自転車・バイク・自動車駐車場 パーキングプレス
December 2024
No.177 Vol.757
CONTENTS
特集
018
パーキング業界の明日 176
ゲスト:髙橋 幸博氏
株式会社ARCHヒーロー北海道 代表取締役
サイクルツーリズムの推進で
地方創生の未来を拓く
024
特集 「パーキング業界の明日」 これまでのゲスト紹介
特別連載
028
東京2020裏方ばなし
五輪は成功、いざパラリンピック輸送へ 元(公財)東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 輸送局長 神田 昌幸
レポート
032
国土交通省
「第15回 全国シェアサイクル会議」札幌市で開催
036
自転車駐車場工業会/日本シェアサイクル協会
2024年度 第2回合同研修会を広島市で開催
039
「第11回 自転車利用環境向上会議 in 敦賀・若狭」
040
1回の充電で“1000kmアシスト走行”が可能に
次世代回生電動アシストシステム「FEREMO」が導く未来―前編
042
OPTEX
「招き灯一体型・在車検知センサー」
シリーズ"学"
044
新公共自転車と駐輪論
第4次産業革命における自転車活用 片岡 大造
046
駐車場学 第Ⅱ期 ─ 余話 ─ (最終回)
日本における駐車場経営と駐車場建設のはじまり 野口 健夫
048
のりものの“みかた” ─ まちと交通のランダムノート ─
「努力義務化なんて意味がない」の、その先に。 鈴木 美緒
050
欧米自転車先進諸国の自転車政策について
EUの自転車政策(その11)
~自転車政策と他の政策との相互の優劣の明確化~ 古倉 宗治
連 載
054
自転車ラプソディー
自己研鑽に向けて 森若 峰存
058
社会時評エッセイ
「ホテル大戦争」時代を勝ち抜け 藤 誠志
協会・団体
062
公益社団法人 立体駐車場工業会
064
一般社団法人 日本自走式駐車場工業会
066
一般社団法人 日本パーキングビジネス協会
068
一般社団法人 自転車駐車場工業会
070
一般社団法人 日本シェアサイクル協会
072
一般社団法人 全日本駐車協会
表紙の人
株式会社ARCHヒーロー北海道
代表取締役
髙橋 幸博 氏
全国を飛び回る超多忙な毎日を送る髙橋氏を羽田空港でキャッチ。サービス精神旺盛な氏はなんと上着の下にサイクルジャージを着込んでいて、「いつでも撮影OKです」。現在、ニセコを拠点に国内外で活動、サイクリングを軸にした観光商品づくり、NCR指定に向けた官民連携協議会の支援、海外の団体やエージェントの招聘など多岐にわたる事業を展開している。「地域創生も近年の大きなテーマ。人材育成のため全国各地で講習会・勉強会などを実施しています」(詳しくは18ページの特集対談を参照)
自転車・バイク・自動車駐車場 パーキングプレス
vol.757 (発売日2024年12月07日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
自転車・バイク駐車場、自動車パーキング業界の展望から各自治体や企業の取り組みなど、業界の最新情報が目白押しです。欧米先進国の自転車政策など特集も毎号好評を得ています。
Publisher’s Talk
目次
対談「パーキング業界の明日」:ARCHヒーロー北海道 髙橋幸博氏
【特別連載】東京2020大会裏方ばなし―トランスポート奮闘記 神田昌幸
国土交通省「第15回 全国シェアサイクル会議」札幌市で開催される
自転車駐車場工業会/日本シェアサイクル協会 研修会(広島)
第11回 自転車利用環境向上会議in敦賀・若狭 開催される
1回の充電で1,000km走行可能 「FEREMO」が導く未来
OPTEX「招き灯一体型・在車検知センサー」が登場
[連載]新公共自転車と駐輪論 片岡大造
[連載]駐車場学 第2期(最終回) 野口健夫
[連載]のりものの“みかた” 鈴木美緒
[連載]欧米自転車先進諸国の自転車政策について 古倉宗治
[連載]自転車ラプソディー 森若峰存
[連載]社会時評エッセイ 藤 誠志
[連載]公益社団法人 立体駐車場工業会
[連載]一般社団法人 日本自走式駐車場工業会
[連載]一般社団法人 日本パーキングビジネス協会
[連載]一般社団法人 自転車駐車場工業会
[連載]一般社団法人 日本シェアサイクル協会
[連載]一般社団法人 全日本駐車協会
Publisher’s Talk
目次
対談「パーキング業界の明日」:ARCHヒーロー北海道 髙橋幸博氏
【特別連載】東京2020大会裏方ばなし―トランスポート奮闘記 神田昌幸
国土交通省「第15回 全国シェアサイクル会議」札幌市で開催される
自転車駐車場工業会/日本シェアサイクル協会 研修会(広島)
第11回 自転車利用環境向上会議in敦賀・若狭 開催される
1回の充電で1,000km走行可能 「FEREMO」が導く未来
OPTEX「招き灯一体型・在車検知センサー」が登場
[連載]新公共自転車と駐輪論 片岡大造
[連載]駐車場学 第2期(最終回) 野口健夫
[連載]のりものの“みかた” 鈴木美緒
[連載]欧米自転車先進諸国の自転車政策について 古倉宗治
[連載]自転車ラプソディー 森若峰存
[連載]社会時評エッセイ 藤 誠志
[連載]公益社団法人 立体駐車場工業会
[連載]一般社団法人 日本自走式駐車場工業会
[連載]一般社団法人 日本パーキングビジネス協会
[連載]一般社団法人 自転車駐車場工業会
[連載]一般社団法人 日本シェアサイクル協会
[連載]一般社団法人 全日本駐車協会
自転車・バイク・自動車駐車場 パーキングプレスの内容
- 出版社:サン・ネット
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月7日
業界唯一の月刊専門誌。
自転車・バイク駐車場、自動車パーキング業界の展望から各自治体や企業の取り組みなど、業界の最新情報が目白押しです。欧米先進国の自転車政策など特集も毎号好評を得ています。
自転車・バイク・自動車駐車場 パーキングプレスの無料サンプル
Vol.582 (2011年03月01日発売)
Vol.582 (2011年03月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
自転車・バイク・自動車駐車場 パーキングプレスの目次配信サービス
自転車・バイク・自動車駐車場 パーキングプレス最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
自転車・バイク・自動車駐車場 パーキングプレスの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!