ツーリズムビジネス専門誌 『週刊トラベルジャーナル』

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
週刊トラベルジャーナルのレビューを投稿する

週刊トラベルジャーナルの内容

観光の時代のビジネス情報が満載 経営・マーケティング戦略からインバウンド受け入れのヒントまで
1964年に創刊した日本で最も実績のある観光産業のビジネス専門誌です。政府が目標に掲げる訪日外国人旅行者(インバウンド)4000万人と日本人海外旅行者(アウトバウンド)2000万人時代の到来を見据え、ツーウェイツーリズムの視点からビジネスソリューションにつながる情報提供に努めています。毎週、観光産業のタイムリーな話題を取り上げ、さまざまな角度から深堀した編集特集を企画しています。この他にも識者によるコラムなど必読のコンテンツが充実しています。

商品情報

商品名
週刊トラベルジャーナル
出版社
トラベルジャーナル
発行間隔
週刊
発売日
毎週月曜日
参考価格
[紙版]660円 [デジタル版]550円

無料サンプル

2022年10/3号 (2022年10月03日発売)
2022年10/3号 (2022年10月03日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

2023年11/27号 (発売日2023年11月27日) の目次

■□■□■□■□ TJ編集部より ■□■□■□

 十年一昔とはよくいったものです。コスト高の国からコスト安の国への変貌。外国人観光客が激安天国と喜ぶ日本に暮らす私たちは久しぶりの海外旅行で現地の物価高に悲嘆に暮れます。下電ホテルの永山久徳さんが9月11日号視座で「良い不公平を」と訴えました。シンガポール出張時の外国人に優遇措置を取りながら居住者と価格差を付けていた体験を踏まえ、日本でも二重価格を検討すべきと。特集は永山さんの問題提起を受け、日本のインバウンド戦略を進めるうえで二重価格の是非を考えました。

■□■□■□■□ ■11月27日号の目次 ■□■□■□

【特集】
 *二重価格は是か非か
  広がる内外格差と外国人料金

 訪日旅行誘致の最大のネックが物価高とされたのは10年前の昔話。いまでは格安の国ニッポンはバジェットトラベラーの天国になりつつある。止まらない円安と低迷する経済は世界と日本の格差を広げるばかりだ。そこで浮上するのは外国人と居住者での差別化価格というアイデア。果たして二重価格は是か非か。

  ▽割高の国から割安の国へ
  ▽良い不公平への問題提起
   永山久徳(下電ホテルグループ代表)
  ▽二重価格は是か非か
   新津研一(USPジャパン代表取締役/ジャパンショッピングツーリズム協会代表理事)
   中村好明(日本インバウンド連合会理事長)
   中井治郎(観光社会学者)

---------------------------------------------------------------------

論文
 *観光の構造的問題とオーバーツーリズムの概念に関する研究【1】
  崔載弦(東海大学観光学部准教授)

注目のニュース
 ANA X、航空予約データ使い新事業
 観光庁の補正予算689億円
 旅行業の脱炭素推進を提言
 10月の客室利用率83%

誌上セミナー
 *中国市場のトレンド先取り深掘り
 『次は訪日ブライダル』

コラム
 *視座 柴崎聡(グローバルユースビューロー代表取締役社長)
 *サステナはてな 行方一正
 *デスティネーションマーケティングの現場から 村木智裕
 *トラブル処方箋 小池修司弁護士がアドバイス
 *3万フィートのおもてなし 中西克吉
 *ビジネスパーソンの日々雑感 砂田憲治

2023年11月27日発売号掲載の次号予告

特集 
検証リトリート旅
群馬に学ぶ滞在型商品の極意

誌上採録
インバウンドサミット2023 チャンスはなにか?

※内容は一部変更になることがあります。

週刊トラベルジャーナルの目次配信サービス

週刊トラベルジャーナル最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

レビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.00
  • 全てのレビュー: 6件
インバウンド考察
★★★★★2021年03月22日 山田 パート
コロナ禍でインバウンドの情報を知るために、大変参考にさせていただいています。
旅行業界の情報収集ができる
★★★☆☆2020年08月19日 飛行機好きトラベラー 会社員
毎週トレンドや最新の話題を取り扱っているため、旅行業界の動きや今後についての情報収集として読んでいます。インターネット上の情報サイトよりも詳細な記事が多く、勉強になります。
マース
★★★★★2020年02月10日 フクロウ 会社員
実際、マースの導入には個人情報の取り扱い、システムの構築が必要であり、個人情報の保護、システム導入の費用対効果を解決していくことが必要だ。
ボリュームと価格のバランスが
★★★☆☆2019年04月20日 ヒデ 公務員
旅行業界の視点から旅行業を捉えた唯一の雑誌と言っていい。そのため価格は度外視されるが、それでもボリュームが……。記事じたいは非常に参考になりました。雑誌の後半は不必要な記事も多かった。
勉強になります!
★★★☆☆2015年11月12日 なっちゃん 会社員
旅行業界で働く者です。今後の旅行業界を知るうえで、大変ためになります。また観光地についての記載もあり、仕事をするうえで勉強になります。定期購読で定期的に情報を得たいと思います。
こんな裏側知らなかった
★★★★★2015年10月19日 一郎 大学院生
航空業界に就職希望の大学2年生ですが、業界分析に非常に役立っています。

週刊トラベルジャーナルの所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.