• 雑誌:Esquire(エスクァイア)日本版
  • 出版社:ハースト婦人画報社
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:2,4,8,10月の28日
  • 参考価格:1,400円
  • 雑誌:Esquire(エスクァイア)日本版
  • 出版社:ハースト婦人画報社
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:2,4,8,10月の28日
  • 参考価格:1,400円

Esquire(エスクァイア)日本版 最新号:2024 F/W (発売日2024年10月15日)

ハースト婦人画報社
●伝統、破壊、成熟- 多様性がきらめく街ロンドン
●多様性がロンドンの面白さを創り出す ロンドンの最新アート案内
●他者への寛容性から生まれる成熟のカルチャー ロンドンで活躍する日本人ミクソロジストが...

Esquire(エスクァイア)日本版 最新号:2024 F/W (発売日2024年10月15日)

ハースト婦人画報社
●伝統、破壊、成熟- 多様性がきらめく街ロンドン
●多様性がロンドンの面白さを創り出す ロンドンの最新アート案内
●他者への寛容性から生まれる成熟のカルチャー ロンドンで活躍する日本人ミクソロジストが...

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
Esquire(エスクァイア)日本版のレビューを投稿する
2024年10月15日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
この号なら
1,400円
送料無料
2025年02月28日発売号から購読開始号が選べます。
毎号送料無料でお届けいたします。

Esquire(エスクァイア)日本版 最新号:2024 F/W (発売日2024年10月15日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
表紙:福士蒼汰

1
●伝統、破壊、成熟− 多様性がきらめく街ロンドン
歴史と伝統があり、ファッションや文化の中心地であり、センスやユーモアがあふれる、そんな英国に憧れる人は多い。それはなぜか? 英国のオーセンティックさの秘密を探るなかで、行きついたのが、4つのキーワード。その大もとは、世界中からの人々を受け入れてきた歴史に紡がれた豊かな多様性だった。変化や革新を恐れず、破壊をものともせず前に進み、多様性を包括しながら、成熟
していく――この国が何たるか、その現在をひもときたい。

2
●多様性がロンドンの面白さを創り出す ロンドンの最新アート案内
「グローバルでダイナミックな生き方を貫いていきたい」。そう断言するローレンス・ヴァン・ハーゲンの
まなざしは刻々と変化する美術界を常に見据えている。彼が選んだ活動拠点ロンドンの最新スポットも含めて、
この街から得られる多様な刺激が独自のアート発見術に一役買っていることについて語ってもらった。

3
●他者への寛容性から生まれる成熟のカルチャー ロンドンで活躍する日本人ミクソロジストがこの街のバー・カルチャーを分析
カクテル・キャピタル、ロンドン。ここで活躍するミクソロジスト、
中村充宏さんと鳥潟彦人さんの対談が実現。
そのロケーションとして、ふたりが選んだのは
ソーホーの名店「バー・ターミニ・ソーホー」。
取材時に店内に居合わせた顧客の
バー関係者たちは彼らに気付くと握手やハグを
求めてくる。業界に溶け込み、同業者たちに
心から愛されているふたりが、大人の街・ロンドンの
バーシーンについて大いに語ってくれた。

4
●破壊的なエネルギーから生まれるもの ブリティッシュ・ロック黄金期グラフィティ
1960年代後半から70年代にかけてロック史に残る才能を輩出。
世界の音楽シーンを揺さぶったブリティッシュ・ロック黄金時代に
シーンの躍動を撮り続けた浅沼ワタルのリアルな体験談!

5
●英国的なるものの現在
いつの時代も我々を引きつける、メンズウエアのルーツである英国の伝統と品格。
原点回帰し、本質的価値の追求へと立ち返るハイファッションはいま、この英国的クラシックをも再定義する。
舞台はロンドン─これが現代のエスタブリッシュメントと呼ぶにふさわしい、最先端の “ブリティッシュ”だ。


その他のコンテンツ
・Top Runner 福士蒼汰インタビュー
・日比野克彦 作品は何を伝えるのか?
・田根剛 誰のためか
・石川直樹 生きた火山、エトナ山を旅する
・鈴木正文 クルマの時流をよむ
・揺るぎなきエレガンス 竜星涼
・スターの輝き 玉森裕太




●伝統、破壊、成熟- 多様性がきらめく街ロンドン
●多様性がロンドンの面白さを創り出す ロンドンの最新アート案内
●他者への寛容性から生まれる成熟のカルチャー ロンドンで活躍する日本人ミクソロジストがこの街のバー・カルチャーを分析
●破壊的なエネルギーから生まれるもの ブリティッシュ・ロック黄金期グラフィティ
●英国的なるものの現在

AD
Contents
エディターズレター
奥付
The Essentials
日比野克彦 作品は何を伝えるのか?
田根 剛 誰のためか
石川直樹 生きた火山、エトナ山を旅する
Top Runner 福士蒼汰 インタビュー
Diverse Britain 伝統、破壊、成熟? 多様性がきらめく街ロンドン
Diversity 多様性がロンドンの面白さを創り出す ロンドンの最新アート案内
感性のいい店が集まる、注目の2つのストリート
People 1 現代の英国紳士の舌が語ったイギリスの食文化とは?トム・パーカー=ボウルズ(フードライター、レストラン評論家)
多様性が生むロンドンの美食革命
Maturity 他者への寛容性から生まれる成熟のカルチャー ロンドンで活躍する日本人ミクソロジストがこの街のバー・カルチャーを分析
動物と共存する尊厳ある社会を目指して
Tradition & Innovation 革新があるから伝統は継承される サステナビリティを導く英国王室
People 2 ウェールズと日本の架け橋を目指す、若手貴族 第7代モスティン男爵
Hotel Wonderland ロンドンの今を物語る、個性際立つホテル5選
Spirit of British Brands 誇り高き英国ブランド物語
ラグジュアリーの先にあるもの
People 3 ファッションの新しいサイクルを生み出す挑戦者 パトリック・グラント (コミュニティ・クロージング創設者)
シャノンをめぐる物語
王者のニット、その品質
不動の英国ドレスシューズ
英国製というプリンシプル
心地よいテーラード
Disruption 破壊的なエネルギーから生まれるもの ブリティッシュ・ロック黄金期グラフィティ
Poptimism ブリットポップの夜明け
英国プレミアリーグを支える700年の信心と忠誠
鈴木正文 クルマの時流をよむ──
英国的なるものの現在
福士蒼汰――グッチの歴史と新章に触れる旅
揺るぎなきエレガンス 竜星 涼
フォルムが伝える現代の美学
スターの輝き 玉森裕太
ダウンと過ごす日々
大人の柄使い
人生に、駆けぬける歓びを。 小澤征悦
シェアウォッチの時代
時計職人が魅せる究極の技
刻まれるのは、リシャール・ミルという哲学
美しき洋上の戦い、クラシックヨットレースの荒ぶる魂
究極のEVがオフロードを駆け抜ける
鈴木正文が行く現代のグランドツアー
10年の探求と“美食の冒険”
パリの歴史と洗練を象徴する五つ星ホテル
先進の技術が叶える男の頭皮ケア
「セレクトセール2024」リポート 最高峰の競走馬オークション
人生を彩る、創造
Limited Edition
定期購読のご案内

Esquire(エスクァイア)日本版の内容

日本最高峰のクラスマガジン
トレンドに終始した既存の雑誌には、もはや学ぶことはないと考える成功者に向けて、さらなる人生の特等席を提案します。

Esquire(エスクァイア)日本版の無料サンプル

FALL/WINTER 2023 (2023年10月14日発売)
FALL/WINTER 2023 (2023年10月14日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

Esquire(エスクァイア)日本版最新号の目次配信サービス

Esquire(エスクァイア)日本版最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

Esquire(エスクァイア)日本版の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Esquire(エスクァイア)日本版の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.