■寄稿
新しいモニタリング手法・体制の導入状況とモニタリング業務効率に関する現状の定量分析
―日本CRO協会 モニタリング実施状況アンケートの結果から―
可部谷 将(日本CRO協会モニタリングワーキンググループ),ほか
■Special Report
SCDM 2018 Annual Conference & サンフランシスコ/シリコンバレー視察レポートと日本のデータマネジメントの未来
[構成]
宮路 天平(東京大学大学院医学系研究科 臨床試験データ管理学講座)
[筆者]
Part1:SCDM 2018 Annual Conference参加報告
1.人工知能・機械学習セッション
柴田 康晴(MSD株式会社)
2.ポスターセッション
北尾 彩(小野薬品工業株式会社 データサイエンス部 クオリティマネジメント課)
3.展示会場とJapan Nightの報告
友次 直輝(Medrio, Inc.)
Part2:サンフランシスコ・シリコンバレー関連施設視察
4.Auris HealthとMedrio
渋澤 絵美(日本たばこ産業株式会社 医薬事業部 臨床開発部)
5.Stanford大学AIラボとUCSF Helen Diller Family Comprehensive Cancer Centerを視察して
髙田 宗典(東北大学病院 臨床試験データセンター)
6.AiCareの視察
近藤 秀宣(エイツーヘルスケア株式会社)
Part3:視察を終えて
7.SCDM 2018 Annual ConferenceとACRP Meeting & Expo 2018の両方に参加して
山田 修(日本たばこ産業株式会社 医薬事業部 臨床開発部)
8.SCDM日本支部への期待
菅波 秀規(興和株式会社 医薬事業部 臨床解析部)
9.おわりに
山口 拓洋(東北大学大学院医学系研究科 医学統計学分野/東北大学病院 臨床試験データセンター/東京大学大学院医学系研究科 臨床試験データ管理学講座)
■寄稿
外科領域のイノベーションの評価・検証の取り組み
IDEALの枠組と推奨
冨尾 淳(東京大学・大学院医学系研究科公衆衛生学・講師),ほか
■寄稿
病院機能分離移転に伴う治験体制の構築
山本 康平(岡山済生会総合病院薬剤科)
■連載
臨床研究のパラダイムシフト ④
被験検者の安全性と「疾病等」の報告について
寺元 剛(北海道大学病院臨床研究監理部 副部長/特任講師 自主臨床研究事務局長)
■Series
データマネジメント 徒然なるままに ②
はじまりの話(後編)
横堀 真(株式会社スーザック 代表取締役)
■Series
研究と疫学 ③
観察研究
山田 浩(静岡県立大学薬学部医薬品情報解析学分野 教授)
■連載
医療現場に役立つ 実践! 生物統計学 ⑦
ロジスティック回帰分析と傾向スコア検定について(1)
齋藤 誠(都立駒込病院 臨床研究支援室 シニア統計家)
■連載
省令GCPの公布20年目を迎えて ⑯
NCGM国立国際医療研究センター創設150年を過ぎ,令和の新時代に向けて
近藤 直樹(国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院薬剤部 副薬剤部長/治験管理室長)
■連載
がん臨床試験と患者の視点 ~患者会活動の現場から~(58)
発達障害,精神障害をお持ちの患者さんの支援
片木 美穂(卵巣がん体験者の会スマイリー 代表)
■連載
こころ,からだ,いのち(58)
現代人類の特徴である「言葉」を遣って「話し合う!」ということ
~ホモサピエンスの創り出した言葉による,建設的で,効果的な対話のために!~
中野 重行(大分大学名誉教授/創薬育薬医療コミュニケーション協会 代表/臨床試験支援財団 理事長)
■From MP
次号予告/編集部から/ほか