• 雑誌:精神科看護
  • 出版社:精神看護出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月20日
  • 参考価格:[紙版]1,320円 [デジタル版]1,320円
  • 雑誌:精神科看護
  • 出版社:精神看護出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月20日
  • 参考価格:[紙版]1,320円 [デジタル版]1,320円

精神科看護 2025年4月号 (発売日2025年03月20日)

精神看護出版
現場と現場、人と人とをつなげる雑誌

精神科看護 2025年4月号 (発売日2025年03月20日)

精神看護出版
現場と現場、人と人とをつなげる雑誌

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
精神科看護のレビューを投稿する
2025年03月20日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
この号なら
1,320円
送料無料
2025年04月20日発売号から購読開始号が選べます。
送料無料で毎月お届けします。

精神科看護 2025年4月号 (発売日2025年03月20日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
特集1 高齢・認知症の人の身体の変化

認知症に生じる神経細胞の変性・脱落とは何か
蒲 恵蔵(医療法人社団智聖会安藤病院脳神経外科 医師)

高齢統合失調症患者への向精神薬の使用
―特に注意すべき点について
小田陽彦(兵庫県立ひょうごこころの医療センター 精神科部長)

高齢化による代謝の変化を把握しよう
朝倉之基(Nurse Innovation株式会社FiveStar訪問看護・栄養管理Station 管理者/看護師/栄養治療専門療法士/認定看護管理者)

高齢化による身体機能低下に対するリハビリテーションの考え方
関 勝実(株式会社ERECTUS超リハビリ特化型デイサービスいくおる 代表取締役/理学療法士)

特集2 トラウマインフォームドケア

トラウマインフォームドケア実践のためのレッスン
―「トラウマインフォームドケアを学ぶ研修会」より
上田智之(九州看護福祉大学看護福祉学部 教授)
片山典子(湘南医療大学大学院 教授)
緒方浩志(九州看護福祉大学看護福祉学部 専任講師)
境 美砂子(金城大学看護学部 講師)
一ノ山隆司(金城大学看護学部・公衆衛生看護学専攻科・大学院 学部長・専攻科長/教授)
伊藤桂子(東邦大学看護学部 教授)
大西 恵(こころの相談室 道へ 代表/精神看護専門看護師/精神科認定看護師)

特別記事
看護師のための暴力への対応とケア
―どのように暴力をアセスメントするか
荒木 学(三重県立看護大学看護学部 助教/精神看護専門看護師/CVPPPインストラクター)

研究報告
摂食障害患者の精神科への自発的な入院に対する看護師の思い
山田理江(地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立松沢病院 看護師)
北野 進(同 精神看護専門看護師/専門看護師長)

新連載
根拠をこの手に! 研究論文をとおしてEBPの世界に触れてみる
第1回 エビデンスをケアに結びつけるために
矢山 壮(関西医科大学看護学部看護学科 准教授)

連載
精神科看護の臨床判断MSEガイダンス
第18回 支援を絞り込むセルフケアの7段階モデル3
武藤教志(宝塚市立病院 精神看護専門看護師)
崔 明玉(トキノ株式会社訪問看護ステーションみのり 看護師)

一般社団法人日本精神科看護協会 にっせいかん
協会の事業を振り返る
日精看の2024年度の取り組みと2025年度へ向けて
中庭良枝(一般社団法人日本精神科看護協会 業務執行理事/本部事務局 本部長)

せっかくなので学びをエンターテイメントだって思うことにしませんか?
第24回 クライシスマネジメント
深田徳之(精神科認定看護師)

日々のやりとりから始める認知行動療法
第30回 変わるのは性格? 思い込みは変わる?
細川大雅(ストレスケア東京上野駅前クリニック 院長)

学の視点から精神保健(メンタルヘルス)で地域をひらく61
61st Step 援助希求教育の社会実装(6)
安保寛明(山形県立保健医療大学看護学科 教授)

どん底からのリカバリー―WRAP(R)を使って。
第65回 あらためて,リカバリー in JAPAN
増川ねてる(アドバンスレベルWRAP(R)ファシリテーター)

坂田三允の漂いエッセイ 229
本との出会い
坂田三允(多摩あおば病院 看護部顧問)
精神科看護の現場的視点を基軸にしながら、“いままさに”起こっている問題へのアプローチ・解決の糸口をさぐるとともに、各病院の実践・取り組みを紹介。また、精神科医療の動向や他職種・他領域からの視点も踏まえた「多様な視点」を提示。精神科看護のエッセンスを考えるための一冊。

目次
巻頭言
特集1 高齢・認知症の人の身体の変化 1 認知症に生じる神経細胞の変性・脱落とは何か
特集1 高齢・認知症の人の身体の変化 2 高齢統合失調症患者への向精神薬の使用
特集1 高齢・認知症の人の身体の変化 3 高齢化による代謝の変化を把握しよう
特集1 高齢・認知症の人の身体の変化 4 高齢化による身体機能低下に対するリハビリテーションの考え方
特集2 トラウマインフォームドケア 1 トラウマインフォームドケア実践のためのレッスン
新連載 根拠をこの手に! 研究論文をとおしてEBPの世界に触れてみる 第1回
連載 日々のやりとりから始める認知行動療法 第30回
連載 精神科看護の臨床判断MSEガイダンス 第18回
連載 せっかくなので学びをエンターテイメントだって思うことにしませんか? 第24回
連載 どん底からのリカバリー―WRAP(R)を使って。 第65回
特別記事 看護師のための暴力への対応とケア
研究報告 摂食障害患者の精神科への自発的な入院に対する看護師の思い
連載 一般社団法人日本精神科看護協会 にっせいかん 第18回
連載 学の視点から精神保健(メンタルヘルス)で地域をひらく 第61回
連載 坂田三允の漂いエッセイ 第229回
次号予告・編集後記
表紙(表3,表4)

精神科看護の内容

現場と現場、人と人とをつなげる雑誌
精神科看護の現場的視点を基軸にしながら、“いままさに”起こっている問題へのアプローチ・解決の糸口をさぐるとともに、各病院の実践・取り組みを紹介。また、精神科医療の動向や他職種・他領域からの視点も踏まえた「多様な視点」を提示。精神科看護のエッセンスを考えるための一冊。

精神科看護の目次配信サービス

精神科看護最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

精神科看護の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.