
行政刑罰法規の実質的解釈と故意の認定
(日本大学大学院法務研究科教授 前田 雅英)
…近時の重要な判例をもとに、実務上、重要なテーマを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
知的障害のある被害者供述の信用性を適切に担保することができた事例(養父による強姦事件)
(前東京地方検察庁検事 寺田 しずほ)
…現職検事が、自身が取り扱った事例を元に、捜査上の留意事項を解説するリレー連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■児童虐待の現状と児童虐待に対する刑事司法関与のあり方(下)その1
~司法面接(協同面接)について~
(専修大学大学院法学研究科修士課程修了(元栃木県警察学校長・元警察署長))
                               細谷 芳明)
…児童虐待の現状、対応する警察官が留意すべき点等について、警察OBで、勇退後、大学院で児童虐待についても研究された著者が解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■誌上講演
警察組織管理者に求められるもの(第11回)
(京都産業大学教授・弁護士(元警察大学校長) 田村 正博)
…著者が警察大学校の講義で説いてきた「警察の在り方」「警察行政法の基本的な考え方」を、やさしく、やわらかく誌上講演する連載。
--------------------------------------------------------------------------------
短期集中連載
■文書鑑定において適性を欠く鑑定事項(上)
(元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 吉田 公一)※「吉」は、正式には土口(つちくち)
…筆跡鑑定の専門家が、筆跡鑑定の依頼事項として適性を欠く事項について解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査(86)
自車がセンターラインを大きく越えて衝突したことを強く否認した事故
((株)知能自動車研究所 山崎 俊一)
…警察大学校でも教鞭をとる山崎氏が、実例・衝突実験結果をもとに事故捜査のポイントを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■逐条解説 風営適正化法(第9回)
無店舗型性風俗特殊営業の規制
(風営適正化法研究会)
…平成28年6月に公布・施行された、いわゆる「風営適正化法」の各規定について、逐条形式で解説する連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■刑事判例にみる高齢者問題(第4回)
(元中国管区警察局長 江原 伸一)
…社会の高齢化に伴い増加傾向にある高齢者をめぐる加害・被害事件について、判例を紹介。求められる対策等について解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介(230)
『講義刑法学・各論』
(明治大学法科大学院教授 清水 真)
--------------------------------------------------------------------------------
■警察教養としての読書(第11回)
『刑事一代-■平塚八兵衛の昭和事件史-』
(評者 古野 まほろ)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(2月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case 45
著作権法違反
(警察庁国際捜査管理官付翻訳係)
--------------------------------------------------------------------------------


◆◆Press Stage◆◆
論壇・随筆編<「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随筆など>

--------------------------------------------------------------------------------
■BookLand
『罪の声』(塩田 武士、講談社)
--------------------------------------------------------------------------------
■実録・事件捜査と人間模様
第七六回 叱られない中学生
(元茨城県警察本部刑事部・生活安全部参事官 菊池 興安)
…著者が現役時に取り扱った事例を紹介し、それを取り巻く人々の心理を描く随筆。
--------------------------------------------------------------------------------
新連載
■組織の失敗学
第一回 東洋ゴム工業事件
(樋口 晴彦)
…企業不祥事や戦史など様々な事例を取り上げ、組織が失敗を犯すメカニズムについて分析、組織の在り方について考察する新連載。
--------------------------------------------------------------------------------


※「インクのしずく」「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「海上保安事件の研究」「元検察官のキャンパスノート」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「知っておきたい 文書鑑定の基礎知識」は休載いたします。
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
特 集
■砂川市におけるカーチェイス危険運転致死傷事件について
(明治大学法科大学院特任教授 最高検察庁検事 城 祐一郎)
…危険運転致死傷罪において初めて共同正犯が認められた事例について、危険運転致死傷罪と共謀関係の成否を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
短期集中連載
■捜査雑感
~刑事に求められるもの~(上)
(前警察大学校刑事教養部主任教授 島田 幸治)
…警視庁捜査一課で活躍されていた著者が、当時の回想とともに、刑事に求められるものは何かについて考察する。
--------------------------------------------------------------------------------
■最新・判例解説(第35回)
(法務省刑事局付 奥村 寿行)
…最新の判例について、法務省刑事局付検事が、争点や重要なポイント等を解説する不定期連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■最新 刑事判例研究(第36回)
「だまされたふり捜査」と詐欺未遂罪の承継的共同正犯
(日本大学大学院法務研究科教授 前田 雅英)
…近時の重要な判例をもとに、実務上、重要なテーマを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
○捜査方針の策定等に工夫を要したストーカー事件
(東京地方検察庁検事 福永 宏)
○知人の覚せい剤取締法違反事件についての証拠隠滅事件の捜査処理について
(東京地方検察庁検事 金井 洋明)
…現職検事が、自身が取り扱った事例を元に、捜査上の留意事項を解説するリレー連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノート No.78
捜査の視点 売春と性病感染(その1)
(元法務総合研究所研修第二部教官 須賀 正行)
…特別法を取り上げ、用語の定義や他罪との関係といった擬律判断のポイントに触れた上で、捜査・取調べの留意点を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第99回)
(広島文化学園大学大学院社会情報研究科特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇)
…海上保安庁が緊急事案対応のノウハウをどのように蓄積してきたのかを、事例をもとに解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■逐条解説 風営適正化法(第8回)
店舗型性風俗特殊営業の規制
(風営適正化法研究会)
…平成28年6月に公布・施行された、いわゆる「風営適正化法」の各規定について、逐条形式で簡潔に解説する連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介(229)
『検証調書実況見分調書の書き方・3訂版』
(明治大学法科大学院教授 清水 真)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(1月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case 44
医療品医療機器等法違反
(警察庁国際捜査管理官付翻訳係)
--------------------------------------------------------------------------------


◆◆Press Stage◆◆
論壇・随筆編<「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随筆など>

--------------------------------------------------------------------------------
■実録・事件捜査と人間模様
第七五回 無謀運転か、自殺行為か
(元茨城県警察本部刑事部・生活安全部参事官 菊池 興安)
…著者が現役時に取り扱った事例を紹介し、それを取り巻く人々の心理を描く随筆。
--------------------------------------------------------------------------------
■BookLand
『嗤うエース』(本城 雅人、講談社)
--------------------------------------------------------------------------------


※「インクのしずく」「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「刑事判例にみる高齢者問題」「事例に学ぶ 交通事故事件捜査」「誌上講演 警察組織管理者に求められるもの」「児童虐待の現状と児童虐待に対する刑事司法関与のあり方」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「知っておきたい 文書鑑定の基礎知識」は休載いたします。
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
■最新 刑事判例研究(第35回)
税関の検査によって得られた証拠と令状主義
(日本大学大学院法務研究科教授 前田 雅英)
…近時の重要な判例をもとに、実務上、重要なテーマを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
○内妻の実子に対する強姦事件の捜査公判について
(東京地方検察庁検事 江里口 紀子) 
○インターネットを通じた商取引を悪用した犯罪について,その取引相手の共謀,犯意の立証が問題となった事例
(東京地方検察庁検事 伊東 大幸)
…現職検事が、自身が取り扱った事例を元に、捜査上の留意事項を解説するリレー連載。
--------------------------------------------------------------------------------
短期集中連載・最終回
■児童虐待事案における児童相談所の役割と他機関との連携について(下)
(前横浜市南部児童相談所長  岡  聰志
 前横浜市北部児童相談所長 清水 孝教)
…児童虐待の現状、児童相談所の役割や事案に対応するための他機関との連携について、本年まで横浜市の児童相談所長として活躍されていた著者が解説。
--------------------------------------------------------------------------------
短期集中連載
■児童虐待の現状と児童虐待に対する刑事司法関与のあり方(中)
(専修大学大学院法学研究科修士課程修了(元栃木県警察学校長・元警察署長) 細谷 芳明)
…児童虐待の現状、対応する警察官が留意すべき点等について、警察OBで、勇退後、大学院で児童虐待についても研究された著者が解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■誌上講演
警察組織管理者に求められるもの(第10回)
(京都産業大学教授・弁護士(元警察大学校長) 田村 正博)
…著者が警察大学校の講義で説いてきた「警察の在り方」「警察行政法の基本的な考え方」を、やさしく、やわらかく誌上講演する連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■逐条解説 風営適正化法(第7回)
風俗営業者の遵守事項等(3)
(風営適正化法研究会)
…平成28年6月に公布・施行された、いわゆる「風営適正化法」の各規定について、逐条形式で簡潔に解説する連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査(第85回)
歩行者に後方から衝突し,轢過しようとした殺人未遂事件
((株)知能自動車研究所 山崎 俊一)
…警察大学校でも教鞭をとる山崎氏が、実例・衝突実験結果をもとに事故捜査のポイントを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
特 集
■漢字の多様性と文書鑑定
(元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 吉田 公一)※「吉」は、正式には「土口(つちくち)」
…文書鑑定の観点から、漢字の多様性とそれらの筆跡鑑定・印章鑑定上の扱い及び注意点について、様々な漢字を例に解説する。
--------------------------------------------------------------------------------
■刑事判例にみる高齢者問題(第3回)
(元中国管区警察局長 江原 伸一)
…社会の高齢化に伴い増加傾向にある高齢者をめぐる加害・被害事件について、判例を紹介。求められる対策等について解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介(228)
『臓器移植と刑法』
(明治大学法科大学院教授 清水 真)
--------------------------------------------------------------------------------
■警察教養としての読書(第10回)
『警察通訳人 THE POLICE INTERPRETER』
(評者:古野 まほろ)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(12月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------


◆◆Press Stage◆◆
論壇・随筆編<「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随筆など>

--------------------------------------------------------------------------------
■実録・事件捜査と人間模様
第七四回 交通刑務所見学
(元茨城県警察本部刑事部・生活安全部参事官 菊池 興安)
…著者が現役時に取り扱った事例を紹介し、それを取り巻く人々の心理を描く随筆。
--------------------------------------------------------------------------------

※「国家賠償請求事件の裁判例からみた警察活動をめぐる諸問題」「インクのしずく」「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「ワンランク上のコーチング 質問コーナー」「海上保安事件の研究」「最新・判例解説」「捜査の英語」「BookLand」「元検察官のキャンパスノート」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「知っておきたい 文書鑑定の基礎知識」は休載いたします。
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
巻頭言
■不易流行
(警察庁刑事局長 吉田 尚正)
--------------------------------------------------------------------------------
特集
■GPS捜査の適法性に関する最高裁判断を前に
 -裁判例を中心とした考察-
(片山主水法律事務所 弁護士 青葉 憲一)
…本年2月22日に最高裁大法廷での審議も予定されている「GPS捜査の適法性」について、弁護士が実務家の観点から見解を著す。
--------------------------------------------------------------------------------
特集
■ストーカー行為等の規制等に関する法律の一部を改正する法律について
(警察庁生活安全局生活安全企画課 横山 佳祐)
…昨年末に成立した「ストーカー行為等の規制等に関する法律の一部を改正する法律」について、その制定経緯と内容を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■最新 刑事判例研究(第34回)
裁判員裁判と正当防衛の相当性
(日本大学大学院法務研究科教授 前田 雅英)
…近年の重要な判例をもとに、実務上、重要なテーマを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
○芸能人のアカウントID等を利用した不正アクセスを処理した事例について
(東京地方検察庁検事 石井 博)

○交通事犯において,起訴後に行った補充捜査の結果,客観的事実関係が明らかになり,立証方針の再検討ができた事例
(東京地方検察庁検事 吉竹 大樹)

…現職検事が、自身が取り扱った事例を元に、捜査上の留意事項を解説するリレー連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■誌上講演
警察組織管理者に求められるもの(第9回)
(京都産業大学教授・弁護士(元警察大学校長) 田村 正博)
…著者が警察大学校の講義で説いてきた「警察の在り方」「警察行政法の基本的な考え方」を、やさしく、やわらかく誌上講演する連載。
--------------------------------------------------------------------------------
特集
■国外犯罪被害弔慰金等の支給に関する法律について
(警察庁長官官房給与厚生課課長補佐 砂田 武俊)
…平成28年6月7日に公布された「国外犯罪被害弔慰金等の支給に関する法律」について、成立経緯や内容及び運用上の留意点等について解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■逐条解説 風営適正化法(第6回)
  風俗営業者の遵守事項等(2)
 (風営適正化法研究会)
…平成28年6月に公布・施行された、いわゆる「風営適正化法」の各規定について、逐条形式で簡潔に解説する連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■児童虐待事案における児童相談所の役割と他機関との連携について(中)
(前横浜市南部児童相談所長  岡  聰志、
 前横浜市北部児童相談所長 清水 孝教)
…児童虐待の現状、児童相談所の役割や事案に対応するための他機関との連携について、横浜市の児童相談所長として活躍されていた著者が解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第98回)
 海上保安庁が扱った嬰児・幼児殺害事件
(広島文化学園大学大学院社会情報研究科特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇)
…海上保安庁が緊急事案対応のノウハウをどのように蓄積してきたのかを、事例をもとに解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■元検察官のキャンパスノート No.77
  被疑者の特定(被疑者の犯人性)
 (元法務総合研究所研修第二部教官 須賀 正行)
…特別法を取り上げ、用語の定義や他罪との関係といった擬率判断のポイントに触れた上で、捜査・取調べの留意点を解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介(227)
『裁判員裁判に関する日独比較法の検討』
(明治大学法科大学院教授 清水 真)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(11月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------
■BookLand
『捜査一課のメモ術』
--------------------------------------------------------------------------------

※「国家賠償請求事件の裁判例からみた警察活動をめぐる諸問題」「インクのしずく」「実録・事件捜査と人間模様」「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「刑事判例にみる高齢者問題」「事例に学ぶ 交通事故事件捜査」「児童虐待の現状と児童虐待に対する刑事司法関与のあり方」「ワンランク上のコーチング 質問コーナー」「知っておきたい 文書鑑定の基礎知識」「捜査の英語」は休載いたします。
◆◆Practical Stage◆◆
実務編<捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など>

--------------------------------------------------------------------------------
特 集
■「第三次児童ポルノ排除総合対策」の概要等について
(警察庁生活安全局少年課 児童ポルノ対策・国際係長  堀田 英克)
…「第三次児童ポルノ排除総合対策」について、警察庁通達をもとに、主管課所属の著者が、策定の経緯や概要について解説。
--------------------------------------------------------------------------------
短期集中連載
■児童虐待事案における児童相談所の役割と他機関との連携について(上)
(前横浜市南部児童相談所長  岡  聰志、前横浜市北部児童相談所長 清水 孝教)
…児童虐待の現状、児童相談所の役割や事案に対応するための他機関との連携について、本年まで横浜市の児童相談所長として活躍されていた著者が解説。
--------------------------------------------------------------------------------
短期集中連載
■児童虐待の現状と児童虐待に対する刑事司法関与のあり方(上)
(専修大学大学院法学研究科修士課程修了(元栃木県警察学校長・元警察署長 細谷 芳明))
…児童虐待の現状、対応する警察官が留意すべき点等について、警察OBで、勇退後、大学院で児童虐待についても研究された著者が解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■最新・判例解説(第34回)
過失を択一的に認定することは、過失の内容が特定されておらず、罪となるべき事実の記載として不十分であると判断した事例
(法務省刑事局付 前田 直哉)
…最新の判例について、法務省刑事局付検事が、争点や重要なポイント等を解説する不定期連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■最新 刑事判例研究(第33回)
積極加害意図と自招侵害
(日本大学大学院法務研究科教授 前田 雅英)
…近時の重要な判例をもとに、実務上、重要なテーマを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■誌上講演
警察組織管理者に求められるもの(第8回)
(京都産業大学教授・弁護士(元警察大学校長) 田村 正博)
…著者が警察大学校の講義で説いてきた「警察の在り方」「警察行政法の基本的な考え方」を、やさしく、やわらかく誌上講演する連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
犯人蔵匿罪において「罰金以上の刑に当たる罪を犯した者」であることの認識が争われた事例
(東京地方検察庁検事 市原 久幸)
…現職検事が、自身が取り扱った事例を元に、捜査上の留意事項を解説するリレー連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査(第84回)
酒気帯びで事故を起こした少年たちの運転者の特定
((株)知能自動車研究所 山崎 俊一)
…警察大学校でも教鞭をとる山崎氏が、実例・衝突実験結果をもとに事故捜査のポイントを解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■逐条解説 風営適正化法(第5回)
風俗営業者の遵守事項等(1)
(風営適正化法研究会)
…本年6月に公布・施行された、いわゆる「風営適正化法」の各規定について、逐条形式で簡潔に解説する連載。
--------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第97回)
(広島文化学園大学大学院社会情報研究科特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇)
…海上保安庁が緊急事案対応のノウハウをどのように蓄積してきたのかを、事例をもとに解説。
--------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介(226)
『医事法講座第7巻 小児医療と医事法』
(明治大学法科大学院教授 清水 真)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル
(10月のできごと)
--------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case 43
身元不明死体
(警察庁国際捜査管理官付翻訳係)
--------------------------------------------------------------------------------


◆◆Press Stage◆◆
論壇・随筆編<「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随筆など>

--------------------------------------------------------------------------------
■BookLand ※書評
『望み』(雫井 脩介、角川書店)
--------------------------------------------------------------------------------
■実録・事件捜査と人間模様
第七三回 ラリル運転
(元茨城県警察本部刑事部・生活安全部参事官 菊池 興安)
…著者が現役時に取り扱った事例を紹介し、それを取り巻く人々の心理を描く随筆。
--------------------------------------------------------------------------------

※「国家賠償請求事件の裁判例からみた警察活動をめぐる諸問題」「インクのしずく」「捜査官のためのデジタル・フォレンジック入門」「ワンランク上のコーチング 質問コーナー」「刑事判例にみる高齢者問題」「元検察官のキャンパスノート」「検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査」「知っておきたい 文書鑑定の基礎知識」は休載いたします。
おすすめの購読プラン

捜査研究の内容

  • 出版社:東京法令出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:[紙版]毎月15日  [デジタル版]毎月22日
実務と教養に資する犯罪捜査の専門誌
悪質、巧妙、複雑化する犯罪に対応すべく、複眼的観点からアプローチする新時代型犯罪捜査専門研究誌。「その時、現場でどうするか」一歩踏み込んだ現場目線、具体的記述で一流の警察官・検察官が解説します。

捜査研究の目次配信サービス

捜査研究最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

捜査研究の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.