CardWave(カード・ウェーブ) 2021年12月25日発売号 の目次
三越伊勢丹
人と店舗、ITを融合した販売スペース
“仮想都市”のプラットフォーマーを目指す運用
大丸松坂屋百貨店
ブランドに顧客の声をフィードバック
リアルの強みを活かし新規ブランドを開拓
そごう・西武
渋谷にメディア型OMOストアがオープン
新形態の店舗で百貨店の課題解決を目指す
ecbeing
百貨店内で機能する“ワンタイムECサイト”
ECで店舗不足在庫を注文し決済は実店舗で処理
Special Report①
Visa・Mastercard・Amexの戦略分析
カード決済の枠を超えた未来市場への取り組み
インフキュリオン コンサルティング
マネジャー
森岡 剛
Special Report②
キャッシュレスを担う新決済プラットフォーム
既存事業者との差別化と見えてきた課題
明治学院大学 法学部講師
コンサルタント
山本正行
Special Interview
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル SMEビジネスディベロップメント担当 副社長 デイビッド ケイトン氏
停滞する日本の法人カード市場
カギを握るのは加盟店開拓戦略⁉
【Monthly Credit Card Wave】
【カードのある風景】
若者のキャッシュレス教育は“キャッシュ”から
【Pick up Topics】
クレディセゾン
プラチナカードをリブランディング
若年層を含めた「新富裕層」獲得を狙う
Lecto
債権管理の停滞は金融事業の共通課題
「督促回収Tech」で関連業務の刷新を
CRISP
サラダを取ってそのまま退店
レジ会計不要のサラダストアがオープン
BASE
ネットショップの需要拡大と多様化に呼応し
プロダクトの機能強化とリブランディングを実施
アート/JR東日本メカトロニクス
Suicaをオフィスやホテルの認証キーに
カードの現物や番号リストなしでも利用設定
ヤプリ
アプリマーケティングを刷新する「Yappli CRM」
ポイントや電子マネーも単一ツールから実装
AI CROSS/ゼウス
SMSを活用した決済ツールをリリース
99.9%の到達率でリーチし回収率を向上
キャッチボール
後払いの手段にキャリア決済などを追加
拡大するBNPL市場における独自戦略とは
【縁の下のコンピューター科学】
プログラミング言語という幻
【ケータイビジネス裏のウラ】
賃金格差とARPUの関係
【海外情報】
カード&NFC旅行記:ベトナム・ハノイ編(2)
【カンファレンスカレンダー】
CardWave(カード・ウェーブ) 雑誌の内容
- 出版社:インフキュリオン
- 発行間隔:隔月刊
CardWave(カード・ウェーブ)の無料サンプル
+ CardWave(カード・ウェーブ)の目次配信サービス
CardWave(カード・ウェーブ)を買った人はこんな雑誌も買っています!
その他の売上ランキング
誠文堂新光社
★定期購読者限定★雑誌『子供の科学』のWebサイト「コカネット」DX(デラックス)会員受付中!
-
2022/05/01
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2022/01/01
発売号
誠文堂新光社
雑誌『子供の科学』のWebサイト「コカネット」プレミアム会員受付中!
-
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2022/01/01
発売号
FCEパブリッシング
『7つの習慣』関連の電子書籍が読み放題、オーディオブックも読み放題!イベントや交流を通じて『7つの習慣』を身につけよう。
先端教育機構
先端教育
2022年06月01日発売
目次:
◆大特集
各社CxOのキャリア構築から探る
これからの経営人材の資質
VUCAの時代をいかに舵取りするか
月刊先端教育 編集部
経営人材に必要な新規事業創出経験とは?
立教大学 経営学部 助教 田中聡
リーダーシップ論の潮流と新たな動向
EQパートナーズ株式会社 CEO /
立教大学大学院ビジネスデザイン研究科 客員教授 安部哲也
「デザイン」が拓く新たなリーダー像
立命館大学 経営学部 教授/立命館大学DML
(Design Management Lab)チーフプロデューサー 八重樫文
経営人材に求められる2つの力
株式会社リンクアンドモチベーション 常務執行役員 川内正直
中小企業に特化した経営後継者の育成
中小企業大学校 東京校 宮下典子、岡紗也華、森田妃唯名
経営戦略に人事視点を
株式会社カインズ 執行役員CHRO 兼 人事戦略本部長 西田政之
社会の課題に応えるビジネスを生む
SOMPOホールディングス株式会社 グループCSuO 執行役 下川亮子
テックドリブンの時代に求められる組織
株式会社デジタルハーツホールディングス 執行役員CTO、
株式会社AGEST 取締役副社長 CTO 城倉和孝
CIO人材に求められる業務経験とは
一般社団法人CIOシェアリング協議会 長谷川秀樹、坂本俊輔
CDOやDX推進に必要な人材のデータ化
Institution for a Global Society株式会社 代表取締役社長 福原正大
客観的数字を武器に意思決定する
ランサーズ株式会社 執行役員、
ランサーズエージェンシー株式会社 代表取締役 小沼志緒
ベンチャー企業に必要なCFO人材を育成
EDiX Professional Group 代表パートナー 江戸川泰路
経営人材育成に役立つ書籍5選
月刊先端教育 編集部
◆特集 地域×教育イノベーション
北海道
地域の豊かな資源を活かした教育を
北海道教育委員会 教育長 倉本博史
数字で見る北海道の教育
先駆的なSDGsの強みで世界に貢献
北海道大学 総長 寳金清博
元プロ野球選手が小学校を設立
学校法人田中学園 理事長 田中賢介
次世代のICT教育へ挑戦を続ける
株式会社manabit 代表取締役 藤澤義博
産官学で北海道ならではの起業を支援
株式会社D2 Garage 代表取締役 佐々木智也
コミュニティを育み、起業家を輩出
株式会社シェアデザイン 代表取締役 齊藤隆
地域課題を通して「人が育つ」仕組み
一般社団法人十勝うらほろ樂舎 代表理事 近江正隆
北の大地で始まった「人生の学校」
株式会社Compath 共同創業者 安井早紀
北海道を代表する塾を支える「熱意」
練成会グループ 塾長 今村明広
近代の北海道教育史 札幌農学校の貢献
◆シリーズ 最新実務のラーニング・デザイン
宇宙・海洋分野の学びとは?
月刊先端教育 編集部
小型衛星を体系的・実践的に学ぶ
NPO法人 大学宇宙工学コンソーシアム(UNISEC)理事 坂本啓
宇宙利用を文理融合で学ぶ
学習院大学 理学部 教授 渡邉匡人、法学部 教授 小塚荘一郎
海洋開発×洋上風力発電の人材を育成
NPO法人 長崎海洋産業クラスター形成推進協議会
エグゼクティブコーディネーター 松尾博志
海のグローバルリーダーを育成
神戸大学 海洋政策科学部長 教授 阿部晃久
次世代の海洋教育とは?
一般社団法人3710Lab代表理事 田口康大
◆特別企画 校務のDX
働き方改革の事例・ノウハウを網羅
文部科学省 初等中等教育局 財務課長 村尾崇
フルクラウドの統合型校務支援システム
モチベーションワークス株式会社 CS本部 猪又匠
採点業務効率化のために知っておきたいCBTのメリット・デメリット
株式会社EdLog 代表取締役社長 中川哲
学校給食費の公会計化とは?
月刊先端教育 編集部
できるところから始める連絡ツールのDX
月刊先端教育 編集部
◆イベント&コラム
TOPICS
社会構想通信
BOOKS『デジタル化時代の学校教育ビジョン―ようこそ、成層圏の旅へ』
◆連載
10兆円大学ファンド構想と経営:
国立大学のグループ経営
株式会社三菱総合研究所 ヘルスケア&ウェルネス本部ヘルスケアイノベーショングループリーダー 森卓也
教育界のキーパーソンに聞く:
名工大の大学改革
名古屋工業大学 理事・副学長 江龍修
東京工業大学 教授 江端新吾、公認会計士 植草茂樹
実務教育研究科の教育実践:
専門基科目「知識と大学」
社会構想大学院大学 実務教育研究科 兼担講師 篠田雅人
SDGs探究実践:
共創を生み出す探究
兵庫県立伊丹高等学校 企画部 部長 松浦雅代
リスキリング最前線:
スキル習得を人事施策で後押し
株式会社NTT データ 下川桂、俣木淳哉
哲学
答えのない時代を生きる 対話の実践:
小さい子どものための哲学対話
立教大学文学部 教授 河野哲也
量子力学
量子がつくる未来の情報社会:
量子暗号
北海道大学大学院 教授 富田章久
公衆衛生
医療・健康情報を読み解く:
医療健康情報の信頼性をどう判断する?
広島大学医学部 客員准教授 市川衛
令和時代の教育デザイン:
北海道立、林業・木材産業の専門学校
日本デザイン振興会 常務理事 矢島進二
「未来を築く、人材育成」をテーマに、社会と教育界を結ぶ専門誌
-
2022/04/30
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2021/12/28
発売号 -
2021/12/01
発売号
イージーゴー
ライターマガジン
2022年06月10日発売
目次:
■特集1:かくれ繊細さんライターの生き残り術!
赤字が入ると立ち直れない、営業ができないなどライターさんにも悩みはつきものですよね…。今回はかくれ繊細さんライターの生き残り術を伝授! セルフチェックリストで一緒に繊細度を確認してみよう!
■特集2:フリーライターが読むべき本 『ニュースの未来』著者 石戸論インタビュー
ニュースの本質とその未来に迫った『ニュースの未来』の著書でもあるフリーライターの石戸諭さんに、ライター像やライターの未来について話を聞きました。そして、編集部がライターが読むべき本を厳選しその本のレビューもご紹介!
■大阪ものかき隊「ライターとコミュニティの付き合い方」
■WEB MEDIA GUIDE|おウチ時間を充実させる! 「ゲーム&ガジェットメディア」
電ファミニコゲーマー/価格.comマガジン/@DIME/MONOQLO/デジクル
■ひとりご飯研究所
■別府ライターワーケーション活動報告
■個人コンサルが指南! ブログ徹底活用
■Shodoのスゴイところ9
■マニアックライター列伝 B級スポットライター/あさみん
■京都芸術大学「書くプロ」を育む授業の裏側
■カリスマ書店員 新井見枝香のネタのタネ
■フリーライターの金勘定
■フリーライター移住計画
■とあるライターの日常から
■教えて、おじさま!
■WM HEADLINE
■ライター占い
ライティングに関わる人に役立つ情報をお届け!誰も作ってくれなかったライター専門誌。
-
2022/03/10
発売号 -
2021/12/10
発売号 -
2021/09/10
発売号 -
2021/06/10
発売号 -
2021/03/10
発売号 -
2020/12/10
発売号