- 出版社名:大誠社
- 発行間隔:季刊
- 発売日:[紙版]3,6,9,12月の26日 [デジタル版]1,4,7,10月の26日
-
880円(税込)
2019年2月号 (2018年12月26日発売) -
◆ 送料通常100円 (詳細) ※1,500円以上送料無料
-
◆ 発送予定時期ご入金確認後1営業日
-
◆ 特記事項
- ご入金のタイミングにより品切れとなる場合がございます。万が一品切れの場合は、ご注文はキャンセルし全額ご返金いたしますのでご了承ください。(支払手数料は除く)
-
700円(税込)
2019年2月号 (2019年01月26日発売) -
※こちらの商品はデジタル雑誌です。紙の雑誌ではございません。
-
◆ 対応端末PC・iOS・Android (印刷可)
-
◆ 特記事項
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
珈琲時間の商品詳細
コーヒーやカフェが好き! という読者の皆様に、コーヒーがある暮らしの豊かさをご紹介しています。
コーヒーが好き、カフェが好き、コーヒーを飲むひとときが好き---。そんな方々に向け、コーヒーにまつわる様々な記事をご紹介するライフスタイル誌です。ブックカフェ、ベーカリーカフェなど季節ごとにテーマをもたせた人気カフェの紹介はもちろん、器やカフェインテリアを巡る散歩道やコーヒーデザートの作り方、コーヒーと楽しむパンやスイーツ、使ってみたいコーヒー道具の紹介など、扱うテーマは多彩。豆の産地や海外のコーヒー事情などを紹介する海外取材も刊行。幅広いテーマで「コーヒーのある素敵な時間」を提案しています。
珈琲時間の無料サンプル

2018年2月号 (2018年01月26日発売)
2018年2月号 (2018年01月26日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
【第一特集】 センスが光るアイテムいろいろ 『雑貨も買える珈琲店』
昨今のカフェや珈琲店は美味しいコーヒーがあるだけでなく、ライフスタイルをも体現しています。
その最たるものがお店に併設された雑貨スペース。
店主の感性で集めたアイテムや食材の数々は、見ているだけでも心惹かれます。
コーヒー用具やキッチンウェア、和の陶器や手ぬぐい、骨董、家具、古着、アメリカンダイナーや北欧系など種類もさまざま。
コーヒーを飲みに来て逸品を手にして帰る「雑貨も買える珈琲店」の特集です。
【第二特集】 意外なのか必然か、喫茶店のツートップ 『喫茶店カレーとコーヒーと』
「カレーとコーヒーって相性いいの?」という疑問は喫茶店好きの議論を沸騰させる大テーマ。
実際に珈琲店のランチメニューがカレーであることも多く、特に吉祥寺など中央線沿線や神保町は「カレー多発地帯」であり喫茶店のメッカ。
今回号では「家でも作れるアイデアレシピ」をしっかりと紹介しつつ、喫茶店カレーが育った背景などのカルチャー要素も探ってみます。
マニアのこだわりや編集部の対談コラムも。
【第三特集】持続可能とは何かを考える 『トラジャ コーヒー農園の新たな取り組み』
地球規模の気候変動により約30年後にはアラビカ種の生産可能地域が50%まで減少する可能性が高いという「コーヒーの2050年問題」は他人事ではありません。
そんな中、「トアルコ トラジャ」で知られるインドネシア・スラウェシ島の農園で、世界中のコーヒー苗を集めて気候変動への対応策を探る新たな取り組みが始まりました。
農園で働く人々との交流を含め、産地の現状と未来への取り組みをレポートします。
【第四特集】プチトリップ企画 『泊まれるカフェをつなぐ旅』
東京五輪を前に急増するゲストハウス+カフェの新形態のお勧めは都会ではなく地方。
かつてバックパッカーだった取材者が「改めて日本を旅する」視点で綴ります。
※特集内容は諸事情により予告なく変更する場合がございます。何卒ご了承ください。
昨今のカフェや珈琲店は美味しいコーヒーがあるだけでなく、ライフスタイルをも体現しています。
その最たるものがお店に併設された雑貨スペース。
店主の感性で集めたアイテムや食材の数々は、見ているだけでも心惹かれます。
コーヒー用具やキッチンウェア、和の陶器や手ぬぐい、骨董、家具、古着、アメリカンダイナーや北欧系など種類もさまざま。
コーヒーを飲みに来て逸品を手にして帰る「雑貨も買える珈琲店」の特集です。
【第二特集】 意外なのか必然か、喫茶店のツートップ 『喫茶店カレーとコーヒーと』
「カレーとコーヒーって相性いいの?」という疑問は喫茶店好きの議論を沸騰させる大テーマ。
実際に珈琲店のランチメニューがカレーであることも多く、特に吉祥寺など中央線沿線や神保町は「カレー多発地帯」であり喫茶店のメッカ。
今回号では「家でも作れるアイデアレシピ」をしっかりと紹介しつつ、喫茶店カレーが育った背景などのカルチャー要素も探ってみます。
マニアのこだわりや編集部の対談コラムも。
【第三特集】持続可能とは何かを考える 『トラジャ コーヒー農園の新たな取り組み』
地球規模の気候変動により約30年後にはアラビカ種の生産可能地域が50%まで減少する可能性が高いという「コーヒーの2050年問題」は他人事ではありません。
そんな中、「トアルコ トラジャ」で知られるインドネシア・スラウェシ島の農園で、世界中のコーヒー苗を集めて気候変動への対応策を探る新たな取り組みが始まりました。
農園で働く人々との交流を含め、産地の現状と未来への取り組みをレポートします。
【第四特集】プチトリップ企画 『泊まれるカフェをつなぐ旅』
東京五輪を前に急増するゲストハウス+カフェの新形態のお勧めは都会ではなく地方。
かつてバックパッカーだった取材者が「改めて日本を旅する」視点で綴ります。
※特集内容は諸事情により予告なく変更する場合がございます。何卒ご了承ください。
Editor’s Note
目次
最新トピックス コーヒーの森をゆく
特集1 雑貨の買える珈琲店
素敵なものに出会える雑貨カフェ east編
特集1 雑貨の買える珈琲店
素敵なものに出会える雑貨カフェ west編
特集2 喫茶店と、カレーと、コーヒーと。
連載 珈琲問屋×珈琲時間
特集3 インドネシアの山奥でコーヒーの未来を考えた
珈琲用語事典ダイジェスト
特集4 泊まれる純喫茶に行ってみた
おすすめビーンズショップガイド
インフォメーション&プレゼント
連載 おやつの玉手箱
連載 猫と喫茶店
バックナンバー
連載 喫茶の効用
連載 ローカル線で行くカフェの細道
連載 コーヒーのかたわらに
連載 a Letter from the Cafe
次号予告
目次
最新トピックス コーヒーの森をゆく
特集1 雑貨の買える珈琲店
素敵なものに出会える雑貨カフェ east編
特集1 雑貨の買える珈琲店
素敵なものに出会える雑貨カフェ west編
特集2 喫茶店と、カレーと、コーヒーと。
連載 珈琲問屋×珈琲時間
特集3 インドネシアの山奥でコーヒーの未来を考えた
珈琲用語事典ダイジェスト
特集4 泊まれる純喫茶に行ってみた
おすすめビーンズショップガイド
インフォメーション&プレゼント
連載 おやつの玉手箱
連載 猫と喫茶店
バックナンバー
連載 喫茶の効用
連載 ローカル線で行くカフェの細道
連載 コーヒーのかたわらに
連載 a Letter from the Cafe
次号予告