◆特集
健康長寿とWell-being
―生きがいを伴った幸福長寿―
◆エディトリアル
飯島勝矢 (東京大学高齢社会総合研究機構機構長/未来ビジョン研究センター教授)●7
◆生きがいの最先端の考え方と研究
Well-beingと生きがい―概念整理と今後への期待―
前野隆司(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授/武蔵野大学ウェルビーイング学部長・教授)●8
住民における生きがい感のなかのSocial Well-being向上
馬場絢子(金沢大学保健管理センター助教)●13
◆生きがいや幸福感を基盤とした最先端研究
生きがいを可視化できるのか
孫 輔卿(東京大学高齢社会総合研究機構・未来ビジョン研究センター特任准教授)●18
人生最期まで口で食べられる生きがいを追い求めて
白部麻樹(東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と精神保健研究チーム研究員)●23
Well-beingと社会・近隣環境との関わり
髙山 緑(慶應義塾大学理工学部外国語・総合教育教室教授)●29
顔数計:一人称ライフログ映像からの社会活動計測
―社会的場における個や組織のウェルビーイングに向けて―
角 康之(はこだて未来大学教授)●34
人間における成熟する能力と生きがい
西田裕紀子(国立長寿医療研究センター老年学・社会科学研究センター老化疫学研究部)●40
◆Well-beingや生きがいの向上―地域実践―
通いの場づくりがもたらすWell-being向上
近藤尚己(京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻国際保健学講座社会疫学教授)●45
フレイル予防ポピュレーションアプローチ
―住民主体による生きがい創生―
呂 瑋達(東京大学高齢社会総合研究機構特任研究員)●51
高齢者における生活の質と「食べること,出すこと(排便)」
久保田千代美(Chiyomi Kubota Care 研究所代表)●58
高齢就労者における生きがいと健康づくり
根本裕太(東京都健康長寿医療センター研究所/神奈川県立保健福祉大学/東京医科大学/クイーンズランド大学)●65
◆Key words
Well-beingの多面性(Hedonia・Eudaimonia・Social)
松田弥花(広島大学大学院人間社会科学研究科准教授)●71
生きがいによる認知・機能障害リスク軽減
奥園桜子(ハーバード大学公衆衛生大学院)●72
◆座談会
日本におけるWell-beingと生きがいを追い求めて―住民へのエンパワメント―●74
飯島勝矢(東京大学高齢社会総合研究機構機構長/未来ビジョン研究センター教授)
藤原佳典(東京都健康長寿医療センター社会科学系副所長)
菅原育子(武蔵野大学ウェルビーイング学部教授)
バックナンバー …………………………………●82
次号内容目次 ……………………………………●83
国内学会スケジュール …………………………●84
読者アンケート …………………………………●85
月刊カレントテラピーの内容
- 出版社:ライフメディコム
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月1日
臨床現場で役立つ診断と治療の最新情報を提供!
医学界で話題のテーマを取り上げ、第一線で活躍中の著名な先生方に執筆を依頼!診断と治療の最新情報をわかりやすく丁寧に解説しています。創刊から42年。その充実した内容と実績は、多くの医療関係者より高い評価を頂いております。<監修> 北村 聖 (東京大学名誉教授)<編集協力>磯部光章(榊原記念病院長)、林 松彦(河北総合病院)
月刊カレントテラピーの無料サンプル
Vol.28No.3 (2010年03月01日発売)
Vol.28No.3 (2010年03月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
月刊カレントテラピーの目次配信サービス
月刊カレントテラピー最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
月刊カレントテラピーの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!