マイ・フェイス 発売日・バックナンバー

全6件中 1 〜 6 件を表示
日本で初めての「見た目問題」総合情報誌『マイ・フェイス』
Vol.006(2011年 夏号)は・・・


「見た目問題」× 親子
~思い合い、向き合って~

当事者の親として
・できることなら、代わってあげたい
・ひとりでも生きていけるように
・「お母さんには、わからない」

親となった当事者たち
・自分と同じ苦労をさせたくない
・親のことでいじめられないか


【あなたをひとりにはさせない!】

がっつりインタビューのゲストは、眼瞼下垂当事者の親、大場美津子さん。
生まれつき左目が眼瞼下垂(=まぶたを持ち上げる筋肉の働きに問題があり、まぶたを充分に開くことができない病気)という小学生の男の子の母親、大場美津子さん。「眼瞼下垂の会」の代表も務めている大場さんに、当事者の母として、そしてNPO団体の代表として率直なところをがっつりお聞きしました。


【企画記事も、さらに充実!】

●ターニングポイント ~人生をかえた瞬間~
●cut/トガシハルマサ
●あやこのカフェカウンセリング/豊田文子
●「見た目問題」ヒストリー (FILE:3 カネミ油症)
●幸せを呼ぶ!ランキング
●読者投稿コーナー「だれかのツボやき」 (投稿募集)
●症状解説シリーズ:アルビノ


大好評だったMFMSセミナー「あの人と笑って話せるようになる!~「見た目問題」から学べる→日本初のコミュニケーション・テクニック」のセミナーレポートも掲載。
参加者の声も載ってます。


【「見た目問題」当事者の連載コラム】

●アルビノ・マイライフ/粕谷幸司
「家族プラス社会」

●マイヘッド・マイスタイル/岡村信子
「オモテに出ることの大切さ」

●みかけの本棚/小川由美
「等身大の当事者」


親と子という関係において、「見た目」の違いとどう向き合っているのかを浮かび上がらせた最新号。
当事者、当事者の親、親となった当事者たち等、様々な立場の人たちの取材から、「見た目問題」が親子関係にもたらす影響を考察している。
人間関係が希薄になり、親子でさえつながりにくくなっている現代社会の中で、親子の絆をあらためて考える。
日本で初めての「見た目問題」総合情報誌『マイ・フェイス』
Vol.005(2011年 春号)は・・・


「見た目問題」× チャレンジ
~“向き合う”ことから始めるチャレンジ!~

・社会と向き合う
・家族と向き合う
・症状と向き合う
・「見た目問題」×「チャレンジ」


【顔も体も心もみがいて】

当事者がっつりインタビューのゲストは、眼瞼下垂の大沢真鈴さん。
いつもホントにかわいくて明るいまりんさんですが、子どものころはいじめられ、登校拒否に。
だけど、ひょんなことからポジティブに動きだし、今では眼瞼下垂コミュニティにはかかせない人に!
いじめの話から、治療や活動、さらには同じく眼瞼下垂のご主人との新婚話まで、がっつりお聞きしました。


【またまた新連載、スタート!】

●あの人とあいせき(相席)~生き先インタビュー~
(今、注目の“あの人”の人生に、ちょっと相席。その生き方を語っていただきました)

●『ヒロコヴィッチの穴』の外
(ご存じUstream番組『ヒロコヴィッチの穴』からこぼれ落ちたあんな話、こんな話を、ここだけに・・・)

●他団体紹介
(日本全国で活動している「見た目問題」関連団体をご紹介しています)


【企画記事も、さらに充実!】

●ターニングポイント ~人生をかえた瞬間~
●cut/トガシハルマサ
●あやこのカフェカウンセリング/豊田文子
●「見た目問題」ヒストリー (FILE:2 東京大空襲)
●幸せを呼ぶ!ランキング
●読者投稿コーナー「だれかのツボやき」 (投稿募集)
●症状解説シリーズ:眼瞼下垂


2月20日に開催した「見た目問題」共催イベント2011~キックオフ!~の
イベントレポートも掲載。
来場者からのメッセージも載ってます。


【「見た目問題」当事者の連載コラム】

●アルビノ・マイライフ/粕谷幸司
「笑えるくらいに最強の」

●マイヘッド・マイスタイル/岡村信子
「できないことは何もない」

●みかけの本棚/小川由美
「チャレンジなき再生」


「チャレンジ」というテーマから、当事者それぞれの過去と現在を浮かび上がらせた最新号。
連載コラムでは、今ここでしか語られないすべての“挑戦者”へのメッセージを掲載。
さらなる新連載も登場し、楽しくも真剣に読み込める誌面となった、何度も読み返して欲しい「見た目問題」総合情報誌。
日本で初めての「見た目問題」総合情報誌『マイ・フェイス』
Vol.004(2011年 冬号)は・・・


「見た目問題」× 恋愛
~「見た目」の症状は恋愛にとってマイナスか~

・普通ではない顔
・パートナーたちの思い
・家族の思い
・カミングアウト
・「見た目」の症状は恋愛にとってマイナスか


【新連載ぞくぞく開始!】

●cut/トガシハルマサ
(フォトグラファー:トガシハルマサが「見た目問題」当事者の“心の表情”を写す)

●レビュー タイトルはいつも未定/荒木ボーダ
(今回は、映画『全然大丈夫』をレビュー)

●「見た目問題」ヒストリー (FILE:1 サリドマイド)

●ターニングポイント ~人生をかえた瞬間~
●あやこのカフェカウンセリング/豊田文子
●幸せを呼ぶ!ランキング
●読者投稿コーナー「だれかのツボやき」 (投稿募集)


【企画記事も充実!】

●対談:木村香織さん(血管腫・血管奇形の患者会代表)
×薮本舞さん(アルビノ・ドーナツの会代表)

●症状解説シリーズ:やけど
監修 帝京大学医学部形成外科教授・平林慎一

●アピアランス・マターズ/Mitchi(ミッチー)
~海外「見た目問題」事情~

●イベント最新情報
「見た目問題」ネットワーク共催イベント2011~キックオフ~

●リビングライブラリーレポート
-駒澤・獨協・明治…運営サイドの大学生に聞く-

●フォトレポ「アフリカの孤児院、アルビノの子」/佐藤慧

●LUSHのお店に行ってみた!④


【「見た目問題」当事者の連載コラム】

●アルビノ・マイライフ/粕谷幸司
「恋愛の妨げにはならない」

●マイヘッド・マイスタイル/岡村信子
「さぁ、恋をしよう」

●みかけの本棚/小川由美
「物語の苛酷さ」
Vol.003(2010秋号)


<特集>アザ

●当事者がっつりインタビュー:三橋雅史さん(単純性血管腫)
「顔うんぬんじゃない。何ができるのか、それが大事!」
●メカニズムと治療法
●カバーメイク
●当事者団体紹介


<レポート>
●アルビノレポート from アフリカ(佐藤慧)
「黒人社会の白い先生、チャンダ」

●オープンミーティングという試み(後編)

●書籍紹介『手招くフリーク』


<連載>
●コラム アルビノ・マイライフ 粕谷幸司
「“当たり前”を見つめ直す」

●コラム マイヘッド・マイスタイル 岡村信子
「ひとりじゃないよ!」

●みかけの本棚 小川由美
「迷信と偏見と」

●LUSHのお店に行ってみた!③


*********************


次号予告

●新企画
2011年から始める新企画 お楽しみに!
●連載コラム
ご好評のコラムはさらに濃厚化!
●スペシャル告知
MFMSからの重大なお知らせ!?

その他、アナタのための情報がてんこ盛り!


*********************


今後、以下のような内容を企画しています。


<連載>

◆当事者がっつりインタビュー
アザ、ヤケド、脱毛症等々の当事者のみなさんの本年をがっつりお聞きします。春号はアルビノ当事者のお二人ですが、夏号では全身脱毛症、秋号では血管腫(赤アザ)や白斑、冬号ではヤケドの当事者のみなさんを予定しています。

◆対談:今、この人に学べ!
様々な分野で活躍されてる方々から、「見た目問題」解決へのヒントを探ります。春号はテレビでもお馴染みの下村健一さん。今後、大学教授や市民活動からマンガ家、はてはお笑い芸人まで、幅広い分野の著名人とガチンコ対談を展開します。

◆当事者によるコラム
アルビノや脱毛症の方が、身近な問題や自身の経験を語ります。

◆当事者団体・支援企業紹介
当事者団体や支援団体、支援企業の現場を、具体的な内容まで踏み込んでリポートします。

◆医師・研究者からのメッセージ
無責任なうわさ話や迷信に惑わされないためには、正しい知識は必要不可欠です。

◆医療情報
専門家の協力をあおぎ、症状の説明や基本的な治療法などをお伝えします。

◆座談会
当事者のみなさんに思う存分語ってもらいます。悩み解決のヒントが見つかる!?

◆メイクコーナー・カツラコーナー
当事者ユーザーやプロによるワンポイントアドバイスです

◆イベントレポート
マイフェイス・マイスタイルが主催・共催するイベントの様子をレポートいたします。

<特集>

◆就職
◆就学・いじめ
◆恋愛・結婚
◆親子関係
◆ピアカウンセリング
◆NPO・NGO活動
など
Vol.002 2010夏号


<特集>円形脱毛症

●円形脱毛症とは ~メカニズムと治療法~
●当事者がっつりインタビュー:岡村信子さん(円形脱毛症を考える会・会長)
「プールもスノボーも温泉も、みんなで行けば怖くないっ!」
●当事者団体紹介
●イギリス版 円形脱毛症診療ガイドライン
●座談会「カツラ人生を楽しもう!」


<レポート>
●イベントレポート
『マイ・フェイス』創刊記念トークライブ(2010.5.10渋谷)

●イベントレポート
ユメイベVol.2 「アルビノで生きていく」(2010.7.3京都)

●オープンミーティングという試み(前編)


<連載>
●コラム アルビノ・マイライフ 粕谷幸司
「可能性は、等しく無限大」

●コラム マイヘッド・マイスタイル 岡村信子
「意味はあとからついてくる!?」

●みかけの本棚 小川由美
「理想郷の住人たち」

●LUSHのお店に行ってみた!②


*********************


次号予告

<特集>アザ
●当事者がっつりインタビュー
●メカニズムと治療法
●当事者団体紹介
●カバーメイク

●アルビノレポート in アフリカ
●オープンミーティングという試み(後編)

<連載>
●アルビノ・マイライフ 粕谷幸司
●マイヘッド・マイスタイル 岡村信子
●みかけの本棚 小川由美

ほか


*********************


今後、以下のような内容を企画しています。


<連載>

◆当事者がっつりインタビュー
アザ、ヤケド、脱毛症等々の当事者のみなさんの本年をがっつりお聞きします。春号はアルビノ当事者のお二人ですが、夏号では全身脱毛症、秋号では血管腫(赤アザ)や白斑、冬号ではヤケドの当事者のみなさんを予定しています。

◆対談:今、この人に学べ!
様々な分野で活躍されてる方々から、「見た目問題」解決へのヒントを探ります。春号はテレビでもお馴染みの下村健一さん。今後、大学教授や市民活動からマンガ家、はてはお笑い芸人まで、幅広い分野の著名人とガチンコ対談を展開します。

◆当事者によるコラム
アルビノや脱毛症の方が、身近な問題や自身の経験を語ります。

◆当事者団体・支援企業紹介
当事者団体や支援団体、支援企業の現場を、具体的な内容まで踏み込んでリポートします。

◆医師・研究者からのメッセージ
無責任なうわさ話や迷信に惑わされないためには、正しい知識は必要不可欠です。

◆医療情報
専門家の協力をあおぎ、症状の説明や基本的な治療法などをお伝えします。

◆座談会
当事者のみなさんに思う存分語ってもらいます。悩み解決のヒントが見つかる!?

◆メイクコーナー・カツラコーナー
当事者ユーザーやプロによるワンポイントアドバイスです

◆イベントレポート
マイフェイス・マイスタイルが主催・共催するイベントの様子をレポートいたします。

<特集>

◆就職
◆就学・いじめ
◆恋愛・結婚
◆親子関係
◆ピアカウンセリング
◆NPO・NGO活動
など
Vol.001 創刊号

●「見た目問題」とは
●当事者がっつりインタビュー:アルビノ
「ボクたち、けっこう面白く生きてます。」
●創刊コメント『マイ・フェイス』編集長 外川浩子
●対談:下村健一さん×外川浩子
●イベントレポート トークライブ2008

<連載>
●コラム アルビノ・マイライフ 粕谷幸司
「アルビノは聖人みたいに育つ」
●コラム マイヘッド・マイスタイル 岡村信子
「どうぞよろしくお願いします」
●みかけの本棚 小川由美
「偽りのハッピーエンド」
●LUSHのお店に行ってみた!①


*********************

今後、以下のような内容を企画しています。


<連載>

◆当事者がっつりインタビュー
アザ、ヤケド、脱毛症等々の当事者のみなさんの本年をがっつりお聞きします。春号はアルビノ当事者のお二人ですが、夏号では全身脱毛症、秋号では血管腫(赤アザ)や白斑、冬号ではヤケドの当事者のみなさんを予定しています。

◆対談:今、この人に学べ!
様々な分野で活躍されてる方々から、「見た目問題」解決へのヒントを探ります。春号はテレビでもお馴染みの下村健一さん。今後、大学教授や市民活動からマンガ家、はてはお笑い芸人まで、幅広い分野の著名人とガチンコ対談を展開します。

◆当事者によるコラム
アルビノや脱毛症の方が、身近な問題や自身の経験を語ります。

◆当事者団体・支援企業紹介
当事者団体や支援団体、支援企業の現場を、具体的な内容まで踏み込んでリポートします。

◆医師・研究者からのメッセージ
無責任なうわさ話や迷信に惑わされないためには、正しい知識は必要不可欠です。

◆医療情報
専門家の協力をあおぎ、症状の説明や基本的な治療法などをお伝えします。

◆座談会
当事者のみなさんに思う存分語ってもらいます。悩み解決のヒントが見つかる!?

◆メイクコーナー・カツラコーナー
当事者ユーザーやプロによるワンポイントアドバイスです

◆イベントレポート
マイフェイス・マイスタイルが主催・共催するイベントの様子をレポートいたします。

<特集>

◆就職
◆就学・いじめ
◆恋愛・結婚
◆親子関係
◆ピアカウンセリング
◆NPO・NGO活動
など

マイ・フェイスの内容

アザ、ヤケド、キズ、脱毛症、アルビノ、アトピー・・・。見た目問題で悩まないための総合情報誌
日本で初めての見た目問題の専門情報誌です。外見が重視される現代、アザやキズなど見た目に症状があるみなさんが見た目問題で悩まないためにはどうすればいいのか。交通事故で顔に大ケガをした。生まれてきた赤ちゃんの顔にアザある等々、ある日突然当事者になったアナタ。長い間一人で悩みを抱え込んでしまっていませんか。『マイ・フェイス』は次の一歩へとつながる情報をお届けします。いじめ、恋愛、就職など身近な困難とどうつきあっているのか。当事者みなさんの本音に迫るインタビューほか、当事者団体情報、カツラやカバーメイクなど生活にかかせない製品やサービス、基本的な医療情報などお役立ち情報が満載です。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

マイ・フェイスの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.